JPH10120681A - 新規アザインドール化合物 - Google Patents

新規アザインドール化合物

Info

Publication number
JPH10120681A
JPH10120681A JP9270725A JP27072597A JPH10120681A JP H10120681 A JPH10120681 A JP H10120681A JP 9270725 A JP9270725 A JP 9270725A JP 27072597 A JP27072597 A JP 27072597A JP H10120681 A JPH10120681 A JP H10120681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
azaindole
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9270725A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Oku
照夫 奥
Kozo Sawada
弘造 澤田
Akio Kuroda
昭雄 黒田
Kazuhiko One
和彦 大根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH10120681A publication Critical patent/JPH10120681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 cGMP−PDE阻害活性を有する新規化合
物を提供する。 【解決手段】 式 【化1】 [式中、R1 は水素または低級アルキル基、R2 は水
素、ハロゲン、低級アルキル基、シクロ(低級)アルカ
ンカルボニル基または置換基を有していてもよい低級ア
ルカノイル基、R3 は低級アルカノイル基、カルボキシ
基、保護されたカルボキシ基、シアノ基または置換基を
有していてもよいカルバモイル基、Lは低級アルキレン
基、Qは1またはそれ以上の置換基を有してもよいアリ
ール基、またはアミノ保護基もしくはハロゲンで置換さ
れていてもよい縮合複素環基、(A1 、A2 )は(N、
CH)または(CH、N)、をそれぞれ意味する。]で
表される化合物およびその塩を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薬理活性を有す
る新規アザインドール化合物、それらの製造法、それら
からなる医薬、ならびにそれらの医薬としての用途に関
する。
【0002】
【従来の技術】サイクリックグアノシン3’,5’−モ
ノフォスフェイトホスホジエステラーゼ(以下、cGM
P−PDEと称する)阻害活性を有する化合物は、欧州
特許公開No.579496、534443、5260
04、636626;米国特許No.3819631、
5294612、5488055;国際特許出願No.
93/07124、94/19351;日本特許公開N
o.05−222000、07−330777;などに
記載されている。しかしながら、アザインドール化合物
がcGMP−PDE阻害活性を有するという示唆は、上
記の公報には記載されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の一つの目的
は、cGMP−PDE阻害活性を有する新規アザインド
ール化合物を提供することである。この発明の他の目的
は、アザインドール化合物の製造法を提供することであ
る。この発明のさらに他の目的は、アザインドール化合
物を有効成分として含有する医薬を提供することであ
る。この発明のいま一つの目的は、アザインドール化合
物の、種々の疾患の治療または予防のための用途を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の新規アザイン
ドール化合物は下記の一般式
【化14】 [式中、R1 は水素または低級アルキル基、R2 は水
素、ハロゲン、低級アルキル基、シクロ(低級)アルカ
ンカルボニル基または低級アルカノイル基(該低級アル
カノイル基は低級アルコキシ基、ハロゲン、低級アルキ
ルチオ基、N−含有複素環基、または低級アルキル基も
しくはヒドロキシ低級アルキル基で置換されたアミノ基
で置換されていてもよい)、R3 は低級アルカノイル
基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、シアノ基
またはカルバモイル基(該カルバモイル基はアミノ保護
基、またはアリール基、ヒドロキシ基もしくはN−含有
複素環基で置換されていてもよい低級アルキル基で置換
されていてもよい)、Lは低級アルキレン基、Qはニト
ロ基、アミノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、低級アルコ
キシ基、シアノ基、カルボキシ基、保護されたカルボキ
シ基およびアリール基からなる群より選ばれる1または
それ以上の置換基で置換されていてもよいアリール基、
またはアミノ保護基もしくはハロゲンで置換されていて
もよい縮合複素環基、(A1 、A2 )は(N、CH)ま
たは(CH、N)、をそれぞれ意味する。]で表される
化合物およびその塩。式(I)の化合物は、1個または
それ以上の不斉中心を有することがあり、鏡像異性体ま
たはジアステレオ異性体として存在可能である。さら
に、アルケニル基を有する式(I)のある種の化合物
は、シスまたはトランス異性体として存在することがあ
る。各々の場合において、この発明は両方の混合物およ
び個々の異性体をも含んでいる。式(I)の化合物は、
互変異性型で存在することもあり、この発明は両方の混
合物および個々の互変異性体をも含んでいる。式(I)
の化合物およびその塩は、溶媒和化合物の形態をとるこ
とがあり、これも、この発明の範囲に含まれる。溶媒和
化合物としては、好ましくは、水和物およびエタノレー
トを挙げることができる。薬理研究に適した式(I)の
化合物の放射能標識誘導体もまた、この発明の範囲に含
まれる。この発明にしたがって、目的化合物(I)また
はその塩は下記の諸方法によって製造することができ
る。
【0005】製造法1
【化15】
【0006】製造法2
【化16】
【0007】製造法3
【化17】
【0008】製造法4
【化18】 上記製造法に用いられる出発化合物(II)および(I
V)またはそれらの塩は、下記の参考製造法によって製
造することができる。
【0009】参考製造法1
【化19】
【0010】参考製造法2
【化20】
【0011】参考製造法3
【化21】 (上記各式中、R1 、R2 、R3 、L、Q、A1 および
2 はそれぞれ前記定義の通りであり、R2 aシクロ(低
級)アルカンカルボニル基または低級アルカノイル基
(該低級アルカノイル基は低級アルコキシ基、ハロゲ
ン、低級アルキルチオ基、N−含有複素環基、または低
