JPH10124302A - 電子カードシステム - Google Patents

電子カードシステム

Info

Publication number
JPH10124302A
JPH10124302A JP8299882A JP29988296A JPH10124302A JP H10124302 A JPH10124302 A JP H10124302A JP 8299882 A JP8299882 A JP 8299882A JP 29988296 A JP29988296 A JP 29988296A JP H10124302 A JPH10124302 A JP H10124302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal device
flag
command
reset signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8299882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Takahashi
武博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP8299882A priority Critical patent/JPH10124302A/ja
Publication of JPH10124302A publication Critical patent/JPH10124302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】端末装置側の処理プログラムのロードを低減
し、ICカード側に使用目的に応じた処理を追加しても
端末装置との間で容易にデータの授受を行うことができ
る電子カードシステムを提供することにある。 【解決手段】複数のアプリケーションの1つをICカー
ドの実行処理プログラムとして選択するフラグを記憶す
る記憶領域と、端末装置からリセット信号を受けてリセ
ットが終了した時点でフラグを参照してこのフラグによ
り選択される識別情報を有する応答情報を端末装置に送
出して端末装置からのコマンドを待ち、アプリケーショ
ンの切換を示す切換コマンドを端末装置から受けたとき
にはフラグを複数のアプリケーションプログラムのうち
であらかじめ決められた次のアプリケーションプログラ
ムを選択するフラグに更新し、切換コマンド以外のコマ
ンドを受けたときにはフラグにより選択されるアプリケ
ーションプログラムに従って受けたコマンドを実行して
所定の処理を行うシステムプログラムとが前記のメモリ
あるいは前記のメモリとは別にICカードに内蔵された
任意のメモリに設けられているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子カードシス
テムに関し、詳しくは、複数のアプリケーションの1つ
を選択的に実行することが可能なICカードにおいて、
これが装着される端末装置側の処理プログラムのロード
を低減し、ICカード側に使用目的に応じた処理を追加
しても端末装置との間で容易にデータの授受を行うこと
ができるような多目的ICカード情報処理システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】ICカードを利用した多目的電子カード
システムとして、最近のシステムでは、銀行で使用され
るICカードのほか、スポーツやレジャー施設での個人
IDカード、パチンコ等の遊技場におけるプリペイドカ
ード、ガソリンスタンドなどのポイントカード、教育関
係における学生証、クレジット関係のキャッシュカード
やプリペイドカードなどを同一のICカードにより実現
することが提案され、一部ではその実験段階に入ってい
る。
【0003】この種のICカードでは、同一のカードが
目的に応じた端末装置、例えば、ICカード読取装置
(ICカードリーダ・ライタ)に装着されて使用され、
装着された端末装置に応じてそれに応じた処理を実行す
る。そのために内部には、使用目的に応じた複数のアプ
リケーションプログラムと、それぞれのアプリケーショ
ンが必要とする情報が項目別に所定の書式に従って記憶
されている。
【0004】この種のICカードは、端末装置に装着さ
れたときに、端末装置から送出されるリセット信号に応
じて、ICカード内部のリセットが完了した時点でリセ
ットに対する初期応答として自己の機能に応じた初期応
答情報を端末装置に送出する。例えば、A銀行のキャッ
シュレスショッピングシステム用カードアプリケーショ
ンとBクレジットのクレジットカードアプリケーション
との2つの機能を持つICカードでは、内部リセットが
完了した時点で前記の2つの機能を持つことを示す初期
応答情報を端末装置に返す。このような応答を受ける端
末装置として、例えば、ある銀行に設けられているキャ
ッシュレスショッピングシステムのICカード読取装置
では、キャッシュレスショッピング専用の初期応答をす
るICカードに対応してこれとデータの授受を行う処理
と、前述の2つの機能を持つICカードであることを示
す初期応答をするICカードに対してこれとデータの授
受を行う処理とがそれぞれ行えるよう、端末装置の処理
プログラムが構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような
に、使用できる機能数分に応じた内容の初期応答を端末
装置に返すものにあっては、当初想定していなかったア
プリケーションの組合せ以外の他の使用目的で新しい機
能をカードに付加するような必要性が生じた場合には、
あるいはまた、ICカードの使用目的を変更するような
場合には、ICカードの取り扱いとともに、ICカード
読取装置の処理プログラムの処理内容の変更を行わなけ
ればならなくなる。また、目的に応じた使用機能が増加
するにつれてICカードから端末装置へと送出する応答
情報量が多くなり、端末装置でのICカード確認処理の
ロードが増加してICカードに対してデータ授受を開始
するまでの応答時間が長くなる。この発明の目的は、こ
のような従来技術の問題点を解決するものであって、端
末装置側の処理プログラムのロードを低減し、ICカー
ド側に使用目的に応じた処理を追加しても端末装置との
間で容易にデータの授受を行うことができる電子カード
システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための第1の発明の電子カードシステムの特徴は、複
数の使用目的のそれぞれに対応する複数のアプリケーシ
ョンプログラムを記憶するメモリとアプリケーションプ
ログラムを実行するプロセッサとを有するICカード
と、このICカードが装着されてこのICカードとの間
でデータの授受を行う使用目的の1つに対応して設けら
れた端末装置とからなる電子カードシステムにおいて、
複数のアプリケーションの1つをICカードの実行処理
プログラムとして選択するフラグを記憶する記憶領域
と、端末装置からリセット信号を受けてリセットが終了
した後の端末装置に対する初期応答としてフラグを参照
してこのフラグにより選択される識別情報を有する応答
情報を端末装置に送出して端末装置からのコマンドを待
ち、アプリケーションの切換を示す切換コマンドを端末
装置から受けたときにはフラグを複数のアプリケーショ
ンプログラムのうちであらかじめ決められた次のアプリ
ケーションプログラムを選択するフラグに更新し、切換
コマンド以外のコマンドを受けたときにはフラグにより
選択されるアプリケーションプログラムに従って受けた
コマンドを実行して所定の処理を行うシステムプログラ
ムとが前記のメモリあるいは前記のメモリとは別にIC
カードに内蔵された任意のメモリに設けられて、端末装
置がICカードが装着されたときにリセット信号を送出
し、このリセット信号の後にICカードから受けた応答
情報における前記識別情報が自己が処理対象とするIC
カードのものでないときには切換コマンドを発生してそ
の後にリセット信号を再び送出し、ICカードからの応
答情報を待ち、識別情報が自己の処理対象とするICカ
ードであるときには所定のコマンドを送出するシステム
プログラムを自己のメモリに記憶しているものである。
【0007】また、第2の発明の特徴は、端末装置が切
換コマンドを送出することなく、ICカードでは、所定
期間の間コマンドを受けないことにより、記憶されてい
るフラグを、あらかじめ決められた次のアプリケーショ
ンプログラムを選択するフラグに更新するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】このように、ICカードは、フラ
グを参照して実行すべきアプリケーションプログラムを
選択するようにし、端末装置側からフラグの内容を切換
える切換コマンドを受けるか、あるいは所定期間の間コ
マンドを受けないときに、順次フラグの内容を更新する
ようにしているので、端末装置は、単に、リセット信号
を定期的に送出するだけで、順次、初期応答情報を得る
ことができる。このとき、端末装置の処理としては、初
期応答情報における識別情報が自己の処理対象とするI
Cカードのものになるまで、リセット信号を定期的に送
出すればよく、初期応答情報における前記識別情報が自
己の処理対象とするICカードのものか否かを検出ある
いは判定する処理で済むので、端末装置でのICカード
確認処理ロードが低減し、その処理が簡単になる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の電子カードシステムを適
用した一実施例のICカードとカード読取装置との関係
を示すブロック図であり、図2は、ICカード側のシス
テムプログラムの処理のフローチャート、図3は、カー
ド読取装置の処理のフローチャート、図4は、リセット
信号の送出タイミングとリセットに対する初期応答の関
係を示すタイミングの説明図、図5は、他の実施例にお
けるICカード側のシステムプログラムの処理のフロー
チャートである。図1において、20は、電子カードシ
ステムであって、1は、その多目的使用のICカードで
あり、10は、このICカード1が装着されるカード読
取装置である。
【0010】ICカード1は、内部にシステムコントロ
ールロジックとCPUとからなるプロセッサ2と、CP
Uが実行するシステムプログラム等を記憶するROM
3、作業領域であるRAM4、各種アプリケーションプ
ログラムとそのデータ記憶領域であるEEPROM5、
そしてI/Oポート6とを有し、これらがバス7で相互
に接続されている。ROM3には、システムプログラム
3aと、イニシャル処理プログラム3b、対リセット初
期応答プログラム3c、受信処理プログラム3d、レス
ポンスプログラム3e等が設けられている。また、EE
PROM5には、アプリケーションプログラムA(以下
アプリケーションA)5aと、アプリケーションプログ
ラムB(以下アプリケーションB)5bとが設けられ、
それぞれのアプリケーションに対応するフラグをこれの
フラグエリア5cに記憶する。なお、ここでのアプリケ
ーションAとしては、例えば、銀行のキャッシュレスシ
ョッピングのカードの機能を実現する処理プログラムで
あり、アプリケーションBとしては、例えば、パチンコ
店の会員カードの機能を実現する処理プログラムである
とする。
【0011】カード読取装置10は、MPU11と、メ
モリ12、I/Oポート13、電源供給回路14、リセ
ット信号発生回路15、そしてクロック信号発生回路1
6等からなる。メモリ12は、システムプログラム12
aと、リセット処理プログラム12b、識別情報検出プ
ログラム12c等が設けられている。カード読取装置1
0としては、例えば、銀行のキャッシュレスショッピン
グのカードの読取装置であるとする。これは、カード識
別情報とカード残高情報を含む情報をリセットに対する
初期応答(以下対リセット応答という)の情報として返
すICカードだけを扱う装置である。同様に、カード読
取装置10をパチンコ店のカードの読取装置として場合
には、カード識別情報とパチンコ玉のあづかり情報を含
む情報を対リセット応答として返すICカードだけを扱
う。なお、対リセット応答(ATR)は、通常、アンサ
ー・ツウ・リセット(answer to reset)と言われるもの
である。
【0012】そこで、ICカード1におけるシステムプ
ログラム3aは、フラグAがフラグエリア5cに記憶さ
れているときには、対リセット応答の伝送データとして
アプリケーションAについてのカード識別情報とカード
残高情報とを送出する。また、フラグBがフラグエリア
5cに記憶されているときには、対リセット応答の伝送
データとしてアプリケーションBについてのカード識別
情報とパチンコ玉のあづかり情報とになる。なお、フラ
グBは、ここでは、フラグAをリセットした状態に対応
させ、特別なフラグ情報とはていない。ところで、アプ
リケーションAについてのカード識別情報とカード残高
情報あるいはアプリケーションBについてのカード識別
情報とパチンコ玉のあづかり情報ととは、それぞれシス
テムプログラム3aがフラグA,Bに応じて決定される
EEPROM5に所定のアドレスからデータを読出すこ
とで得る。
【0013】ここで、ICカード1におけるシステムプ
ログラム3aの処理動作について図2に従って説明す
る。図2において、パワーONリセットスタートによ
り、まず、リセット信号の期間が終了すると、プロセッ
サ2は、システムプログラム3aを実行する。システム
プログラム3aの実行により、プロセッサ2は、まず、
内部の各回路や、レジスタ、RAM等に対してイニシャ
ライズ処理をする(ステップ101)。次にフラグエリ
ア5cを参照して、フラグAがセットされているか否か
の判定をする(ステップ102)。この判定でYESに
なると、次に、イニシャル処理プログラム3bをコール
して実行し、アプリケーションAが実行できるような環
境を作るために、各種のレジスタやメモリの特定の領域
に初期値を設定し、I/Oポート6等に所定のデータを
設定してイニシャライズ処理をする(ステップ10
3)。この処理が完了すると、プロセッサ2は、対リセ
ット初期応答プログラム3cをコールして実行し、対リ
セット応答(ATR)としてアプリケーションAのカー
ド識別情報とカード残高情報を含む情報をカード読取装
置10に送出する(ステップ104)。そして、システ
ムプログラム3aは、次に受信処理プログラム3dをコ
ールし、プロセッサ2がこれを実行してプロセッサ2
は、コマンド受信待ちのループに入る(ステップ10
5)。
【0014】カード読取装置10からコマンドが送出さ
れると、プロセッサ2は、受信処理プログラム3dを実
行して、受信したコマンドがアプリケーション切換を示
す切換コマンドであるか否かの判定をする(ステップ1
06)。この判定でNOになると、システムプログラム
3aは、次にアプリケーションAをコールして、受信し
たコマンドをアプリケーションAに渡してプロセッサ2
がこのプログラムをコマンドに従って実行する(ステッ
プ107)。受信コマンドに従ったアプリケーションA
の処理が終了すると、システムプログラム3aは、次に
レスポンスプログラム3eをコールして、プロセッサ2
がレスポンスプログラム3eを実行して所定の応答電文
を作成してカード読取装置10に送信し(ステップ10
8)、ステップ105に戻る。ステップ105におい
て、カード読取装置10から受信されたコマンドが交信
終了あるいは交信中止のコマンドであるといきには、シ
ステムプログラム3aは、以上のような処理を終了す
る。
【0015】また、先の処理のうちステップ106の判
定において、YESとなったときには、フラグエリア5
cのフラグAをクリア(この状態がフラグBに対応)し
て処理を終了させる(ステップ109)。さらに、先の
処理のうちステップ102の判定でNOとなったときに
は、次に、イニシャル処理プログラム3bをコールして
実行し、アプリケーションBが実行できるような環境を
作るために、各種のレジスタやメモリの特定の領域に初
期値を設定し、I/Oポート6等に所定のデータを設定
してイニシャライズ処理をする(ステップ103a)。
この処理が完了すると、プロセッサ2は、対リセット初
期応答プログラム3cをコールして実行し、対リセット
応答(ATR)としてアプリケーションBのカード識別
情報とパチンコ玉のあづかり情報を含む情報をカード読
取装置10に送出する(ステップ104a)。そして、
システムプログラム3aは、次に受信処理プログラム3
dをコールし、プロセッサ2がこれを実行してプロセッ
サ2は、コマンド受信待ちのループに入る(ステップ1
05a)。
【0016】カード読取装置10からコマンドが送出さ
れると、プロセッサ2は、受信処理プログラム3dを実
行して、受信したコマンドがアプリケーション切換を示
す切換コマンドであるか否かの判定をする(ステップ1
06a)。この判定でNOになると、システムプログラ
ム3aは、次にアプリケーションBをコールして、受信
したコマンドをアプリケーションBに渡してプロセッサ
2がこのプログラムをコマンドに従って実行する(ステ
ップ107a)。受信コマンドに従ったアプリケーショ
ンBの処理が終了すると、システムプログラム3aは、
次にレスポンスプログラム3eをコールして、プロセッ
サ2がレスポンスプログラム3eを実行して所定の応答
電文を作成してカード読取装置10に送信し(ステップ
108a)、ステップ105aに戻る。ステップ105
aにおいて、カード読取装置10から受信されたコマン
ドが交信終了あるいは交信中止のコマンドであるといき
には、システムプログラム3aは、以上のような処理を
終了する。また、先の処理のうちステップ106aの判
定において、YESとなったときには、フラグエリア5
cにフラグAをセットして処理を終了させる(ステップ
109a)。
【0017】以上の処理により、カード読取装置10か
らの切換コマンドに応じてアプリケーションA,Bが交
互に切換えられ、ICカード1の使用機能がそれぞれ切
換られたアプリケーションにより設定される。なお、以
上の説明においては2種類のプログラムの切換になるの
で、フラグBの設定は行わず、ステップ109でのフラ
グAのクリアでフラグBの設定に代えている。この場合
に、カード読取装置10は、カード識別情報が自己が処
理対象とするカードのものでないときには、切換コマン
ドをICカード1に送出した後に単にリセット信号を送
出すればよい。このリセット信号にいより次にICカー
ド1が動作をするときには、前にフラグエリア5cに記
憶されているフラグが1つ前とは異なる次のフラグにな
っているので、次に受ける初期応答における識別情報
は、最初のものとは異なるカード識別情報になる。ここ
で、例えば、ICカード1に、これら2つのアプリケー
ションに対してこれらとは使用目的が相違する他のアプ
リケーションCを加えて、そのフラグCとすれば、これ
ら3つの処理プログラムを切換える場合には、ステップ
109でフラグBをセットし、ステップ109aでフラ
グCをセットするようにし、次に切換えるアプリケーシ
ョンのフラグに順次更新していけばよい。なお、この場
合もいずれか1つについては、そのフラグの設定に換え
て、フラグ無しを割り当てることができる。このような
場合にもカード読取装置10側の処理を変更する必要は
ない。
【0018】次に、カード読取装置10の処理について
図3に従って説明すると、ICカード装着割り込みでス
タートして、システムプログラム12aをMPU11が
実行して、ICカード1に対して電力(電源)を供給し
(ステップ201,図4(a)参照)、リセット処理プ
ログラム12cをコールしてこれを実行し、リセット信
号を送出し(ステップ202,図4(b)参照)、そし
て、識別情報検出プログラム12bをコールしてこれを
実行し、対リセット応答の受信待ちに入る(ステップ2
03)。ICカード1からリセットに対する応答情報が
受信されると、ICカード1の識別情報の検出をして、
自己の処理対象となるICカードか否か判定する(ステ
ップ204)。ここで、YESとなると、ICカード1
とのデータ交信処理に入る(ステップ205)。ステッ
プ204の判定でNOになると、切換コマンドを送出し
て(ステップ206,図4(d)参照)、ステップ20
2と戻り、リセット信号を発生して以下同様な処理をす
る(図4(b)参照)。その結果、図4(b)に示すよ
うなタイミングでリセット信号が送出され、図4(d)
に示すようなタイミングで対リセット応答(ATR)が
なされる。
【0019】図5は、カード読取装置10が切換コマン
ドをICカード1に送出しない代わりに一定時間時間待
ちをしてリセット信号を発生する実施例である。そのた
め、ICカード1側においては、切換コマンドに換えて
一定期間の間、時間監視を行い、タイムアウトした時点
でアプリケーションフラグの切換処理をする。図5にお
いては、図2のステップ105,ステップ106、そし
てステップ105a,106aに換えて、これらステッ
プがステップ110,111,112および110a,
111a,112aに置き換えられている。ステップ1
10(110a)は、ステップ104あるいは104a
の次に実行される処理であり、ここで、RAM4の領域
に設けられたソフトタイマが所定期間にセットされる。
そして、次のステップ111(111a)でコマンド受
信判定に入り、ここで、コマンドが受信されていないと
きには、次のステップ112(112a)でソフトタイ
マがタイムアウトしたか否かの判定を行う。判定結果が
NOのときには、ステップ111へと戻り、YESのと
きにはステップ109あるいは109aheと移行す
る。
【0020】これにより、図2の処理と同様にステップ
110(110a)で設定して所定期間が経過した後
に、次のアプリケーションプログラムのフラグに切換え
られる。なお、この場合には、図3のカード読取装置1
0のステップ206は、前記ソフトタイマに設定される
時間か、それ以上のタイミングを置く、時間待ちループ
になる。また、ステップ110におけるソフトタイマが
セットされていない状態でのステップ112,112a
の処理は、スルーとなる。
【0022】以上の実施例は、カードに2つのアプリケ
ーションが入っている場合を中心にに説明しているが、
3つ以上のアプリケーションが入った場合も同様であ
る。また、ICカードは、接触式のカードでも非接触式
のカードであってもかまわない。実施例では、カード識
別情報が自己の処理対象のものでない場合には、カード
読取装置10がリセット信号を送出するようにしている
が、通常、ICカードは、パワーONリセットを行うの
で、リセット信号の送出に換えて供給する電源を一旦O
FFにしてからONにするパワーON処理を行ってもよ
い。さらに、実施例における各プログラムやフラグを記
憶するメモリは、RAMでも、EEPROMでもよく、
ICカードやカード読取装置に内蔵された任意のメモリ
に記憶することができることはもちろんである。
【0023】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明にあ
っては、フラグを参照して実行すべきアプリケーション
プログラムを選択するようにし、端末装置側からフラグ
の内容を切換える切換コマンドを受けるか、あるいは所
定期間の間コマンドを受けないときに、順次フラグの内
容を更新するようにしているので、端末装置は、単に、
リセット信号を定期的に送出するだけで、順次、初期応
答情報を得ることができる。その結果、端末装置の処理
としては、初期応答情報における識別情報が自己の処理
対象とするICカードのものになるまで、リセット信号
を定期的に送出すればよく、初期応答情報における前記
識別情報が自己の処理対象とするICカードのものか否
かを検出あるいは判定する処理で済むので、端末装置で
のICカード確認処理ロードが低減し、その処理が簡単
になる。また、このようにすれば、端末装置は、識別情
報が早い時期に受信されれば、それだけ速くICカード
との間でデータの交信ができる。そこで、使用頻度に応
じてフラグの設定を行うとよい。さらに、端末装置は、
リセット信号の送出と初期応答情報が自己の処理対象と
するICカードのものか否かを検出あるいは判定する処
理で済むので、端末装置の処理をICカードの状態とは
切り離すことができる。その結果、ICカード側での使
用目的に応じたアプリケーションの追加あるいは変更が
自由にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の電子カードシステムを適用
した一実施例のICカードとカード読取装置との関係を
示すブロック図である。
【図2】図2は、ICカード側のシステムプログラムの
処理のフローチャートである。
【図3】図3は、カード読取装置の処理のフローチャー
トである。
【図4】図4は、リセット信号の送出タイミングとリセ
ットに対する初期応答の関係を示すタイミングの説明図
である。
【図5】図5は、他の実施例におけるICカード側のシ
ステムプログラムの処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1…ICカード、2…プロセッサ、3…ROM、4…R
AM、5…EEPROM、6,13…I/Oポート、7
…バス、10…カード読取装置、11…MPU、12…
メモリ、14…電源供給回路、15…リセット信号発生
回路、3a…システムプログラム、3b…イニシャル処
理プログラム、3c…対リセット初期応答プログラム、
3d…受信処理プログラム、3e…レスポンスプログラ
ム。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の使用目的のそれぞれに対応する複数
    のアプリケーションプログラムを記憶するメモリと前記
    アプリケーションプログラムを実行するプロセッサとを
    有するICカードと、このICカードが装着されてこの
    ICカードとの間でデータの授受を行う前記使用目的の
    1つに対応して設けられた端末装置とからなる電子カー
    ドシステムにおいて、 前記複数のアプリケーションの1つをICカードの実行
    処理プログラムとして選択するフラグを記憶する記憶領
    域と、前記端末装置からリセット信号を受けてリセット
    が終了した後の前記端末装置に対する初期応答として前
    記フラグを参照してこのフラグにより選択される識別情
    報を有する応答情報を前記端末装置に送出して前記端末
    装置からのコマンドを待ち、前記アプリケーションの切
    換を示す切換コマンドを前記端末装置から受けたときに
    は前記フラグを前記複数のアプリケーションプログラム
    のうちであらかじめ決められた次のアプリケーションプ
    ログラムを選択するフラグに更新し、前記切換コマンド
    以外のコマンドを受けたときには前記フラグにより選択
    される前記アプリケーションプログラムに従って受けた
    前記コマンドを実行して所定の処理を行うシステムプロ
    グラムとが前記メモリあるいは前記メモリとは別に前記
    ICカードに内蔵された任意のメモリに設けられ、 前記端末装置は、前記ICカードが装着されたときに前
    記リセット信号を送出し、このリセット信号の後に前記
    ICカードから受けた前記応答情報における前記識別情
    報が自己が処理対象とするICカードのものでないとき
    には前記切換コマンドを発生してその後に前記リセット
    信号を再び送出し、前記ICカードからの前記応答情報
    を待ち、前記識別情報が自己の処理対象とするICカー
    ドであるときには所定のコマンドを送出するシステムプ
    ログラムを自己のメモリに記憶している電子カードシス
    テム。
  2. 【請求項2】複数の使用目的のそれぞれに対応する複数
    のアプリケーションプログラムを記憶するメモリと前記
    アプリケーションプログラムを実行するプロセッサとを
    有するICカードと、このICカードが装着されてこの
    ICカードとの間でデータの授受を行う前記使用目的の
    1つに対応して設けられた端末装置とからなる電子カー
    ドシステムにおいて、 前記複数のアプリケーションの1つをICカードの実行
    処理プログラムとして選択するフラグを記憶する記憶領
    域と、前記端末装置からリセット信号を受けてリセット
    が終了した後の前記端末装置に対する初期応答として前
    記フラグを参照してこのフラグにより選択される識別情
    報を有する応答情報を前記端末装置に送出して前記端末
    装置からのコマンドを待ち、所定期間の間コマンドを受
    けないときには前記フラグを前記複数のアプリケーショ
    ンプログラムのうちであらかじめ決められた次のアプリ
    ケーションプログラムを選択するフラグに更新し、コマ
    ンドを受けたときには前記フラグにより選択される前記
    アプリケーションプログラムに従って受けた前記コマン
    ドを実行して所定の処理を行うシステムプログラムとが
    前記メモリあるいは前記メモリとは別に前記ICカード
    に内蔵された任意のメモリに設けられ、 前記端末装置は、前記ICカードが装着されたときに前
    記リセット信号を送出し、このリセット信号の後に前記
    ICカードから受けた前記応答情報における前記識別情
    報が自己が処理対象とするICカードのものでないとき
    には前記所定時間と等しいかそれ以上の期間後に前記リ
    セット信号を再び送出し、前記ICカードからの前記応
    答情報を待ち、前記識別情報が自己の処理対象とするI
    Cカードであるときには所定のコマンドを送出するシス
    テムプログラムを自己のメモリに記憶している電子カー
    ドシステム。
  3. 【請求項3】前記複数のアプリケーションのそれぞれに
    対応する複数フラグの1つが前記フラグとして前記記憶
    領域に記憶され、複数のフラグの1つがクリア状態の情
    報として割り当てられている請求項1または請求項2記
    載の電子カードシステム。
  4. 【請求項4】前記端末装置は、前記リセット信号の送出
    に換えて前記ICカードに供給する電源をOFFした後
    にONする請求項1または請求項2記載の電子カードシ
    ステム。
JP8299882A 1996-10-25 1996-10-25 電子カードシステム Withdrawn JPH10124302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299882A JPH10124302A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 電子カードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299882A JPH10124302A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 電子カードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124302A true JPH10124302A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17878093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299882A Withdrawn JPH10124302A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 電子カードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040001438A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 (주)애트리움씨앤아이 다기능 개방형 스마트카드에서 공용 어플리케이션을검색하는방법
JP2006172071A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Techfirm Kk 通信システム、読み書き装置、読み書き方法、及び読み書きプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040001438A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 (주)애트리움씨앤아이 다기능 개방형 스마트카드에서 공용 어플리케이션을검색하는방법
JP2006172071A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Techfirm Kk 通信システム、読み書き装置、読み書き方法、及び読み書きプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8504105B2 (en) Simultaneous interface use
JP5758120B2 (ja) 携帯電子機器を使用して物理チャネルからのアプリケーションコマンドを処理する方法および対応する機器およびシステム
JP3522882B2 (ja) プロトコル切換方法
JPH11205334A (ja) 非接触icカードの認識システム及び認識方法
CN111581994B (zh) 近场通信nfc通信方法、装置及电子设备
US10673486B2 (en) Device and method for controlling transaction between short-range wireless communication reader and external electronic device
CN103414497B (zh) 为电子设备之间通信借助转发的控制方法和相应的设备
US20090134212A1 (en) Smart, telephone comprising such a card and method for executing a command in such a card
US20120096561A1 (en) Ic chip, information processing apparatus, software module control method, information processing system, information processing method, and program
JPH079666B2 (ja) 携帯可能電子装置取扱システム
JP4284745B2 (ja) Icカード通信システム
JP2003168092A (ja) コンビネーション型icカード、及びその制御方法、並びにそのシステムプログラム
JP2010039913A (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JPH10124302A (ja) 電子カードシステム
US9824246B2 (en) Radio frequency identification tag having input device
JPH11353425A (ja) Icカード端末装置
EP1478152A2 (en) Mobile unit, data transmission/reception method, and data transmission/reception program
US20060095598A1 (en) Method and apparatus of extending answer to reset and subsequent communications between a smart card and a chip card interface device
JPH10124639A (ja) Icカード
CN105512882A (zh) 一种基于hce的支付方法和装置
JP2012093857A (ja) Icチップ、icチップにおけるメモリ初期化方法、icチップ用処理プログラム、携帯端末
JP2635601B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP5724694B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信処理プログラム
JP3074722B2 (ja) Icカードの通信システム
JPS60207986A (ja) デ−タ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106