JPH10124876A - 光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定方法 - Google Patents

光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定方法

Info

Publication number
JPH10124876A
JPH10124876A JP9222725A JP22272597A JPH10124876A JP H10124876 A JPH10124876 A JP H10124876A JP 9222725 A JP9222725 A JP 9222725A JP 22272597 A JP22272597 A JP 22272597A JP H10124876 A JPH10124876 A JP H10124876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproduction signal
amplitude level
recording medium
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9222725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088987B2 (ja
Inventor
Taizo Takiguchi
泰三 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22272597A priority Critical patent/JP4088987B2/ja
Publication of JPH10124876A publication Critical patent/JPH10124876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088987B2 publication Critical patent/JP4088987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録光量のキャリブレーションを精度良く、
しかも、オーバーパワーにすることなく行って、穴あけ
追記型光ディスクにデータを確実に記録するできるよう
にした光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射
パワー設定方法を提供する。 【解決手段】 穴あけ追記型光ディスク1をレーザ光で
走査してデータの記録/再生を行う光学ヘッド3による
再生出力が供給される最適記録光量決定部4を備え、光
記録データ制御部6によりレーザ駆動制御部5を制御し
て上記光学ヘッド3のレーザ光量を制御し、繰り返し周
期の異なる2種類の記録パターンを各種記録光量で記録
し、上記最適記録光量決定部4により上記2種類の記録
パターンの再生出力からアシンメトリ量を検出し、各種
記録光量でのアシンメトリ量に基づいて上記穴あけ追記
型光ディスク1の最適記録光量を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録光を照射して
光学的ディスク状記録媒に記録パターンを記録する光学
的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定
方法。
【0002】
【従来の技術】ユーザがデータを記録再生することがで
きる追記型光ディスクでは、一般に記録後の現像処理を
必要としない薄膜記録材料が用いられ、この記録材料上
にレーザ光を絞り込むことによって、熱的に非可逆的な
変化を生じさせることによりデータを記録する。変化の
形態としては、穴あけ型、相変化型、膜変形型等があ
る。
【0003】穴あけ追記型光ディスクの駆動装置は、図
9に示すように、レーザ光を記録面上に集光し、マーク
時に穴を空けて記録を行う。
【0004】このとき記録面に形成される穴の長さは、
図10に示すように、記録光量すなわちレーザパワーが
小さいと最適なものに比べて短くなりレーザパワーを上
げるにしたがって長くなる。上記記録面に形成される穴
の長さの割合は、発光パルスのOFF時からの熱の拡散
に依存するため、記録するマークの長さにはあまり依存
しない。
【0005】そして、一般に、穴あけ追記型光ディスク
は、ディスク表面が外気に接触し得る構造であるため、
レーザパワーに対する感度時間と共に変化する性質があ
る。したがって、穴あけ追記型光ディスクの駆動装置で
は、ディスクの感度変化等を吸収するために、実際のデ
ータの記録の前に、記録光量を最適化するキャリブレー
ションを行う必要がある。一般に、記録光量のキャリブ
レーションは、記録光量をスイープして記録を行い、再
生信号の振幅から最適記録光量を推定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、穴あけ追記
型光ディスクのパワーマージンすなわち適切なマークを
記録できるパワーマージンは光磁気ディスクに比べて狭
く、光磁気ディスクでは50%程度であるのに対し、穴
あけ追記型光ディスクでは30%程度である。また、パ
ルス幅変調記録すなわちマーク長記録の場合、穴あけ追
記型光ディスクでは、特にオーバーパワーで記録すると
グルーブまで破壊してサーボが不安定になってしまう。
【0007】したがって、穴あけ追記型光ディスクの駆
動装置では、記録光量のキャリブレーションを精度良
く、しかも、オーバーパワーにすることなく行うことが
必要である。
【0008】しかし、従来の穴あけ追記型光ディスクの
駆動装置における記録光量のキャリブレーションでは、
オーバーパワーを検出することができず、また、最適記
録光量を直接探すことができず、十分な精度を得ること
ができないでいる。
【0009】そこで、本発明の目的は、上述の如き従来
の実状に鑑み、記録光量のキャリブレーションを精度良
く、しかも、オーバーパワーにすることなく行って、穴
あけ追記型光ディスクにデータを確実に記録するできる
ようにした穴あけ追記型光ディスクの駆動装置を提供す
ることにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、穴あけ追記型
光ディスクの駆動装置における記録光量のキャリブレー
ションを精度良く、しかも、オーバーパワーにすること
なく行うことができる記録光量のキャリブレーション方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、光学的ディス
ク状記録媒体に記録光を照射することによってデータを
記録する光学的ディスク状記録媒体記録装置であって、
光学的ディスク状記録媒体を回転駆動する回転駆動手段
と、第1の周期を有する第1のパターンと上記第1の周
期よりも長い第2の周期を有する第2のパターンとを生
成するパターン生成手段と、上記第1のパターンと上記
第2のパターンのそれぞれに対応する記録光を照射し、
上記第1のパターンに対応する第1のマークと上記第2
のパターンに対応する第2のマークとを上記光学的ディ
スク状記録媒体に記録する記録光照射手段と、上記記録
光照射手段を上記光学的ディスク状記録媒体の半径方向
の所望の位置に移動する記録光照射手段移動手段と、上
記第1のマークと上記第2のマークとに再生光を照射
し、上記光学的ディスク状記録媒体からの上記再生光の
反射光に基づいて再生信号を出力する再生信号出力手段
と、上記第1のマークに基づく再生信号の振幅レベルと
上記第2のマークに基づく再生信号の振幅レベルとに基
づいてアシンメトリ量を算出するアシンメトリ量算出手
段と、上記アシンメトリ量に基づいて、上記記録光照射
手段の照射パワーを設定する照射パワー設定手段とを有
することを特徴とする。
【0012】本発明に係る光学的ディスク状記録媒体記
録装置において、上記アシンメトリ量算出手段は、例え
ば、上記再生信号出力手段から出力される上記再生信号
の上側及び下側エンベロープの振幅レベルを検出するエ
ンベロープ検出手段と、上記第1のマークに基づく再生
信号の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロー
プの振幅レベルとの平均振幅レベルをaとし、上記第2
のマークに基づく再生信号の上側エンベロープの振幅レ