級アルキル基もしくはヒドロキシ低級アルキル基で置換
されたアミノ基で置換されていてもよい)、R3 aはカル
ボキシ基、R3 bはアリール基、ヒドロキシ基またはN−
含有複素環基で置換されていてもよい低級アルキル基で
置換されていてもよいカルバモイル基、R6 はアミノ保
護基、X1 は脱離基、X2 は脱離基、(A1 、A2 )は
(N、CH)または(CH、N)、をそれぞれ示す。)
【0012】この明細書の以上および以下の記述におい
て、この発明の範囲に包含される種々の定義の好適な例
を次に詳細に説明する。「低級」とは、特記ない限り、
炭素原子数1ないし6を有する基を意味する。好適な
「低級アルキル」ならびに「低級アルコキシ基」、「低
級アルキルチオ基」および「ヒドロキシ低級アルキル
基」の低級アルキル部分としては、直鎖または分岐状の
1 −C6 アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチ
ル、ペンチル、ヘキシルなどを挙げることができ、より
好ましいものとしてはC1 −C4 低級アルキル、たとえ
ばメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはイソブチル
を挙げることができる。好適な「低級アルコキシ基」と
しては、メトキシ、エトキシなどを挙げることができ
る。好適な「低級アルキルチオ基」としては、メチルチ
オ、エチルチオなどを挙げることができる。好適な「ヒ
ドロキシ低級アルキル基」としては、ヒドロキシメチ
ル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなどを挙げ
ることができる。
【0013】好適な「低級アルキレン基」としては、直
鎖または分岐状のC1 −C6 アルキレン、たとえばメチ
レン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメ
チレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、エチルエチ
レン、エチリデン、プロピリデンなどを挙げることがで
き、より好ましいものとしてはメチレンを挙げることが
できる。好適な「アリール基」としては、フェニル、ナ
フチル、トリル、キシリル、メシチル、クメニル、ジ
(第三級ブチル)フェニルなどを挙げることができ、よ
り好ましいものとしては、フェニルまたはトリルを挙げ
ることができる。好適な「N−含有複素環基」として
は、少なくとも1個の窒素原子を有するものであり、他
のヘテロ原子を含んでいてもよく、飽和または不飽和N
―含有複素環基を挙げることができる。飽和N−含有複
素環基としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピ
ロリジニル、ピペリジル、ピペラジニルなどが挙げられ
る。より好ましいものとしてはモルホリニルを挙げるこ
とができる。不飽和N−含有複素環基としては、ピロリ
ル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジ
ル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソ
オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルなどがあげ
られる。より好ましいものとしては、ピリジルを挙げる
ことができる。前記「N−含有複素環基」の中で、R2
に含まれるより好ましいN−含有複素環基としては飽和
N−含有複素環基を挙げることができ、R3 に含まれる
より好ましいN−含有複素環基としては不飽和N−含有
複素環基を挙げることができる。好適な「縮合複素環
基」としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子などのヘ
テロ原子を少なくとも1個有する縮合環を有するのもで
あり、例えば、インドリル、ベンズイミダゾリル、キニ
リル、ベンズトリアゾール、ベンゾチアゾリル、ベンズ
オキサゾリル、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ピペ
ロニル(1,3−ベンゾジオキサゾール)などが挙げら
れる。より好ましいのもとしてはピペロニル(1,3−
ベンゾジオキサゾール)、ベンゾチオフェン、ベンズト
リアゾールを挙げることができる。好適な「ハロゲン」
としては、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を挙げるこ
とができる。
【0014】好適な「保護されたカルボキシ基」として
は、医薬として許容される通常の保護されたカルボキ
シ、たとえばエステル化カルボキシなどを挙げることが
でき、例えばアリールで任意に置換された低級アルコキ
シカルボニル(たとえばメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、プロポキシカルボニル、エチル、プロピ
ル、第三級ブトキシカルボニル、ベンジロキシカルボニ
ルなど)を挙げることができる。好適な「低級アルカノ
イル基」としては、ホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、イソブチリルなどを挙げることができ
る。好適な「シクロ(低級)アルカンカルボニル基」と
しては、炭素原子3ないし6を有するものであり、シク
ロプロパンカルボニル、シクロブタンカルボニル、シク
ロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニルなど
を挙げることができる。好適な「脱離基」としては、ヒ
ドロキシ、ハロゲンおよび低級アルカノイルオキシ(ハ
ロゲンおよび低級アルカノイル部分としては、上記に例
示したものを挙げることができる)などを挙げることが
できる。「アミノ保護基」は、たとえば「有機合成にお
ける保護基」(Protective Group
s in Organic Synthesis)[テオ
ドラ・W・グリーン(Theodora W.Gree
ne)、ジョン・ウィリー&サン社(JOHN WIL
EY & SONS,INC.)(1991年)]に記載
された、アミノ基を保護できる基を意味する。好ましい
ものとしては、トリアリールメチル(たとえばトリフェ
ニルメチルなど)、低級アルコキシカルボニル(たとえ
ば第三級ブトキシカルボニル、エトキシカルボニルな
ど)ハロゲンで任意に置換された低級アルカノイル(た
とえばアセチル、トリクロロアセチルなど)などを挙げ
ることができる。化合物(I)、(I−1)ないし(I
−5)、(II)ないし(XI)の好適な塩としては、
医薬として許容される塩、たとえば塩基塩、たとえばア
ルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩な
ど)、アルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム塩、マ
グネシウム塩など)、アンモニウム塩、アミン塩(たと
えばトリエチルアミン塩、N−ベンジル−N−メチルア
ミン塩など)および他の有機塩、または酸付加塩、たと
えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩または重硫酸塩、燐
酸塩または燐酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸
塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、
酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などを挙げ
ることができる。目的化合物(I)の製造法を次に詳細
に説明する。
【0015】製造法1 化合物(I−1)またはその塩は、化合物(II)また
はその塩をカルバモイル化反応に付すことにより製造す
ることができる。カルバモイル化反応は、通常、化合物
(II)を過酸化物(たとえば過酸化水素、第三級ブチ
ルヒドロペルオキシドなど)、およびホルムアミド中の
触媒量のFe(II)塩(たとえば硫酸鉄(II)な
ど)と反応させることによって行われる。反応温度は特
に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で、好ましくは
約60℃ないし約80℃で行われる。
【0016】製造法2 化合物(I−3)またはその塩は、化合物(I−2)ま
たはその塩をアシル化剤(III)と反応させることに
より製造することができる。好適なアシル化剤(II
I)としては、フリーデル−クラフツアシル化反応に用
いられる慣用のもの、たとえば酸ハロゲン化物[たとえ
ば酸塩化物、酸臭化物など]、酸無水物などを挙げるこ
とができる。この反応は、ルイス酸、たとえばハロゲン
化アルミニウム[たとえば塩化アルミニウム、臭化アル
ミニウムなど]、ハロゲン化チタン[たとえば四塩化チ
タンなど]、ハロゲン化亜鉛(たとえば塩化亜鉛な
ど)、三フッ化ホウ素などの存在下で好ましく実施され
る。反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶
媒、たとえば二硫化炭素、ジクロロエタン、テトラクロ
ロメタン、ベンゼンまたは他の有機溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で
行われる。
【0017】製造法3 化合物(I)またはその塩は、化合物(IV)またはそ
の塩を化合物(V)またはその塩と反応させることによ
り製造することができる。この反応は、通常、無機また
は有機の塩基の存在下で行われる。好適な無機塩基とし
ては、アルカリ金属[たとえばナトリウム、カリウムな
ど]、アルカリ金属水酸化物[たとえば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなど]、アルカリ金属炭酸水素塩
[たとえば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムな
ど]、アルカリ金属炭酸塩[たとえば炭酸ナトリウムな
ど]、アルカリ土類金属炭酸塩[たとえば炭酸カルシウ
ムなど]などを挙げることができる。好適な有機塩基と
しては、トリ(低級)アルキルアミン[たとえばトリエ
チルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンな
ど]、アルキルリチウム[たとえばメチルリチウム、ブ
チルリチウムなど]、ジイソプロピルアミドリチウム、
ヘキサメチルジシラジドリチウム、アルカリ金属水素化
物[たとえば水素化ナトリウム、水素化カリウムなど]
などを挙げることができる。反応は、通常、反応に悪影
響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、アルコール
[たとえばメタノール、エタノール、イソプロピルアル
コールなど]、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トル
エン、塩化メチレン、クロロホルム、N,N−ジメチル
ホルムアミドまたは他の有機溶媒、またはそれらの混合
物中で行われる。反応温度は特に限定されず、通常、冷
却ないし加温下で行われる。
【0018】製造法4 化合物(I−5)またはその塩は、化合物(I−4)も
しくはカルボキシ基におけるその反応性誘導体またはそ
の塩を、化合物(XI)もしくはアミノ基におけるその
反応性誘導体またはその塩と反応させることによって製
造することができる。化合物(XI)のアミノ基におけ
る好適な反応性誘導体としては、化合物(XI)をアル
デヒド、ケトンなどのカルボニル化合物と反応させて生
成されるシッフ塩基型イミノまたはその互変異性エンア
ミン型異性体;化合物(XI)をN,O−ビス(トリメ
チルシリル)アセトアミド、N−トリメチルシリルアセ
トアミドなどのシリル化試薬と反応させて生成されるシ
リル誘導体;などを挙げることができる。化合物(I−
4)の好適な反応性誘導体としては、酸塩化物、酸無水
物、活性アミド、活性エステルなどを挙げることができ
る。好適な酸無水物としては、対称無水物、または置換
された燐酸(たとえばジアルキル燐酸、フェニル燐酸、
ジフェニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化燐酸な
ど)、ジアルキル亜燐酸、硫酸、チオ硫酸、アルカンス
ルホン酸(たとえばメタンスルホン酸、エタンスルホン
酸など)、アルキル炭酸、脂肪族炭酸(たとえばピバル
酸、ペンタン酸、イソペンタン酸など);芳香族炭酸
(たとえば安息香酸、クロロ安息香酸、フルオロ安息香
酸、ニトロ安息香酸など)などとの混合酸無水物を挙げ
ることができる。好適な活性アミドとしては、イミダゾ
リルアミド、4−置換イミダゾリルアミド、ジメチルピ
ラゾリルアミド、トリアゾリルアミド、テトラゾリルア
ミドなどを挙げることができる。好適な活性エステルと
しては、ジメチルイミノメチル[(CH32N+=CH
−]エステル;ビニルエステル;プロパルギルエステ
ル;4−ニトロフェニルエステル;2,4−ジニトロフ
ェニルエステル;トリクロロフェニルエステル;ペンタ
クロロフェニルエステル;ペンタフルオロフェニルエス
テル;メタンスルホニルフェニルエステル;フェニルチ
オエステル;p−ニトロフェニルチオエステル;カルボ
キシメチルチオエステル;ピラニルエステル;ピリジル
エステル;8−キノリルチオエステル;N−ヒドロキシ
化合物(たとえばN,N−ジメチルヒドロキシルアミ
ン、1−ヒドロキシ−2H−ピリドン、N−ヒドロキシ
スクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
N−ヒドロキシフタルイミドナド)との活性エステル;
などを挙げることができる。これらの反応性誘導体は、
使用する化合物(I−4)の種類応じて任意に選択でき
る。この反応において、化合物(I−4)が遊離酸また
はその塩の形態で使用される場合、この反応は縮合剤の
存在下で行われることが好ましい。好適な縮合剤として
は、カルボジイミド(たとえばN,N’−ジクロロヘキ
シルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4
−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N
−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミドまたはその塩酸塩)、ジフェニルホスィンア
ジド、ジフェニルホスフィニッククロライド、シアン化
ジエチルホスホリル、ビス(2−オキソ−3−オキサゾ
リジニル)ホスフィンクロライド、N,N’−カルボニ
ルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカルボ
ニル−1、2−ジヒドロキノリン、塩化シアヌルなどを
挙げることができる。この反応は、有機または無機の塩
基、たとえばアルカリ金属炭酸塩、トリ(低級)アルキ
ルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモルホリン
などの存在下で行うこともできる。この反応は、通常、
慣用の溶媒、たとえば水、アセトン、アルコール[たと
えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
など]、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、
塩化メチレン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルム
アミド、もしくは反応に悪影響を及ぼさない他の有機溶
媒、またはそれらの混合物中で行われる。反応温度は特
に限定されず、通常、冷却ないし加温下で行われる。
【0019】参考製造法1 ヒドロキシピリジン(VI)またはその塩より、製造例
1の方法と同様な一般的な方法を用いて、そのトリフル
オロメタンスルホン酸塩(VII)またはその塩を得
た。アルキニルピリジン(VIII)またはその塩を、
たとえば製造例2に記載された方法によって、化合物
(VII)またはその塩とアルキンとの間のパラジウム
触媒結合反応から得て、次ぎに、製造例3の方法と同様
の一般的な方法を用いて、金触媒閉環反応に付して、保
護されたアザインドール(IX)またはその塩を得た。
アザインドール(X−1)またはその塩を、製造例4の
方法と同様の一般的な方法を用いて、アミノ基の保護基
を脱離することにより、保護されたアザインドール(I
X)またはその塩から得て、次ぎに、製造法2に記載の
アシル化反応に付して、アザインドール(X−2)また
はその塩を得た。
【0020】参考製造法2 このアシル化反応は、前記の製造法3と同様に実施され
るので、使用される試薬ならびに反応条件は、製造法3
の記載を参照すればよい。
【0021】参考製造法3 このカルバモイル化反応は、前記の製造法1と同様に実
施されるので、使用される試薬ならびに反応条件は、製
造法1の記載を参照すればよい。化合物(I)は、純粋
なまたは不純物を含む形で、単一化合物または混合物と
して、好ましくは製剤用賦形剤または担体に含有させ
て、投与できる。この発明の医薬組成物は、有効成分と
しての化合物(I)を外用、経腸、経口、静脈内、筋肉
内または非経口適用に適した有機または無機担体または
賦形剤との混合物として含有する、たとえば固体、半固
体または液体形態の医薬製剤の形で使用できる。有効成
分は、たとえば、軟膏剤、クリーム剤、硬膏剤、錠剤、
ペレット剤、カプセル剤、坐剤、液剤(たとえば食塩
液)、乳剤、懸濁剤(たとえばオリーブ油)、その他の
使用に適した形態用の製薬上許容しうる常用の無毒性担
体と配合できる。使用できる担体は、水、ワックス、グ
ルコース、ラクトース、アカシアゴム、ゼラチン、マン
ニトール、でんぷんペースト、三珪酸マグネシウム、タ
ルク、コーンスターチ、ケラチン、パラフィン、コロイ
ドシリカ、じゃがいもでんぷん、尿素、製剤の製造に用
いるのに適したその他の固形状、半固形状または液体の
担体であり、さらに、補助物質、安定剤、増粘剤、着色
剤、香料を用いてもよい。活性化合物は、疾患の過程ま
たは病状に対して所望の効果を奏するのに十分な有効量
を医薬組成物に含有させる。この発明により処置できる
哺乳動物としては、ウシ、ウマなどの牧畜哺乳動物、イ
ヌ、ネコ、ラットなどの家畜およびヒトが挙げられ、好
ましいのはヒトである。この組成物をヒトに適用する場
合、外用(局所)、経口、非経口、経腸、静脈内または
筋肉内投与により適用するのが好ましい。化合物(I)
の治療有効用量は、処置すべき各個の患者の年令および
病状により変化し、それらにも依存するが、全身的適用
の場合には、1日量約0.01〜1000mg、好まし
くは0.1〜500mg、より好ましくは0.5〜10
0mgの有効成分を疾患処置のために投与するのが一般
的であり、一般には、平均1回量約0.2〜0.5m
g、1mg、5mg、10mg、50mg、100m
g、250mgおよび500mgを投与する。ヒトでの
長期投与のための1日量は、約0.3mg/人ないし1
000mg/人の範囲内にあるであろう。以下の製造例
および実施例は、この発明を説明するために示したもの
である。
【0022】製造例1 2−アセチルアミノ−3−ヒドロキシピリジン(630
mg)の、ピリジン(0.6ml)とジクロロメタン
(4ml)の混合物中の溶液に、無水トリフルオロメタ
ンスルホン酸(0.77ml)を0℃で徐々に加えた。
添加完了後、混合物を20℃で1時間攪拌した。生じた
混合物を氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を
水、重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥後、真空中で溶媒を留去した。残留
物を、ヘキサンと酢酸エチルの混合物(1:3)を溶離
溶媒として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し
て、2−(アセチルアミノ)ピリジン−3−イル トリ
フルオロメタンスルホン酸塩(864mg)を得た。 NMR (CDCl3,δ) : 2.34 (3H,s), 7.27 (1H,m), 7.18 (1
H,d,J=8Hz), 7.20(1H,br s), 8.42 (1H,d,J=5Hz)
【0023】製造例2 2−(アセチルアミノ)ピリジン−3−イル トリフル
オロメタンスルホン酸塩(740mg)、1−ペンチン
(0.33ml)、塩化パラジウム(II)(9.2m
g)、トリフェニルホスフィン(27.3mg)とヨウ
化銅(19.9mg)のジエチルアミン(9ml)中の
混合物を20℃で23時間攪拌した。真空中で溶媒を留
去し、残留物を、クロロホルムと酢酸エチルの混合物
(2:1)を溶離溶媒として用いるシリカゲルクロマト
グラフィーに付して、2−アセチルアミノ−3−(1−
ペンチニル)ピリジン(311mg)を得た。 NMR (CDCl3,δ) : 1.06 (3H,t,J=7Hz), 1.68 (2H,m),
2.48 (2H,t,J=7Hz),2.51 (3H,s), 6.96 (1H,dd,J=5, 8H
z), 7.66 (1H,d,J=8Hz), 8.14 (1H,br s), 8.27 (1H,d,
J=5Hz)
【0024】製造例3 2−アセチルアミノ−3−(1−ペンチニル)ピリジン
(113mg)のテトラヒドロフラン(5ml)中の溶
液に、金(III)塩化ナトリウム(16mg)をアル
ゴン雰囲気下で加え、混合物を環流下で2時間加熱し
た。真空中で溶媒を留去し、残留物を、ヘキサンと酢酸
エチルの混合物(4:1)を溶離溶媒として用いるシリ
カゲルクロマトグラフィーに付して、1−アセチル−2
−プロピル−7−アザインドール(81mg)を得た。 NMR (CDCl3,δ) : 1.02 (3H,t,J=7Hz), 1.72 (2H,m),
3.06 (2H,t,J=7Hz),3.07 (3H,s), 6.31 (1H,s), 7.13
(1H,dd,J=5, 8Hz), 7.74 (1H,d,J=8Hz), 8.27 (1H,d,J=
5Hz)
【0025】製造例4 1−アセチル−2−プロピル−7−アザインドール(2
08mg)のメタノール(4ml)中の溶液に、炭酸カ
リウム粉末(212mg)を加え、混合物を20℃で2
0分間攪拌した。生じた混合物から真空中で溶媒を留去
し、残留物を、1N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出し
た。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
後、真空中で溶媒を留去した。残留物を、ヘキサンから
再結晶して、2−プロピル−7−アザインドール(14
1mg)を固形物として得た。 NMR (CDCl3,δ) : 1.05 (3H,t,J=7Hz), 1.84 (2H,m),
2.83 (2H,t,J=7Hz),6.20 (1H,s), 7.03 (1H,dd,J=5, 8H
z), 7.83 (1H,d,J=8Hz), 8.21 (1H,d,J=5Hz)
【0026】製造例5 2−プロピル−7−アザインドール(132mg)のジ
メチルホルムアミド(2ml)の溶液に、水素化ナトリ
ウム(60%、15.4mg)を加え、混合物を20℃
で30分間攪拌した。次ぎに、2−クロロベンジルブロ
ミド(0.12ml)を加え、1時間攪拌した。混合物
を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄した。有
機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、真空中で溶媒を留去し
た。残留物を、ヘキサンと酢酸エチルの混合物(4:
1)を溶離溶媒として用いるシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付して、1−(2−クロロベンジル)−2−プロ
ピル−7−アザインドール(191mg)を得た。 NMR (CDCl3,δ) : 0.99 (3H,t,J=7Hz), 1.72 (2H,m),
2.58 (2H,t,J=7Hz),5.61 (2H,s), 6.27 (1H,d,J=8Hz),
6.32 (1H,s), 7.01 (1H,t,J=8Hz),7.06 (1H,m), 7.39
(1H,d,J=8Hz), 7.87 (1H,d,J=8Hz), 8.23 (1H,d,J=5Hz)
【0027】製造例6 下記の(1)ないし(6)に記載の化合物を後記実施例
2と同様にして得た。 (1) 3−アセチル−2−プロピル−7−アザインド
ール NMR (CDCl3,δ) : 1.10 (3H,t,J=7Hz), 1.91 (2H,m),
2.68 (3H,s), 3.28(2H,t,J=7Hz), 7.27 (1H,m), 8.29
(1H,d,J=4Hz), 8.38 (1H,d,J=8Hz) (2) 3−プロピオニル−2−プロピル−7−アザイ
ンドール NMR (CDCl3,δ) : 1.12 (3H,t,J=7Hz), 1.29 (3H,t,J=7
Hz), 1.92 (2H,m),3.02 (2H,q,J=7Hz), 3.29 (2H,t,J=7
Hz), 7.29 (1H,dd,J=5, 8Hz), 8.30(1H,d,J=5Hz), 8.42
(1H,d,J=8Hz) (3) 3−ブチリル−2−プロピル−7−アザインド
ール mp : 132−133℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.06 (3H,t,J=7Hz), 1.08 (3H,t,J=7
Hz), 1.78-1.96 (4H,m), 2.97 (2H,t,J=7Hz), 3.30 (2
H,t,J=7Hz), 7.22-7.28 (1H,m), 8.29-8.34 (2H,m) 質量分析 (m/z) : 231 (M++1,bp) (4) 3−イソブチリル−2−プロピル−7−アザイ
ンドール NMR (CDCl3,δ) : 1.09 (3H,t,J=7Hz), 1.29 (6H,d,J=7
Hz), 1.90 (2H,m),3.29 (2H,m), 3.44 (1H,m), 7.27 (1
H,t,J=8Hz), 8.25-8.33 (2H,m) (5) 3−シクロブタンカルボニル−2−プロピル−
7−アザインドール NMR (CDCl3,δ) : 1.09 (3H,t,J=7Hz), 1.8-2.15 (4H,
m), 2.3-2.55 (4H,m),3.29 (2H,t,J=7Hz), 3.94 (1H,
m), 7.26 (1H,m), 8.25-8.32 (2H,m) (6) 3−シクロペンタンカルボニル−2−プロピル
−7−アザインドール mp : 130−132.5℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.08 (3H,t,J=7Hz), 1.62-2.06 (10
H,m), 3.29 (2H,t,J=7Hz), 3.67 (1H,quintet,J=7Hz),
7.24-7.29 (1H,m), 8.29-8.32(2H,m) 質量分析 (m/z) : 257 (M++1,bp)
【0028】製造例7 下記の(1)ないし(6)に記載の化合物を後記実施例
1と同様にして得た。 (1)3−アセチル−2−プロピル−7−アザインドー
ル−6−カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.96 (3H,t,J=7Hz), 1.74 (2H,m),
2.60 (3H,s), 3.12(2H,m), 7.59 (1H,br s), 7.74 (1
H,br s), 7.92 (1H,d,J=8Hz), 8.44(1H,d,J=8Hz) (2) 3−プロピオニル−2−プロピル−7−アザイ
ンドール−6−カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.96 (3H,t,J=7Hz), 1.13 (3H,t,J
=7Hz), 1.74 (2H,m),2.99 (2H,q,J=7Hz), 3.13 (2H,t,J
=7Hz), 7.59 (1H,br s), 7.74 (1H,br s), 7.91 (1H,d,
J=8Hz), 8.43 (1H,d,J=8Hz) (3) 3−ブチリル−2−プロピル−7−アザインド
ール−6−カルボキサミド mp : 216―217 C (分解) NMR (CDCl3-CD3OD,δ): 1.05 (6H,t,J=7Hz), 1.82 (4H,
sextet,J=7Hz), 2.98(2H,t,J=7Hz), 3.20 (2H,t,J=7H
z), 8.10 (1H,d,J=8Hz), 8.33 (1H,d,J=8Hz) 質量分析 (m/z) : 272 (M++1,bp) (4) 3−イソブチリル−2−プロピル−7−アザイ
ンドール−6−カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.94 (3H,t,J=7Hz), 1.16 (6H,d,J
=7Hz), 1.83 (2H,m),3.10 (2H,m), 3.42 (1H,m), 7.60
(1H,br s), 7.73 (1H,br s), 7.93(1H,d,J=8Hz), 8.37
(1H,d,J=8Hz) (5) 3−シクロブタンカルボニル−2−プロピル−
7−アザインドール−6−カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.96 (3H,t,J=7Hz), 1.72 (2H,m),
1.82 (1H,m), 2.02(1H,m), 2.2-2.32 (4H,m), 3.11 (2
H,m), 3.98 (1H,m), 7.59 (1H,br s),7.73 (1H,br s),
7.92 (1H,d,J=8Hz), 8.36 (1H,d,J=8Hz) (6) 3−シクロペンタンカルボニル−2−プロピル
−7−アザインドール−6−カルボキサミド NMR (CDCl3,δ) : 1.05 (3H,t,J=7Hz), 1.57-1.86 (6H,
m), 1.92-2.01 (4H,m), 3.22 (2H,t,J=7Hz), 3.65 (1H,
quintet,J=7Hz), 5.64 (1H,br s),7.66 (1H,br s), 8.1
6 (1H,d,J=8Hz), 8.34 (1H,d,J=8Hz), 9.00 (1H,br s) 質量分析 (m/z) : 298 (M++1, bp)
【0029】製造例8 下記に記載の化合物を製造例5と同様にして得た。 1―(2―クロロベンジル)―7―アザインドール NMR (DMSO-d6,δ) : 5.63 (2H,s), 6.51 (1H,d,J=2Hz),
6.83 (1H,d,J=8Hz),7.05-7.28 (4H,m), 7.39 (1H,d,J=
8Hz), 7.94 (1H,dd,J=8, 1Hz), 8.34(1H,m)
【0030】製造例9 1―(2―クロロベンジル)―2―プロピル―7―アザ
インドール(1.17g)のジクロロエタン(10m
l)溶液に、塩化メトキシアセチル(1.34g)を加
え、混合物を封管中120℃で4時間加熱した。生じた
混合物を酢酸エチルで希釈し、重曹水および食塩水で洗
い、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、20%酢酸エチル―ヘキサンで溶出後、塩基で処理
することにより、1―(2―クロロベンジル)―3―メ
トキシアセチル―2―プロピル―7―アザインドール
(614mg)を油状物として得た。 NMR (CDCl3,δ) : 1.01 (3H,t,J=7Hz), 1.58 (2H,m),
3.06 (2H,m), 3.58(3H,s), 4.69 (2H,s), 5.68 (2H,s),
6.37 (1H,d,J=8Hz), 7.03 (1H,t,J=8Hz), 7.18 (1H,t,
J=8Hz), 7.27 (1H,m), 7.42 (1H,d,J=8Hz), 8.13(1H,d,
J=8Hz), 8.32 (1H,d,J=8Hz) ppm.
【0031】製造例10 下記に記載の化合物を実施例1と同様にして得た。 3―アセチル―2―プロピル―7―アザインドール―4
―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.69 (2H,m),
2.28 (3H,s), 2.84(2H,t,J=7Hz), 7.21 (1H,d,J=3Hz),
7.63 (1H,br.s), 8.08 (1H,br.s),8.27 (1H,d,J=3Hz)
ppm.
【0032】実施例1 1−(2−クロロベンジル)−2−プロピル−7−アザ
インドール(181mg)、硫酸(0.034ml)、
30%過酸化水素(0.18ml)と硫酸鉄(II)五
水和物(28mg)のホルムアミド(4.5ml)中の
混合物を、70℃で3時間攪拌した。混合物を1N水酸
化ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出物
を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、
真空中で溶媒を留去した。残留物を、ジクロロメタンと
酢酸エチルの混合物(3:1)を溶離溶媒として用いる
シリカゲルクロマトグラフィーに付して、1−(2−ク
ロロベンジル)−2−プロピル−7−アザインドール−
6−カルボキサミド(26.9mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.63 (2H,m),
2.59 (2H,t,J=7Hz),5.73 (2H,s), 6.29 (1H,d,J=8Hz),
6.48 (1H,s),7.16 (1H,t,J=8Hz),7.28 (1H,t,J=8Hz),
7.37 (1H,br s), 7.52 (1H,d,J=8Hz), 7.81 (1H,d,J=9H
z), 8.04 (1H,d,J=9Hz), 8.13 (1H,br s)
【0033】実施例2 塩化アルミニウム(33mg)と塩化イソブチル(0.
015ml)のジクロロメタン(3ml)中の攪拌懸濁
液に、1−(2−クロロベンジル)−2−プロピル−7
−アザインドール−6−カルボキサミド(33mg)を
加え、混合物を環流下で4時間加熱した。反応混合物を
1N水酸化ナトリウムで中和し、クロロホルムで抽出し
た。抽出物を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥後、真空中で溶媒を留去した。残留物をジイソプ
ロピルエーテルで粉砕して、1−(2−クロロベンジ
ル)−3−イソブチリル−2−プロピル−7−アザイン
ドール−6−カルボキサミド(34.5mg)を得た。 mp : 187−189℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.88 (3H,t,J=7Hz), 1.17 (6H,d,J
=7Hz), 1.37 (2H,m),2.98 (2H,m), 3.51 (1H,m), 5.89
(2H,s), 6.52 (1H,d,J=8Hz), 7.20(1H,t,J=8Hz), 7.31
(1H,t,J=8Hz), 7.52 (1H,br s), 7.54 (1H,d,J=8Hz),
8.02 (1H,d,J=9Hz), 8.28 (1H,br s), 8.46 (1H,d,J=9H
z)
【0034】実施例3 下記の(1)ないし(4)に記載の化合物を実施例2と
同様にして得た。 (1) 3−アセチル−1−(2−クロロベンジル)−
2−プロピル−7−アザインドール−6−カルボキサミ
ド mp : 177−179℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.42 (2H,m),
2.64 (3H,s), 2.98(2H,m), 5.88 (2H,s), 6.51 (1H,d,
J=8Hz), 7.19 (1H,t,J=8Hz), 7.32(1H,t,J=8Hz), 7.53
(1H,br s), 7.55 (1H,d,J=8Hz), 8.01 (1H,d,J=8Hz),
8.28 (1H,br s), 8.52 (1H,d,J=8Hz) (2) 1−(2−クロロベンジル)−3−プロピオニ
ル−2−プロピル−7−アザインドール−6−カルボキ
サミド mp : 191−193℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.13 (3H,t,J
=7Hz), 1.39 (2H,m),2.98 (2H,m), 3.09 (2H,t,J=7Hz),
5.88 (2H,s), 6.49 (1H,d,J=8Hz),7.19 (1H,t,J=8Hz),
7.32 (1H,t,J=8Hz), 7.52 (1H,br s), 7.54 (1H,d,J=8
Hz), 8.01 (1H,d,J=8Hz), 8.29 (1H,br s), 8.52 (1H,
d,J=8Hz) (3) 1―(2―クロロベンジル)―3―プロピオニ
ル―7―アザインドール―6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 1.12 (3H,t,J=7Hz), 2.90 (2H,q,J
=7Hz), 5.79 (2H,s),7.08 (1H,d,J=8Hz), 7.25-7.4 (2
H,m), 7.53 (1H,d,J=8Hz), 7.61 (1H,br.s), 7.99 (1H,
d,J=8Hz), 8.19 (1H,br.s), 8.62 (1H,d,J=8Hz), 8.72
(1H,s) ppm. (4) 3―クロロアセチル―1―(2―クロロベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール−6−カルボ
キサミド H−NMR (CDCl6,δ) : 1.02 (3H,t,J=7Hz), 1.54-1.66
(2H,m), 3.09-3.15(2H,m), 4.76 (2H,s), 5.49 (1H,bro
ad s), 5.73 (2H,s), 6.48 (1H,d,J=7.5Hz), 7.10 (1H,
t,J=7.5Hz), 7.25 (1H,t,J=7.5Hz), 7.48 (1H,d,J=7.5H
z), 7.59 (1H,broad s), 8.23-8.30 (2H,m) MS (m/z) : 404 (M++1,bp)
【0035】実施例4 下記の(1)ないし(28)に記載の化合物を製造例5
と同様にして得た。 (1) 3−アセチル−1−(6−クロロ−3,4−メ
チレンジオキシベンジル)−2−プロピル−7−アザイ
ンドール−6−カルボキサミド mp : 233−235℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.97 (3H,t,J=7Hz), 1.47 (2H,m),
2.64 (3H,s), 3.03(2H,m), 5.78 (2H,s), 6.00 (2H,
s), 6.11 (1H,s), 7.19 (1H,s), 7.56(1H,br s), 8.00
(1H,d,J=8Hz), 8.30 (1H,br s), 8.51 (1H,d,J=8Hz) (2) 3−アセチル−1−(2,4−ジクロロベンジ
ル)−2−プロピル−7−アザインドール−6−カルボ
キサミド mp : 232−234℃ NMR(DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.43 (2H,m),
2.65 (3H,s), 2.99(2H,m), 5.86 (2H,s), 6.51 (1H,d,J
=8Hz), 7.29 (1H,d,J=8Hz), 7.53(1H,br s), 7.74 (1H,
s), 8.00 (1H,d,J=8Hz), 8.27 (1H,br s), 8.52(1H,d,J
=8Hz) (3) 3−アセチル−1−ベンジル−2−プロピル−
7−アザインドール−6−カルボキサミド mp : 179−181℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.38 (2H,m),
2.63 (3H,s), 3.07(2H,m), 5.82 (2H,s), 7.1-7.15 (2
H,m), 7.22-7.36 (3H,m), 7.56 (1H,br s), 7.99 (1H,
d,J=8Hz), 8.32 (1H,br s), 8.48 (1H,d,J=8Hz) (4) 3−アセチル−1−(2−クロロ−4−メトキ
シベンジル)−2−プロピル−7−アザインドール−6
−カルボキサミド mp : 183−185℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.42 (2H,m),
2.64 (3H,s), 3.01(2H,m), 3.72 (3H,s), 5.81 (2H,
s), 6.50 (1H,d,J=8Hz), 6.79 (1H,dd,J=3, 8Hz), 7.13
(1H,d,J=3Hz), 7.56 (1H,br s), 8.00 (1H,d,J=8Hz),
8.27 (1H,br s), 8.51 (1H,d,J=8Hz) (5) 1−(6−クロロ−3,4−メチレンジオキシ
ベンジル)−3−プロピオニル−2−プロピル−7−ア
ザインドール−6−カルボキサミド mp : 229−231℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.94 (3H,t,J=7Hz), 1.12 (3H,t,J
