JPH079666B2 - 携帯可能電子装置取扱システム - Google Patents
携帯可能電子装置取扱システムInfo
- Publication number
- JPH079666B2 JPH079666B2 JP63108481A JP10848188A JPH079666B2 JP H079666 B2 JPH079666 B2 JP H079666B2 JP 63108481 A JP63108481 A JP 63108481A JP 10848188 A JP10848188 A JP 10848188A JP H079666 B2 JPH079666 B2 JP H079666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- portable electronic
- electronic device
- writer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
- G07F19/208—Use of an ATM as a switch or hub
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1025—Identification of user by a PIN code
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばICカード(携帯可能電子装置)との
間でデータの送受信を行なうカードリーダ・ライタ(携
帯可能電子装置処理装置)と、これらICカードおよびカ
ードリーダ・ライタとの間でデータの送受信を行なう端
末装置とからなる携帯可能電子装置取扱システムに係
り、特に端末装置とカードリーダ・ライタおよびICカー
ドとの間のデータ送受信方式に関する。
間でデータの送受信を行なうカードリーダ・ライタ(携
帯可能電子装置処理装置)と、これらICカードおよびカ
ードリーダ・ライタとの間でデータの送受信を行なう端
末装置とからなる携帯可能電子装置取扱システムに係
り、特に端末装置とカードリーダ・ライタおよびICカー
ドとの間のデータ送受信方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のICカード取扱システムにあっては、端末
装置が送信したデータをカードリーダ・ライタが受信し
て、受信したデータがカードリーダ・ライタ制御用コマ
ンドであれば、カードリーダ・ライタ内で処理し、レス
ポンスデータを端末装置へ送信する。受信したデータが
カードリーダ・ライタ制御用コマンド以外のデータの際
は、受信したデータをそのままICカードへ送信し、ICカ
ードからのレスポンスデータを受信したら、そのまま端
末装置へICカードからのレスポンスデータを送信するよ
うになっている。
装置が送信したデータをカードリーダ・ライタが受信し
て、受信したデータがカードリーダ・ライタ制御用コマ
ンドであれば、カードリーダ・ライタ内で処理し、レス
ポンスデータを端末装置へ送信する。受信したデータが
カードリーダ・ライタ制御用コマンド以外のデータの際
は、受信したデータをそのままICカードへ送信し、ICカ
ードからのレスポンスデータを受信したら、そのまま端
末装置へICカードからのレスポンスデータを送信するよ
うになっている。
このように、従来は、端末装置とICカードとの間のデー
タ送受信を行なう場合、必ずカードリーダ・ライタでデ
ータ送受信の中継をするものであり、端末装置とICカー
ドとの間で直接データの送受信を行なうことができなか
った。
タ送受信を行なう場合、必ずカードリーダ・ライタでデ
ータ送受信の中継をするものであり、端末装置とICカー
ドとの間で直接データの送受信を行なうことができなか
った。
そこで、最近、端末装置とカードリーダ・ライタとの間
でデータの送受信を行なう通信路をICカードに直接接続
することにより、端末装置とICカードとの間で直接デー
タの送受信を行なうようにしたものが考えられている。
しかし、このようにすると、カードリーダ・ライタとIC
カードとの間において、特にセキュリティ性を必要とす
る暗証番号の照合処理を行なうためのデータ送受信を行
なう際、端末装置とICカードとが通信路を介して直接接
続の状態にあるので、暗証照合データが端末装置側へ流
出してしまうという問題があった。
でデータの送受信を行なう通信路をICカードに直接接続
することにより、端末装置とICカードとの間で直接デー
タの送受信を行なうようにしたものが考えられている。
しかし、このようにすると、カードリーダ・ライタとIC
カードとの間において、特にセキュリティ性を必要とす
る暗証番号の照合処理を行なうためのデータ送受信を行
なう際、端末装置とICカードとが通信路を介して直接接
続の状態にあるので、暗証照合データが端末装置側へ流
出してしまうという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように端末装置と携帯可能電子装置
処理装置との間でデータの送受信を行なう通信路を携帯
可能電子装置に直接接続した場合、携帯可能電子装置処
理装置と携帯可能電子装置との間で暗証番号の照合処理
などを行なうためのデータ送受信を行なう際、暗証照合
データなどのセキュリティ性を必要とするデータが端末
装置側へ流出してしまうという問題点を解決すべくなさ
れたもので、端末装置と携帯可能電子装置処理装置との
間でデータの送受信を行なう通信路を携帯可能電子装置
に直接接続しても、携帯可能電子装置処理装置と携帯可
能電子装置との間で暗証番号の照合処理などを行なうた
めのデータ送受信を行なう際、暗証照合データなどのセ
キュリティ性を必要とするデータの端末装置側への流出
を防止できる携帯可能電子装置取扱システムを提供する
ことを目的とする。
処理装置との間でデータの送受信を行なう通信路を携帯
可能電子装置に直接接続した場合、携帯可能電子装置処
理装置と携帯可能電子装置との間で暗証番号の照合処理
などを行なうためのデータ送受信を行なう際、暗証照合
データなどのセキュリティ性を必要とするデータが端末
装置側へ流出してしまうという問題点を解決すべくなさ
れたもので、端末装置と携帯可能電子装置処理装置との
間でデータの送受信を行なう通信路を携帯可能電子装置
に直接接続しても、携帯可能電子装置処理装置と携帯可
能電子装置との間で暗証番号の照合処理などを行なうた
めのデータ送受信を行なう際、暗証照合データなどのセ
キュリティ性を必要とするデータの端末装置側への流出
を防止できる携帯可能電子装置取扱システムを提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の携帯可能電子装置取扱システムは、携帯可能電
子装置との間でデータの送受信を行なう携帯可能電子装
置処理装置と、これら携帯可能電子装置および携帯可能
電子装置処理装置との間でデータの送受信を行なう端末
装置と、この端末装置と前記携帯可能電子装置処理装置
との間でデータの送受信を行なうとともに、前記携帯可
能電子装置に直接接続される通信路と、この通信路に挿
設され、前記携帯可能電子装置処理装置と前記携帯可能
電子装置との間で特定のデータ送受信を行なう際、前記
携帯可能電子装置処理装置によってオフ状態に制御され
るスイッチ手段とを具備している。
子装置との間でデータの送受信を行なう携帯可能電子装
置処理装置と、これら携帯可能電子装置および携帯可能
電子装置処理装置との間でデータの送受信を行なう端末
装置と、この端末装置と前記携帯可能電子装置処理装置
との間でデータの送受信を行なうとともに、前記携帯可
能電子装置に直接接続される通信路と、この通信路に挿
設され、前記携帯可能電子装置処理装置と前記携帯可能
電子装置との間で特定のデータ送受信を行なう際、前記
携帯可能電子装置処理装置によってオフ状態に制御され
るスイッチ手段とを具備している。
(作用) 端末装置が携帯可能電子装置処理装置に対して携帯可能
電子装置許可コマンドデータを送信することにより、携
帯可能電子装置処理装置はスイッチ手段をオン状態にす
る。スイッチ手段がオン状態になることにより、端末装
置と携帯可能電子装置との間のデータ送受信を直接行な
うことができる。そして、携帯可能電子装置処理装置と
携帯可能電子装置との間で暗証番号の照合処理などを行
なうためのデータ送受信を行なう際、携帯可能電子装置
処理装置がスイッチ手段をオフ状態にして、携帯可能電
子装置処理装置と携帯可能電子装置との間でデータ送受
信を行なうことにより、暗証照合データなどのセキュリ
ティ性を必要とするデータの端末装置側への流出を防止
できる。
電子装置許可コマンドデータを送信することにより、携
帯可能電子装置処理装置はスイッチ手段をオン状態にす
る。スイッチ手段がオン状態になることにより、端末装
置と携帯可能電子装置との間のデータ送受信を直接行な
うことができる。そして、携帯可能電子装置処理装置と
携帯可能電子装置との間で暗証番号の照合処理などを行
なうためのデータ送受信を行なう際、携帯可能電子装置
処理装置がスイッチ手段をオフ状態にして、携帯可能電
子装置処理装置と携帯可能電子装置との間でデータ送受
信を行なうことにより、暗証照合データなどのセキュリ
ティ性を必要とするデータの端末装置側への流出を防止
できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明に係るICカード取扱システムの構成を示
すものである。すなわち、1はクレジットカードなどと
して用いられるICカード(携帯可能電子装置)で、たと
えば暗証番号および取引情報などを記憶する不揮発性メ
モリ、およびこれらを制御するCPUなどの制御素子を有
するICチップを内蔵し、かつ外部装置と電気的接触を得
るためのコンタクト部2を備えている。
すものである。すなわち、1はクレジットカードなどと
して用いられるICカード(携帯可能電子装置)で、たと
えば暗証番号および取引情報などを記憶する不揮発性メ
モリ、およびこれらを制御するCPUなどの制御素子を有
するICチップを内蔵し、かつ外部装置と電気的接触を得
るためのコンタクト部2を備えている。
3はカードリーダ・ライタ(携帯可能電子装置処理装
置)で、ICカード1のコンタクト部2と電気的接触を得
るためのコンタクト部4を備えている。カードリーダ・
ライタ3は、カード挿入部(図示しない)を有し、その
カード挿入部にICカード1が挿入セットされると、その
コンタクト部4がICカード1のコンタクト部2と電気的
に接触し、コンタクト部2,4の制御ライン5を介してIC
カード1に電源、クロック、リセット信号などを送ると
ともに、データライン6を介してICカード1との間でデ
ータの送受信を行なうようになっている。
置)で、ICカード1のコンタクト部2と電気的接触を得
るためのコンタクト部4を備えている。カードリーダ・
ライタ3は、カード挿入部(図示しない)を有し、その
カード挿入部にICカード1が挿入セットされると、その
コンタクト部4がICカード1のコンタクト部2と電気的
に接触し、コンタクト部2,4の制御ライン5を介してIC
カード1に電源、クロック、リセット信号などを送ると
ともに、データライン6を介してICカード1との間でデ
ータの送受信を行なうようになっている。
カードリーダ・ライタ3には、暗証番号などを入力する
ためのキーボード7およびデータ表示を行なう液晶表示
部8を有する操作パネル9が電気的に接続されている。
ためのキーボード7およびデータ表示を行なう液晶表示
部8を有する操作パネル9が電気的に接続されている。
10は端末装置(たとえばパーソナルコンピュータなど)
で、通信路11を介してカードリーダ・ライタ3との間で
データの送受信を行なうようになっている。そして、通
信路11と前記データライン6との間には、端末装置10と
ICカード1との間で直接データの送受信を行なうための
通信路12が設けられていて、この通信路12にはスイッチ
手段13が挿設されている。これにより、端末装置10とカ
ードリーダ・ライタ3との間でデータの送受信を行なう
通信路11を、イスイッチ手段13を介してICカード1と直
接接続した状態と等価な構成になっている。スイッチ手
段13は、カードリーダ・ライタ3からの制御信号によっ
てオン,オフ制御される。なお、スイッチ手段13は、実
際にはカードリーダ・ライタ3内に設けられている。
で、通信路11を介してカードリーダ・ライタ3との間で
データの送受信を行なうようになっている。そして、通
信路11と前記データライン6との間には、端末装置10と
ICカード1との間で直接データの送受信を行なうための
通信路12が設けられていて、この通信路12にはスイッチ
手段13が挿設されている。これにより、端末装置10とカ
ードリーダ・ライタ3との間でデータの送受信を行なう
通信路11を、イスイッチ手段13を介してICカード1と直
接接続した状態と等価な構成になっている。スイッチ手
段13は、カードリーダ・ライタ3からの制御信号によっ
てオン,オフ制御される。なお、スイッチ手段13は、実
際にはカードリーダ・ライタ3内に設けられている。
次に、このような構成において第2図を参照してデータ
送受信動作を説明する。まず、端末装置10の機器アドレ
スADが「2」、カードリーダ・ライタ3の機器アドレス
ADが「1」、ICカード1の機器アドレスADが「0」にそ
れぞれ設定されているものとする。そして、第2図中の
送受信データに付記されている( ,)の数値は、送信
先および送信元の機器アドレスADを示している。たとえ
ば、(1,2)は端末装置10からカードリーダ・ライタ3
への電文であり、(2,0)はICカード1から端末装置10
への電文であることを示している。
送受信動作を説明する。まず、端末装置10の機器アドレ
スADが「2」、カードリーダ・ライタ3の機器アドレス
ADが「1」、ICカード1の機器アドレスADが「0」にそ
れぞれ設定されているものとする。そして、第2図中の
送受信データに付記されている( ,)の数値は、送信
先および送信元の機器アドレスADを示している。たとえ
ば、(1,2)は端末装置10からカードリーダ・ライタ3
への電文であり、(2,0)はICカード1から端末装置10
への電文であることを示している。
最初は、スイッチ手段13はオフ状態に設定されている。
まず、端末装置10は、カード挿入コマンドデータ(1,
2)を通信路11を介してカードリーダ・ライタ3へ送信
する。カードリーダ・ライタ3は、カード挿入コマンド
データを受信すると、液晶表示部8にICカードの挿入を
案内するメッセージを表示し、ICカード1が挿入された
のを確認した後、制御ライン5を介してICカード1に電
源およびクロックなどを供給することにより、ICカード
1を活性化させる。
まず、端末装置10は、カード挿入コマンドデータ(1,
2)を通信路11を介してカードリーダ・ライタ3へ送信
する。カードリーダ・ライタ3は、カード挿入コマンド
データを受信すると、液晶表示部8にICカードの挿入を
案内するメッセージを表示し、ICカード1が挿入された
のを確認した後、制御ライン5を介してICカード1に電
源およびクロックなどを供給することにより、ICカード
1を活性化させる。
ICカード1は、活性化された後、アンサ・ツウ・リセッ
トと称する初期応答データATRをデータライン6を介し
てカードリーダ・ライタ3へ送信する。カードリーダ・
ライタ3は、初期応答データATRを受信すると、その初
期応答データATRをカード挿入コマンドデータに対応す
るレスポンスデータ(2,1)に加工し、通信路11を介し
て端末装置10へ送信する。
トと称する初期応答データATRをデータライン6を介し
てカードリーダ・ライタ3へ送信する。カードリーダ・
ライタ3は、初期応答データATRを受信すると、その初
期応答データATRをカード挿入コマンドデータに対応す
るレスポンスデータ(2,1)に加工し、通信路11を介し
て端末装置10へ送信する。
端末装置10は、カード挿入コマンドデータに対応するレ
スポンスデータを受信すると、そのレスポンスデータの
内容をチェックすることにより、使用可能なICカードで
あることを確認した後、カード許可コマンドデータ(1,
2)を通信路11を介してカードリーダ・ライタ3へ送信
する。カードリーダ・ライタ3は、カード許可コマンド
データを受信すると、スイッチ手段13をオン状態に設定
し、カード許可コマンドデータに対応するレスポンスデ
ータ(2,1)を通信路11を介して端末装置10へ送信す
る。
スポンスデータを受信すると、そのレスポンスデータの
内容をチェックすることにより、使用可能なICカードで
あることを確認した後、カード許可コマンドデータ(1,
2)を通信路11を介してカードリーダ・ライタ3へ送信
する。カードリーダ・ライタ3は、カード許可コマンド
データを受信すると、スイッチ手段13をオン状態に設定
し、カード許可コマンドデータに対応するレスポンスデ
ータ(2,1)を通信路11を介して端末装置10へ送信す
る。
端末装置10は、カード許可コマンドデータに対応するレ
スポンスデータを受信することにより、スイッチ手段13
がオン状態になったことを確認し、通信路12を介してIC
カード1と直接データの送受信を行なう。すなわち、た
とえば端末ID確認コマンドデータ(0,2)、カードID要
求コマンドデータ(0,2)、業務ICコマンドデータ(0,
2)などのコマンドデータを直接ICカード1へ送信する
とともに、ICカード1からの正当性確認レスポンスデー
タ(2,0)、カードID送出レスポンスデータ(2,0)、業
務IDレスポンスデータ(2,0)などのレスポンスデータ
の受信を行なう。
スポンスデータを受信することにより、スイッチ手段13
がオン状態になったことを確認し、通信路12を介してIC
カード1と直接データの送受信を行なう。すなわち、た
とえば端末ID確認コマンドデータ(0,2)、カードID要
求コマンドデータ(0,2)、業務ICコマンドデータ(0,
2)などのコマンドデータを直接ICカード1へ送信する
とともに、ICカード1からの正当性確認レスポンスデー
タ(2,0)、カードID送出レスポンスデータ(2,0)、業
務IDレスポンスデータ(2,0)などのレスポンスデータ
の受信を行なう。
なお、端末装置10とICカード1とが直接データの送受信
を行なっているとき、カードリーダ・ライタ3は、端末
装置10からのコマンドデータおよびICカード1からのレ
スポンスデータをそれぞれ受信しているが、受信データ
中の機器アドレスADによりカードリーダ・ライタ向けの
データでないことを識別し、受信データに対して何も動
作しないようになっている。
を行なっているとき、カードリーダ・ライタ3は、端末
装置10からのコマンドデータおよびICカード1からのレ
スポンスデータをそれぞれ受信しているが、受信データ
中の機器アドレスADによりカードリーダ・ライタ向けの
データでないことを識別し、受信データに対して何も動
作しないようになっている。
次に、端末装置10は、キーボード暗証照合コマンドデー
タ(1,2)を通信路11を介してカードリーダ・ライタ3
へ送信する。カードリーダ・ライタ3は、キーボード暗
証照合コマンドデータを受信すると、スイッチ手段13を
オフ状態に設定した後、液晶表示部8にキーボード7か
らの暗証番号の入力を案内するメッセージを表示する。
キーボード7からの暗証番号の入力が終了すると、カー
ドリーダ・ライタ3は、その入力された暗証番号を付加
した暗証照合コマンドデータ(0,1)をデータライン6
を介してICカード1へ送信する。
タ(1,2)を通信路11を介してカードリーダ・ライタ3
へ送信する。カードリーダ・ライタ3は、キーボード暗
証照合コマンドデータを受信すると、スイッチ手段13を
オフ状態に設定した後、液晶表示部8にキーボード7か
らの暗証番号の入力を案内するメッセージを表示する。
キーボード7からの暗証番号の入力が終了すると、カー
ドリーダ・ライタ3は、その入力された暗証番号を付加
した暗証照合コマンドデータ(0,1)をデータライン6
を介してICカード1へ送信する。
ICカード1は、暗証照合コマンドデータを受信すると、
その暗証照合コマンドデータに付加されている暗証番号
と内蔵するメモリに記憶されている暗証番号とを照合
し、その照合結果をレスポンスデータ(1,0)としてデ
ータライン6を介してカードリーダ・ライタ3へ送信す
る。カードリーダ・ライタ3は、受信したレスポンスデ
ータをキーボード暗証照合コマンドデータに対応するレ
スポンスデータ(2,1)に加工し、通信路11を介して端
末装置10へ送信する。
その暗証照合コマンドデータに付加されている暗証番号
と内蔵するメモリに記憶されている暗証番号とを照合
し、その照合結果をレスポンスデータ(1,0)としてデ
ータライン6を介してカードリーダ・ライタ3へ送信す
る。カードリーダ・ライタ3は、受信したレスポンスデ
ータをキーボード暗証照合コマンドデータに対応するレ
スポンスデータ(2,1)に加工し、通信路11を介して端
末装置10へ送信する。
このように、カードリーダ・ライタ3とICカード1との
間で暗証番号の照合処理を行なう際、スイッチ手段13を
オフ状態に設定するのは、セキュリティ上、暗証番号な
どの暗証照合データが通信路12を通って端末装置10側へ
流出するのを防止するためである。
間で暗証番号の照合処理を行なう際、スイッチ手段13を
オフ状態に設定するのは、セキュリティ上、暗証番号な
どの暗証照合データが通信路12を通って端末装置10側へ
流出するのを防止するためである。
以降、同様な動作を行ない、最後に端末装置10がカード
排出コマンドデータ(1,2)を通信路11を介してカード
リーダ・ライタ3へ送信する。カードリーダ・ライタ3
は、カード排出コマンドデータを受信すると、制御ライ
ン5を介してICカード1へリセット信号を送って、ICカ
ード1をリセットするとともに、電源およびクロックな
どの供給をオフした後、ICカード1を排出する。ICカー
ド1を排出し終わると、カードリーダ・ライタ3は、カ
ード排出コマンドデータに対応するレスポンスデータ
(2,1)を通信路11を介して端末装置10へ送信し、全て
の動作を終了する。
排出コマンドデータ(1,2)を通信路11を介してカード
リーダ・ライタ3へ送信する。カードリーダ・ライタ3
は、カード排出コマンドデータを受信すると、制御ライ
ン5を介してICカード1へリセット信号を送って、ICカ
ード1をリセットするとともに、電源およびクロックな
どの供給をオフした後、ICカード1を排出する。ICカー
ド1を排出し終わると、カードリーダ・ライタ3は、カ
ード排出コマンドデータに対応するレスポンスデータ
(2,1)を通信路11を介して端末装置10へ送信し、全て
の動作を終了する。
このような構成であれば、端末装置10がカードリーダ・
ライタ3に対してカード許可コマンドデータを送信する
ことにより、カードリーダ・ライタ3はスイッチ手段13
をオン状態にする。スイッチ手段13がオン状態になるこ
とにより、端末装置10とICカード1との間のデータ送受
信を直接行なうことができる。そして、カードリーダ・
ライタ3とICカード1との間で暗証番号の照合処理を行
なうためのデータ送受信を行なう際、カードリーダ・ラ
イタ3がスイッチ手段13をオフ状態にして、カードリー
ダ・ライタ3とICカード1との間でデータ送受信を行な
うことにより、暗証照合データなどのセキュリティ性を
必要とするデータの端末装置10側への流出を防止でき
る。
ライタ3に対してカード許可コマンドデータを送信する
ことにより、カードリーダ・ライタ3はスイッチ手段13
をオン状態にする。スイッチ手段13がオン状態になるこ
とにより、端末装置10とICカード1との間のデータ送受
信を直接行なうことができる。そして、カードリーダ・
ライタ3とICカード1との間で暗証番号の照合処理を行
なうためのデータ送受信を行なう際、カードリーダ・ラ
イタ3がスイッチ手段13をオフ状態にして、カードリー
ダ・ライタ3とICカード1との間でデータ送受信を行な
うことにより、暗証照合データなどのセキュリティ性を
必要とするデータの端末装置10側への流出を防止でき
る。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、端末装置と携帯可
能電子装置処理装置との間でデータの送受信を行なう通
信路を携帯可能電子装置に直接接続しても、携帯可能電
子装置処理装置と携帯可能電子装置との間で暗証番号の
照合処理などを行なうためのデータ送受信を行なう際、
暗証照合データなどのセキュリティ性を必要とするデー
タの端末装置側への流出を防止できる携帯可能電子装置
取扱システムを提供できる。
能電子装置処理装置との間でデータの送受信を行なう通
信路を携帯可能電子装置に直接接続しても、携帯可能電
子装置処理装置と携帯可能電子装置との間で暗証番号の
照合処理などを行なうためのデータ送受信を行なう際、
暗証照合データなどのセキュリティ性を必要とするデー
タの端末装置側への流出を防止できる携帯可能電子装置
取扱システムを提供できる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例におけるデータ送受信の手順を説明する図であ
る。 1…ICカード(携帯可能電子装置)、3…カードリーダ
・ライタ(携帯可能電子装置処理装置)、10…端末装
置、11,12…通信路、13…スイッチ手段。
同実施例におけるデータ送受信の手順を説明する図であ
る。 1…ICカード(携帯可能電子装置)、3…カードリーダ
・ライタ(携帯可能電子装置処理装置)、10…端末装
置、11,12…通信路、13…スイッチ手段。
Claims (1)
- 【請求項1】携帯可能電子装置との間でデータの送受信
を行なう携帯可能電子装置処理装置と、 これら携帯可能電子装置および携帯可能電子装置処理装
置との間でデータの送受信を行なう端末装置と、 この端末装置と前記携帯可能電子装置処理装置との間で
データの送受信を行なうとともに、前記携帯可能電子装
置に直接接続される通信路と、 この通信路に挿設され、前記携帯可能電子装置処理装置
と前記携帯可能電子装置との間で特定のデータ送受信を
行なう際、前記携帯可能電子装置処理装置によってオフ
状態に制御されるスイッチ手段と を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置取扱シス
テム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63108481A JPH079666B2 (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 携帯可能電子装置取扱システム |
US07/342,801 US5034596A (en) | 1988-04-30 | 1989-04-25 | IC card processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63108481A JPH079666B2 (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 携帯可能電子装置取扱システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01279386A JPH01279386A (ja) | 1989-11-09 |
JPH079666B2 true JPH079666B2 (ja) | 1995-02-01 |
Family
ID=14485848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63108481A Expired - Fee Related JPH079666B2 (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 携帯可能電子装置取扱システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5034596A (ja) |
JP (1) | JPH079666B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5339239A (en) * | 1989-10-13 | 1994-08-16 | Mitsubishi Plastics Industries Limited | Information collecting and/or service furnishing systems by which a user can request information from a central data base using a portable personal terminal and an access terminal |
US5438185A (en) * | 1990-06-27 | 1995-08-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | IC card apparatus for connecting a reference potential terminal of a card connector to a main frame without a data transfer control portion being connected therebetween |
US5579528A (en) * | 1991-12-31 | 1996-11-26 | Dell Usa, L.P. | Computer system employing docking bay with spring loaded connector pins and file coherency method |
