JPH10125655A - Iii−v族化合物半導体素子の製造方法 - Google Patents

Iii−v族化合物半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH10125655A
JPH10125655A JP8280455A JP28045596A JPH10125655A JP H10125655 A JPH10125655 A JP H10125655A JP 8280455 A JP8280455 A JP 8280455A JP 28045596 A JP28045596 A JP 28045596A JP H10125655 A JPH10125655 A JP H10125655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
compound semiconductor
type
layer
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8280455A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Ozawa
正文 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8280455A priority Critical patent/JPH10125655A/ja
Publication of JPH10125655A publication Critical patent/JPH10125655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 n側電極のオーミック接触抵抗が低い窒素系
III −V族化合物半導体素子を製造する方法を提供す
る。 【解決手段】 周期律表の第V族元素として窒素を含む
n型III −V族化合物半導体層上に電極を形成するに当
たり、化合物半導体層の電極形成面のストイキオメトリ
が低い窒素比率になるように化合物半導体層の電極形成
面を処理し、その後、電極層を成膜する。好適には、エ
ッチング速度が70nm/min以下の条件で反応性化学エッ
チングをn型化合物半導体層の電極形成面に施して、電
極形成面のストイキオメトリが低い窒素比率になるよう
にする。また、別法として800℃以上の熱処理をn型
化合物半導体層の電極形成面に施して、電極形成面のス
トイキオメトリが低い窒素比率になるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周期律表の第V族
元素として窒素を含むn型III −V族化合物半導体素子
の製造方法に関し、更に詳細には、n側電極とn型化合
物半導体層との接触比抵抗が小さいIII −V族化合物半
導体素子を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Ga N系化合物半導体は、室温における
バンドギャップが約3.4eVのワイドギャップで、堅
牢かつ化学的にも安定であることから、青色・紫外域の
発受光素子として注目され、また、飽和速度が大きいた
めに高電界高速度で動作する高出力素子としても注目さ
れている。ところで、n型化合物半導体からなる発光素
子及び受光素子のn側電極のオーミック接触抵抗が小さ
いと、素子の内部発熱が抑制され、動作が安定し、素子
特性が改善されるので、n側電極のオーミック接触抵抗
を小さくするための研究が、現在、盛んに行われてい
る。その一つとして、Zhifang Fan 等は、n側電極を形
成するn型Ga N化合物半導体層上に反応性イオンエッ
チング(以下、簡単にRIEと表記する)を施し、RI
Eを施した面にn側電極層を堆積することにより、n型
Ga N化合物半導体層とn側電極の間のオーミック接触
の比抵抗を低下させることができたと報告している。こ
の報告では、n型Ga N化合物半導体層の表面がRIE
によりクリーニングされたことにより、オーミック接触
の比抵抗が低くなったと理由付けしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者は、
n型Ga N化合物半導体層にRIEを施した後に、n側
電極層を堆積する方法を更に研究した結果、RIEを施
せば、全ての場合にn側電極のオーミック接触抵抗が低
くなる訳ではなく、RIEを施した場合であっても、R
IEを施さなかった場合に比べて、n側電極のオーミッ
ク接触抵抗が低下していない例が多いことが判った。
【0004】そこで、本発明の目的は、n側電極のオー
ミック接触抵抗が低い窒素系III −V族化合物半導体素
子を製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、以下に説明
するような実験を繰り返して、n側電極のオーミック接
触比抵抗を測定し、またRIEを施した後のn型Ga N
化合物半導体層の表面を分析した結果、表面クリーニン
グの効果は殆どなく、寧ろ結晶表面のストイキオメトリ
がオーミック接触抵抗の低下に寄与していることを見い
出し、本発明を完成するに到った。ストイキオメトリ
(Stoichiometry)とは、元素や化合物の化学反応におけ
る反応物や生成物の数量的な関係を意味し、同じ混晶の
組成と不純物濃度になるように制御しても、結晶成長法
や成長条件が異なるとストイキオメトリが異なる。
【0006】実験例1 サファイア基板上にMOCVD法又はMBE法によりn
型不純物としてSi、Ge又はSeのいずれかをドーピ
ングしたGa N層を成膜し、n型Ga N化合物半導体試
料とした。室温でのn型Ga N化合物半導体試料の電子
濃度は、1.0×1018cm-3、シート抵抗は60Ω/sq
であった。次いで、平行平板型RFRIE装置を使用し
て、以下のエッチング条件でGaN層に77nm/minのエ
ッチング速度でRIEを施し、0.1〜0.2μm の厚
さだけエッチングした。 エッチング条件 ガス:Cl2 流量:3sccm 圧力:5〜7mTorr
【0007】次いで、RIEを施したGa N層上にそれ
ぞれ10nm/100nm/100nm/300nmの
膜厚でTi/Al/Pt/Au電極層を順次電子線蒸着
装置で成膜して、積層電極層を形成し、更に、積層電極
層を加工して半径100μmで中心間距離150μm の
2個の電極を形成し、実験例1の試料電極とした。次い
で、試料電極の2個の電極間のI−V特性を計測し、そ
の結果を図2に示した。続いて、800℃で1分間熱処
理を施して、Ga N層とTi/Al/Pt/Au電極と
の間でアロイ処理した後に、四端子法によりTi/Al
/Pt/Au電極に対するn型Ga Nのオーミック接触
の接触比抵抗(Ω-cm2)を測定し、次の表1に示すよう
な結果を得た。
【0008】 表1 実験例 接触比抵抗(Ω- cm 2 実験例1 (77nm/min) 5.3×10-5 実験例2 (16nm/min) 8.6×10-6 実験例3 ( 2nm/min) 5.2×10-6 実験例4 (アニール) 2.6×10-5 実験例5(77→16nm/min) 5.5×10-6 実験例6 (従来例) 2×10-4
【0009】実験例2及び3 エッチング速度が異なることを除いて、実験例1と同様
にして、実験例2及び実験例3の試料電極を調製した。
実験例2及び実験例3では、エッチング速度が、それぞ
れ、16nm/min及び2nm/minであった。次いで、実験例
1と同様にして、実験例2及び実験例3の試料電極の電
極間のI−V特性を計測した。実験例2及び実験例3と
も、その試料の電極間のI−V特性はほぼ同じで、図3
に示す通りであった。また、実験例1と同様にして、実
験例2及び3の試料電極にそれぞれアロイ処理を施し、
Ti/Al/Pt/Au電極に対するn型Ga Nのオー
ミック接触の接触比抵抗を測定して表1に示した。
【0010】実験例4 実験例1と同様にして、n型Ga N化合物半導体試料を
調製し、次いで温度1000℃で10分間熱処理炉内に
保持してアニール処理をn型Ga N化合物半導体試料に
施した。続いて、実験例1と同様にして、積層電極を形
成し、電極間の電極間のI−V特性を計測し、その結果
を図4に示した。また、実験例1と同様にして、実験例
4の試料電極にそれぞれアロイ処理を施し、Ti/Al
/Pt/Au電極に対するn型Ga Nのオーミック接触
の接触比抵抗を測定して表1に示した。
【0011】実験例5 エッチング速度が異なることを除いて、実験例1と同様
にして、実験例5の試料電極を調製した。実験例5で
は、エッチング前半のエッチング速度を77nm/minと
し、次いで後半の厚さ数nmをエッチングした際のエッ
チング速度を16nm/minとした。続いて、実験例1と同
様にして、実験例4の試料電極にそれぞれアロイ処理を
施し、Ti/Al/Pt/Au電極に対するn型Ga N
のオーミック接触の接触比抵抗を測定して表1に示し
た。
【0012】実験例6 実験例1〜5と比較するために、従来例として、RIE
及びアニール処理を施さないで形成した試料電極を調製
し、実験例6の試料電極とした。実験例6では、実験例
1と同様にしてn型Ga N化合物半導体試料を調製し、
次いでRIE又はアニール処理を施すことなく、実験例
1と同様にして積層電極を形成し、電極間の電極間のI
−V特性を計測し、その結果を図1に示した。また、実
験例1と同様にして、実験例6の試料電極にそれぞれア
ロイ処理を施し、Ti/Al/Pt/Au電極に対する
n型Ga Nのオーミック接触の接触比抵抗を測定して表
1に示した。
【0013】実験例1〜6で得た実験結果を比較、検討
すると、実験例2〜4では、アロイ処理前であっても、
従来例である実験例6に対してI−V特性が改善されて
おり、実験例1ではそれ程改善されていないことが判
る。また、70nm/min以下のエッチング速度でRIEを
施した実験例2、3及び5では、10-6Ω-cm2台の接触
比抵抗が得られ、従来例の実験例6に比べて著しく小さ
く、また1000℃のアニール処理を施した実験例4で
も、実験例6に対してはもとより、77nm/min以上のエ
ッチング速度でRIEを施した実験例1に比較しても低
い接触比抵抗を示している。更に、エッチング前半のエ
ッチング速度を77nm/minとし、エッチング後半のエッ
チング速度を16nm/minの落とした実験例5でも、接触
比抵抗が低いことから、エッチングの最終段階でエッチ
ング速度を落とせば、接触比抵抗の低下に関して実験例
2及び3と同じような効果があることが判った。
【0014】次に、実験例1〜4及び6でそれぞれ形成
したGa N化合物半導体試料について、RIE又はアニ
ール処理を施した後で、Ti/Al/Pt/Au電極を
形成する前のGa N層の表面ストイキオメトリをAES
で調べた。尚、実験例6では、RIE及びアニール処理
のいずれも施していないので、Ga N層を形成した後で
Ti/Al/Pt/Au電極を形成する前のGa N層の
表面ストイキオメトリを調べた。実験例1〜4及び6の
表面ストイキオメトリは、各元素についてAES信号強
度測定器で読んだ通りの読み値で表示して、表2の通り
であった。
【0015】 表2 実験例 Cl C N O Ga 実験例1 (77nm/min) 1783 2140 1874 2265 2359 実験例2 (16nm/min) 1852 2160 1060 3008 2142 実験例3 ( 2nm/min) 1436 2050 1023 2729 2271 実験例4 (アニール処理) 23 1775 2288 2851 2650 実験例6 (従来例) 288 1496 3641 1301 2506
【0016】表2から、実験例1〜3及び4では、Ga
N層表面から窒素が揮散して、従来の実験例6に比べ
て、窒素のAES信号強度(従って、窒素の組成比率)
が著しく低くなっている。しかも、実験例1〜3を比較
すれば、エッチング速度が低いほど窒素のAES信号強
度が低いことが判る。また、エッチング速度がそれぞれ
16nm/minと2nm/minである実験例2と3とでは、窒素
のAES信号強度がほほ同じ程度に低く、また、実験例
1では窒素のAES信号強度が実験例2及び3に比較し
て高いことから、窒素の抜け易さは、エッチング速度に
関して閾値があって、閾値は70nm/minであることが判
る。実験例4から、アニール処理を行っても、窒素のA
ES信号強度が低いことが判る。一方、酸素及び炭素の
AES信号強度は、RIE又はアニール処理を行って
も、低下するよりは、寧ろ増大している。
【0017】以上のことから、RIE及びアニール処理
は、表面をクリーニングする効果は殆どなく、RIE及
びアニール処理によりn型Ga N層とTi/Al/Pt
/Au電極とのオーミック接触の比抵抗が低下するの
は、表面クリーニング効果によるのではなく、窒素の飛
散による窒素のAES信号強度の低下、従って窒素の組
成比率の低下による効果であると結論できる。なお、ア
ニール処理した実験例6より窒素のAES信号強度が低
い実験例1で、オーミック接触の比抵抗が高いのは、速
いエッチング速度でエッチングしたためにGa N層表面
が損傷し、キャリア濃度が低下したためであることを、
本発明者は、別の実験により確認している。
【0018】以上の知見に基づいて、上記目的を達成す
るために、本発明に係るIII −V族化合物半導体素子の
製造方法は、周期律表の第V族元素として窒素を含むn
型III −V族化合物半導体層上に電極を形成するに当た
り、化合物半導体層の電極形成面のストイキオメトリが
低い窒素比率になるように化合物半導体層の電極形成面
を処理し、次いで、その電極形成面上に電極層を成膜す
ることを特徴としている。
【0019】本発明方法の適用に当たり、電極を形成す
る化合物半導体層は、周期律表の第V族元素として窒素
を含むIII −V族化合物半導体層である限り制約はな
く、例えばn型Ga N層、n型AlN層、InN層に適
用できる。また本発明方法を適用するに当たり、電極を
構成する金属の種類、組成も問わない。窒素比率が低い
とは、化合物半導体の単位体積当たりの窒素含有量が少
ないことを言う。本発明方法を適用するIII −V族化合
物半導体素子は、半導体レーザ等の発光素子でも、受光
素子でも、化合物半導体FET等の電子素子でも良い。
【0020】本発明の好適な実施態様では、エッチング
速度が70nm/min以下の条件で反応性化学エッチングを
n型化合物半導体層の電極形成面に施して、数10nm
から0.1μm ないし0.5μm 程度エッチングする。
その後に、電極形成面に既知の方法で電極層を形成す
る。エッチング深さが深い場合には、エッチング速度が
遅いとエッチングに要する時間が長くなり、生産性が低
下する。そこで、エッチング深さが深い場合には、最終
段階に達する前のエッチングの前半過程では、70nm/m
in以上のエッチング速度でエッチングし、最終段階の数
nmから数10nmのエッチング深さを70nm/min以下
のエッチング速度でエッチングする。別法として、80
0℃以上の熱処理をn型化合物半導体層の電極形成面に
施し、その後に、電極形成面に既知の方法で電極層を形
成する。また、n型化合物半導体層の電極形成面に電極
を形成した後に、800℃で熱処理することにより、電
極とn型化合物半導体層との間にアロイ層を形成し、こ
れにより一層オーミック接触の比抵抗を低下させること
ができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に説明
する。実施例1 本実施例は、n型Ga N系化合物半導体レーザのn型電
極の形成に本発明方法を適用した例である。図5は、本
実施例でn型電極を形成したn型Ga N系化合物半導体
レーザの層構造を示す斜視図である。尚、以下の説明で
膜厚等は本発明の理解のための例示であって、これに限
るものではない。本実施例では、先ず、図5に示すよう
に、サファイア基板12上に、順次、既知の成膜方法で
Ga Nバッファ層14、n型Ga Nクラッド層16、及
びn型InGa N層18、n型AlGa N層20及びn
型Ga N光閉じ込め層22をそれぞれ30nm、3μm
、100nm、400nm、及び100nmの膜厚で
成膜する。次いで、InGa N多重量子井戸層24を形
成し、更に、順次、既知の成膜方法でp型AlGa N層
26、p型Ga N光閉じ込め層28、p型AlGa N層
30及びp型Ga Nクラッド層32をそれぞれ20n
m、100nm、400nm及び500nm成膜する。
【0022】次いで、p型Ga Nクラッド層32から順
次n型Ga Nクラッド層16まで約1.5μm の厚さで
電極形成面の広さの積層構造をRIEにより80nm/min
のエッチング速度でエッチングし、その後、0.1μm
を20nm/minのエッチング速度でエッチングし、電極形
成面34を形成する。次いで、電極形成面34に順次T
i/Al/Pt/Au層を真空蒸着法により堆積し、続
いて800℃の1分間でアロイ処理を行ってn型電極3
6を形成する。更に、ストライプ構造に加工し、p型電
極38を形成すると、図5に示す半導体レーザ10を得
ることができる。実施例1では、本発明方法を適用する
ことにより、n型電極36とn型Ga N層16との間の
オーミック接触の比抵抗が従来に比べて小さい半導体レ
ーザ素子10を形成することができる。
【0023】別法として、80nm/minのエッチング速度
でRIEにより電極形成面34まで積層構造をエッチン
グし、電極形成面34に到達した段階でRIEを停止
し、次いで、温度1000℃で10分間アニール処理を
施しても良い。この場合、必要に応じて、SiN又はS
iO2 によりぴGa N層32の表面を保護するのが好ま
しい。
【0024】実施例2 本実施例は、Ga N系FETのソース電極及びドレイン
電極の形成に本発明方法を適用した例である。図6は、
本実施例で形成したGa N系FETの層構造を示す断面
図である。本実施例のFET40は、n型Ga N層42
上に絶縁膜44を成膜し、次いでソース領域46及びド
レイン領域48のn型Ga N層42が露出するように絶
縁膜44をパターニングし、続いてパターニングした絶
縁膜44をマスクにしてn型Ga N層42表面にRIE
を施す。RIEを施す際、ゲート電極を形成する領域の
絶縁膜上にはSi3 4 膜等で保護しておくことが望ま
しい。更に、RIE処理の後に、ゲート領域の絶縁膜4
4をエッチングして開口し、続いて、ゲート電極50、
ソース電極52及びドレイン電極54を形成する。実施
例2では、本発明方法を適用することにより、ソース電
極52とソース領域46とのオーミック接触の比抵抗及
びドレイン電極54とドレイン領域48とのオーミック
接触の比抵抗がそれぞれ従来に比べて小さい化合物半導
体FET40を形成することができる。別法として、R
IEに代えて、絶縁膜44をアニール処理保護膜にし、
ソース領域46及びドレイン領域48のn型Ga N層4
2表面にアニール処理を施しても良い。
【0025】
【発明の効果】本発明の構成によれば、窒素系III −V
族化合物半導体層上に電極を形成するに当たり、化合物
半導体層の電極形成面のストイキオメトリが低い窒素比
率になるように化合物半導体層の電極形成面を処理し、
その後、電極層を成膜することにより、化合物半導体層
と電極との間で比抵抗が小さいオーミック接触を実現す
ることができる。これにより、第1の利点として、III
−V族化合物半導体素子の発熱を抑制して、発光素子な
らば光強度が増大し、特に半導体レーザ素子ならば閾値
が低下する。また、化合物半導体FET等の電子素子な
らば、大電流を流せる高出力素子を実現でき、通電中の
発熱による温度上昇が小さいので、内部劣化が抑制され
て素子の動作が安定し、動作の信頼性が向上する。更に
は、電極部の接続について信頼性も向上する。第2の利
点として、素子の動作電圧が低くなり、電力消費量を節
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験例6の試料電極のI−V特性曲線を示す。
【図2】実験例1の試料電極のI−V特性曲線を示す。
【図3】実験例2及び3の試料電極のI−V特性曲線を
示す。
【図4】実験例4の試料電極のI−V特性曲線を示す。
【図5】実施例1のn型Ga N系化合物半導体レーザの
層構造を示す斜視図である。
【図6】実施例2のGa N系FETのの層構造を示す断
面図である。
【符号の説明】
10……実施例1のn型Ga N系化合物半導体レーザ、
12……サファイア基板、14……Ga Nバッファ層、
16……n型Ga Nクラッド層、18……n型InGa
N層、20……n型AlGa N層、22……n型Ga N
光閉じ込め層、24……InGa N多重量子井戸層、2
6……p型AlGa N層、28……p型Ga N光閉じ込
め層、30……p型AlGa N層、32……p型Ga N
クラッド層、34……電極形成面、36……n型電極、
38……p型電極、40……実施例2のFET、24…
…n型Ga N層、44……絶縁膜、46……ソース領
域、48……ドレイン領域、50……ゲート電極、52
……ソース電極、54……ドレイン電極54。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期律表の第V族元素として窒素を含む
    n型III −V族化合物半導体層上に電極を形成するに当
    たり、 化合物半導体層の電極形成面のストイキオメトリが低い
    窒素比率になるように化合物半導体層の電極形成面を処
    理し、次いで、その電極形成面上に電極層を成膜するこ
    とを特徴とするIII −V族化合物半導体素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 エッチング速度が70nm/min以下の条件
    で反応性イオンエッチングを化合物半導体層の電極形成
    面に施して、電極形成面のストイキオメトリが低い窒素
    比率になるようにすることを特徴とする請求項1に記載
    のIII −V族化合物半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のIII −V族化合物半導
    体素子の製造方法において、 最終段階に達する前のエッチングの過程では、70nm/m
    in以上のエッチング速度でエッチングし、数nmから数
    10nmのエッチング深さをエッチングする最終段階で
    は、70nm/min以下のエッチング速度でエッチングする
    ことを特徴とするIII −V族化合物半導体素子の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 800℃以上の熱処理をn型化合物半導
    体層の電極形成面に施して、電極形成面のストイキオメ
    トリが低い窒素比率になるようにすることを特徴とする
    請求項1に記載のIII −V族化合物半導体素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 化合物半導体層の電極形成面に電極を形
    成した後に、800℃で熱処理することを特徴とする請
    求項1から4のうちのいずれか1項に記載のn型III −
    V族化合物半導体素子の製造方法。
JP8280455A 1996-10-23 1996-10-23 Iii−v族化合物半導体素子の製造方法 Pending JPH10125655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280455A JPH10125655A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 Iii−v族化合物半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280455A JPH10125655A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 Iii−v族化合物半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10125655A true JPH10125655A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17625308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280455A Pending JPH10125655A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 Iii−v族化合物半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10125655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10048196A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-14 Lee Ching Ting Verbindungshalbleiter-Bauteil und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2002335050A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Sony Corp 窒化物半導体装置の製造方法
US7005684B2 (en) * 2001-06-06 2006-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride based semiconductor luminescent element
JP2007081115A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10048196A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-14 Lee Ching Ting Verbindungshalbleiter-Bauteil und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2002335050A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Sony Corp 窒化物半導体装置の製造方法
US7005684B2 (en) * 2001-06-06 2006-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride based semiconductor luminescent element
JP2007081115A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU695217B2 (en) Semiconductor devices and methods
JP3457511B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3739951B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3365607B2 (ja) GaN系化合物半導体装置及びその製造方法
US20080121934A1 (en) Semiconductor device having schottky junction and method for manufacturing the same
JPH10209569A (ja) p型窒化物半導体装置とその製造方法
US7964424B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor light-emitting element
JP5010129B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2005340860A (ja) 半導体発光素子
KR20110044288A (ko) 반도체 발광 소자
JP2003258258A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11177134A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに発光素子の製造方法及び発光素子
JP5067158B2 (ja) 電極構造、半導体素子、およびそれらの製造方法
US20060252165A1 (en) Electrode structure, semiconductor light-emitting device having the same and method of manufacturing the same
JP2000058919A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH10125655A (ja) Iii−v族化合物半導体素子の製造方法
US6933244B2 (en) Method of fabrication for III-V semiconductor surface passivation
JPWO2008081566A1 (ja) 電極構造、半導体素子、およびそれらの製造方法
JPH11204833A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4836703B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
CN1379483A (zh) 氮化物半导体器件
US20050189651A1 (en) Contact formation method and semiconductor device
TW200400651A (en) Method for producing group III nitride compound semiconductor device
JP3792003B2 (ja) 半導体発光素子
JP2003282543A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のドライエッチング方法