JPH10130432A - 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

繊維用ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10130432A
JPH10130432A JP28494996A JP28494996A JPH10130432A JP H10130432 A JPH10130432 A JP H10130432A JP 28494996 A JP28494996 A JP 28494996A JP 28494996 A JP28494996 A JP 28494996A JP H10130432 A JPH10130432 A JP H10130432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyolefin resin
polyolefin
weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28494996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Kimura
村 友 彦 木
Shinichi Nagano
野 伸 一 永
Sueo Nakano
野 末 郎 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP28494996A priority Critical patent/JPH10130432A/ja
Publication of JPH10130432A publication Critical patent/JPH10130432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明の繊維用ポリオレフィン樹脂組成
物は、ポリオレフィン樹脂(A) 100重量部にフッ素系エ
ラストマー(B) 0.03〜0.3重量部を配合してなる。成分
(A) としては、MFRが0.05〜1.2g/10分、密度が0.945〜
0.970g/cm3 であるエチレン単独重合体またはエチレンと炭素原
子数3〜20のα-オレフィンとを共重合したエチレン・α-オレフィン
共重合体からなるポリエチレン樹脂が好ましい。特にG
PCにより測定したMw/Mnが2.0〜5.0であるポリエチレ
ン樹脂が好ましい。 【効果】 上記組成物は、成形性に優れ、しかも高強度
で、かつ肌荒れのないポリオレフィン繊維を提供するこ
とができる。また顔料または染料を含む、上記組成物
は、少量の顔料または染料の添加で、深みのある色を有
するポリオレフィン繊維を提供することができる。この
繊維はインテリア用繊維として優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、繊維用ポリオレフィン樹
脂組成物に関し、さらに詳しくは、高強度で、かつ、肌
荒れのないポリオレフィン繊維(モノフィラメント、フ
ラットヤーン等)を製造することができる繊維用ポリオ
レフィン樹脂組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】合成繊維の一つにポリオレフィン
繊維、たとえばポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維
がある。このポリオレフィン繊維は、軽量で強度が強
く、耐薬品性に優れているものの、耐熱性、染色性に乏
しいため、主として漁網、ロープ、ろ過布、ひも類、畳
糸、かや、帆布、テント、カーペット、布団綿などの産
業用、インテリア用として用いられている。
【0003】このような用途に用いられるポリエチレン
繊維(モノフィラメント、フラットヤーン等)の強度を
さらに改良する方法として、ポリエチレン樹脂の分子量
分布(Mw/Mn)を狭くし、かつ、分子量を大きくす
る方法が採られている。
【0004】しかしながら、分子量分布を狭くし、か
つ、分子量を大きくしたポリエチレン樹脂から得られる
ポリエチレン繊維は、その製品の外面(肌)が肌荒れし
易いと云われている。
【0005】そこで、本願発明者らは、特定のメルトフ
ローレートおよび密度を有するポリオレフィン樹脂と、
フッ素系エラストマーとを特定の割合で配合したポリオ
レフィン樹脂組成物からポリオレフィン繊維を製造した
ところ、高強度で、かつ、肌荒れのないポリオレフィン
繊維が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】
【発明の目的】本発明は、高強度で、かつ、肌荒れのな
いポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維(モノフィラ
メント、フラットヤーン等)などのポリオレフィン繊維
を製造することができる繊維用ポリオレフィン樹脂組成
物を提供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る繊維用ポリオレフィン樹脂
組成物は、ポリオレフィン樹脂(A)100重量部にフ
ッ素系エラストマー(B)0.03〜0.3重量部を配
合してなることを特徴としている。
【0008】前記ポリオレフィン樹脂(A)としては、
メルトフローレート(ASTM D 1238,190℃、荷重2.16kg)
が0.05〜1.2g/10分であり、密度が0.94
5〜0.970g/cm3 であるポリエチレン樹脂(A
1)が好ましい。特にGPCにより測定した分子量分布
(Mw/Mn)が2.0〜5.0であるポリエチレン樹
脂(A1)が好ましい。
【0009】本発明に係る繊維用ポリオレフィン樹脂組
成物は、顔料または染料を含有していてもよい。
【0010】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る繊維用ポリオ
レフィン樹脂組成物について具体的に説明する。
【0011】本発明に係る繊維用ポリオレフィン樹脂組
成物は、ポリオレフィン樹脂(A)とフッ素系エラスト
マー(B)とを含有してなる。
【0012】ポリオレフィン樹脂(A) 本発明で用いられるポリオレフィン樹脂(A)として
は、ポリエチレン樹脂(A1)、ポリプロピレン樹脂
(A2)などが挙げられる。本発明では、ポリエチレン
樹脂(A1)が好ましく用いられる。
【0013】[ポリエチレン樹脂(A1)]本発明で用
いられるポリエチレン樹脂(A1)は、エチレン単独重
合体またはエチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフ
ィンとを共重合したエチレン・α-オレフィン共重合体
である。
【0014】エチレンとの共重合に用いられる炭素原子
数3〜20のα- オレフィンとしては、具体的には、プ
ロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチ
ル-1- ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、
1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘ
キサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナ
デセン、1-エイコデセンなどが挙げられる。これらの中
では、炭素原子数3〜8のα- オレフィン、特に炭素原
子数3〜6のα- オレフィンが好ましい。
【0015】本発明においては、上記のようなα- オレ
フィンを単独で、または2種以上組合わせて用いること
ができる。本発明で用いられるエチレン・α- オレフィ
ン共重合体は、エチレンから導かれる構成単位が50重
量%以上100重量%未満、好ましくは90重量%以上
100重量%未満、さらに好ましくは95重量%以上1
00重量%未満の量で存在し、炭素原子数3〜20のα
- オレフィンから導かれる構成単位が50重量%以下、
好ましくは10重量%以下、さらに好ましくは5重量%
以下の量で存在することが望ましい。
【0016】エチレン・α- オレフィン共重合体の組成
は、通常10mmφの試料管中で約200mgの共重合
体を1mlのヘキサクロロブタジエンに均一に溶解させ
た試料の13C−NMRスペクトルを、測定温度120
℃、測定周波数25.05MHz、スペクトル幅150
0Hz、パルス繰返し時間4.2sec.、パルス幅6μse
c.の測定条件下で測定して決定される。
【0017】本発明で用いられるポリエチレン樹脂(A
1)は、密度が0.945〜0.970g/cm3 、好
ましくは0.945〜0.965g/cm3 、さらに好
ましくは0.950〜0.965g/cm3 の範囲にあ
る。密度が上記範囲にあるポリエチレン樹脂を用いる
と、適度な柔軟性を有するポリエチレン繊維を得ること
ができる。
【0018】なお、密度は、190℃における2.16
kg荷重でのメルトフローレート(MFR)測定時に得
られるストランドを120℃で1時間熱処理し、1時間
かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配管で測定する。
【0019】また、このポリエチレン樹脂(A1)のメ
ルトフローレート(MFR;ASTM D1238-65T,190℃、
荷重2.16kg)は、0.05〜1.2g/10分、好まし
くは0.1〜1.2g/10分、さらに好ましくは0.
2〜0.5g/10分の範囲にある。メルトフローレー
トが上記範囲にあるポリエチレン樹脂を用いると、成形
性に優れ、しかも、高強度のポリエチレン繊維を得るこ
とができる。
【0020】このポリエチレン樹脂(A1)のGPCに
より測定した分子量分布(Mw/Mn:Mw=重量平均
分子量、Mn=数平均分子量)は、2.0〜5.0、好
ましくは2.0〜3.5、さらに好ましくは2.0〜
3.0の範囲にあることが望ましい。
【0021】なお、分子量分布(Mw/Mn)は、ミリ
ポア社製GPC−150Cを用い、以下のようにして測
定した。分離カラムは、TSK GNH HTであり、
カラムサイズは直径72mm、長さ600mmであり、
カラム温度は140℃とし、移動相にはO-ジクロロベン
ゼン[和光純薬工業(株)製]および酸化防止剤として
BHT[武田薬品工業(株)製]0.025重量%を用
い、1.0ml/分で移動させ、試料濃度は0.1重量
%とし、試料注入量は500マイクロリットルとし、検
出器として示差屈折計を用いた。標準ポリスチレンは、
分子量がMw<1000およびMw>4×106 につい
ては東ソー(株)製を用い、1000<Mw<4×10
6 についてはプレッシャーケミカル社製を用いた。
【0022】上記のようなポリエチレン樹脂(A1)
は、たとえば中低圧法により調製することができる。
【0023】[ポリプロピレン樹脂(A2)]本発明で
用いられるポリプロピレン樹脂(A2)としては、プロ
ピレン単独重合体またはプロピレンとエチレンのような
α- オレフィンを少量共重合したプロピレン・α- オレ
フィン共重合体である。
【0024】本発明で用いられるプロピレン・α- オレ
フィン共重合体は、プロピレンから導かれる構成単位が
80モル%以上、好ましくは90モル%以上含有してい
る。本発明で用いられるポリプロピレン樹脂(A2)
は、密度(ASTM D 1505)が0.890〜0.925g/
cm3 、好ましくは0.895〜0.915g/cm 3
の範囲にある。密度が上記範囲にあるポリプロピレン樹
脂を用いると、適度な柔軟性を有するポリプロピレン繊
維を得ることができる。
【0025】また、このポリプロピレン樹脂(A2)の
メルトフローレート(MFR;ASTMD 1238-65T,230
℃、荷重2.16kg)は、0.1〜15g/10分、好まし
くは0.3〜10g/10分の範囲にある。メルトフロ
ーレートが上記範囲にあるポリプロピレン樹脂を用いる
と、成形性に優れ、しかも、高強度のポリプロピレン繊
維を得ることができる。
【0026】上記のようなポリプロピレン樹脂(A2)
は、従来公知の方法により製造することができる。
【0027】フッ素系エラストマー(B) 本発明で用いられるフッ素系エラストマー(B)として
は、フッ化ビニリデン系ゴム、フルオロシリコーン系ゴ
ム、テトラフルオロエチレン−プロピレン系ゴムなどが
挙げられる。
【0028】上記フッ化ビニリデン系ゴムとしては、具
体的には、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレ
ンとの共重合体、フッ化ビニリデンとペンタフルオロプ
ロピレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとクロロトリ
フルオロエチレンとの共重合体、またはフッ化ビニリデ
ンとテトラフルオロエチレンとの共重合体などが挙げら
れる。
【0029】上記フルオロシリコーン系ゴムは、メチル
トリフルオロプロピルシロキサンとビニルメチルシロキ
サンとの共重合により得られる。上記テトラフルオロエ
チレン−プロピレン系ゴムは、テトラフルオロエチレン
とプロピレンとを乳化共重合して得られる。
【0030】上記のようなフッ素系エラストマーのう
ち、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの
共重合体、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレン
との共重合体が好ましい。
【0031】本発明においては、フッ素系エラストマー
(B)は、ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対
して、0.03〜0.3重量部、好ましくは0.05〜
0.2重量部の割合で用いられる。上記のような割合で
フッ素系エラストマー(B)を用いると、配合するポリ
オレフィン樹脂(A)として、分子量分布(Mw/M
n)が狭く、かつ分子量の大きいポリエチレン樹脂(A
1)やポリプロピレン樹脂(A2)を用いても、肌荒れ
を起こしにくいポリオレフィン繊維を製造することがで
きるポリオレフィン樹脂組成物を得ることができる。お
そらく、このフッ素系エラストマー(B)は、滑剤的な
効果を示しているものと思われる。
【0032】このフッ素系エラストマー(B)の代わり
に、ポリオレフィン樹脂用の滑剤として従来使用されて
いるステアリン酸カルシウムを使用する場合、ステアリ
ン酸カルシウムは、フッ素系エラストマー(B)よりも
多量に用いる必要があり、しかも、透明性はあまり良好
でない。
【0033】繊維用ポリオレフィン樹脂組成物 本発明に係る繊維用ポリオレフィン樹脂組成物は、上記
のようなポリオレフィン樹脂(A)とフッ素系エラスト
マー(B)とを含有している。また必要に応じて、この
組成物中に、従来公知の顔料、染料、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、塩酸吸収剤、滑剤、充
填剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲内
で配合することができる。
【0034】本発明に係る繊維用ポリオレフィン樹脂組
成物は、ポリオレフィン樹脂(A)、フッ素系エラスト
マー(B)、および必要に応じ顔料、染料などの上記添
加剤を、ヘンシェルミキサー、ブレンダー等の混合装置
を用いて、20〜100℃で混合することにより得られ
る。
【0035】上記のようにして得られたポリオレフィン
樹脂組成物から、たとえば従来公知の溶融紡糸法により
モノフィラメント、マルチフィラメントを製造し、ある
いは必要に応じ延伸とともに若干の撚りをかけることに
よってポリオレフィン繊維を製造することができる。
【0036】また、上記ポリオレフィン樹脂組成物か
ら、押出機およびダイスを用いて溶融押出法にてフィル
ムを作製し、次いで、延伸した後所定幅にスリットする
ことによって、或いは所定幅にスリットした後延伸を加
えてフラットヤーンを製造することもできる。さらにス
プリットヤーンを製造することができる。また、このポ
リオレフィン樹脂組成物から不織布を製造することもで
きる。
【0037】
【発明の効果】本発明に係る繊維用ポリオレフィン樹脂
組成物は、成形性に優れ、しかも、高強度で、かつ、肌
荒れのないポリオレフィン繊維を提供することができ
る。
【0038】また顔料または染料を含む、本発明に係る
繊維用ポリオレフィン樹脂組成物は、少量の顔料または
染料の添加で、深みのある色を有するポリオレフィン繊
維を提供することができる。このポリオレフィン繊維
は、インテリア用繊維として優れている。
【0039】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例によって限定されるものではな
い。
【0040】
【実施例1】まず、メルトフローレート(MFR;ASTM D
1238,荷重2.16kg)が0.1g/10分、密度が0.9
54g/cm3 、Mw/Mnが2.8であるエチレン重
合体100重量部に対して、フッ素系エラストマー[商
品名 ダイナマーFX5920、住友スリーエム(株)
製]0.1重量部を配合し、さらにシアニンブルーをエ
チレン重合体100重量部に対して0.1重量部配合
し、ヘンシェルミキサーを用いて30℃で混合してポリ
エチレン樹脂組成物を得た。
【0041】次いで、このポリエチレン樹脂組成物を、
紡糸機として40mmφの押出機[商品名 モノフィラ
成形装置、ユニプラス(株)製]を用いて、樹脂温度2
90℃で溶融紡糸して口金より押出して水中で冷却し、
繊度1mmの未延伸モノフィラメントを得た。押出機に
おける成形温度は次の通りであった。
【0042】成形温度(℃): C1/C2/C3/H/AD/D=200/260/290/290/290/290 (C:シリンタ゛ー、H:ヘット゛、AD:アタ゛フ゜ター、D:タ゛イス) 次いで、この未延伸フィラメントを100℃の熱湯中で
10倍に延伸し、繊度400デニールの延伸モノフィラ
メントを得た。
【0043】得られた延伸モノフィラメントについて、
直線強度、直線伸び、結節強度および結節伸びをJIS
規格に従って測定した。また、得られた延伸モノフィラ
メントの外観肌を、肉眼で観察し、下記の5段階評価で
評価した。
【0044】 <外観肌の5段階評価> 1 ・・・・・ 目視で大きな荒れが認められる。 2 ・・・・・ 肌荒れが認められ、触感で大きな突起物がある。 3 ・・・・・ 肌荒れが認められ、触感で常時小さな突起物がある。 4 ・・・・・ 微妙な肌荒れがあるが、少ない。 5 ・・・・・ 全く肌荒れがない。 これらの結果を第1表に示す。
【0045】
【実施例2〜5】実施例1において、第1表に示す成分
を第1表に示す処方にした以外は、実施例1と同様に行
なった。結果を第1表に示す。
【0046】
【比較例1、2】実施例1において、フッ素系エラスト
マーの代わりに、ステアリン酸カルシウムをエチレン重
合体100重量部に対して0.5重量部添加した以外
は、実施例1と同様に延伸モノフィラメントを製造し、
実施例1と同様の評価を行なった。結果を第1表に示
す。
【0047】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に
    フッ素系エラストマー(B)0.03〜0.3重量部を
    配合してなることを特徴とする繊維用ポリオレフィン樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】前記ポリオレフィン樹脂(A)は、メルト
    フローレート(ASTM D 1238,190℃、荷重2.16kg)が
    0.05〜1.2g/10分であり、密度が0.945
    〜0.970g/cm3 であるエチレン単独重合体また
    はエチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンとを
    共重合したエチレン・α- オレフィン共重合体からなる
    ポリエチレン樹脂(A1)であることを特徴とする請求
    項1に記載の繊維用ポリオレフィン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記ポリエチレン樹脂(A1)のGPCに
    より測定した分子量分布(Mw/Mn)が、2.0〜
    5.0であることを特徴とする請求項2に記載の繊維用
    ポリオレフィン樹脂組成物。
JP28494996A 1996-10-28 1996-10-28 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物 Pending JPH10130432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28494996A JPH10130432A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28494996A JPH10130432A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130432A true JPH10130432A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17685165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28494996A Pending JPH10130432A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232187A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
JP2018501323A (ja) * 2014-12-10 2018-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 繊維製造用ポリオレフィンペレットおよびこれを含む繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232187A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
JP2018501323A (ja) * 2014-12-10 2018-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 繊維製造用ポリオレフィンペレットおよびこれを含む繊維
US10570532B2 (en) 2014-12-10 2020-02-25 Lg Chem, Ltd. Polyolefin pellet for preparing fiber and fiber comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839228A (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
US5486419A (en) Resilient, high strinkage propylene polymer yarn and articles made therefrom
US5431994A (en) High thermal strength bonding fiber
US6140442A (en) Elastic fibers, fabrics and articles fabricated therefrom
US5487943A (en) Multiconstituent fibers, and nonwoven structures of such fibers
CA2127494C (en) Improved propylene polymer yarn and articles made therefrom
US6251410B1 (en) Flattened tubular monofilament dental floss
US4629654A (en) Vinylidene fluoride resin monofilament and process for producing the same
JPS63105161A (ja) 不織布及びその製造方法
JP3287571B2 (ja) 弾性繊維、生地およびそれらから製造される製品
CA1296498C (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
US7056580B2 (en) Fibers formed of a biodegradable polymer and having a low friction surface
US4515858A (en) Polyester hairbrush bristle
CA2087477A1 (en) High temperature copolyester monofilaments with enhanced knot tenacity for dryer fabrics
JPH10130432A (ja) 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
US5622765A (en) Resilient high shrinkage propylene polymer yarn and articles made therefrom
US5587229A (en) Resilient, high shrinkage propylene polymer yarn and articles made therefrom
Baykuş et al. Improving the dyeability of poly (lactic acid) fiber using N-Phenylaminopropyl POSS nanoparticle during melt spinning
JP5324250B2 (ja) 生地
US3607986A (en) Vinyl chloride-propylene copolymer modified polypropylene
US3235623A (en) Polypropylene heat stabilized with interpolyamide
AU714692B2 (en) Novel compositions for dental floss
JP5091104B2 (ja) モノフィラメント、その製造方法、及び釣り糸
JP4081338B2 (ja) ポリプロピレン系流体撹乱加工繊維及びその製造方法
JPS60215813A (ja) 高結節強度モノフイラメント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712