JPH10124230A - ペン入力装置 - Google Patents

ペン入力装置

Info

Publication number
JPH10124230A
JPH10124230A JP27511996A JP27511996A JPH10124230A JP H10124230 A JPH10124230 A JP H10124230A JP 27511996 A JP27511996 A JP 27511996A JP 27511996 A JP27511996 A JP 27511996A JP H10124230 A JPH10124230 A JP H10124230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
pen input
personal computer
input
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27511996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamanoi
高弘 山埜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP27511996A priority Critical patent/JPH10124230A/ja
Publication of JPH10124230A publication Critical patent/JPH10124230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的に簡単な構成にて文字をペン入力させ
ることのできるペン入力装置を提供すること。 【解決手段】 カ−ドスロット1cを有し、かつペン入
力機能を動作させるドライバ−ソフトをインスト−ルし
た情報機器1と、カ−ドスロット1cに接続可能なカ−
ドコネクタ2と、カ−ドコネクタ2に接続したペン入力
識別装置3とを具備し、前記ペン入力識別装置3から情
報機器1に文字を入力可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はペン入力装置に関
し、特にカ−ドスロットを有するパ−ソナルコンピュ−
タ(パソコン)に、カ−ドスロットを利用して文字をペ
ン入力可能にしたペン入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パソコン,ワ−ドプロセッサ
(ワ−プロ),電子手帳などの情報機器への文字入力は
主としてキ−ボ−ドによって行われているが、近時、ペ
ン入力装置を利用した手書き入力による方法も普及して
きている。
【0003】特に、手書き入力によるペン入力は、入力
を希望する文字をボ−ドに直接描写することによって達
成できるために、入力ミスが少ない上、入力操作が簡単
であるなどの特徴を有し、近時、その利用頻度が増加の
傾向にある。
【0004】ところで、従来のこの種ペン入力装置は、
その入力機能がパソコン,電子手帳などの情報機器に予
め内蔵されている関係で、このペン入力機能を使用した
い場合には、情報機器にペン入力識別装置を接続した上
で、ペン入力識別装置のボ−ドにペンで適宜に文字を描
画させることによって情報機器に手書き文字に対応する
文字を入力させることができるし、情報機器の液晶表示
装置などの表示部に文字を表示させることもできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パソコ
ン,電子手帳などの情報機器にペン入力機能が内蔵され
ている場合には上述のように簡単に手書き入力できるも
のの、ペン入力機能が内蔵されていない場合には、仮に
ペン入力識別装置があっても、文字をペン入力させるこ
とはできず、そのような機能を有する情報機器を新規に
購入しなければならず、経済的な負担が伴うという課題
がある。
【0006】それ故に、本発明の目的は、比較的に簡単
な構成にて文字をペン入力させることのできるペン入力
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、カ−ドスロットを有し、かつ
ペン入力機能を動作させるドライバ−ソフトをインスト
−ルした情報機器と、カ−ドスロットに接続可能なカ−
ドコネクタと、カ−ドコネクタに接続したペン入力識別
装置とを具備し、前記ペン入力識別装置から情報機器に
文字を入力可能にしたものであり、本発明の第2の発明
は、前記情報機器がパ−ソナルコンピュ−タ,ワ−ドプ
ロセッサのいずれかであることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかるペン入力装
置の1実施例について図1を参照して説明する。同図に
おいて、1は例えばパソコン,ワ−プロ,電子手帳など
の情報機器であって、図示例は携帯用のパソコンであ
る。このパソコン1は例えばキ−ボ−ド1aと液晶表示
装置よりなる表示部1bとカ−ドスロット1cを備えて
いる。
【0009】カ−ドスロット1cは、例えば本体の側面
に開口部を形成し、この開口部に配設されているが、他
の部分に配設することも可能である。特に、このカ−ド
スロット1cには、PCカ−ドスタンダ−ドのPCMC
IA/JEDA準拠のコネクタが使用されており、カ−
ドコネクタ2が接続される。
【0010】このカ−ドコネクタ2にはコ−ドを介して
ペン入力識別装置3が接続されている。このペン入力識
別装置3は、例えば座標識別機能を有するボ−ド3aと
ペン3bとから構成されている。尚、パソコン1ではペ
ン入力された文字の正否が文字認識ソフトにより識別さ
れるように構成されている。
【0011】このペン入力装置によるパソコン1への手
書き文字の入力方法について図2を参照して説明する。
まず、パソコン1を立ち上げた後に、パソコン1のカ−
ドスロット1cにカ−ドコネクタ2を接続する。この状
態において、例えばフロッピ−ディスク,MO,CD−
ROM,MDなどの記憶媒体に保存されているペン入力
機能を動作させるドライバ−ソフトをパソコン1にイン
スト−ルする。
【0012】この状態において、ボ−ド3aにペン3b
を接触させて適宜の文字を描画すると、ボ−ド3aへの
ペン3bの接触(タッチ)が検出される(ステップS
1)。タッチが検出されると、タッチ部分の座標が検出
される(ステップS2)。そして、手書き文字の描画が
一段落し、ペン入力が終了したと判定される(ステップ
S3)と、ペン入力デ−タ(座標デ−タ)がパソコン1
に送られる(ステップS4)。
【0013】パソコン1に送られたペン入力デ−タは、
パソコン1でペン入力デ−タに一番近い文字コ−ドに変
換される(ステップS5)。文字コ−ドに変換されたデ
−タはそれに対応する文字に変換されて表示部1bに表
示される(ステップS6)。以下、同様の操作を繰り返
すことによってペン入力識別装置3により文字をパソコ
ン1にペン入力することができる。
【0014】この実施例によれば、ペン入力機能を動作
させるドライバ−ソフトがパソコン1にインスト−ルさ
れているために、キ−ボ−ド1aを使用しなくても、ペ
ン入力識別装置3に基づいて手書き文字をパソコン1に
簡単かつ効率的に入力することができる。
【0015】又、パソコン1にペン入力機能が内蔵され
ていなくても、パソコン1の本体側面などにカ−ドスロ
ット1cを配設し、このカ−ドスロット1cにカ−ドコ
ネクタ2を介してペン入力識別装置3を接続することに
よってペン入力が可能となるために、かかる機能を内蔵
したパソコンを新規に購入する必要がなくなり、経済的
な負担を最小限に抑えることができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ペン入
力機能を動作させるドライバ−ソフトが情報機器にイン
スト−ルされているために、キ−ボ−ドを使用しなくて
も、ペン入力識別装置に基づいて手書き文字を情報機器
に簡単かつ効率的に入力することができる。
【0017】又、情報機器にペン入力機能が内蔵されて
いなくても、情報機器の本体側面などにカ−ドスロット
を配設し、このカ−ドスロットにカ−ドコネクタを介し
てペン入力識別装置を接続することによってペン入力が
可能となるために、かかる機能を内蔵したパソコンを新
規に購入する必要がなくなり、経済的な負担を最小限に
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す斜視図である。
【図2】ペン入力の動作フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 情報機器(パソコン) 1a キ−ボ−ド 1b 表示部 2 カ−ドコネクタ 3 ペン入力識別装置 3a ボ−ド 3b ペン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カ−ドスロットを有し、かつペン入力機
    能を動作させるドライバ−ソフトをインスト−ルした情
    報機器と、カ−ドスロットに接続可能なカ−ドコネクタ
    と、カ−ドコネクタに接続したペン入力識別装置とを具
    備し、前記ペン入力識別装置から情報機器に文字を入力
    可能にしたことを特徴とするペン入力装置。
  2. 【請求項2】 前記情報機器がパ−ソナルコンピュ−
    タ,ワ−ドプロセッサのいずれかであることを特徴とす
    る請求項1記載のペン入力装置。
JP27511996A 1996-10-17 1996-10-17 ペン入力装置 Pending JPH10124230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27511996A JPH10124230A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 ペン入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27511996A JPH10124230A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 ペン入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124230A true JPH10124230A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17550982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27511996A Pending JPH10124230A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 ペン入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054143A (ko) * 2000-05-24 2000-09-05 도정인 전자잉크 방식을 이용한 통신방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054143A (ko) * 2000-05-24 2000-09-05 도정인 전자잉크 방식을 이용한 통신방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113178B1 (en) Method and system for on screen text correction via pen interface
US6661920B1 (en) Method and apparatus for multiple simultaneously active data entry mechanisms on a computer system
US8884885B2 (en) Touch pad, method of operating the same, and notebook computer with the same
US5347477A (en) Pen-based form computer
US7742039B2 (en) Information processing apparatus
US20130300700A1 (en) Method and apparatus for using pressure information for improved computer controlled handwriting recognition data entry and user authentication
US20030099398A1 (en) Character recognition apparatus and character recognition method
JP2000137555A (ja) 情報処理装置及び方法並びに記録媒体
JP2000315118A (ja) 情報処理装置、情報処理装置制御方法、情報処理装置制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2002268768A (ja) 情報処理装置
US20030122791A1 (en) Kit for recording or transmitting information of a form and of a note in freehand
JPH10124230A (ja) ペン入力装置
US20070109271A1 (en) [a portable storage device with handwritten input device]
JP3268923B2 (ja) 手書き編集装置、ペン入力変換方法、及び編集方法
JP2823417B2 (ja) 表示装置
JPH05313786A (ja) 情報処理装置
CN214376358U (zh) 触控笔模块
JPH06214718A (ja) 情報処理装置
US20220253176A1 (en) Stylus module
US8102273B2 (en) Guidance system by detecting tapped location
JPH06295357A (ja) 情報処理装置
TW577009B (en) Handwriting input device
JP3230507B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP3292163B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH06337741A (ja) コンピュータシステム