GB9306805D0 (en) * | 1993-04-01 | 1993-05-26 | Jonhig Ltd | Smart card reader |
JP3261201B2 (ja) * | 1993-04-09 | 2002-02-25 | 富士通株式会社 | 点数管理システム |
US6965869B1 (en) * | 1993-04-09 | 2005-11-15 | Fujitsu Limited | Service point management system for use in sales promotion services |
US20070038540A1 (en) * | 1993-04-09 | 2007-02-15 | Fujitsu Limited | Service point management system for use in sales promotion services |
DE4419805A1 (de) * | 1994-06-06 | 1995-12-07 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zur Echtheitsprüfung eines Datenträgers |
DE29804510U1 (de) * | 1998-03-13 | 1998-05-28 | Deutschmann, Ingo, 06237 Leuna | Terminal für Chipkarten |
IL126017A (en) * | 1998-09-01 | 2002-04-21 | Nds Ltd | Peripheral secure processor system |
DE19853730C2 (de) * | 1998-11-23 | 2001-10-04 | Ibm | Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren und Behandeln von kritischen Chipkartenkommandos |
JP2003512640A (ja) * | 1999-12-08 | 2003-04-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | クライアント装置に広告を配布するためのe−メールソフトウェアおよびその方法とシステム |
JP4240851B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | 暗証コード識別装置及び暗証コード識別方法 |
US6725291B2 (en) * | 2002-01-18 | 2004-04-20 | Key Technology Corporation | Detection method used in adaptor capable of inserting various kinds of memory cards |
US8903385B2 (en) * | 2003-05-29 | 2014-12-02 | Kyocera Corporation | Wireless transmission system |
US7516091B2 (en) * | 2003-08-20 | 2009-04-07 | Dong-Hyun Jeon | System and method for electronic settlement using keyboard having multiple card identification and charging functions |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6084686A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-14 | Toshiba Corp | 情報記録媒体の記録方式 |
US4650975A (en) * | 1984-08-30 | 1987-03-17 | Casio Computer Co., Ltd. | IC card and an identification system thereof |
US4864109A (en) * | 1984-11-12 | 1989-09-05 | Nobuo Minematsu | Electronic bankbook and transaction system for use therewith |
JPS61264485A (ja) * | 1985-05-18 | 1986-11-22 | Hitachi Maxell Ltd | Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ− |
IE64070B1 (en) * | 1986-07-25 | 1995-07-12 | Trintech Ltd | A credit card verifier |
JPS6356785A (ja) * | 1986-08-28 | 1988-03-11 | Toshiba Corp | 携帯可能記憶媒体処理装置 |
-
1988
- 1988-04-30 JP JP63108481A patent/JPH079666B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-04-25 US US07/342,801 patent/US5034596A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5034596A (en) | 1991-07-23 |
JPH01279386A (ja) | 1989-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH079666B2 (ja) | 携帯可能電子装置取扱システム | |
US5003594A (en) | Portable electronic device and its secret information collation method | |
US7188777B2 (en) | IC card, information processing terminal, trilateral data communication system, and method | |
US8719840B2 (en) | Device for secure interprocess communication | |
US7815110B2 (en) | Methods for controlling access to data stored in smart cards and related devices | |
US20080283617A1 (en) | Contactless card and a control method thereof | |
GB2317488A (en) | Electronic payment terminal | |
JP2000194799A (ja) | 携帯型信号処理装置 | |
WO2009037259A1 (en) | Method and system for obtaining a pin validation signal in a data processing unit | |
US6641045B1 (en) | Portable electronic device with self-diagnostic function | |
US6658497B1 (en) | System for recognizing of a device connection state by reading structure information data which produced by pull-up resistor and pull-down resistor | |
US20090201304A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program | |
KR20010009217A (ko) | 화폐 지불 수단과 결합된 이동 통신용 단말기 및 그것을 위한서비스 방법 | |
CN101401113B (zh) | 支持大尺寸存储器的ic芯片及其方法 | |
CN112613872A (zh) | 作为协议接口的类型4nfc标记 | |
JP2012093857A (ja) | Icチップ、icチップにおけるメモリ初期化方法、icチップ用処理プログラム、携帯端末 | |
JP2577370B2 (ja) | 携帯可能電子装置 | |
KR101686631B1 (ko) | 스마트 보안 데이터 저장 장치 | |
WO2015090955A1 (en) | Dual-interface payment device with display | |
JP2577369B2 (ja) | Icカ−ド | |
WO2023243467A1 (ja) | スマートフォン対応指紋認証機能付き非接触icカード | |
JP3227819B2 (ja) | 非接触式カードを用いたゲートシステム | |
JPH11110091A (ja) | 複数情報記憶媒体処理システム、複数情報記憶媒体処理装置、複数icカード処理システム、複数icカード処理装置及び複数icカードアクセス方法 | |
JPH06111085A (ja) | 非接触記憶媒体 | |
KR100239170B1 (ko) | 자체적 사용자 인터페이스 가능한 스마트 카드장치 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |