JPH10125022A - 一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造およびディスクドライブ - Google Patents

一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造およびディスクドライブ

Info

Publication number
JPH10125022A
JPH10125022A JP9269764A JP26976497A JPH10125022A JP H10125022 A JPH10125022 A JP H10125022A JP 9269764 A JP9269764 A JP 9269764A JP 26976497 A JP26976497 A JP 26976497A JP H10125022 A JPH10125022 A JP H10125022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
trace
write
head
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9269764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974694B2 (ja
Inventor
Arun Balakrishnan
アラン・バラクリシュナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Corp
Original Assignee
Quantum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Corp filed Critical Quantum Corp
Publication of JPH10125022A publication Critical patent/JPH10125022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974694B2 publication Critical patent/JP3974694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1493Electro-Magnetic Interference [EMI] or Radio Frequency Interference [RFI] shielding; grounding of static charges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0007Circuits or methods for reducing noise, for correction of distortion, or for changing density of recorded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択されたサービスループ対を外部のノイズ
源から自己シールドするよう配置された一体的な多層導
体アレイを含む、ディスクドライブの懸架物のための屈
曲部を提供する。 【解決手段】 ヘッド懸架物は、ディスクドライブにお
ける電気回路構成に二重エレメント読取/書込ヘッドを
支持し、かつ電気的に相互接続するための一体的な自己
シールド性トレース導体アレイを有する。読取トレース
に近接してワイヤトレースが置かれ、かつデータ読取動
作時には接地され、データ読取動作時の読取トレース静
電シールドとしての役割を果たすようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は一般に、ヘッド懸架アセンブ
リの屈曲部と一体的に形成されたトレース導体アレイの
選択サービスループ対を、不所望な干渉から分離するた
めの構造および方法に関する。特に、この発明は一体的
な懸架物および導体構造であって、懸架トレースが、不
所望な電磁ノイズ(EMI)または無線周波干渉(RF
I)に対して少なくとも1つの信号対の自己シールドを
与えるように配置および構成されるものに関する。
【0002】
【発明の背景】最新のディスクドライブは典型的に、剛
性回転記憶ディスクと、ディスクの回転軸に対して異な
った半径方向の場所にデータ変換器を位置づけてディス
クの各記録表面上に多くの同心データ記憶トラックを規
定するためのヘッドポジショナとを含む。ヘッドポジシ
ョナは典型的にはアクチュエータと呼ばれる。技術分野
においては多くのアクチュエータ構造が公知であるが、
インラインロータリ音声コイルアクチュエータは簡単で
高性能であり、それらの回転軸まわりの質量を均衡にす
ることができるため現在最もよく使用されている。回転
軸まわりで質量を均衡に保つことが可能であるというこ
とは、アクチュエータが揺れに対する影響を受けにくく
するためには重要である。従来、音声コイルアクチュエ
ータを動作させて、ディスク表面に対してヘッドを位置
づけるためにはディスクドライブ内の閉ループサーボシ
ステムが用いられている。
【0003】単一または二重エレメント設計であろう読
出/書込変換器は典型的に、移動中の媒体の表面から僅
かな距離をおいて変換器を支持するための空気軸受面を
有する、セラミックのスライダ構造上に置かれる。単一
の書込/読取エレメント設計は典型的には2つのワイヤ
接続部を必要とし、別個の読取エレメントおよび書込エ
レメントを有する二重設計は4つのワイヤ接続部を必要
とする。特に、磁気抵抗(MR)ヘッドは一般的には4
本のワイヤを必要とする。空気軸受スライダと読取/書
込変換器との組合せは読取/書込ヘッドまたは記録ヘッ
ドとしても公知である。
【0004】これに代えて、磁気抵抗感知エレメントは
いわゆる「巨大磁気抵抗」(GMR)または「coll
ossal磁気抵抗」(CMR)特性を有する。ここで
用いられるように、「磁気抵抗」または「MR」という
用語にはGMRおよびCMRセンサが含まれる。基本的
に、磁束遷移フィールドがMRセンサに近接すると、セ
ンサの抵抗が変化する。電流が一定であるときに抵抗が
変化すると、結果として電圧に変化が生じ、これは読取
プリアンプ回路によって感知される。MRセンサの実際
の特性により、磁気磁束の変化に応答する電圧振幅の変
化量が決まり得る。
【0005】スライダは一般的に、懸架物のロードビー
ム構造の末端に装着された、ジンバルで支えられた屈曲
構造に取付けられる。ロードビームおよびヘッドはばね
によってディスクの方に片寄り、ヘッドの下の気圧によ
ってヘッドはディスクから離れるよう押される。平衡距
離は「空気軸受」を規定し、ヘッドの「飛行高さ」を決
定する。ディスク表面から離してヘッドを支持するよう
空気軸受を用いることにより、ヘッドは、ヘッド/ディ
スクインターフェイスにおいて、境界潤滑状態より流体
潤滑状態で動作する。空気軸受は変換器と媒体との間の
スペースを維持し、これにより変換器の効率が低減す
る。しかしながら、変換器と媒体との直接的な接触を避
けるとヘッドおよびディスクコンポーネントの信頼性お
よび耐用年数がかなり改善する。それにもかかわらず、
面積密度の増加要求は、擬似接触または境界潤滑状態に
おいてさえもヘッドが動作することを要求するであろ
う。
【0006】現在、飛行高さはおよそ0.5から2マイ
クロインチである。磁気記憶密度はヘッドがディスクの
記憶表面に近づくにつれて増加する。したがって、非常
に低い飛行高さと、ディスクドライブの、適度な耐用年
数にわたるデバイスの信頼性とは互いに交換条件であ
る。同時に、記憶表面への、および記憶表面からのデー
タ転送速度は増加する傾向にあり、実際には1秒間につ
き200メガビットものデータ速度が計画されている。
【0007】ディスクドライブ産業は、アクチュエータ
アセンブリの移動質量を低減し、かつ変換器の、ディス
ク表面に近接した動作を可能にするようスライダ構造の
サイズおよび質量を次第に縮小している。アクチュエー
タアセンブリの移動質量の低減により性能が向上し、変
換器がディスク表面に対して近接して動作することが可
能になることにより、変換器効率の向上がもたらされ、
これは高面積密度と交換可能である。スライダのサイズ
(したがって質量)は一般的には、いわゆる標準100
%スライダ(「ミニスライダ」)を基準として特徴づけ
られる。したがって、(それぞれ「マイクロスライ
ダ」、「ナノスライダ」および「ピコスライダ」であ
る)70%、50%および30%スライダという用語
は、標準的なミニスライダの長さ寸法に対して、適用可
能なパーセンテージでスケーリングされる長さ寸法を有
する、最新の低質量スライダを意味する。小型のスライ
ダ構造は一般に、より撓み性の高いジンバルを必要とす
るため、スライダに取付けられた導体ワイヤの、固有な
剛性により、不所望なバイアス効果が多大にもたらされ
るおそれがある。
【0008】典型的に、スライダ上に形成されたヘッド
エレメントを、ディスクドライブ内の他の信号伝送およ
び処理構造に接続するためには、非常に小さな直径を有
するねじれソリッドワイヤが用いられてきた。本質的
に、1対のねじれサービスループの2つの導体は、導体
が互いのまわりに巻付けられていることにより、EMI
およびRFIなどの外部ノイズ源からシールドされる。
本質的には同軸伝送線ケーブルもまた自己シールド性で
あるが、中央導体は外側の円筒形シールド導体に対して
電気的に不均衡である。
【0009】この固有なワイヤ剛性またはバイアスの影
響を軽減するために、一体的な屈曲部/導体構造が提案
されており、この構造は、ワイヤと柔軟性の絶縁重合樹
脂屈曲部とを有効に一体化して、導体が、ヘッド近くの
屈曲部の末端に位置づけられたボンディングパッドにお
いて露出されるようにする。マツザキ(Matsuzaki )の
米国特許第5,006,946号にはこのような構成の
一例が開示されている。ベニン他(Bennin et al. )の
米国特許第5,491,597号にはさらなる適例が開
示されている。このようなワイヤ構成は性能および組立
上のいくつかの利点を享受するものの、開示されている
柔軟性重合樹脂材料を屈曲およびジンバル構造に導入す
ると設計上の多くの困難な課題が生ずる。たとえば、樹
脂材料の熱膨張特性は先行技術のステンレス鋼構造とは
同じではなく、さらに、必要な接着層であればいかなる
ものも含み得るこのような樹脂構造の上記の耐久性はま
だ公知ではない。このため、先行技術の製造およびロー
ドビーム装着方法に十分に適用可能である、一体的な導
体フレックス回路の屈曲構造の多くの利点を組込むハイ
ブリッドステンレス鋼屈曲導体構造が提案されている。
このようなハイブリッド設計は典型的に、配置された絶
縁および導電性トレース層を有するステンレス鋼屈曲部
を採用し、これらの層はヘッドと、関連したドライブエ
レクトロニクスとを電気的に相互接続するためのもので
あり、たとえば、近接して置かれたプリアンプチップ
と、ヘッド/ディスクアセンブリに装着された(他の回
路構成に沿った)回路板上に典型的に保持される、下流
読取チャネル回路構成との電気的な相互接続のためのも
のである。
【0010】「ジンバル屈曲部および電気相互接続アセ
ンブリ("Gimbal Flexture and Electrical Interconne
ct Assembly")」と題されたベニン他の米国特許第5,
491,597号によって教示されているように、開示
されている先行技術の試みは、たとえば、純粋な鈍し銅
よりも明らかに電気抵抗が高いベリリウム−銅合金など
の、ばね材料を導電性トレース層に使用することを要求
している。一方、純粋な鈍し銅は高周波数においては適
切な電気導体であるが、また、ばねのような機械的弾性
ではなく延性が高いため、相互接続トレース材料に必要
ないくつかの機械上のばね特性を有さない。たとえばニ
ッケルベース層上にめっきまたは堆積された純粋な銅で
形成されたトレースにより、ベニン他の試みが依存した
ベリリウム−銅合金に対する1つの代替が提供される。
【0011】これらのハイブリッド屈曲設計は、屈曲部
のヘッド取付用末端のボンディングパッドから屈曲部の
近端に延びる、導体トレースの、比較的長い線の対また
は4つのワイヤの組を採用して、関連した懸架構造の長
さに沿った、読取/書込ヘッドからプリアンプまたは読
取チャネルチップまでの導電性経路を提供する。サービ
スループの導電性トレースは典型的に、トレースアレイ
の誘電層上に並行構成で形成されるため、トレースはピ
ックアップアンテナとして作用し得、ねじれワイヤ対構
成から得られる自己シールドの利点は得られない。並行
または垂直に整列した2つのトレースから形成されたサ
ービスループは、たとえばディスクドライブ内または外
の、EMIまたはRFI源からのノイズによる影響を受
けやすいままである。
【0012】前述のベニン他の米国特許第5,491,
597号は図6から図8の実施例を含み、これらは多数
の信号を取り扱うために、トレース組の多レベルアレイ
を形成するようトレースを積み重ねることを要求してい
るが、たとえばキャパシタンスおよび/またはインダク
タンスなどの所望の電気パラメータを確保するよう、多
レベルアレイに配置された導体トレースを用いることに
関する教示は何ら記載されていない。
【0013】記載される発明はとりわけ、ディスクドラ
イブ内の懸架物のための屈曲部を提供し、これは選択さ
れたサービスループ対を外部の信号源から自己シールド
するよう配置された一体的な多層導体アレイを含む。
【0014】
【発明の概要】この発明の一般的な目的は、低プロファ
イルの、信頼性高い堅牢性高性能懸架アセンブリであっ
て、先行技術の限界および欠点を克服する、読取/書込
ヘッドを、関連した読取/書込回路構成に電気的に相互
接続するための、一体的な自己シールド性導体トレース
アレイを提供することである。
【0015】一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造
は、記憶媒体に隣接して多エレメント読取/書込ヘッド
/スライダアセンブリを支持し、さらにヘッドの読取エ
レメントを読取回路構成に、かつヘッドの書込エレメン
トを書込回路構成に電気的に相互接続する。屈曲部/導
体構造は、一般的な平らな導電性屈曲部材であって、読
取/書込ヘッド/スライダ構造を、相対的に移動するデ
ータ記憶ディスクに近接して支持するためのジンバルを
有するものと、屈曲部材上に置かれた第1の電気絶縁層
と、第1の電気絶縁層上に置かれた書込回路構成に書込
エレメントを接続する書込信号経路を形成するための電
気トレースと、読取回路構成に読取エレメントを接続す
る読取信号経路を形成するための電気トレースと、一体
的な屈曲部/導体構造内に含まれ、データが記憶媒体か
ら読取られるデータ読取動作時に読取経路を静電的にシ
ールドするためのトレースシールドとを備える。
【0016】発明の1つの局面として、読取経路を形成
する電気トレースは、書込経路を形成するトレースと実
質的に縦方向に平行に整列して第1の電気絶縁層上に形
成され、トレースシールドは書込経路に含まれる電気ト
レースを含む。この局面において、書込回路構成はデー
タ読取動作時に書込経路トレースを有効に接地する。こ
の局面において、読取経路を形成する電気トレースは好
ましくは、書込経路を形成する電気トレースの内側にあ
る絶縁層上に配置される。
【0017】発明の別の局面において、第2の絶縁層が
第1の絶縁層上に形成され、書込経路を含む第2の層ト
レースと読取経路を形成する電気トレースとが第2の絶
縁層上に形成され、かつ付加的なトレースによって囲ま
れ、これらの付加的なトレースは書込経路に接続され、
かつそれを付加的に含む。さらに関連した局面として、
第3の絶縁層が第2の電気絶縁層上に形成されてもよ
く、書込経路を含む第3の層トレースが、読取経路を含
む電気トレースの上にある第3の絶縁層上に形成され
る。
【0018】発明の別の局面として、情報を記憶および
複製するためのディスクドライブは、ディスクドライブ
ベースと、ベースに回転可能に取付けられ、かつディス
クモータによって回転する記憶ディスクと、記憶ディス
クのデータ記憶表面に近接して浮動するためのスライダ
と、記憶表面から情報を読取り、かつ記憶表面に情報を
書込むための二重エレメント磁気抵抗読取/誘導性書込
ヘッドと、ベースに取付けられ、記憶表面の半径に対し
てヘッドを選択的に位置づけるための可動アクチュエー
タと、アクチュエータ上に取付けられ、ヘッドと通信す
るための読取プリアンプ/書込ドライバ回路とを含み、
さらにこのディスクドライブは、一体的な導体懸架物で
あって、アクチュエータに取付けられ、記憶ディスクに
隣接してヘッドを支持し、かつ信号処理手段にヘッドを
電気的に相互接続するためのものを含み、懸架物は、近
接するアクチュエータ取付端部と、ヘッドを取付けるた
めの末端においてジンバルで支えられたヘッド取付領域
とを有する一般的に平らな導電性ロードビーム構造と、
トレース相互接続領域に沿ってロードビーム構造に取付
けられた電気絶縁層と、少なくとも4つの電気導電性ト
レースとを含み、これらの4つの電気導電性トレースは
ロードビームに隣接して電気絶縁層上に置かれ、それに
より電気導電性トレースのうち2つによって二重エレメ
ントヘッドの書込エレメントが回路に接続され、かつデ
ィスクドライブの読取動作時に、二重エレメントヘッド
の書込エレメントを回路に接続する他の2つのトレース
に静電的グラウンドシールドが与えられる。
【0019】この発明のこれらおよび他の目的、利点、
局面および特徴は、添付の図面に関連して提供される好
ましい実施例の以下の詳細な説明を読むと、十分に認識
および理解されることとなるであろう。
【0020】
【好ましい実施例の詳細な説明】図面を参照すると、類
似した符号は図を通して類似した部分または対応する部
分を示し、図1はハードディスクドライブ30のヘッド
/ディスクアセンブリ(HDA)の概略上面図を示す。
ハードディスクドライブ30は、この発明の第1の好ま
しい実施例として、トレース相互接続アレイ16を含む
屈曲部14を有する少なくとも1つのロードビームアセ
ンブリ10を採用する。図1は、意図されるその動作環
境内で用いられる、屈曲部14およびトレース相互接続
アレイ16を有するロードビームアセンブリ10を示
す。
【0021】この例において、ディスクドライブ30は
たとえば、曲線状の矢印によって示される方向に少なく
とも1つの記憶ディスク36を回転するためのスピンド
ル34(および図示していないがスピンドルモータ)を
支持するための剛性ベース32を含む。ドライブ30は
また、旋回点35においてベース32に回転的に取付け
られたロータリアクチュエータアセンブリ40を含む。
アクチュエータアセンブリ40は音声コイル42を含
み、この音声コイル42は制御回路構成(図示せず)に
よって選択的に付勢されると移動して記憶ディスク36
の、向かい合う面上に規定される半径方向のトラック位
置にアクチュエータEブロック44およびヘッドアーム
46(およびロードビームアセンブリ10)を位置づけ
る。ロードビームアセンブリ10のうち少なくとも1つ
はその近端17でヘッドアーム46の末端に、たとえば
従来の玉据え込み技術(ball-swaging techniques )に
よって固定される。
【0022】必ずしもそうであるとは限らないが、従来
では、2つのロードビームアセンブリ10がディスク3
6間のヘッドアーム46に取付けられ、1つのロードビ
ーム構造10が、スピンドル34上にスペースをあけら
れて置かれた多数のディスク36からなるディスクの積
重ねのうち最上部および最下部のディスクの上下にある
ヘッドアームに取付けられる。相互接続構造16は柔軟
性トレース/膜セグメント50に接続され、これはEブ
ロック44の側部に固定されるセラミックのハイブリッ
ド回路基板52まで延びる。セラミックハイブリッド回
路52は読取プリアンプ/書込ドライバ回路を形成する
半導体チップ54を固定し、かつそれに接続される。よ
り好ましくは、チップ54はハイブリッド回路52のセ
ラミック基板とEブロックの側壁との間に入れられ、か
つ適切な導電性接着剤または熱変換化合物によって側壁
に固定され、それによりチップ54の動作中に発生する
熱が伝導によってEブロックの中に消散し、かつ対流に
よって外向きに周囲の空気の中に消散する。
【0023】図2、3、4および5に示されるように、
ロードビームアセンブリ10は一般的に平らに形成され
たステンレス鋼ロードビーム12と屈曲部14とを含
む。この例では、屈曲部14は、たとえば約20ミクロ
ンの厚さであるステンレス鋼シートの薄い材料で形成さ
れる。約10ミクロンの厚さの銅導体である2対の導電
性トレース60および62のアレイにより、トレース相
互接続構造16の部分が形成され、これは屈曲部14の
近端から、ロードビームアセンブリ10のスライダ支持
末端18にある別の接続パッドアレイ22まで延びる。
変換器ヘッドスライダ20はロードビーム構造10の末
端18において適切な接着剤によってジンバル15に取
付けられる。図5に示されるように、末端18の4つの
接続パッド22は、たとえば超音波溶接されたゴールド
ボールボンドによって、スライダ本体20の後縁に形成
された二重エレメント(4導体)薄膜磁気抵抗読取/書
込ヘッド構造(図示せず)の、整列した4つの接続パッ
ドに接続されるために設けられる。必ずしもそうある必
要はないが、スライダ本体20は好ましくは30%スラ
イダである。
【0024】トレース相互接続構造16は高誘電性ポリ
イミド膜ベース25を含み、これは導体アレイ16の、
2対の導電性トレース60Aおよび60Bならびに62
Aおよび62Bとステンレス鋼屈曲部14との間に置か
れる。サービス対60Aおよび60BはMR読取エレメ
ント70に接続され、サービス対62Aおよび62Bは
読取/書込ヘッド構造の薄膜誘導性書込エレメント72
に接続される。好ましくは、誘電層25は約10ミクロ
ンの厚さである。この発明の原理によると、MR読取エ
レメントサービスループを形成するトレース対60Aお
よび60Bは、書込エレメントのためのサービスループ
のトレース62Aおよび62Bによって、単一のトレー
ス面内で囲まれる。MR読取エレメントの活性化時には
書込トレースは書込電流を伝えないため、必要なシール
ドを与えるためには書込トレースが用いられ得る。図5
の構成においては、ドライブ30の読取モード動作時に
屈曲部14の電気グラウンド面に対して低インピーダン
スで書込トレース62Aおよび62Bを保持して、読取
エレメントサービスループ対60Aおよび60Bによる
有効な静電的(ファラデー)シールドを与えるようにし
なければならない。したがって、プリアンプ/ドライバ
チップ54はディスクドライブ30の読取モード動作時
に書込トレース62Aおよび62B上の電気グラウンド
に低インピーダンス経路を与えるため、書込トレース
は、読取経路トレース60Aおよび60B上の信号レベ
ルが低く、かつ不所望な外からのノイズエネルギをピッ
クアップしやすいときに、有効に接地する。
【0025】トレース導体が、図6および7に示される
ような多層トレースアレイに形成される場合には、静電
的シールドが容易になる。
【0026】図6の試みは、書込サービスループが、多
レベルの多レベルトレース相互接続アレイ16Aにおい
て、多数のトレースに分割され得ることを示す。多数の
書込ループトレースが、MR読取エレメントサービスル
ープ対60Aおよび60Bを囲み、かつそれらを静電的
にシールドするよう、多レベルトレース相互接続アレイ
16Aに配置される。図6の試みでは、一方の書込ルー
プ導体62Aが分割されて、並列接続された4つのトレ
ース62A1、62A2、62A3および62A4が形
成される。他方の書込サービスループ導体62Bもまた
分割されて、並列接続された4つのトレース62B1、
62B2、62B3および62B4が形成される。前述
のベニン他の米国特許第5,491,597号によって
教示されたものに似たスタンドオフ(standoff)を採用
することなどによって、たとえば屈曲部14によって与
えられるグラウンド面が或る距離をおいて隔てられる場
合には、図6の構成は特に有用である。電気グラウンド
面が密に近接し、かつサービスループの供給およびリタ
ーン経路が、グラウンド面に対するキャパシタンスに対
して等しくされるべき場合には、図7に記載の多層トレ
ース相互接続アレイ16Bにより、読取サービス対60
Aおよび60Bに自己シールド構成がもたらされ、さら
に、金属屈曲部14によって与えられるグラウンド面に
は、書込対62Aおよび62Bの、均衡したキャパシタ
ンスが与えられる。
【0027】図7および8において、トレース相互接続
アレイ16Bのグラウンド面は薄い鋼屈曲部14によっ
て与えられる。トレース相互接続アレイ16Bは絶縁層
25上に形成され、6つの書込ループトレースを含み、
トレース62A1、62A2および62A3が並列接続
されて導電性経路62Aを形成し、トレース62B1、
62B2および62B3が並列接続されて導電性経路6
2Bが形成される。トレース62B1および62A1は
最内(または図8に見られるように最下)層に、誘電層
25および屈曲部14に隣接して置かれる。トレース6
2A3および62B2はそれぞれトレース62B1およ
び62A1と縦および横方向に整列する。したがって、
トレース62A3はトレース62B1の真上にあり、ト
レース62B2はトレース62A1の真上にある。この
構成により、グラウンドに対する、書込経路62Aおよ
び62Bの両方の、均衡したキャパシタンスが有効に得
られる。他の書込対トレースコンポーネント62A2お
よび62B3により、中央トレース層にある読取ループ
60Aおよび60Bが包囲される。図7を検証すると、
誘電層25に隣接する最内層の書込対コンポーネント6
2A1および62B1ならびに最外または最上層におけ
るコンポーネント62A3および62B2の幅は、読取
対60Aおよび60Bの幅の約2倍の大きさである。ト
レース幅は、所望の電気インピーダンス特性を達成する
よう調整することができ、これはたとえば、上記の、同
一人に譲渡された係属中の特許出願において詳細に説明
される。
【0028】図3のトレース相互接続アレイ16と同じ
ように、図6および7のトレース相互接続アレイ16A
および16Bではそれぞれ、読取プリアンプ/書込ドラ
イバチップ54が、データ読取動作時に書込トレース経
路62Aおよび62Bを有効に接地して、書込トレース
が、読取経路トレースを保護するための静電シールドと
して機能するようにしなければならない。接地構成は図
8に示される。図8において、読取トレース導体60A
および60BはMR読取エレメント70からプリアンプ
/ドライバチップ54のプリアンプ55aまで延び、書
込トレース導体62Aおよび62Bはチップ54のドラ
イバ55bから誘導性書込エレメント72まで延びる。
チップ54内のスイッチ構造74は、ヘッド70が、記
憶ディスク36に記録された低レベルの磁気磁束遷移を
能動的にピックアップする読取動作時に書込導体62A
および62Bを有効に接地する。グラウンド面66は図
8に概略が示され、屈曲部14を含む。
【0029】トレース相互接続アレイ16は従来、写真
製版技術および選択的エッチングによるか、または導電
性トレースを接着剤などによって誘電層に選択的に堆
積、ラミネートまたは装着することによるなどの、適切
な何らかのパターニング技術によって形成されている。
トレース相互接続アレイ16、16Aおよび16Bの最
外トレース層上に誘電膜材料の保護被覆を設けて、トレ
ースの腐食または酸化を防止したり、構造に、所望の機
械的特性を与えるようにしてもよい。
【0030】この発明は本件の好ましい実施例によっ
て、すなわちジンバルを実現する、配置された動転屈曲
構造によって説明されたが、この発明がたとえば一体的
なジンバルロードビーム構造か、または絶縁保護膜を有
するかまたは有さない、近接して取付けられ、配置され
または埋込まれた導体を有する他の導電性懸架部材に関
連して用いられてもよいことが当業者には明らかであ
る。したがって、本件の開示は制限的なものとして解さ
れるべきではないものと理解されるべきである。以上の
開示を読んだ当業者にはさまざまな変更および修正が明
らかとなるであろう。したがって、前掲の特許請求の範
囲は発明の真の精神および範囲内のすべての変更および
修正を包含するものと解されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の原理を組込む、多層導電性トレース
アレイを有する懸架アセンブリを含む、ディスクドライ
ブの概略的な拡大図である。
【図2】この発明の原理に従う、調整された導電性トレ
ースを有する一体的な屈曲部/導体ロードビーム構造の
好ましい実施例の概略的な拡大図である。
【図3】調整された導電性トレースアレイを組込む一体
的なワイヤリングを有する図2のロードビーム構造の屈
曲部の拡大図である。
【図4】図3の屈曲部トレースアレイの読取/書込ヘッ
ド接続領域の拡大図であって、ヘッドスライダが概略的
に破線で示される図である。
【図5】この発明の原理に従う、書込サービス対を用い
て読取サービスループ対を包囲することにより、MR読
取センササービスループトレース対を自己シールドする
ためのトレースアレイ構成を示す、図3の線3B−3B
に沿った断面の拡大立面図である。
【図6】図5の実施例に類似するが、書込トレースが読
取トレースサービスループ対のための中央層の上下の層
にあるという点で異なる、発明のさらなる自己シールド
の実施例を示す断面の概略的な拡大立面図である。
【図7】図6の実施例に類似する、発明のさらなるもう
1つの自己シールドの実施例の断面を示す概略的な拡大
立面図であり、書込サービスループトレースが屈曲部に
隣接して交互に配置されて、屈曲部によって与えられる
グラウンド面に対するキャパシタンスを均衡にするよう
にする図である。
【図8】図1のディスクドライブのヘッドおよびプリア
ンプ/ドライバ回路を含む、この発明に従ったトレース
相互接続構造の電気回路図である。
【符号の簡単な説明】
10 ロードビームアセンブリ 14 屈曲部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一体的な自己シールド性屈曲部/導体構
    造であって、記憶媒体に隣接して多エレメント読取/書
    込ヘッド/スライダアセンブリを支持し、前記ヘッドの
    読取エレメントを読取回路構成に電気的に相互接続し、
    かつ前記ヘッドの書込エレメントを書込回路構成に電気
    的に相互接続するためのものであり、前記屈曲部/導体
    構造は、 相対的に移動するデータ記憶ディスクに近接して前記読
    取/書込ヘッド/スライダアセンブリを支持するための
    ジンバルを有する、一般的に平らな導電性屈曲部材と、 前記屈曲部材上に置かれた第1の電気絶縁層と、 前記第1の電気絶縁層上に置かれた前記書込回路構成に
    前記書込エレメントを接続する書込信号経路を形成する
    ための電気トレースと、 前記読取回路構成に前記読取エレメントを接続する読取
    信号経路を形成するための電気トレースと、 前記一体的な屈曲部/導体構造内に含まれ、データが前
    記記憶媒体から読取られるデータ読取動作時に前記読取
    経路をシールドするためのトレースシールド手段とを備
    える、一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造。
  2. 【請求項2】 前記読取経路を形成する電気トレース
    が、前記書込経路を形成するトレースと実質的に平行に
    縦方向に整列して、第1の電気絶縁層上に形成され、前
    記トレースシールド手段が、前記書込経路に含まれる電
    気トレースを備え、データ読取動作時に書込経路トレー
    スを有効に接地するための手段をさらに含む、請求項1
    に記載の一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造。
  3. 【請求項3】 前記読取経路を形成する電気トレース
    が、前記書込経路を形成する電気トレースの内側の絶縁
    層上に配置される、請求項2に記載の一体的な自己シー
    ルド性屈曲部/導体構造。
  4. 【請求項4】 前記第1の電気絶縁層上に形成された第
    2の絶縁層と、前記書込経路を含む第2の層トレースと
    をさらに含み、前記読取経路を形成する電気トレース
    は、前記第2の絶縁層上に形成され、かつ付加的なトレ
    ースによって囲まれ、前れに付加的なトレースは、前記
    書込経路に接続され、かつ前記書込経路を付加的に含
    む、請求項1に記載の一体的な自己シールド性屈曲部/
    導体構造。
  5. 【請求項5】 前記第2の電気絶縁層上に形成された第
    3の絶縁層をさらに含み、前記書込経路を含む第3の層
    トレースは前記読取経路を形成する前記電気トレースの
    上にある前記第3の絶縁層上に形成される、請求項4に
    記載の一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造。
  6. 【請求項6】 情報を記憶し、かつ複製するためのディ
    スクドライブであって、前記ディスクドライブは、 ディスクドライブベースと、 前記ベースに回転可能に取付けられ、かつディスクモー
    タ手段によって回転する記憶ディスクと、 前記記憶ディスクのデータ記憶表面に近接して浮動する
    ためのスライダと、 前記記憶ディスクから情報を読出し、かつ前記記憶ディ
    スクに情報を書込むための二重エレメント磁気抵抗読取
    /誘導性書込ヘッドと、 前記ベースに取付けられ、前記記憶ディスクの半径に対
    して前記ヘッドを選択的に位置づけるための可動アクチ
    ュエータと、 前記アクチュエータに取付けられ、ヘッドと通信するた
    めの読取プリアンプ/書込ドライバ回路と、 前記アクチュエータに取付けられ、前記記憶ディスクに
    隣接して前記ヘッドを支持し、かつ前記信号処理手段に
    前記ヘッドを電気的に相互接続するための一体的な導体
    懸架物とを含み、前記懸架物は、 近接するアクチュエータ取付端部と、前記ヘッドを取付
    けるための末端にある、ジンバルで支えられたヘッド取
    付領域とを有する一般的に平らな導電性ロードビーム構
    造と、 トレース相互接続領域に沿って前記ロードビーム構造に
    取付けられた電気絶縁層と、 少なくとも4つの電気導電性トレースとを含み、前記電
    気導電性トレースは前記ロードビームに隣接して前記電
    気絶縁層上に置かれ、それにより前記電気導電性トレー
    スのうち2つにより前記二重エレメントヘッドの書込エ
    レメントが前記回路に接続され、かつ前記ディスクドラ
    イブの読取動作時に、前記二重エレメントヘッドの読取
    エレメントを前記回路に接続する他の2つのトレースに
    対して、静電的なグラウンドシールドを与える、ディス
    クドライブ。
  7. 【請求項7】 前記読取プリアンプ/書込ドライバ回路
    が、前記可動アクチュエータの側部に取付けられる、請
    求項6に記載のディスクドライブ。
  8. 【請求項8】 前記読取プリアンプ/書込ドライバ回路
    が、前記ディスクドライブの読取動作時に、前記書込エ
    レメントに接続された前記導電性トレースをグラウンド
    に結合するための結合手段を含む、請求項6に記載のデ
    ィスクドライブ。
  9. 【請求項9】 前記ロードビーム構造が、相対的に移動
    するデータ記憶ディスクに近接して前記ヘッドを支持す
    るためのジンバルを有する、一般的に平らな導電性屈曲
    部材を含み、 前記第1の電気絶縁層が前記屈曲部材上に置かれ、さら
    に前記電気トレースが前記第1の電気絶縁層上に置かれ
    る、請求項6に記載のディスクドライブ。
  10. 【請求項10】 前記読取エレメントに接続された前記
    電気トレースが、前記書込経路に接続された前記トレー
    スと実質的に縦方向に平行に整列して、前記第1の電気
    絶縁層上に形成される、請求項9に記載のディスクドラ
    イブ。
  11. 【請求項11】 前記読取経路を形成する前記電気トレ
    ースが、前記書込経路を形成する電気トレースの内側の
    前記絶縁層上に配置される、請求項10に記載のディス
    クドライブ。
  12. 【請求項12】 前記第1の電気絶縁層上に形成された
    第2の絶縁層と、前記書込エレメントを前記回路に接続
    する書込経路を含む第2の層トレースとをさらに含み、
    前記読取エレメントを前記回路に接続する前記電気トレ
    ースは、前記第2の絶縁層上に形成され、かつ前記書込
    エレメントを前記回路に接続する付加的なトレースによ
    って囲まれる、請求項9に記載のディスクドライブ。
  13. 【請求項13】 前記第2の電気絶縁層上に形成される
    第3の絶縁層をさらに含み、前記書込エレメントを前記
    回路に接続する第3の層トレースが、前記読取エレメン
    トを前記回路に接続する前記電気トレースの上にある前
    記第3の絶縁層上に形成される、請求項12に記載のデ
    ィスクドライブ。
JP26976497A 1996-10-03 1997-10-02 一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造およびディスクドライブ Expired - Fee Related JP3974694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/724978 1996-10-03
US08/724,978 US5754369A (en) 1996-10-03 1996-10-03 Head suspension with self-shielding integrated conductor trace array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125022A true JPH10125022A (ja) 1998-05-15
JP3974694B2 JP3974694B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=24912638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26976497A Expired - Fee Related JP3974694B2 (ja) 1996-10-03 1997-10-02 一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造およびディスクドライブ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5754369A (ja)
EP (1) EP0834868B1 (ja)
JP (1) JP3974694B2 (ja)
KR (1) KR19980032511A (ja)
CN (1) CN1197267A (ja)
AU (1) AU3931397A (ja)
CA (1) CA2217240A1 (ja)
DE (1) DE69727435T2 (ja)
SG (1) SG53092A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089232A (ja) * 2006-10-25 2012-05-10 Nitto Denko Corp フレクシャのフレックスプリント回路への接合方法およびそのフレクシャ

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946163A (en) * 1995-06-07 1999-08-31 Seagate Technology, Inc. Actuator assembly flexible circuit with reduced stiffness
JPH09320224A (ja) * 1996-06-04 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドユニット、その製造方法並びに磁気記録再生装置
US5883758A (en) * 1996-08-07 1999-03-16 Hutchinson Technology Incorporated Lead structure with stainless steel base for attachment to a suspension
US5796552A (en) 1996-10-03 1998-08-18 Quantum Corporation Suspension with biaxially shielded conductor trace array
US5995328A (en) * 1996-10-03 1999-11-30 Quantum Corporation Multi-layered integrated conductor trace array interconnect structure having optimized electrical parameters
US6118602A (en) * 1997-10-31 2000-09-12 Stmicroelectronics, Inc. Preamplifier for a read/write head
US5956212A (en) * 1997-12-29 1999-09-21 Headway Technologies, Inc. Static attitude adjustment of a trace-suspension assembly
WO2000030080A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Tdk Corporation Mecanisme support pour tete d'enregistrement/de reproduction, et dispositif d'enregistrement/de reproduction
US6201664B1 (en) * 1998-11-16 2001-03-13 International Business Machines Corporation Polymer bumps for trace and shock protection
US6639749B1 (en) 1999-01-21 2003-10-28 Seagate Technology Llc Supplying power from a spindle motor in a disc drive system
US6424499B1 (en) 1999-03-31 2002-07-23 Quantum Corporation Flexible trace interconnect array for multi-channel tape head
US6487047B1 (en) 1999-06-02 2002-11-26 Maxtor Corporation Trace interconnect array having increased bandwidth by selective etching of traces and dielectric substrate
US6104048A (en) * 1999-06-30 2000-08-15 Iomega Corporation Electrostatic discharge protection for magneto-resistive heads
US6226158B1 (en) 1999-07-30 2001-05-01 International Business Machines Corporation High operating temperature gold leads for a read sensor
US6587805B2 (en) * 2000-02-25 2003-07-01 Seagate Technology Llc Testing a write transducer as a reader
US7059868B1 (en) 2000-03-07 2006-06-13 Western Digital (Fremont), Inc. Connection of trace circuitry in a computer disk drive system
US6487048B1 (en) 2000-07-18 2002-11-26 International Business Machines Corporation Conductive coating of flexible circuits for ils transmission lines
JP2002093093A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Tdk Corp ヘッドジンバルアセンブリ
US6859347B2 (en) * 2001-01-04 2005-02-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Magnetic transducer with electrically conductive shield for reducing electromagnetic interference
US6859340B2 (en) 2001-03-09 2005-02-22 Seagate Technology Llc Method and device for retracting an actuator
US7292400B2 (en) * 2001-04-23 2007-11-06 Seagate Technology Llc Device for limiting current in a sensor
US6765736B2 (en) 2001-06-29 2004-07-20 Seagate Technology Llc Write-safe condition verification apparatus and method for the write element in a disc drive
US6940697B2 (en) * 2001-12-05 2005-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Interconnection scheme for head arms of disk drive actuator
US6839202B2 (en) 2002-04-26 2005-01-04 International Business Machines Corporation Electromagnetic wave shielded write and read wires on a support for a magnetic media drive
JP2004095026A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Shinka Jitsugyo Kk 薄膜磁気ヘッド
KR100468765B1 (ko) * 2002-09-16 2005-01-29 삼성전자주식회사 전자기파 차단용 홀 커버를 구비한 하드 디스크 드라이브
US7158350B1 (en) 2002-11-05 2007-01-02 Hutchinson Technology Incorporated Ground interconnects
JP2004192676A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置およびその磁気記録機能保証方法
US6937435B2 (en) * 2003-05-16 2005-08-30 Quantum Corporation Tape head with thin support surface and method of manufacture
US20040264056A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Eunkyu Jang Symmetric interconnect design for a flexure arm of a hard disk drive
TW200516569A (en) * 2003-11-06 2005-05-16 Benq Corp Flexible flat cable and disk drive using the same
US7154691B2 (en) * 2003-12-18 2006-12-26 Quantum Corporation Multi-format thinfilm head and associated methods
US7349184B2 (en) 2004-08-31 2008-03-25 Hitachi Global Storage Technologies System and apparatus for continuous reference plane for wireless suspension
US7256963B2 (en) * 2004-09-16 2007-08-14 Quantum Corporation Magnetic head with adaptive data island and mini-outrigger and methods of manufacture
US7271983B2 (en) * 2004-09-16 2007-09-18 Quantum Corporation Magnetic head with mini-outriggers and method of manufacture
US7839604B1 (en) * 2005-02-03 2010-11-23 Seagate Technology Llc Disk drive suspension assembly with integrated trailing edge shock protection for use with micro-actuator type head-gimbal assembly
US7518831B2 (en) * 2005-10-04 2009-04-14 Certance Llc Low impedance flexible circuit for tape head
US20070183091A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Saliba George A Read/write head having varying wear regions and methods of manufacture
US7518830B1 (en) 2006-04-19 2009-04-14 Hutchinson Technology Incorporated Dual sided electrical traces for disk drive suspension flexures
US7697237B1 (en) * 2007-01-11 2010-04-13 Hutchinson Technology Incorporated Shielded copper-dielectric flexure for disk drive head suspensions
US7710688B1 (en) 2007-02-06 2010-05-04 Hutchinson Technology Incorporated Split embedded signal transmission planes in integrated lead disk drive suspensions
US7881015B2 (en) * 2007-06-29 2011-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Overpass structure of flexible printed cable (FPC) signal lines with suspension signal lines for a hard disk drive
KR20090084512A (ko) * 2008-02-01 2009-08-05 삼성전자주식회사 서스펜션 인터커넥트 및 이를 구비한 hga
JP4547035B2 (ja) * 2008-11-10 2010-09-22 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP5153686B2 (ja) * 2009-03-06 2013-02-27 日本発條株式会社 ディスク装置用フレキシャ
US8310789B2 (en) * 2009-12-22 2012-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Conductor suspension structure and electrical connection assembly for transmitting complementary signals in a hard disk drive
US8675311B2 (en) 2010-12-22 2014-03-18 HGST Netherlands B.V. Interleaved conductor structure with wrap around traces
US20120160548A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Contreras John T Interleaved conductor structure with traces of varying width
US8598460B2 (en) 2010-12-22 2013-12-03 HGST Netherlands B.V. Interleaved conductor structure with offset traces
US8488279B1 (en) * 2011-11-22 2013-07-16 Western Digital (Fremont), Llc Disk drive suspension assembly with flexure having stacked interleaved traces
US8767351B1 (en) * 2013-01-31 2014-07-01 Seagate Technology Llc Ambient temperature ball bond
US8879212B1 (en) 2013-08-23 2014-11-04 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive suspension assembly with flexure having dual conductive layers with staggered traces
US9275664B2 (en) 2013-12-13 2016-03-01 HGST Netherlands B.V. Shielded flex cable for use in a disk drive
US9064513B1 (en) 2014-03-07 2015-06-23 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive suspension assembly with flexure having dual conductive layers with staggered traces

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761699A (en) * 1986-10-28 1988-08-02 International Business Machines Corporation Slider-suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data recording disk file
US5001583A (en) * 1989-04-19 1991-03-19 Tdk Corporation Flexible polymeric resinous magnetic head supporting device
US5006946A (en) * 1989-04-19 1991-04-09 Tdk Corporation Flexible polymeric resinous magnetic head supporting device
US4996623A (en) * 1989-08-07 1991-02-26 International Business Machines Corporation Laminated suspension for a negative pressure slider in a data recording disk file
EP0650156A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-26 Seagate Technology International Contact scheme for minimizing inductive pickup in magnetoresistive read heads
US5598307A (en) * 1994-04-15 1997-01-28 Hutchinson Technology Inc. Integrated gimbal suspension assembly
US5491597A (en) * 1994-04-15 1996-02-13 Hutchinson Technology Incorporated Gimbal flexure and electrical interconnect assembly
JPH08111015A (ja) * 1994-09-01 1996-04-30 Tdk Corp 磁気ヘッドスライダの支持装置及び磁気ヘッド装置
US5608591A (en) * 1995-06-09 1997-03-04 International Business Machines Corporation Integrated head-electronics interconnection suspension for a data recording disk drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089232A (ja) * 2006-10-25 2012-05-10 Nitto Denko Corp フレクシャのフレックスプリント回路への接合方法およびそのフレクシャ

Also Published As

Publication number Publication date
AU3931397A (en) 1998-04-09
CA2217240A1 (en) 1998-04-03
DE69727435T2 (de) 2004-12-16
SG53092A1 (en) 1998-09-28
CN1197267A (zh) 1998-10-28
KR19980032511A (ko) 1998-07-25
DE69727435D1 (de) 2004-03-11
EP0834868B1 (en) 2004-02-04
EP0834868A1 (en) 1998-04-08
JP3974694B2 (ja) 2007-09-12
US5754369A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974694B2 (ja) 一体的な自己シールド性屈曲部/導体構造およびディスクドライブ
JP3945873B2 (ja) 一体的なロードビームアセンブリおよび一体的な屈曲部/導体構造
US6275358B1 (en) Conductor trace array having passive stub conductors
US5812344A (en) Suspension with integrated conductor trace array having optimized cross-sectional high frequency current density
US6038102A (en) Conductor trace array having interleaved passive conductors
US5796552A (en) Suspension with biaxially shielded conductor trace array
US5995328A (en) Multi-layered integrated conductor trace array interconnect structure having optimized electrical parameters
US7099117B1 (en) Head stack assembly including a trace suspension assembly backing layer and a ground trace for grounding a slider
US7027264B1 (en) Slider with a slider ground pad electrically connected to write head poles and read head shields
US8605389B1 (en) Head gimbal assembly including a conductive trace disposed upon a continuous dielectric layer segment without overlying a gimbal arm
KR100288806B1 (ko) 데이터기록디스크드라이브용일체형헤드-전자장치상호접속서스펜션
US7064928B2 (en) Method and apparatus for providing an additional ground pad and electrical connection for grounding a magnetic recording head
US6400526B2 (en) Advanced writer for chip-on-load beam
WO1998020485A1 (en) Head suspension with self-shielding 'twisted' integrated conductor trace array
JP5952554B2 (ja) インタリーブ型導体構造
KR19990021888A (ko) 일체형 고탄성 짐벌을 갖는 플렉스 회로 만곡부
US6731467B1 (en) Trace interconnect array having increased bandwidth by selective etching of traces and dielectric substrate
US6219202B1 (en) Slider suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data-recording disk file including a flexible integrated cable having an aperture therein for permitting electrical contact
KR19990021924A (ko) 커패시턴스가 제어되는 통합된 도체를 갖는 서스펜션
WO1998014937A1 (en) Suspension with integrated conductors having trimmed impedance
JPH09265740A (ja) ヘッドサスペンション組立体及びその組立て方法
JP2012018748A (ja) 導体のサスペンション構造用の広帯域幅の誘電体ウィンドウ処理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees