JPH10131117A - 斜張橋の主桁構造及び構築方法 - Google Patents

斜張橋の主桁構造及び構築方法

Info

Publication number
JPH10131117A
JPH10131117A JP28655696A JP28655696A JPH10131117A JP H10131117 A JPH10131117 A JP H10131117A JP 28655696 A JP28655696 A JP 28655696A JP 28655696 A JP28655696 A JP 28655696A JP H10131117 A JPH10131117 A JP H10131117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main girder
concrete
cable
main
stayed bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28655696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nakamura
俊一 中村
Masayuki Okimoto
真之 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28655696A priority Critical patent/JPH10131117A/ja
Publication of JPH10131117A publication Critical patent/JPH10131117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 斜張橋の主桁内の位置により充填量及び種類
を変化させてコンクリートを充填する斜張橋の構造及び
その構築方法を提供する。 【解決手段】 本発明の斜張橋の主桁構造は、主桁が鋼
製閉断面構造又は鋼製上部開断面構造であり、斜張橋の
支間において主桁に発生する断面力に応じた主桁内の各
位置に、コンクリートをその種類及び充填量を変えて充
填する。鋼製閉断面構造の主桁が、円形、楕円形または
多角形の閉断面形状の鋼管からなり、鋼製上部開断面構
造の主桁が、溝形、U字形または箱形の上部開断面形状
を有する。斜張橋の主桁の構築方法は、主桁が鋼製閉断
面構造または鋼製上部開断面構造であり、斜張橋の支間
において主桁に発生する断面力を求め、断面力に応じた
主桁内の各位置に、コンクリートをその種類及び充填量
を変えて充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木及び建築分野
における大スパン(架空)構造及びその構築方法に関
し、特に、コンクリートを斜張橋の主桁内の各位置に応
じてその充填量及び種類を変えて充填する斜張橋の構造
及びその構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】斜張橋の主桁の施工工法は、斜張橋主塔
から斜張ケーブルによって保持された主桁区分を架設
し、この架設した主桁に次の斜張ケーブルによって保持
された主桁区分を次々に延長施工する張出架設工法が採
用されている。従来、コンクリート斜張橋主桁には、プ
レストレスコンクリート主桁構造またはコンクリートに
より埋設したメラン材主桁構造が主に採用されてきた。
これらの主桁内へのコンクリート打設により主桁耐力の
向上を図っている。これらの主桁構造を採用することに
より主桁耐力は向上することができるが、コンクリート
を充填した主桁に大きな断面力が発生する。斜張橋の架
設時に主桁を主桁下方より支持できない架設現場では、
前述の張出架設工法により斜張橋は施工されるが、この
斜張橋の張出架設工法には下記に示す困難な問題が存在
する。
【0003】プレストレスコンクリート主桁構造を採用
した斜張橋の張出架設においては、延長主桁に打設する
コンクリート重量が既設主桁に負荷される。この負荷を
補うため、本来必要とされるPC鋼材量よりも多くのP
C鋼材量を配筋しなければならない問題が生じる。ま
た、当然のことであるがコンクリートを現場で打設する
ためにはコンクリート打設用型枠及びPC鋼材にプレス
トレスを負荷する設備を設ける必要があり、且つこの架
設作業に使用する作業台車も大きくなる。したがって、
プレストレスコンクリート主桁構造を採用した斜張橋の
張出架設においては、PC鋼材量の増加だけではなく、
これら架設作業設備付加装置の重量増加により斜張張力
が増加することを考慮して、斜張ケーブルの強度は施工
後に本来必要とされるするよりも大きな強度にしなけれ
ばならない。
【0004】上記欠点を解決するために、張出主桁を既
設主桁に支持させるためのPC鋼材を不要にして、コン
クリートにより埋設した鋼製メラン材主桁構造を採用し
た斜張橋の架設方法が、特開平5−106210号公報
に開示されている。この架設方法においては、鋼製メラ
ン材を張出架設しこれを斜張ケーブルによって支持し、
既設主桁区分及び張出架設鋼製メラン材に作業台車を載
せて主桁のコンクリート型枠を取り付けて鉄筋を配筋
し、その後、コンクリートを現場で打設し順次主桁を延
長して施工する。しかしながらこの方法においても、鋼
製メラン材全面をコンクリートで覆うためにコンクリー
ト型枠を設ける必要がある。したがって、コンクリート
重量が大きくなり、上記従来技術と同様にこれらの重量
を考慮して斜張ケーブルの強度は施工後に本来必要とす
るよりも大きな強度にしなければならない。
【0005】さらに、プレストレスコンクリート主桁構
造またはコンクリートにより埋設したメラン材主桁構造
を採用した斜張橋の場合には、斜張ケーブルの張力調整
及び主桁高さの調整がコンクリート打設後に再度必要と
なり、その施工工程が複雑になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、斜張橋の主
桁に鋼製閉断面構造または鋼製上部開断面構造を用い、
主桁耐力を向上させるため主桁内部にコンクリートを充
填するに際し、主桁耐力を向上させるとともに主桁及び
コンクリート重量により発生する断面力を低く抑えるこ
とを目的とする。さらに、斜張橋の主桁の張出架設施工
時において、コンクリート型枠及び配筋作業装置等を無
くして、それにより張出架設作業台車を軽量化し、施工
時の架設作業設備付加装置の重量による斜張ケーブルに
加わる張力を極力少なくすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、鋼
製閉断面構造の前記主桁が、円形、楕円形または多角形
の閉断面形状を有する鋼管からなり、且つ鋼製上部開断
面構造の前記主桁が、溝形、U字形または箱形の上部開
断面形状を有する形鋼からなる斜張橋の主桁構造におい
て、この主桁内に充填するコンクリート重量により発生
する断面力(曲げモーメント、剪断力、軸方向力及びね
じりモーメント)に基づき、斜張橋の支間に主桁内に充
填するコンクリートの種類、充填量及び充填位置を変え
ることにより、主桁に発生する断面力を制御した斜張橋
の主桁構造によって達成される。さらに、本発明の上記
課題は、上記形状の斜張橋の主桁の構築方法において、
斜張橋の支間において主桁に発生する断面力を求め、断
面力に応じた主桁内の各位置に、コンクリートをその種
類及び充填量を変えて充填した斜張橋の主桁の構築方法
によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】斜張橋主桁の閉断面構造は主桁の
断面形状が円形、楕円形または多角形の閉断面を有する
鋼管構造である。また、上部開断面構造は主桁の断面形
状が溝形、U字形または箱型の上部開断面鋼製構造であ
る。次に図面を参照して本発明を詳細を説明する。図1
(a)は,鋼製閉断面構造主桁3に鋼管を用いた斜張橋
を示す。同図(b)に示すように斜張橋の主塔1、1の
間を中央径間部Eとし、その両端部を側径間A、Aとす
る。前述の中央径間部Eの各区分B、C及びDの自重及
び通過車両等により中央径間部Eには下向きの鉛直荷重
が作用すると、同図(c)に示すように、側径間Aの端
部の支承点P1並びにP4及び主塔の支承点P2並びの
P3には中央径間部の領域D付近とは逆向きの上向き反
力が生じる。この上向き反力をバランスさせるために、
側径間Aの主桁はカウンターウエイトとして重量主桁と
する必要がある。同図(d)に示すように、曲げモーメ
ントは、主塔1、1の支承点P2、P3で最大となり、
それらの支承点P2、P3から離れるにしたがって曲げ
モーメントは減少し、側径部の領域A及び主桁中央部の
領域Dには下向きの正の曲げモーメントが作用する。さ
らに、同図(e)に示すように,圧縮力は、主塔1、1
の支承点P2及びP3付近で最大であり主塔から離れる
にしたがって圧縮力は減少し、主桁の中央部Dではほぼ
0まで減少する。
【0009】上記図1(c)に示す上向き反力をバラン
スさせるために、側径間Aの主桁はカウンターウエイト
として重量主桁とするために、図2(a)及び(b)に
示すように、側径間Aの鋼管主桁3の内部に普通コンク
リート5−2を充填すると有効である。鋼管主桁3の重
量をさらに増加したい場合には、図2(c)に示すよう
に、側径間Aの鋼管主桁3の内部に重量コンクリート5
−1を充填する。側径間Aの鋼管主桁内に充填するコン
クリートの種類は、重量コンクリート及び普通コンクリ
ートから選択される。本発明の主桁は、閉断面鋼管構造
及び上部開断面鋼製構造とするためにコンクリート打設
用型枠を必要としない。また、主桁側径間Aの主桁内の
コンクリート充填は、一般的に主桁内全体に充填される
が、主塔間の中央径間部Eの主桁内のコンクリート充填
は次の方法によって行う。
【0010】斜張橋の主塔近傍の主桁は圧縮力及び曲げ
モーメントによる座屈を防止するために耐力を大きくす
る必要がある。この場合に、鋼材板厚を厚くして耐力を
大きくすることもできるが、この主塔近傍の主桁位置に
コンクリートを充填して耐力を向上させる。コンクリー
トの充填量、充填位置及び種類選択についてさらに以下
に示す。これらの曲げモーメントと圧縮力と、すなわち
断面力を考慮して、重くて圧縮力に強い主桁とするため
に領域Aの主塔近傍には、図3(a)に示すように鋼管
主桁内部全体に普通コンクリートまたは重量コンクリー
トを充填する。次に、圧縮力に強い主桁とするために主
塔近傍の領域Bには、図3(b)に示すように鋼管主桁
内部全体に普通コンクリートを充填する。主塔間の中央
径間部の領域Cにおいては、主桁はなるべく軽量で、し
かし、圧縮力に強くするために、図2(a)及び図3
(c)に示すように、主桁内の充填形状を二重鋼管中空
環状として内側鋼管と外側鋼管主桁の間に普通コンクリ
ートまたは軽量コンクリートを充填する。また、この領
域Cにおいて主桁中央部に近づくにしたがって中空環状
の内径を大きくすることもできるが、さらに鋼管内全体
に軽量コンクリートを充填することもできる(図示せ
ず)。図2(b)及び(c)に示すように領域Cに軽量
コンクリート5−4を充填することもできる。図1
(e)に示すように主桁中央部の領域Dには圧縮力がほ
とんど加わらず、さらに主塔1、1の支承点P2及びP
3での上向き反力を最小とするために、主桁中央部の領
域Dには図2(a)〜(c)及び図3(d)に示すよう
にコンクリートは充填しない。また、場合によっては主
桁中央部において、主桁内の上部にコンクリート未充填
領域を形成し、主桁中央部に近づくにしたがって未充填
領域を大きくすることもできる(図示せず)。主塔間の
中央径間の主桁内に充填するコンクリートの種類は、普
通コンクリート或いは軽量コンクリートから選択され
る。本発明の主桁は、上記方法にしたがって、主桁架設
前にあらかじめコンクリートを打設した閉断面鋼管構造
物及び上部開断面鋼製構造物を架設することもできる。
【0011】前述のように主塔1、1の中央径間の領域
Bの付近には図1(d)に示す曲げモーメントに加えて
図1(e)に示す圧縮力が同時に作用する。コンクリー
トを充填した鋼管主桁は、この圧縮力と曲げモーメント
とが合成された力に対して大きな耐力を示す。この圧縮
力と曲げモーメントが同時に作用したときの鋼管主桁に
加わる耐力を図4に示す。図4において縦軸は圧縮力N
であり、横軸は曲げモーメントMである。鋼管のみの主
桁の耐力曲線はFであり、コンクリートのみの主桁の耐
力曲線はGである。鋼管のみの主桁或いはコンクリート
のみの主桁は、圧縮力及び曲げモーメントに対する耐力
は小さな値である。しかし、本発明により鋼管主桁にコ
ンクリートを充填した場合には、曲線Hで示される耐力
曲線を示し、鋼管のみの主桁の耐力とコンクリートのみ
の主桁の耐力を単に積算したよりも、非常に耐力が向上
され、特に大きな曲げモーメントにも耐えられることが
示された。この結果は、鋼管主桁にコンクリートを充填
することにより、双方の材料による相乗効果あることが
示された。
【0012】
【実施例】斜張橋の主塔間の中央径間Lは900mであ
り側径間L1は360mであった。採用した鋼管主桁
は、材質はSM490Yであり、鋼管直径2500m
m、鋼管板厚25mmであった。側径間の領域Aにはカ
ウンターウエイトとして重い主桁が望まれるため、鋼管
主桁内に9.5(t/m)のコンクリートを充填した。
主塔部近傍の領域Bには圧縮力を卓越するために鋼管主
桁内部に領域Aと同様の9.5(t/m)のコンクリー
トを充填した。主塔間の中央部に近づくにしたがって圧
縮力が減少し、また主桁自体の重量を減少したいため
に、領域Cの主桁内の充填形状を中空環状として外側鋼
管と内側鋼管のあいだに4.2(t/m)のコンクリー
トを充填した。したがって領域Cのコンクリート充填重
量は領域A及び領域Bの約半分となった。主塔間の中央
部の領域Dでは圧縮力がほぼ0であるのでコンクリート
は充填しなかった。設計に用いた荷重強度を表1に示
す。
【0013】 表1 領域 死荷重の種類 A B C D 鋼管主桁(t/m) 2.2 2.2 2.2 2.2 充填コンクリート(t/m) 9.5 9.5 4.2 0 床版・舗装・他(t/m) 8.5 8.5 8.5 8.5 合計(t/m) 20.2 20.2 14.9 10.7 上記死荷重により鋼管主桁の各支承点に発生した反力の
値を表2に示す。側径間の鋼管主桁にはコンクリートを
充填して重くしたことにより、支承点P1及びP4には
上向き反力(負反力)が生じることを抑止することがで
きた。また主塔の支承点P2及びP3の反力は、従来の
同程度のプレストレスコンクリート主桁構造またはコン
クリートにより埋設したメラン材主桁構造を採用した斜
張橋の反力と比較すると小さくすることが確認された。
【0014】 表2 支承点 P1 P2 P3 P4 反力(t) 58 13879 13879 58 表1に示す死荷重により鋼管主桁に発生した圧縮力の分
布を図5に示す。発生した圧縮力は主塔近傍がもっとも
大きく中央径間部に近づくにしたがって減少し、中央部
では0となった。側径間部でも端部に向かって圧縮力は
減少し支承点P1及びP4では0となった。この結果に
より、コンクリート充填により耐力の向上が示された。
【0015】表1に示す死荷重により鋼管主桁に発生し
た曲げモーメントの分布を図6に示す。発生した曲げモ
ーメントは主塔間の径間中央部で下向きの正の曲げモー
メントが生じているが、この部分の主桁にはコンクリー
トを充填せずに主桁重量を減少させたため、同程度の従
来の斜張橋の主桁に比較してこの曲げモーメントは減少
した。主塔近傍には大きな負の曲げモーメントが発生し
ており、この部分には圧縮力も作用しておりもっとも大
きな力が作用する。しかし、本発明の斜張橋のは、コン
クリートを充填した鋼管主桁を採用したためこの曲げモ
ーメントと圧縮力が合成された力すなわち断面力に対し
て高い耐力を示した。また、側径間部には正の曲げモー
メントが発生しているがこの部分にも圧縮力が作用して
いるためにコンクリート充填鋼管を採用し耐力を高め
た。
【0016】
【発明の効果】斜張橋の主桁に鋼製開断面構造及び鋼製
上部閉断面構造を用い、主桁内に充填するコンクリート
の充填量、充填位置及びコンクリートの種類を変えるこ
とによって効率的且つ経済的な斜張橋の主桁構造とする
ことができる。従来の施工方法のようにコンクリート型
枠が必要でなく、施工方法が簡素化及び省力化でき施工
期限の短縮ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は鋼製閉断面構造主桁に鋼管を用い
た斜張橋の正面図を示し、(b)は斜張橋の平面図を示
す。(c)は各支承点での反力の向きを示し、(d)は
曲げモーメント分布曲線を示し、及び(e)は圧縮力分
布曲線を示す。
【図2】鋼管主桁の充填コンクリートの種類、位置及び
形状状態を示す断面図であり、図2の(a)、(b)及
び(c)は、各領域A、B、C及びDのコンクリート充
填状態を示す。
【図3】鋼管主桁の充填コンクリート状態を示し、
(a)は図1(a)の領域Aの1−1線断面を示し、
(b)は図1(a)の領域Bの2−2線断面を示し、
(c)は図1(a)の領域Cの3−3線断面を示し、及
び(d)は図1(a)の領域Dの4−4線断面を示す。
【図4】コンクリート主桁、コンクリート未充填鋼管主
桁及びコンクリート充填鋼管主桁との耐力曲線の比較を
示す。
【図5】本発明の鋼管主桁を用いた死荷重により鋼管主
桁に発生した圧縮力の分布を示す。
【図6】本発明の鋼管主桁を用いた死荷重により鋼管主
桁に発生した曲げモーメントの分布を示す。
【符号の説明】
1…主塔 2…側径間端部 3…床版 4…斜張ケーブル 5−1…重量コンクリート 5−2…普通コンクリート 5−3…中空環状コンクリート 5−4…軽量コンクリート 5−5…コンクリート未充填部 6…鋼管主桁 7…圧縮力分布曲線 8…曲げモーメント分布曲線 A…側径間の領域A B…中央径間の領域B C…中央径間の領域C D…中央径間の領域D E…中央径間部 F…コンクリート未充填鋼管主桁の耐力曲線 G…コンクリート主桁の耐力曲線 H…コンクリート充填鋼管主桁の耐力曲線 P1…側径間端部の支承点 P2…主塔の支承点 P3…主塔の支承点 P4…側径間端部の支承点

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜張橋の主桁構造において、該主桁が鋼
    製閉断面構造または鋼製上部開断面構造であり、前記斜
    張橋の支間において前記主桁に発生する断面力に応じた
    前記主桁内の各位置に、コンクリートをその種類及び充
    填量を変えて充填したことを特徴とする斜張橋の主桁構
    造。
  2. 【請求項2】 鋼製閉断面構造の前記主桁が、円形、楕
    円形または多角形の閉断面形状を有する鋼管からなる請
    求項1記載の斜張橋の主桁構造。
  3. 【請求項3】 鋼製上部開断面構造の前記主桁が、溝
    形、U字形または箱形の上部開断面形状を有する形鋼か
    らなる請求項1記載の斜張橋の主桁構造。
  4. 【請求項4】 斜張橋の主桁の構築方法において、該主
    桁が鋼製閉断面構造または鋼製上部開断面構造であり、
    前記斜張橋の支間において前記主桁に発生する断面力を
    求め、該断面力に応じた前記主桁内の各位置に、コンク
    リートをその種類及び充填量を変えて充填したことを特
    徴とする斜張橋の主桁の構築方法。
  5. 【請求項5】 鋼製閉断面構造の前記主桁が、円形、楕
    円形または多角形の閉断面形状を有する鋼管からなる請
    求項4記載の斜張橋の主桁の構築方法。
  6. 【請求項6】 鋼製上部開断面構造の前記主桁が、溝
    形、U字形または箱形の上部開断面形状を有する形鋼か
    らなる請求項1記載の斜張橋の主桁の構築方法。
JP28655696A 1996-10-29 1996-10-29 斜張橋の主桁構造及び構築方法 Pending JPH10131117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28655696A JPH10131117A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 斜張橋の主桁構造及び構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28655696A JPH10131117A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 斜張橋の主桁構造及び構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10131117A true JPH10131117A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17705947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28655696A Pending JPH10131117A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 斜張橋の主桁構造及び構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10131117A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262513A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Nippon Steel Corp スラブ付き複合合成鋼管桁材を備えた斜長橋およびその桁材の架設方法
CN103084806A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 中铁宝桥(扬州)有限公司 一种大型曲线钢箱梁制作方法
CN103669224A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 中铁上海工程局有限公司 斜置拱塔双索面预应力混凝土斜拉桥中拱塔施工方法及钢管支架
CN110528392A (zh) * 2019-08-28 2019-12-03 中铁大桥局集团有限公司 一种大型悬索桥全焊钢桁加劲梁的架设方法
CN115897399A (zh) * 2022-11-21 2023-04-04 中交建筑集团有限公司 一种琵琶形斜拉桥斜向主塔施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262513A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Nippon Steel Corp スラブ付き複合合成鋼管桁材を備えた斜長橋およびその桁材の架設方法
CN103084806A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 中铁宝桥(扬州)有限公司 一种大型曲线钢箱梁制作方法
CN103669224A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 中铁上海工程局有限公司 斜置拱塔双索面预应力混凝土斜拉桥中拱塔施工方法及钢管支架
CN110528392A (zh) * 2019-08-28 2019-12-03 中铁大桥局集团有限公司 一种大型悬索桥全焊钢桁加劲梁的架设方法
CN115897399A (zh) * 2022-11-21 2023-04-04 中交建筑集团有限公司 一种琵琶形斜拉桥斜向主塔施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111364350B (zh) 一种大挑臂快速安装的轻型钢-砼组合盖梁
CN211815489U (zh) 一种带有自锚悬索体系的超大跨径飞燕式钢管混凝土拱桥
KR100999019B1 (ko) 아치형상의 교량용 합성거더를 이용한 교량 시공방법
CN113638304B (zh) 混凝土梁式桥隐盖梁结构体系及其施工方法
KR20110126866A (ko) 강관 매립형 콘크리트 블록 일체식 지점부 시공방법
CN113882238A (zh) 大跨度上承式索辅梁拱组合刚构桥及其施工方法
CN107881924A (zh) 一种盖梁支架
CN109591183A (zh) 一种悬臂式马蹄形盖梁的施工工艺及预制梁构件
KR101582599B1 (ko) 교각 연속지점부를 거더 연결형 코핑부로 형성하는 교량 시공 방법
KR101335382B1 (ko) 내부힌지를 활용한 복합트러스 거더교의 시공법
KR20110041145A (ko) 충전강관 트러스거더교의 연속화 시공방법
KR101096170B1 (ko) 충전강관 트러스거더교의 연속화 시공방법
KR101337185B1 (ko) 보강 콘크리트에 의해 보강된 하이브리드 교량의 시공방법 및 그 구조체
CN112982139A (zh) 一种宽幅大跨混合梁矮塔斜拉桥体系及其施工方法
JPH10131117A (ja) 斜張橋の主桁構造及び構築方法
KR20140125754A (ko) 교각 연속지점부를 거더 연결형 코핑부로 형성하는 교량 시공 방법
CN214328478U (zh) 一种三塔自锚式悬索桥
KR101751724B1 (ko) 부재의 강성비 조절을 통하여 모멘트를 재분배하여 형고를 낮춘 저형고 일체식 psc i형 거더교
CN214245330U (zh) 一种新型的斜拉桥辅助墩的大吨位拉力摆桥墩结构
CN213267541U (zh) 一种大跨度转体钢箱t构桥
CN212801168U (zh) 一种独柱墩桥梁固结抗倾覆加固结构
CN109972531B (zh) 一种用于提高贝雷梁临时支架跨度的体外预应力装置
CN210917010U (zh) 带有抛物线拱形塔帽的空间混合索网悬索桥的筒中筒桥塔
JP4782269B2 (ja) ケーブル構造物およびその耐震改修方法
CN203080397U (zh) 一种装配式马鞍壳形底板连续箱梁桥

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Effective date: 20061108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523