ベルと下側エンベロープの振幅レベルとの平均振幅レベ
ルをbとし、上記第2のマークに基づく再生信号の上側
エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープの振幅レ
ベルとの差で求められる上記再生信号の最大振幅レベル
をcとして、 (b−a)/c+定数 なる演算によりアシンメトリ量を演算する演算手段とか
らなる。また、上記第1のパターンは、データが記録さ
れるチャンネルクロックの2倍の周期2Tの繰り返しパ
ターンであり、上記第2のパターンは、上記チャンネル
クロックの6倍の周期6Tの繰り返しパターンである。
【0013】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置は、例えば、穴あけ追記型光ディスクを上
記光学的ディスク状記録媒体として用いることができ
る。
【0014】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置は、例えば、上記再生信号出力手段から出
力される再生信号のビットエラーレートが、所定量以下
になる最小照射パワーの記録光で記録された上記第1及
び第2のマークに基づく再生信号の第1のアシンメトリ
量を記憶しておく記憶手段と、上記第1のアシンメトリ
量と、上記再生信号出力手段から実際に出力される上記
第1及び第2のマークに基づく再生信号の第2のアシン
メトリ量を比較する比較手段とを備え、上記照射パワー
設定手段は、上記比較手段によって、上記第2のアシン
メトリ量が上記第1のアシンメトリ量よりも小さいと判
断された際に、上記照射パワーを上げる。
【0015】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置では、上記記録光照射手段は、上記光学的
ディスク状記録媒体に所定のフォーカス又は位置で上記
記録光を照射するよう制御するサーボ手段を含み、上記
サーボ手段が不安定とならない最大照射パワーの記録光
で記録された上記第1及び第2のマークに基づく再生信
号の第1のアシンメトリ量を記憶手段に記憶しておき、
上記第1のアシンメトリ量と、上記再生信号出力手段か
ら実際に出力される上記第1及び第2のマークに基づく
再生信号の第2のアシンメトリ量を比較する比較手段に
よって、上記第2のアシンメトリ量が上記第1のアシン
メトリ量よりも大きいと判断された際に、上記記録光照
射手段から記録光を照射しないように制御手段により制
御する。
【0016】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置は、例えば、上記照射パワー設定手段に複
数の異なる照射パワーを設定させ、上記記録光照射手段
に上記複数の照射パワーで上記第1のパターンと第2の
パターンとに対応する記録光を上記光学的ディスク状記
録媒体に照射させ、上記複数の照射パワーのそれぞれに
対応する第1のマーク及び第2のマークを上記光学的デ
ィスク状記録媒体に記録させる制御手段と、最適な記録
パワーの記録光で記録された上記第1及び第2のマーク
に基づく再生信号の第1のアシンメトリ量を記憶してお
く記憶手段と、上記複数の異なる照射パワー値と上記複
数の第1のマーク及び第2のマークに基づく再生信号の
振幅レベルから算出される複数のアシンメトリ量とに基
づいて、近似的二次曲線を生成し、上記二次曲線から上
記第1のアシンメトリ量に対応する最適照射パワーを算
出する最適照射パワー算出手段とを備えるものとするこ
とができる。
【0017】さらに、本発明に係る光学的ディスク状記
録媒体記録装置では、上記再生信号出力手段から出力さ
れる再生信号のビットエラーレートが所定量以下になる
最小照射パワーの記録光で記録された上記第2のマーク
に基づく再生信号の上側エンベロープの振幅レベルと下
側エンベロープの振幅レベルの差で求められる第1の最
大振幅レベルを記憶しておく記憶手段と、上記第1の最
大振幅レベルと、上記再生信号出力手段から実際に出力
される上記第2のマークに基づく再生信号の上側エンベ
ロープの振幅レベルと下側エンベロープの振幅レベルの
差で求められる第2の最大振幅レベルとを比較する比較
手段とを備え、上記照射パワー設定手段は、上記比較手
段によって、上記第2の最大振幅レベルが上記第1の最
大振幅レベルよりも小さいと判断された際に、上記照射
パワーを上げる。
【0018】また、本発明は、光学的ディスク状記録媒
体に記録光を照射することによってデータを記録する光
学的ディスク状記録媒体記録装置の照射パワー設定方法
であって、光学的ディスク状記録媒体を回転駆動する回
転駆動工程と、第1の周期を有する第1のパターンと上
記第1の周期よりも長い第2の周期を有する第2のパタ
ーンとを生成するパターン生成工程と、上記第1のパタ
ーンと上記第2のパターンのそれぞれに対応する記録光
を照射し、上記第1のパターンに対応する第1のマーク
と上記第2のパターンに対応する第2のマークとを上記
光学的ディスク状記録媒体に記録する記録光照射工程
と、上記光学的ディスク状記録媒体に所定のフォーカス
又は位置で上記記録光を照射するよう記録光照射手段を
制御するサーボ工程と、上記光学的ディスク状記録媒体
の半径方向の所望の位置に上記記録光照射手段を移動す
る記録光照射手段移動工程と、上記第1のマークと上記
第2のマークとに再生光を照射し、上記光学的ディスク
状記録媒体からの上記再生光の反射光に基づいて再生信
号を出力する再生信号出力工程と、上記第1のマークに
基づく再生信号の振幅レベルと上記第2のマークに基づ
く再生信号の振幅レベルとに基づいてアシンメトリ量を
算出するアシンメトリ量算出工程と、上記アシンメトリ
量に基づいて、上記記録光照射手段の照射パワーを設定
する照射パワー設定工程とを有することを特徴とする。
【0019】本発明に係る光学的ディスク状記録媒体記
録装置の照射パワー設定方法は、再生信号出力手段から
出力される再生信号のビットエラーレートが所定量以下
になる最小照射パワーの記録光で記録された上記第1及
び第2のマークに基づく再生信号の第1のアシンメトリ
量を記憶しておく記憶工程と、上記第1のアシンメトリ
量と、上記再生信号出力手段から実際に出力される上記
第1及び第2のマークに基づく再生信号の第2のアシン
メトリ量を比較する第1の比較工程と、上記第1の比較
工程によって、上記第2のアシンメトリ量が上記第1の
アシンメトリ量よりも小さいと判断された際に、上記照
射パワーを上げる工程と、複数の異なる照射パワー値で
上記第1のパターンと第2のパターンとに対応する記録
光を上記光学的ディスク状記録媒体に照射し、記複数の
照射パワーのそれぞれに対応する第1のマーク及び第2
のマークを上記光学的ディスク状記録媒体に記録する記
録工程と、最適な記録パワーの記録光で記録された上記
第1及び第2のマークに基づく再生信号の第3のアシン
メトリ量を記憶しておく第2の記憶工程と、上記複数の
異なる照射パワー値と上記複数の第1のマーク及び第2
のマークに基づく再生信号の振幅レベルから算出される
複数のアシンメトリ量とに基づいて、近似的二次曲線を
生成し、上記二次曲線から上記第1のアシンメトリ量に
対応する最適照射パワーを算出する最適照射パワー算出
工程と、上記サーボ手段が不安定とならない最大照射パ
ワーの記録光で記録された上記第1及び第2のマークに
基づく再生信号の第4のアシンメトリ量を記憶しておく
記憶工程と、上記第4のアシンメトリ量と、上記再生信
号出力手段から実際に出力される上記第1及び第2のマ
ークに基づく再生信号の第5のアシンメトリ量を比較す
る第2の比較工程と、上記第2の比較手段によって、上
記第5のアシンメトリ量が上記第4のアシンメトリ量よ
りも大きいと判断された際に、上記記録光照射手段から
記録光を照射しないように制御する制御工程とをさらに
有することができる。
【0020】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置の照射パワー設定方法において、上記アシ
ンメトリ算出工程は、例えば、上記再生信号出力手段か
ら出力される上記再生信号の上側及び下側エンベロープ
の振幅レベルを検出するエンベロープ検出工程と、上記
第1のマークに基づく再生信号の上側エンベロープの振
幅レベルと下側エンベロープの振幅レベルとの平均振幅
レベルをaとし、上記第2のマークに基づく再生信号の
上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープの振
幅レベルとの平均振幅レベルをbとし、上記第2のマー
クに基づく再生信号の上側エンベロープの振幅レベルと
下側エンベロープの振幅レベルとの差で求められる上記
再生信号の最大振幅レベルをcとして、 (b−a)/c+定数 なる演算によりアシンメトリ量を演算する演算工程とを
含む。
【0021】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置の照射パワー設定方法は、例えば、再生信
号のビットエラーレートが所定量以下になる最小照射パ
ワーの記録光で記録された上記第2のマークに基づく再
生信号の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロ
ープの振幅レベルの差で求められる第1の最大振幅レベ
ルを記憶しておく第4の記憶工程と、上記第1の最大振
幅レベルと、上記再生信号出力手段から実際に出力され
る上記第2のマークに基づく再生信号の上側エンベロー
プの振幅レベルと下側エンベロープの振幅レベルの差で
求められる第2の最大振幅レベルとを比較する第3の比
較手段と、上記第2の最大振幅レベルが上記第1の最大
振幅レベルよりも小さいと判断された際に、上記照射パ
ワーを上げる工程とをさらに有することができる。
【0022】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置の照射パワー設定方法において、上記第1
のパターンは、データが記録されるチャンネルクロック
の2倍の周期2Tの繰り返しパターンとし、上記第2の
パターンは、上記チャンネルクロックの6倍の周期6T
の繰り返しパターンとすることができる。
【0023】さらに、本発明に係る光学的ディスク状記
録媒体記録装置の照射パワー設定方法では、上記光学的
ディスク状記録媒体として穴あけ追記型光ディスクを用
いることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0025】本発明は、例えば図1のブロック図に示す
ような構成のディスク駆動装置に適用される。
【0026】このディスク駆動装置は、穴あけ追記型光
ディスク1をスピンドルモータ駆動制御回路22によっ
て駆動制御されるスピンドルモータ2により回転駆動し
ながら、光学ヘッド3により上記穴あけ追記型光ディス
ク1の記録面をレーザ光で走査して、データの記録/再
生を光学的に行うものに、本発明を適用したものであっ
て、上記光学ヘッド3による再生出力が供給される最適
記録光量決定部4、上記光学ヘッド3のレーザ光量を制
御するレーザ駆動制御部5、上記レーザ駆動制御部5を
制御する光記録データ制御部6等を備えてなる。
【0027】上記光学ヘッド3は、記録光を照射して上
記穴あけ追記型光ディスク1に記録パターンを記録する
記録手段として機能すると共に、上記追記型光ディスク
1に再生光を照射して上記穴あけ追記型光ディスク1か
ら記録パターンの再生出力を得る再生手段として機能す
るものであって、レーザダイオード31,ビームスプリ
ッタ32,対物レンズ33やフォトダイオード34など
からなる。
【0028】上記レーザダイオード31は、駆動トラン
ジスタ35を介して駆動電流が流されることにより、上
記駆動電流に応じた光量のレーザ光を上記記録光/再生
光として出射する。上記レーザダイオード31から出射
されたレーザ光は、ビームスプリッタ32を介して対物
レンズ33に導かれて、上記穴あけ追記型光ディスク1
の記録面上に集光される。また、上記穴あけ追記型光デ
ィスク1の記録面上に集光されたレーザ光の上記記録面
からの反射光は、上記対物レンズ33からビームスプリ
ッタ32を介してフォトダイオード34に導かれる。そ
して、この光学ヘッド3は、上記穴あけ追記型光ディス
ク1の記録面からの反射光を上記フォトダイオード34
で検出することにより得られる上記反射光の光量に応じ
た光電流をトランスインピーダンスアンプ36で電圧に
変換すると共に増幅することにより再生出力を得るよう
になっている。
【0029】上記光学ヘッド3により得られる再生出力
は、上記最適記録光量決定部4に供給されると共に、ス
ライス回路7とサーボ回路8に供給されている。
【0030】上記スライス回路7は、上記光学ヘッド3
により得られた再生出力をスライスして2値化すること
により再生データとして上記光学データ制御部6に供給
するようになっている。また、上記サーボ回路8は、上
記光学ヘッド3により得られる再生出力からフォーカス
エラーやトラッキングエラー等を検出して、フォーカス
サーボ信号やトラッキングサーボ信号等の各種サーボ信
号を生成する。このサーボ回路8は、デジタル信号処理
により各種サーボ信号を生成するもので、生成した各種
サーボ信号をD/A変換器9を介してフォーカス駆動回
路やトラッキング制御回路23に供給するようになって
いる。また、再生出力にスピンドルモータの回転速度を
制御する信号が含まれている場合には、D/A変換器9
を介してスピンドルモータ用サーボ信号をスピンドルモ
ータ制御駆動回路22に供給する。
【0031】そして、上記最適記録光量決定部4は、上
記光学ヘッド3により得られた再生出力が供給される上
側エンベロープ検出回路41及び上側エンベロープ検出
回路42、上記上側エンベロープ検出回路41及び上側
エンベロープ検出回路42の各検出出力が供給されるア
ナログ演算回路43、上記アナログ演算回路43の各演
算出力が供給される各サンプルホールド回路44,4
5、上記各サンプルホールド回路44,45による各ホ
ールド出力が切替えスイッチ46を介して供給されるA
/D変換器47、このA/D変換器47の出力データが
供給されるデジタル演算処理回路48などからなる。
【0032】この最適記録光量決定部4において、上記
上側エンベロープ検出回路41は、上記光学ヘッド3に
より得られた再生出力の上側エンベロープを検出する。
また、上記下側エンベロープ検出回路42は、上記光学
ヘッド3により得られた再生出力の下側エンベロープを
検出する。さらに、上記アナログ演算回路43は、上記
上側エンベロープ検出回路41により検出された上側エ
ンベロープの信号レベルαと上記下側エンベロープ検出
回路42により検出された下側エンベロープの信号レベ
ルβとから、上記再生出力の平均信号レベル(α+β)
/2と最大振幅(α−β)を算出する。そして、上記ア
ナログ演算回路43により算出された上記再生出力の平
均信号レベル(α+β)/2と最大振幅(α−β)を示
す演算出出力が、それぞれサンプルホールド回路44,
45によりサンプルホールドされ、切替えスイッチ46
を介してA/D変換器47に供給され、このA/D変換
器47によりデジタル化されてデジタル演算処理回路4
8に供給される。
【0033】そして、上記デジタル演算処理回路48
は、上記A/D変換器47によりデジタル化されて供給
される上記再生出力の平均信号レベル(α+β)/2と
最大振幅(α−β)から最適記録光量を決定するように
なっている。
【0034】また、上記レーザ駆動制御部5は、上記レ
ーザダイオード31の駆動トランジスタ35を駆動する
レーザ駆動回路51とこのレーザ駆動回路51に接続さ
れた自動光量制御(APC:Automatic Power Control)回
路52からなる。
【0035】上記APC回路52は、上記最適記録光量
決定部4のデジタル演算処理回路48により与えられる
記録光量/再生光量の光量データに応じた光量のレーザ
光を上記レーザダイオード31から出射させるように上
記レーザ駆動回路51を制御する。また、上記レーザ駆
動回路51は、上記光学データ制御部6から供給される
記録データが例えば論理「1」の期間は記録光量のレー
ザ光を上記レーザダイオード31から出射させ、上記記
録データが論理「0」の期間は再生光量のレーザ光を上
記レーザダイオード31から出射させるように、上記レ
ーザダイオード31の駆動トランジスタ35を駆動す
る。
【0036】上記光学データ制御部6は、上記スライス
回路7から供給される再生データに基づいて、データの
記録位置を制御すると共に、上記最適記録光量決定部4
の各サンプルホールド回路44,45によるサンプルホ
ールドのタイミングを制御する。
【0037】そして、このディスク駆動装置では、実際
のデータの記録に先立って、図2のフローチャートに従
って記録光量のキャリブレーションを行う。
【0038】すなわち、キャリブレーションモードで
は、上記最適記録光量決定部4は、先ず、ステップS1
で記録光量を十分に低い開始光量Pstart に設定し、次
のステップS2で上記光学データ制御部6によりレーザ
駆動回路51を制御して、繰り返し周期の異なる2種類
の記録パターンここでは2T/6Tパターンを上記光学
ヘッド3により穴あけ追記型光ディスク1に記録させ
る。
【0039】そして、ステップS3では、上記穴あけ追
記型光ディスク1に記録した2T/6Tパターンを上記
光学ヘッド3により再生して、その再生出力から6Tパ
ターンの振幅(6T_PP)を測定し、さらに、ステッ
プ4でアシンメトリ量Aを測定する。
【0040】上記6Tパターンの振幅(6T_PP)及
び上記アシンメトリ量Aの測定は、上記最適記録光量決
定部4において、上記アナログ演算回路43により得ら
れる上記再生出力の平均信号レベル(α+β)/2を上
記サンプルホールド回路44により上記2Tパターンの
再生タイミングと上記6Tパターンの再生タイミングで
サンプルホールドしてA/D変換器47を介してデジタ
ル演算処理回路48に取り込み、また、上記アナログ演
算回路43により得られる最大振幅(α−β)を上記サ
ンプルホールド回路45により上記6Tパターンの再生
タイミングでサンプルホールドしてA/D変換器47を
介してデジタル演算処理回路48に取り込むことによっ
て行われる。
【0041】ここで、穴あけ追記型光ディスクでは、図
3に示すように、繰り返し周期の異なる2種類の記録パ
ターンここでは2T(Tは繰り返し周期)マーク/スペ
ース繰り返しの2Tパターを記録し、その後に6Tマー
ク/スペース繰り返しの6Tパターを記録すると、その
再生出力は、記録光量に応じて図4に示すように変化す
る。
【0042】そこで、図5に示すように、2Tパターン
の再生タイミングt1でサンプルホールドされる上記2
Tパターンの再生出力の平均信号レベル(α+β)/2
をaとし、6Tパターンの再生タイミングt2でサンプ
ルホールドされる上記6Tパターンの再生出力の平均信
号レベル(α+β)/2をbとし、6Tパターンの再生
タイミングt2でサンプルホールドされる上記6Tパタ
ーンの再生出力の最大振幅(α−β)をcとして、上記
デジタル演算処理回路48では、 A=(b−a)/c+0.5 によりアシンメトリ量Aを求める。また、上記6Tパタ
ーンの再生出力の最大振幅(α−β)=cは上記6Tパ
ターンの振幅(6T_PP)として用いられる。
【0043】そして、次のステップS5では、測定した
6Tパターンの振幅(6T_PP)が所定振幅PP_m
inよりも大きいか否かを判定する。
【0044】ここで、穴あけ追記型光ディスクに2T/
6Tパターンを記録して得られる再生出力は、記録光量
を変えた場合、図6に示すように、6Tパターンの再生
出力の振幅(6T_PP)、アシンメトリ量Aと記録光
量が特定の関係にあり、また、図7に示すようにバイト
エラーレートBERと記録光量が特定の関係にある。こ
の図7に示すように、上記記録光量P2以下では、不完
全記録状態になってしまいバイトエラーレートBERが
低下する。また、記録光量P1以上では、サーボが不安
定になってしまい、バイトエラーレートBERが低下す
る。したがって、最適最適記録光量P0は、上記記録光
量P2から記録光量P1の間に存在している。
【0045】すなわち、記録光量を増加させた場合、6
Tパターンの再生出力の振幅(6T_PP)は、図6に
示す記録光量P2を境に急激に増加する特性を呈する。
これは、記録光量P2を境に記録面に穴があき始めるか
らである。したがって、少なくとも穴があいたと判断で
きる再生出力の振幅の最小値PP_minを設定してお
くことにより、最適記録光量P0を確実に検出すること
が可能となる。
【0046】このステップS5における判定結果が「Y
ES」すなわち上記6Tパターンの振幅(6T_PP)
が所定振幅PP_minよりも大きい場合には、ステッ
プS6に移る。また、上記ステップS5における判定結
果が「NO」すなわち上記6Tパターンの振幅(6T_
PP)が所定振幅PP_min以下である場合には、ス
テップS9に移って記録光量を上昇させてから、上記ス
テップS2に戻って上述のステップS2〜ステップS5
の処理を繰り返し行う。
【0047】上記アシンメトリ量Aは、図6に示すよう
に、記録光量P2よりも大きい記録光量で単調に増加す
るので、最適記録光量P0に対応するアシンメトリ量A
0になるところを探すことによって、アシンメトリ量A
から最適記録光量P0を検出することができる。なお、
最適記録光量P0は記録光量の上下にどれだけの余裕を
持つかで決定される。
【0048】ここで、記録光量P2以下では上述のよう
に記録が不十分であり、アシンメトリ量Aの値は信頼で
きない。
【0049】そこで、ステップS6では、測定したアシ
ンメトリ量Aが所定量A2よりも大きいか否かを判定す
る。
【0050】このステップS6における判定結果が「Y
ES」すなわち上記アシンメトリ量Aが所定量A2より
も大きい場合には、ステップS7に移る。また、上記ス
テップS6における判定結果が「NO」すなわち上記ア
シンメトリ量Aが所定量A2以下である場合には、ステ
ップS9に移って記録光量を上昇させてから、上記ステ
ップS2に戻って上述のステップS2〜ステップS5の
処理を繰り返し行う。
【0051】ステップS7では、記録光量P(n)とア
シンメトリ量Aをメモリに記憶する。
【0052】そして、次のステップS7では、測定した
アシンメトリ量Aが所定量A1よりも小さいか否かを判
定する。
【0053】このステップS7における判定結果が「Y
ES」すなわちアシンメトリ量Aが所定量A1よりも小
さく正常にサーボがかかる状態にあるので、ステップS
9に移って記録光量を上昇させてから、上記ステップS
2に戻って上述のステップS2〜ステップS5の処理を
繰り返し行う。これにより、最適最適記録光量P0が存
在する上記記録光量P2から記録光量P1の範囲内で、
記録光量P(n)を複数回変更してキャリブレーション
のための測定が行われ、メモリには、例えば図8に示す
記録光量P(2)〜P(6)とそのアシンメトリAが記
憶される。また、上記ステップS7における判定結果が
「NO」すなわちアシンメトリ量Aが所定量A1以上で
サーボが不安定になってしまう状態にあり、現在の記録
光量P以上に記録光量を上昇させてはならないので、ス
テップS10に移ってキャリブレーションのための測定
を終了する。
【0054】次のステップS11では、図8に示すよう
に、メモリに記憶した記録光量P(2)〜P(6)とア
シンメトリ量Aを2次曲線で近似する。そして、ステッ
プS12において、アシンメトリA0に対応する最適記
録光量P0を算出する。
【0055】ここで、アシンメトリ量Aは、記録光量P
2から記録光量P1にかけて変化率も変化するので、1
次近似するよりも、図8に示すように2次曲線で近似す
る方がよりフィッテングが良く精度も向上する。
【0056】そして、次のステップS13では、このよ
うにして決定した最適記録光量P0を設定して、記録光
量のキャリブレーションを終了する。
【0057】すなわち、このディスク駆動装置におい
て、上記光学ヘッド3による再生出力が供給される最適
記録光量決定部4、上記光学ヘッド3のレーザ光量を制
御するレーザ駆動制御部5、上記レーザ駆動制御部5を
制御する光記録データ制御部6は、上記光学ヘッド3に
より、各種記録光量において、繰り返し周期の異なる2
種類の記録パターンを穴あけ追記型光ディスク1に記録
して、上記光学ヘッド3により得られる上記2種類の記
録パターンの再生出力からアシンメトリ量を検出し、各
種記録光量におけるアシンメトリ量に基づいて上記穴あ
け追記型光ディスク1の最適記録光量P0を決定し、上
記穴あけ追記型光ディスク1に照射する記録光の光量を
上記最適記録光量P0に制御するキャリブレーション手
段として機能する。このようなキャリブレーション手段
を備えることにより、このディスク駆動装置では、実際
のデータの記録に先立って、記録光量のキャリブレーシ
ョンを精度良く行うことができ、実際のデータの記録を
確実に行うことができる。
【0058】また、このディスク駆動装置では、上記最
適記録光量決定部4により検出されるアシンメトリ量に
基づいて、上記レーザ駆動制御部5により上記光学ヘッ
ド3を制御して、記録光量の上限を制限するので、実際
のデータの記録に先立って、オーバーパワーにすること
なく記録光量のキャリブレーションを精度良く行うこと
ができる。
【0059】さらに、このディスク駆動装置では、上記
最適記録光量決定部4において、6Tパターンの再生出
力の最大振幅(6T_PP)に基づいて、追記型光ディ
スク1の不完全記録状態と完全記録状態とを判別して、
完全記録状態における6T/2Tパターンの再生出力の
各平均信号レベルa,b及び最大振幅cからアシンメト
リ量Aを演算して、最適記録光量P0を決定するので、
アシンメトリ量を確実に検出することができ、記録光量
のキャリブレーションを上記アシンメトリ量に基づいて
精度良く行うことができる。
【0060】
【発明の効果】本発明に係る光学的ディスク状記録媒体
記録装置は、第1の周期を有する第1のパターンと上記
第1の周期よりも長い第2の周期を有する第2のパター
ンのそれぞれに対応する記録光を照射し、上記第1のパ
ターンに対応する第1のマークと上記第2のパターンに
対応する第2のマークとを上記光学的ディスク状記録媒
体に記録し、上記第1のマークに基づく再生信号の振幅
レベルと上記第2のマークに基づく再生信号の振幅レベ
ルとに基づいてアシンメトリ量をアシンメトリ量算出手
段により算出し、このアシンメトリ量に基づいて、記録
光照射手段の照射パワーを設定する照射パワー設定手段
を備えているので、実際のデータの記録に先立って、記
録光量のキャリブレーションを精度良く行うことがで
き、実際のデータの記録を確実に行うことができる。従
って、本発明に係る光学的ディスク状記録媒体記録装置
では、上記光学的ディスク状記録媒体として穴あけ追記
型光ディスクを用いて、実際のデータの記録を確実に行
うことができる。
【0061】上記アシンメトリ量算出手段では、上記第
1のマークに基づく再生信号の上側エンベロープの振幅
レベルと下側エンベロープの振幅レベルとの平均振幅レ
ベルをaとし、上記第2のマークに基づく再生信号の上
側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープの振幅
レベルとの平均振幅レベルをbとし、上記第2のマーク
に基づく再生信号の上側エンベロープの振幅レベルと下
側エンベロープの振幅レベルとの差で求められる上記再
生信号の最大振幅レベルをcとして、 (b−a)/c+定数 なる演算によりアシンメトリ量を演算することができ
る。
【0062】本発明に係る光学的ディスク状記録媒体記
録装置では、例えば、上記第1のパターンとしてデータ
が記録されるチャンネルクロックの2倍の周期2Tの繰
り返しパターンを用い、また、上記第2のパターンとし
て上記チャンネルクロックの6倍の周期6Tの繰り返し
パターンを用いることにより、その記録パターンの再生
出力からアシンメトリ量を検出し、検出したアシンメト
リ量に基づいて最適記録光量を決定することができ、記
録光量のキャリブレーションをアシンメトリ量に基づい
て行うことができる。
【0063】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置では、上記再生信号出力手段から出力され
る再生信号のビットエラーレートが、所定量以下になる
最小照射パワーの記録光で記録された上記第1及び第2
のマークに基づく再生信号の第1のアシンメトリ量を記
憶手段に記憶して、上記第1のアシンメトリ量と、上記
再生信号出力手段から実際に出力される上記第1及び第
2のマークに基づく再生信号の第2のアシンメトリ量を
比較手段により比較して、上記第2のアシンメトリ量が
上記第1のアシンメトリ量よりも小さいと判断された際
に、上記照射パワー設定手段により上記照射パワーを上
げることによって、記録光量のキャリブレーションを行
うことができる。
【0064】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置では、上記光学的ディスク状記録媒体に所
定のフォーカス又は位置で上記記録光を照射するよう制
御するサーボ手段を含む上記記録光照射手段に対して、
上記サーボ手段が不安定とならない最大照射パワーの記
録光で記録された上記第1及び第2のマークに基づく再
生信号の第1のアシンメトリ量を記憶手段に記憶して、
上記第1のアシンメトリ量と、上記再生信号出力手段か
ら実際に出力される上記第1及び第2のマークに基づく
再生信号の第2のアシンメトリ量を比較手段により比較
して、上記第2のアシンメトリ量が上記第1のアシンメ
トリ量よりも大きいと判断された際に、制御手段により
記録光を照射しないように制御することがができる。こ
れにより、オーバーパワーにすることなく、記録光量の
キャリブレーションを行うことができる。
【0065】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置では、上記照射パワー設定手段に複数の異
なる照射パワーを設定させ、上記記録光照射手段に上記
複数の照射パワーで上記第1のパターンと第2のパター
ンとに対応する記録光を上記光学的ディスク状記録媒体
に照射させ、上記複数の照射パワーのそれぞれに対応す
る第1のマーク及び第2のマークを上記光学的ディスク
状記録媒体に記録させ、最適な記録パワーの記録光で記
録された上記第1及び第2のマークに基づく再生信号の
第1のアシンメトリ量を記憶手段に記憶して、最適照射
パワー算出手段により、上記複数の異なる照射パワー値
と上記複数の第1のマーク及び第2のマークに基づく再
生信号の振幅レベルから算出される複数のアシンメトリ
量とに基づいて、近似的二次曲線を生成し、上記二次曲
線から上記第1のアシンメトリ量に対応する最適照射パ
ワーを算出することができる。
【0066】さらに、本発明に係る光学的ディスク状記
録媒体記録装置では、上記再生信号出力手段から出力さ
れる再生信号のビットエラーレートが所定量以下になる
最小照射パワーの記録光で記録された上記第2のマーク
に基づく再生信号の上側エンベロープの振幅レベルと下
側エンベロープの振幅レベルの差で求められる第1の最
大振幅レベルを記憶手段に記憶し、上記第1の最大振幅
レベルと、上記再生信号出力手段から実際に出力される
上記第2のマークに基づく再生信号の上側エンベロープ
の振幅レベルと下側エンベロープの振幅レベルの差で求
められる第2の最大振幅レベルとを比較する比較手段に
よって、上記第2の最大振幅レベルが上記第1の最大振
幅レベルよりも小さいと判断された際に、上記照射パワ
ー設定手段により照射パワーを上げることにより、実際
のデータの記録に先立って、オーバーパワーにすること
なく記録光量のキャリブレーションを精度良く行うこと
ができ、実際のデータの記録を確実に行うことができ
る。
【0067】本発明に係る光学的ディスク状記録媒体記
録装置の照射パワー設定方法では、第1の周期を有する
第1のパターンと上記第1の周期よりも長い第2の周期
を有する第2のパターンのそれぞれに対応する記録光を
照射し、上記第1のパターンに対応する第1のマークと
上記第2のパターンに対応する第2のマークとを上記光
学的ディスク状記録媒体に記録し、上記第1のマークに
基づく再生信号の振幅レベルと上記第2のマークに基づ
く再生信号の振幅レベルとに基づいてアシンメトリ量を
算出して、このアシンメトリ量に基づいて記録光照射手
段の照射パワーを設定することができる。
【0068】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置の照射パワー設定方法では、再生信号出力
手段から出力される再生信号のビットエラーレートが所
定量以下になる最小照射パワーの記録光で記録された上
記第1及び第2のマークに基づく再生信号の第1のアシ
ンメトリ量を記憶して、上記第1のアシンメトリ量と、
上記再生信号出力手段から実際に出力される上記第1及
び第2のマークに基づく再生信号の第2のアシンメトリ
量を比較し、上記第2のアシンメトリ量が上記第1のア
シンメトリ量よりも小さいと判断された際に、上記照射
パワーを上げ、複数の異なる照射パワー値で上記第1の
パターンと第2のパターンとに対応する記録光を上記光
学的ディスク状記録媒体に照射し、記複数の照射パワー
のそれぞれに対応する第1のマーク及び第2のマークを
上記光学的ディスク状記録媒体に記録し、最適な記録パ
ワーの記録光で記録された上記第1及び第2のマークに
基づく再生信号の第3のアシンメトリ量を記憶して、上
記複数の異なる照射パワー値と上記複数の第1のマーク
及び第2のマークに基づく再生信号の振幅レベルから算
出される複数のアシンメトリ量とに基づいて、近似的二
次曲線から上記第1のアシンメトリ量に対応する最適照
射パワーを算出することができる。さらに、上記サーボ
手段が不安定とならない最大照射パワーの記録光で記録
された上記第1及び第2のマークに基づく再生信号の第
4のアシンメトリ量を記憶し、上記第4のアシンメトリ
量と、上記再生信号出力手段から実際に出力される上記
第1及び第2のマークに基づく再生信号の第5のアシン
メトリ量を比較して、上記第5のアシンメトリ量が上記
第4のアシンメトリ量よりも大きいと判断された際に、
上記記録光照射手段から記録光を照射しないように制御
することにより、実際のデータの記録に先立って、オー
バーパワーにすることなく記録光量のキャリブレーショ
ンを精度良く行うことができる。
【0069】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置の照射パワー設定方法におけるアシンメト
リ算出工程では、上記再生信号出力手段から出力される
上記再生信号の上側及び下側エンベロープの振幅レベル
を検出し、上記第1のマークに基づく再生信号の上側エ
ンベロープの振幅レベルと下側エンベロープの振幅レベ
ルとの平均振幅レベルをaとし、上記第2のマークに基
づく再生信号の上側エンベロープの振幅レベルと下側エ
ンベロープの振幅レベルとの平均振幅レベルをbとし、
上記第2のマークに基づく再生信号の上側エンベロープ
の振幅レベルと下側エンベロープの振幅レベルとの差で
求められる上記再生信号の最大振幅レベルをcとして、 (b−a)/c+定数 なる演算によりアシンメトリ量を演算することができ
る。
【0070】また、本発明に係る光学的ディスク状記録
媒体記録装置の照射パワー設定方法では、再生信号のビ
ットエラーレートが所定量以下になる最小照射パワーの
記録光で記録された上記第2のマークに基づく再生信号
の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープの
振幅レベルの差で求められる第1の最大振幅レベルを記
憶し、上記第1の最大振幅レベルと、上記再生信号出力
手段から実際に出力される上記第2のマークに基づく再
生信号の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロ
ープの振幅レベルの差で求められる第2の最大振幅レベ
ルとを比較して、上記第2の最大振幅レベルが上記第1
の最大振幅レベルよりも小さいと判断された際に、上記
照射パワーを上げることにより、実際のデータの記録に
先立って、記録光量のキャリブレーションを精度良く行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したディスク駆動装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】上記ディスク駆動装置のキャリブレーションモ
ードにおける動作を示すフローチャートである。
【図3】上記キャリブレーションモードにおいて記録す
る2T/6Tパターンを示す図である。
【図4】上記2T/6Tパターンの再生出力の記録光量
に対する信号レベルの変化状態を示す図である。
【図5】上記2T/6Tパターンの再生出力のアシンメ
トリを示す図である。
【図6】上記2T/6Tパターンの再生出力の記録光量
に対する6Tパターンの振幅変化状態及びアシンメトリ
量の変化状態を示す図である。
【図7】上記2T/6Tパターンの再生出力の記録光量
に対するビットエラーレートの変化状態を示す図であ
る。
【図8】上記キャリブレーションモードにおける2T/
6Tパターンの記録光量P(n)と再生出力の6Tパタ
ーンの振幅(6T_PP)とアシンメトリ量Aを示す図
である。
【図9】穴あけ追記型光ディスクの駆動装置における記
録内容を模式的に示す図である。
【図10】上記穴あけ追記型光ディスクの駆動装置によ
り穴あけ追記型光ディスクの記録面に形成される穴の長
さと記録光量の関係を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 穴あけ追記型光ディスク、3 光学ヘッド、4 最
適記録光量決定部、5レーザ駆動制御部、6 光記録デ
ータ制御部、 31 レーザダイオード31、34 フ
ォトダイオード、41 上側エンベロープ検出回路、4
2 上側エンベロープ検出回路、43 アナログ演算回
路43、44,45 サンプルホールド回路、46 切
替えスイッチ、47 A/D変換器、48 デジタル演
算処理回路、51 レーザ駆動回路、52 APC回路

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的ディスク状記録媒体に記録光を照
    射することによってデータを記録する光学的ディスク状
    記録媒体記録装置であって、 光学的ディスク状記録媒体を回転駆動する回転駆動手段
    と、 第1の周期を有する第1のパターンと上記第1の周期よ
    りも長い第2の周期を有する第2のパターンとを生成す
    るパターン生成手段と、 上記第1のパターンと上記第2のパターンのそれぞれに
    対応する記録光を照射し、上記第1のパターンに対応す
    る第1のマークと上記第2のパターンに対応する第2の
    マークとを上記光学的ディスク状記録媒体に記録する記
    録光照射手段と、 上記記録光照射手段を上記光学的ディスク状記録媒体の
    半径方向の所望の位置に移動する記録光照射手段移動手
    段と、 上記第1のマークと上記第2のマークとに再生光を照射
    し、上記光学的ディスク状記録媒体からの上記再生光の
    反射光に基づいて再生信号を出力する再生信号出力手段
    と、 上記第1のマークに基づく再生信号の振幅レベルと上記
    第2のマークに基づく再生信号の振幅レベルとに基づい
    てアシンメトリ量を算出するアシンメトリ量算出手段
    と、 上記アシンメトリ量に基づいて、上記記録光照射手段の
    照射パワーを設定する照射パワー設定手段とを有するこ
    とを特徴とする光学的ディスク状記録媒体記録装置。
  2. 【請求項2】 上記アシンメトリ量算出手段は、 上記再生信号出力手段から出力される上記再生信号の上
    側及び下側エンベロープの振幅レベルを検出するエンベ
    ロープ検出手段と、 上記第1のマークに基づく再生信号の上側エンベロープ
    の振幅レベルと下側エンベロープの振幅レベルとの平均
    振幅レベルをaとし、上記第2のマークに基づく再生信
    号の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープ
    の振幅レベルとの平均振幅レベルをbとし、上記第2の
    マークに基づく再生信号の上側エンベロープの振幅レベ
    ルと下側エンベロープの振幅レベルとの差で求められる
    上記再生信号の最大振幅レベルをcとして、 (b−a)/c+定数 なる演算によりアシンメトリ量を演算する演算手段とか
    らなることを特徴とする請求項1記載の光学的ディスク
    状記録媒体記録装置。
  3. 【請求項3】 上記第1のパターンは、データが記録さ
    れるチャンネルクロックの2倍の周期2Tの繰り返しパ
    ターンであり、 上記第2のパターンは、上記チャンネルクロックの6倍
    の周期6Tの繰り返しパターンであることを特徴とする
    請求項1記載の光学的ディスク状記録媒体記録装置。
  4. 【請求項4】 上記光学的ディスク状記録媒体は、穴あ
    け追記型光ディスクであることを特徴とする請求項1記
    載の光学的ディスク状記録媒体記録装置。
  5. 【請求項5】 上記再生信号出力手段から出力される再
    生信号のビットエラーレートが、所定量以下になる最小
    照射パワーの記録光で記録された上記第1及び第2のマ
    ークに基づく再生信号の第1のアシンメトリ量を記憶し
    ておく記憶手段と、 上記第1のアシンメトリ量と、上記再生信号出力手段か
    ら実際に出力される上記第1及び第2のマークに基づく
    再生信号の第2のアシンメトリ量を比較する比較手段と
    を備え、 上記照射パワー設定手段は、上記比較手段によって、上
    記第2のアシンメトリ量が上記第1のアシンメトリ量よ
    りも小さいと判断された際に、上記照射パワーを上げる
    ことを特徴とする請求項1記載の光学的ディスク状記録
    媒体記録装置。
  6. 【請求項6】 上記記録光照射手段は、上記光学的ディ
    スク状記録媒体に所定のフォーカス又は位置で上記記録
    光を照射するよう制御するサーボ手段を含み、 上記サーボ手段が不安定とならない最大照射パワーの記
    録光で記録された上記第1及び第2のマークに基づく再
    生信号の第1のアシンメトリ量を記憶しておく記憶手段
    と、 上記第1のアシンメトリ量と、上記再生信号出力手段か
    ら実際に出力される上記第1及び第2のマークに基づく
    再生信号の第2のアシンメトリ量を比較する比較手段
    と、 上記比較手段によって、上記第2のアシンメトリ量が上
    記第1のアシンメトリ量よりも大きいと判断された際
    に、上記記録光照射手段から記録光を照射しないように
    制御する制御手段とを備えることを特徴とする請求項1
    記載の光学的ディスク状記録媒体記録装置。
  7. 【請求項7】 上記照射パワー設定手段に複数の異なる
    照射パワーを設定させ、上記記録光照射手段に上記複数
    の照射パワーで上記第1のパターンと第2のパターンと
    に対応する記録光を上記光学的ディスク状記録媒体に照
    射させ、上記複数の照射パワーのそれぞれに対応する第
    1のマーク及び第2のマークを上記光学的ディスク状記
    録媒体に記録させる制御手段と、 最適な記録パワーの記録光で記録された上記第1及び第
    2のマークに基づく再生信号の第1のアシンメトリ量を
    記憶しておく記憶手段と、 上記複数の異なる照射パワー値と上記複数の第1のマー
    ク及び第2のマークに基づく再生信号の振幅レベルから
    算出される複数のアシンメトリ量とに基づいて、近似的
    二次曲線を生成し、上記二次曲線から上記第1のアシン
    メトリ量に対応する最適照射パワーを算出する最適照射
    パワー算出手段とを備えることを特徴とする請求項1記
    載の光学的ディスク状記録媒体記録装置。
  8. 【請求項8】 上記再生信号出力手段から出力される再
    生信号のビットエラーレートが所定量以下になる最小照
    射パワーの記録光で記録された上記第2のマークに基づ
    く再生信号の上側エンベロープの振幅レベルと下側エン
    ベロープの振幅レベルの差で求められる第1の最大振幅
    レベルを記憶しておく記憶手段と、 上記第1の最大振幅レベルと、上記再生信号出力手段か
    ら実際に出力される上記第2のマークに基づく再生信号
    の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープの
    振幅レベルの差で求められる第2の最大振幅レベルとを
    比較する比較手段とを備え、 上記照射パワー設定手段は、上記比較手段によって、上
    記第2の最大振幅レベルが上記第1の最大振幅レベルよ
    りも小さいと判断された際に、上記照射パワーを上げる
    ことを特徴とする請求項2記載の光学的ディスク状記録
    媒体記録装置。
  9. 【請求項9】 光学的ディスク状記録媒体に記録光を照
    射することによってデータを記録する光学的ディスク状
    記録媒体記録装置の照射パワー設定方法であって、 光学的ディスク状記録媒体を回転駆動する回転駆動工程
    と、 第1の周期を有する第1のパターンと上記第1の周期よ
    りも長い第2の周期を有する第2のパターンとを生成す
    るパターン生成工程と、 上記第1のパターンと上記第2のパターンのそれぞれに
    対応する記録光を照射し、上記第1のパターンに対応す
    る第1のマークと上記第2のパターンに対応する第2の
    マークとを上記光学的ディスク状記録媒体に記録する記
    録光照射工程と、 上記光学的ディスク状記録媒体に所定のフォーカス又は
    位置で上記記録光を照射するよう記録光照射手段を制御
    するサーボ工程と、 上記光学的ディスク状記録媒体の半径方向の所望の位置
    に上記記録光照射手段を移動する記録光照射手段移動工
    程と、 上記第1のマークと上記第2のマークとに再生光を照射
    し、上記光学的ディスク状記録媒体からの上記再生光の
    反射光に基づいて再生信号を出力する再生信号出力工程
    と、 上記第1のマークに基づく再生信号の振幅レベルと上記
    第2のマークに基づく再生信号の振幅レベルとに基づい
    てアシンメトリ量を算出するアシンメトリ量算出工程
    と、 上記アシンメトリ量に基づいて、上記記録光照射手段の
    照射パワーを設定する照射パワー設定工程とを有するこ
    とを特徴とする光学的ディスク状記録媒体記録装置の照
    射パワー設定方法。
  10. 【請求項10】 再生信号出力手段から出力される再生
    信号のビットエラーレートが所定量以下になる最小照射
    パワーの記録光で記録された上記第1及び第2のマーク
    に基づく再生信号の第1のアシンメトリ量を記憶してお
    く記憶工程と、 上記第1のアシンメトリ量と、上記再生信号出力手段か
    ら実際に出力される上記第1及び第2のマークに基づく
    再生信号の第2のアシンメトリ量を比較する第1の比較
    工程と、 上記第1の比較工程によって、上記第2のアシンメトリ
    量が上記第1のアシンメトリ量よりも小さいと判断され
    た際に、上記照射パワーを上げる工程と、 複数の異なる照射パワー値で上記第1のパターンと第2
    のパターンとに対応する記録光を上記光学的ディスク状
    記録媒体に照射し、記複数の照射パワーのそれぞれに対
    応する第1のマーク及び第2のマークを上記光学的ディ
    スク状記録媒体に記録する記録工程と、 最適な記録パワーの記録光で記録された上記第1及び第
    2のマークに基づく再生信号の第3のアシンメトリ量を
    記憶しておく第2の記憶工程と、 上記複数の異なる照射パワー値と上記複数の第1のマー
    ク及び第2のマークに基づく再生信号の振幅レベルから
    算出される複数のアシンメトリ量とに基づいて、近似的
    二次曲線を生成し、上記二次曲線から上記第1のアシン
    メトリ量に対応する最適照射パワーを算出する最適照射
    パワー算出工程と、 上記サーボ手段が不安定とならない最大照射パワーの記
    録光で記録された上記第1及び第2のマークに基づく再
    生信号の第4のアシンメトリ量を記憶しておく記憶工程
    と、 上記第4のアシンメトリ量と、上記再生信号出力手段か
    ら実際に出力される上記第1及び第2のマークに基づく
    再生信号の第5のアシンメトリ量を比較する第2の比較
    工程と、 上記第2の比較手段によって、上記第5のアシンメトリ
    量が上記第4のアシンメトリ量よりも大きいと判断され
    た際に、上記記録光照射手段から記録光を照射しないよ
    うに制御する制御工程とをさらに有することを特徴とす
    る請求項9記載の光学的ディスク状記録媒体記録装置の
    照射パワー設定方法。
  11. 【請求項11】 上記アシンメトリ算出工程は、 上記再生信号出力手段から出力される上記再生信号の上
    側及び下側エンベロープの振幅レベルを検出するエンベ
    ロープ検出工程と、 上記第1のマークに基づく再生信号の上側エンベロープ
    の振幅レベルと下側エンベロープの振幅レベルとの平均
    振幅レベルをaとし、上記第2のマークに基づく再生信
    号の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープ
    の振幅レベルとの平均振幅レベルをbとし、上記第2の
    マークに基づく再生信号の上側エンベロープの振幅レベ
    ルと下側エンベロープの振幅レベルとの差で求められる
    上記再生信号の最大振幅レベルをcとして、 (b−a)/c+定数 なる演算によりアシンメトリ量を演算する演算工程とを
    含むことを特徴とする請求項10記載の光学的ディスク
    状記録媒体記録装置の照射パワー設定方法。
  12. 【請求項12】再生信号のビットエラーレートが所定量
    以下になる最小照射パワーの記録光で記録された上記第
    2のマークに基づく再生信号の上側エンベロープの振幅
    レベルと下側エンベロープの振幅レベルの差で求められ
    る第1の最大振幅レベルを記憶しておく第4の記憶工程
    と、 上記第1の最大振幅レベルと、上記再生信号出力手段か
    ら実際に出力される上記第2のマークに基づく再生信号
    の上側エンベロープの振幅レベルと下側エンベロープの
    振幅レベルの差で求められる第2の最大振幅レベルとを
    比較する第3の比較手段と、 上記第2の最大振幅レベルが上記第1の最大振幅レベル
    よりも小さいと判断された際に、上記照射パワーを上げ
    る工程とをさらに有することを特徴とする請求項11記
    載の光学的ディスク状記録媒体記録装置の照射パワー設
    定方法。
  13. 【請求項13】 上記第1のパターンは、データが記録
    されるチャンネルクロックの2倍の周期2Tの繰り返し
    パターンであり、 上記第2のパターンは、上記チャンネルクロックの6倍
    の周期6Tの繰り返しパターンであることを特徴とする
    請求項12記載の光学的ディスク状記録媒体記録装置の
    照射パワー設定方法。
  14. 【請求項14】 上記光学的ディスク状記録媒体は、穴
    あけ追記型光ディスクであることを特徴とする請求項1
    2記載の光学的ディスク状記録媒体記録装置の照射パワ
    ー設定方法。
JP22272597A 1996-08-29 1997-08-19 光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定方法 Expired - Fee Related JP4088987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22272597A JP4088987B2 (ja) 1996-08-29 1997-08-19 光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-228971 1996-08-29
JP22897196 1996-08-29
JP22272597A JP4088987B2 (ja) 1996-08-29 1997-08-19 光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10124876A true JPH10124876A (ja) 1998-05-15
JP4088987B2 JP4088987B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=26525034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22272597A Expired - Fee Related JP4088987B2 (ja) 1996-08-29 1997-08-19 光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027764A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Nec Corporation レーザパワーの選定方法、情報記録媒体、及び、情報記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027764A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Nec Corporation レーザパワーの選定方法、情報記録媒体、及び、情報記録装置
US7154833B2 (en) 2002-09-20 2006-12-26 Nec Corporation Laser power selecting method, information recording medium, and information recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088987B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154825B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus with APC and ACC processes
US7113473B2 (en) Optical information recording apparatus for stable recording
US7046599B2 (en) Optical disc recording method and optical disc recording apparatus for setting optimal recording power to record data
US7158457B2 (en) Optical disk device for recording at optimum recording power
KR100507561B1 (ko) 광 디스크장치
KR100557275B1 (ko) 광기록매체
US7362673B2 (en) Optical recording method and apparatus using this method
JP2002100045A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報記録媒体
US5898656A (en) Optical disc-shaped recording medium recording device and method for setting illumination power thereof
JP3830755B2 (ja) 光量制御装置と情報記録装置
US20020089910A1 (en) Optical disk device
EP0904586B1 (en) Optical recording method and apparatus using this method
US7522509B2 (en) Semiconductor laser driving device and optical disc device
JPH02103741A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP4088987B2 (ja) 光学的ディスク状記録媒体記録装置及びその照射パワー設定方法
JP4268312B2 (ja) 光学的記録再生装置
US20080069158A1 (en) Laser power control technique and apparatus for recording and reproducing data in and from optical disk under laser power control
US7230895B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2001196687A (ja) 半導体レーザ制御回路およびレーザ光源
JP4564960B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム
JP2002367175A (ja) 光ディスクの記録光量制御装置
JP4359125B2 (ja) 半導体レーザー測定装置
JP2009540482A (ja) 前方検知信号生成
JP2001184652A (ja) 情報記録再生装置
JP2005056965A (ja) 半導体レーザ駆動制御装置、光ディスク装置及びレーザパワー制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees