JPH10133027A - バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10133027A
JPH10133027A JP8292350A JP29235096A JPH10133027A JP H10133027 A JPH10133027 A JP H10133027A JP 8292350 A JP8292350 A JP 8292350A JP 29235096 A JP29235096 A JP 29235096A JP H10133027 A JPH10133027 A JP H10133027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
backlight unit
light guide
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8292350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841893B2 (ja
Inventor
Masaru Nishimura
優 西村
Tomio Kawato
富雄 川戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29235096A priority Critical patent/JP3841893B2/ja
Publication of JPH10133027A publication Critical patent/JPH10133027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841893B2 publication Critical patent/JP3841893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のバックライトユニットは、光の利用効
率が悪く、しかも液晶表示装置の額縁が大きくなった
り、厚みが大きくなるという問題があった。 【解決手段】 液晶表示パネル3の背面に配置された光
拡散用の導光体2の、液晶表示パネル3と反対側の面の
中央付近に設けられた凹部10に、ランプチューブ1を
配置し、このランプチューブ1を挟み、凹部10を覆う
ようにランプリフレクタ5を配置したもので、凹部10
は、幅方向に平行な断面が深さ方向を主軸とする放物線
を形成しており、ランプチューブ1の発光する光を効率
よく導光体2に入射して光の利用効率を高めている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶パネルの裏面
側から光を照射するバックライトユニットと、これを用
いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7及び図8は、従来のバックライトユ
ニットを示す概略断面構成図である。図において、1は
光源となる直線状のランプチューブ、2はランプチュー
ブ1から発光される光を拡散する導光体、3は導光体2
に対向して配置された液晶表示パネル、4は導光体2を
はさんで液晶表示パネル3の反対側に配置された反射板
である。図6における5は、導光体2の反対側に漏れる
光を反射し集光する反射体であるランプリフレクタであ
る。
【0003】また、図9及び図10は、図7に示す従来
のバックライトユニットを用いて構成した液晶表示装置
の例を示した概略断面構成図であり、図11及び図12
は、図8に示す従来のバックライトユニットを用いて構
成した液晶表示装置の例を示した概略断面構成図であ
る。図において、7は電気回路基板、8は液晶表示パネ
ル3の画素を駆動するドライバIC、9は電気回路基板
7からドライバIC8を経て液晶表示パネル3に信号を
伝送するTCP(Tape Carrier Pack
age)である。次に動作について説明する。図7のバ
ックライトユニットは、導光体2の端部に複数本の光源
用ランプチューブ1を置き、ランプチューブ1で発光し
た光を導光体2で拡散して、液晶表示パネル3に照射す
る。また、ランプチューブ1から導光体2の反対側に発
光した光は、ランプリフレクタ5で反射し、集光され、
導光体2に入り、光の利用効率を高めている。
【0004】また、図8に示すバックライトユニット
は、ランプチューブ1を導光体2の裏側に置き、ランプ
チューブ1で発光した光を導光体2で拡散して、液晶表
示パネル3に照射する。図9ないし図12に示す液晶表
示装置のように、液晶表示パネル3を駆動するためのド
ライバIC8や電気回路基板7は、バックライトユニッ
トの全面額縁部分に配置したり(図9)、バックライト
ユニットの裏側に配置したり(図10、図12)してい
る。なお、このような従来装置を改良した例として、特
開平8−62426号公報、特開平5−249320号
公報があり、導光体の背面に凹部を設けて、そこに光源
を配置して光の利用効率を高めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図7のような従来の液
晶表示装置に使用されるバックライトユニットは、光の
利用効率が悪く、しかも液晶表示装置の額縁が大きくな
るという問題があった。また、図8のようなバックライ
トユニットは、液晶表示装置の厚みが大きくなるという
問題があった。また、特開平8−62426号公報、特
開平5−249320号公報で紹介されたバックライト
ユニットは、いずれも導光体での光の拡散がほぼ均一に
なる導光体への光の入射が行われるものではなかった。
【0006】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、液晶表示装置の額縁を狭くし、
厚みを薄くすることができ、しかも光利用効率がよく明
るいバックライトユニットを得ることを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるバック
ライトユニットにおいては、液晶表示パネルの背面に配
置され、液晶表示パネルと反対側の面に設けられた凹部
を有する光拡散用の導光体と、この導光体の凹部に配置
された光源と、この光源を挟み、導光体の凹部を覆うよ
うに設けられた反射体を備え、導光体の凹部は、幅方向
に平行な断面が深さ方向を主軸とする放物線を形成して
いるものである。また、導光体の凹部は、直線状に延在
する溝状に形成されているものである。また、導光体の
凹部は、面の中央部に形成されているものである。さら
に、導光体の液晶表示パネルと反対側の面は、凹部の幅
方向の周端部に向って導光体の厚みが薄くなるよう傾斜
しているものである。また、反射体は、光源に対向して
凸部が形成されているものである。
【0008】加えて、反射体の凸部は、導光体の凹部の
幅方向に平行な断面が凹部の深さ方向を主軸とする放物
線を形成しているものである。また、この発明に係わる
液晶表示装置においては、バックライトユニットに対向
して配置された液晶表示パネルと、バックライトユニッ
トの液晶表示パネルと反対側に配置され、液晶表示パネ
ルに接続された電気回路基板を備えたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
バックライトユニットを示す概略断面構成図である。図
において、1〜5は上記従来装置と同一のものであり、
その説明を省略する。10は光を拡散する導光体2の中
央近傍に設けられた細長い溝状の凹部であり、幅方向の
断面が深さ方向を主軸とする放物線形状に形成され、ラ
ンプチューブ1がこの放物線の焦点に配置されている。
そして、ランプチューブ1の発光する光を反射し集光す
るランプリフレクタ5を、ランプチューブ1を挟んで、
この凹部10に配置している。
【0010】このように構成されたバックライトユニッ
トにおいては、導光体2の凹部10の放物線の焦点に配
置されたランプチューブ1の発光する光は、放物面で屈
折して導光体2に入射し、そこでほぼ均一に拡散され
て、ほぼ均一の輝度分布を得て液晶表示パネル3に照射
する。また、ランプリフレクタ5の方向に発光された光
は、ランプリフレクタ5で反射され、導光体2に入射さ
れる。凹部10の断面を放物線状に形成したことによ
り、導光体での光の拡散がほぼ均一になる導光体への光
の入射が行われる。このため、光の利用効率を高めてラ
ンプチューブ1の数を削減でき、消費電力を低減するこ
とができる。
【0011】図2は、図1のバックライトユニットを用
いて構成した液晶表示装置を示す概略断面構成図であ
る。TCP9を介して電気回路基板7をバックライトユ
ニットの裏側に配置している。このため、液晶表示装置
の額縁を小さくできる。
【0012】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2によるバックライトユニットを示す概略断面構成
図である。実施の形態2では、実施の形態1に加えて、
光を拡散する導光体2の背面を、凹部10近傍から凹部
10の幅方向の端部にかけて斜めに形成している。図4
は、図3のバックライトユニットを用いて構成した液晶
表示装置を示す概略断面構成図である。TCP9を介し
て電気回路基板7をバックライトユニットの裏側の斜め
にした部分に配置している。このため、光の利用効率を
高めると共に、電気回路基板7等を配置するスペースが
得られて、液晶表示装置の厚みを薄くすることができ
る。
【0013】実施の形態3.図5は、この発明の実施の
形態3によるバックライトユニットを示す概略断面構成
図である。実施の形態3は、実施の形態1または実施の
形態2に加えて、光源を挟み、光を拡散する導光体2の
凹部10を被うように設けられたランプリフレクタ5
に、光源に対向して、導光体2の凹部10の幅方向に平
行な断面が凹部10の深さ方向を主軸とする放物線形状
の凸部を形成したものである。このため、ランプリフレ
クタ5で反射された光を、効率よく導光体2に入射で
き、光の利用効率を更に高めている。
【0014】実施の形態4.図6は、この発明の実施の
形態4によるバックライトユニットを示す概略断面構成
図である。実施の形態4は、実施の形態3において複数
のランプチューブ1を図6a,bに示すように配置した
もので、この場合も実施の形態3とほぼ同等の効果が得
られる。
【0015】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。液晶表
示パネルの背面に配置された光拡散用の導光体の液晶表
示パネルと反対側の面に設けられ、光源が配置される凹
部が、幅方向に平行な断面が深さ方向を主軸とする放物
線を形成しているので、導光体での光の拡散がほぼ均一
になる導光体への光の入射が行われ、光の利用効率を高
めて光源の数を削減でき、消費電力を低減できる。ま
た、導光体の凹部は、直線状に延在する溝状に形成され
ているので、直線状の光源を配置することができる。
【0016】また、導光体の凹部は、面の中央部に形成
されているので、光源の数を削減できる。さらに、導光
体の液晶表示パネルと反対側の面は、凹部の幅方向の周
端部に向って導光体の厚みが薄くなるよう傾斜している
ので、液晶表示装置に必要な電気回路基板の配置スペー
スを確保でき、従って液晶表示装置の厚みを薄くするこ
とができる。
【0017】また、反射体は、光源に対向して凸部が形
成されているので、反射光の利用効率を高めることがで
きる。加えて、反射体の凸部は、導光体の凹部の幅方向
に平行な断面が凹部の深さ方向を主軸とする放物線を形
成しているので、反射光の導光体への入力を効率のよい
ものにすることができる。また、バックライトユニット
と、このバックライトユニットに対向して配置された液
晶表示パネルと、バックライトユニットの液晶表示パネ
ルと反対側に配置され、液晶表示パネルに接続された電
気回路基板を備えたので、液晶表示装置の厚みを薄くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるバックライト
ユニットを示す概略断面構成図である。
【図2】 図1のバックライトユニットを用いて構成し
た液晶表示装置を示す概略断面構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態2によるバックライト
ユニットを示す概略断面構成図である。
【図4】 図3のバックライトユニットを用いて構成し
た液晶表示装置を示す概略断面構成図である。
【図5】 この発明の実施の形態3によるバックライト
ユニットを示す概略断面構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態4によるバックライト
ユニットを示す概略断面構成図である。
【図7】 従来のバックライトユニットを示す概略断面
構成図である。
【図8】 従来のバックライトユニットの他の例を示す
概略断面構成図である。
【図9】 図7の従来のバックライトユニットで構成し
た液晶表示装置を示す概略断面構成図である。
【図10】 図7の従来のバックライトユニットで構成
した液晶表示装置の他の例を示す概略断面構成図であ
る。
【図11】 図8の従来のバックライトユニットで構成
した液晶表示装置を示す概略断面構成図である。
【図12】 図8の従来のバックライトユニットで構成
した液晶表示装置の他の例を示す概略断面構成図であ
る。
【符号の説明】
1 ランプチューブ、2 導光体、3 液晶表示パネ
ル、4 反射板、5 ランプリフレクタ、7 電気回路
基板、8 ドライバIC、9 TCP、10 凹部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルの背面に配置され、液晶
    表示パネルと反対側の面に設けられた凹部を有する光拡
    散用の導光体、この導光体の凹部に配置された光源、こ
    の光源を挟み、導光体の凹部を覆うように設けられた反
    射体を備え、上記導光体の凹部は、幅方向に平行な断面
    が深さ方向を主軸とする放物線を形成していることを特
    徴とするバックライトユニット。
  2. 【請求項2】 導光体の凹部は、直線状に延在する溝状
    に形成されていることを特徴とする請求項1記載のバッ
    クライトユニット。
  3. 【請求項3】 導光体の凹部は、面の中央部に形成され
    ていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    バックライトユニット。
  4. 【請求項4】 導光体の液晶表示パネルと反対側の面
    は、凹部の幅方向の周端部に向って導光体の厚みが薄く
    なるよう傾斜していることを特徴とする請求項1乃至請
    求項3のいずれか一項記載のバックライトユニット。
  5. 【請求項5】 反射体は、光源に対向して凸部が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れか一項記載のバックライトユニット。
  6. 【請求項6】 反射体の凸部は、導光体の凹部の幅方向
    に平行な断面が凹部の深さ方向を主軸とする放物線を形
    成していることを特徴とする請求項5記載のバックライ
    トユニット。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか一項記
    載のバックライトユニット、このバックライトユニット
    に対向して配置された液晶表示パネル、上記バックライ
    トユニットの液晶表示パネルと反対側に配置され、液晶
    表示パネルに接続された電気回路基板を備えたことを特
    徴とする液晶表示装置。
JP29235096A 1996-11-05 1996-11-05 バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3841893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29235096A JP3841893B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29235096A JP3841893B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133027A true JPH10133027A (ja) 1998-05-22
JP3841893B2 JP3841893B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17780669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29235096A Expired - Lifetime JP3841893B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841893B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867829B2 (en) 2002-02-19 2005-03-15 Au Optronics Corp. Back light device and a liquid crystal display applying thereof
JP2005234397A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
WO2005121639A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. 導光板、これを用いる面状照明装置及び液晶表示装置
WO2005121638A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
WO2006051809A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Fujifilm Corporation 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
WO2006104203A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Fujifilm Corporation 導光部材及びそれを用いた面状照明装置、並びに棒状照明装置
JP2007294191A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujifilm Corp 導光板及びこれを用いる面状照明装置
CN100401159C (zh) * 2005-09-23 2008-07-09 中华映管股份有限公司 直下式背光模块
CN100428021C (zh) * 2005-05-17 2008-10-22 Nec液晶技术株式会社 背光和液晶显示设备
US7445358B2 (en) 2005-12-27 2008-11-04 Fujifilm Corporation Light guide plate and a planar lighting device using the same
CN100439998C (zh) * 2004-06-25 2008-12-03 三星电子株式会社 光学元件、背光组件及具有背光组件的显示器装置
CN100456348C (zh) * 2003-07-07 2009-01-28 乐金显示有限公司 液晶显示组件及其驱动方法
US7490971B2 (en) 2006-02-07 2009-02-17 Fujifilm Corporation Planar lighting device
US7556391B2 (en) 2004-09-06 2009-07-07 Fujifilm Corporation Transmittance adjuster unit, a planar illumination device, a liquid crystal display device using the same, and a method of arranging transmittance adjusters
US8284347B2 (en) * 2006-09-08 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, light emitting element, and liquid crystal display device
CN109814199A (zh) * 2019-02-22 2019-05-28 北京京东方茶谷电子有限公司 一种背光模组、显示模组和显示设备

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867829B2 (en) 2002-02-19 2005-03-15 Au Optronics Corp. Back light device and a liquid crystal display applying thereof
CN100456348C (zh) * 2003-07-07 2009-01-28 乐金显示有限公司 液晶显示组件及其驱动方法
US7538832B2 (en) 2003-07-07 2009-05-26 Lg Display Co., Ltd. Method and module for illuminating a liquid crystal display panel
JP2005234397A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
WO2005080863A3 (en) * 2004-02-20 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Light guide plate, and planar lighting device and liquid crystal display device using the same
US8210731B2 (en) 2004-02-20 2012-07-03 Fujifilm Corporation Light guide plate, and planar lighting device and liquid crystal display device using the same
WO2005121638A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
WO2005121639A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. 導光板、これを用いる面状照明装置及び液晶表示装置
CN100439998C (zh) * 2004-06-25 2008-12-03 三星电子株式会社 光学元件、背光组件及具有背光组件的显示器装置
US7556391B2 (en) 2004-09-06 2009-07-07 Fujifilm Corporation Transmittance adjuster unit, a planar illumination device, a liquid crystal display device using the same, and a method of arranging transmittance adjusters
WO2006051809A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Fujifilm Corporation 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
JPWO2006051809A1 (ja) * 2004-11-09 2008-05-29 富士フイルム株式会社 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
JP4855944B2 (ja) * 2004-11-09 2012-01-18 富士フイルム株式会社 連結導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
US7868970B2 (en) 2004-11-09 2011-01-11 Fujifilm Corporation Light guide plate, as well as a planar lighting device and liquid crystal display apparatus using the same
WO2006104203A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Fujifilm Corporation 導光部材及びそれを用いた面状照明装置、並びに棒状照明装置
US7614775B2 (en) 2005-03-29 2009-11-10 Fujfilm Corporation Light guide member, planar lighting device using the same, and rod-type lighting device
CN100428021C (zh) * 2005-05-17 2008-10-22 Nec液晶技术株式会社 背光和液晶显示设备
CN100401159C (zh) * 2005-09-23 2008-07-09 中华映管股份有限公司 直下式背光模块
US7445358B2 (en) 2005-12-27 2008-11-04 Fujifilm Corporation Light guide plate and a planar lighting device using the same
US7490971B2 (en) 2006-02-07 2009-02-17 Fujifilm Corporation Planar lighting device
JP4555250B2 (ja) * 2006-04-24 2010-09-29 富士フイルム株式会社 導光板及びこれを用いる面状照明装置
JP2007294191A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujifilm Corp 導光板及びこれを用いる面状照明装置
US8284347B2 (en) * 2006-09-08 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, light emitting element, and liquid crystal display device
CN109814199A (zh) * 2019-02-22 2019-05-28 北京京东方茶谷电子有限公司 一种背光模组、显示模组和显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841893B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10133027A (ja) バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
KR20020067679A (ko) 액정표시장치용 백라이트유닛 및 휴대용 단말기
TW200424689A (en) Backlight unit in a liquid crystal display device
US7195390B2 (en) Backlight system and light guide plate used therein
JP2004220889A (ja) 面光源装置
JP2000222925A (ja) 面状照明装置
JPH07114025A (ja) 液晶表示装置
US7448788B2 (en) Backlight module
JPH1082914A (ja) バックライト装置
JPH08129174A (ja) 液晶表示装置用照明装置
JP2003279977A (ja) 液晶表示装置
WO2004111533A1 (ja) 面光源装置
JPH0862426A (ja) 液晶表示装置のバックライト
US7594744B2 (en) Backlight module
JP2000098379A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2002216526A (ja) 面状照明装置
JP3254560B2 (ja) バックライトユニット及びバックライト
JPH10319393A (ja) 液晶表示装置
JP2002093229A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JPH09259623A (ja) Led光源バックライトモジュール
US20040252256A1 (en) Light guide plate for a backlight module
JPH1078581A (ja) 液晶表示装置
JPH06308491A (ja) バックライト装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH06230378A (ja) 液晶表示素子のバックライト装置
JP2004103310A (ja) 照明装置、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term