=7Hz), 1.43 (2H,m),3.02-3.13 (4H,m), 5.77 (2H,s),
5.99 (2H,s), 6.10 (1H,s), 7.19 (1H,s), 7.55 (1H,br
s), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.29 (1H,br s), 8.50 (1H,
d,J=8Hz) (6) 1−(2−クロロ−4−メトキシベンジル)−
3−プロピオニル−2−プロピル−7−アザインドール
−6−カルボキサミド mp : 192−194℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.13 (3H,t,J
=7Hz), 1.42 (2H,m),2.99 (2H,m), 3.07 (2H,q,J=7Hz),
3.82 (3H,s), 5.81 (2H,m), 6.48(1H,d,J=8Hz), 6.79
(1H,dd,J=3, 8Hz), 7.14 (1H,d,J=3Hz), 7.54 (1H,br
s), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.28 (1H,br s), 8.50 (1H,d,
J=8Hz) (7) 3−ブチリル−1−(2−クロロベンジル)−
2−プロピル−7−アザインドール−6−カルボキサミ
ド mp : 194−195℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.01 (3H,t,J=7Hz), 1.09 (3H,t,J=7
Hz), 1.54-1.66 (2H,m), 1.85 (2H,sextet,J=7Hz), 3.0
2 (2H,t,J=7Hz), 3.06-3.11 (2H,m),5.45 (1H,br s),
5.70 (2H,s), 6.45 (1H,d,J=7.5Hz), 7.09 (1H,t,J=7.5
Hz), 7.22 (1H,t,J=7.5Hz), 7.46 (1H,d,J=7.5Hz), 7.6
2 (1H,br s), 8.30 (2H,AB,J=7.5, 7.5Hz) 質量分析 (m/z) : 398 (M++1,bp) (8) 3−ブチリル−1−(6−クロロ−3,4−メ
チレンジオキシベンジル)−2−プロピル−7−アザイ
ンドール−6−カルボキサミド mp : 213−215℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.05 (3H,t,J=7Hz), 1.09 (3H,t,J=7
Hz), 1.56-1.65 (2H,m), 1.85 (2H,sextet,J=7Hz), 3.0
1 (2H,t,J=7Hz), 3.09-3.13 (2H,m),5.49 (1H,br s),
5.60 (2H,s), 5.91 (2H,s), 5.96 (1H,s), 6.91 (1H,
s), 7.67 (1H,br s), 8.30 (2H,AB,J=7.5, 7.5Hz) 質量分析 (m/z) : 442 (M++1,bp)
【0036】(9) 1−(6−クロロ−3,4−メチ
レンジオキシベンジル)−3−イソブチリル−2−プロ
ピル−7−アザインドール−6−カルボキサミド mp : 231−233℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.93 (3H,t,J=7Hz), 1.17 (6H,d,J
=7Hz), 1.39 (2H,m),3.02 (2H,m), 3.49 (1H,m), 5.78
(2H,s), 6.01 (2H,s), 6.11 (1H,s),7.19 (1H,s), 7.56
(1H,br s), 8.00 (1H,d,J=8Hz), 8.30 (1H,br s),8.43
(1H,d,J=8Hz) (10) 1−(2−クロロベンジル)−3−シクロブ
タンカルボニル−2−プロピル−7−アザインドール−
6−カルボキサミド mp : 211―213 C NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.37 (2H,m),
1.73 (2H,m), 2.04(1H,m), 2.2-2.35 (4H,m), 2.99 (2
H,m), 4.03 (1H,m), 5.88 (2H,s),6.51 (1H,d,J=8Hz),
7.19 (1H,t,J=8Hz), 7.30 (1H,t,J=8Hz), 7.53 (1H,br
s), 7.54 (1H,d,J=8Hz), 8.00 (1H,d,J=8Hz), 8.23 (1
H, br s), 8.43(1H,d,J=8Hz) (11) 1−(6−クロロ−3,4−メチレンジオキ
シベンジル)−3−シクロブタンカルボニル−2−プロ
ピル−7−アザインドール−6−カルボキサミド mp : 248−250℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.94 (3H,t,J=7Hz), 1.42 (2H,m),
1.82 (2H,m), 2.04(1H,m), 2.2-2.4 (4H,m), 3.03 (2
H,m), 4.04 (1H,m), 5.76 (2H,s),5.99 (2H,s), 6.10
(1H,s), 7.19 (1H,s), 7.54 (1H,br s), 7.98 (1H,d,J=
8Hz), 8.27 (1H,br s), 8.42 (1H,d,J=8Hz) (12) 1−(2−クロロベンジル)−3−シクロペ
ンタンカルボニル−2−プロピル−7−アザインドール
−6−カルボキサミド mp : 198−199℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.08 (3H,t,J=7Hz), 1.57-1.80 (6H,
m), 1.97-2.05 (4H,m), 3.06-3.11 (2H,m), 3.71 (1H,q
uintet,J=7Hz), 5.45 (1H,br s),5.71 (2H,s), 6.47 (1
H,d,J=7.5Hz), 7.09 (1H,t,J=7.5Hz), 7.23 (1H,t,J=7.
5Hz), 7.47 (1H,t,J=7.5Hz), 7.63 (1H,br s), 8.29 (2
H,AB,J=8,7.5Hz) 質量分析 (m/z) : 424 (M++1,bp) (13) 1−(6−クロロ−3,4−メチレンジオキ
シベンジル)−3−シクロペンタンカルボニル−2−プ
ロピル−7−アザインドール−6−カルボキサミド mp : 230−232℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.40 (2H,sex
tet,J=7Hz), 1.60-1.65 (4H,m), 1.79-1.83 (4H,m), 2.
99-3.04(2H,m), 3.75 (1H,quintet,J=7Hz), 5.79 (2H,
s), 6.01 (2H,s), 6.12 (1H,s), 7.20 (1H,s), 7.56(1
H,br s), 8.00 (1H,d,J=7.5Hz), 8.30 (1H,br s), 8.49
(1H,d,J=7.5Hz) 質量分析 (m/z) : 468 (M++1), 466 (M+-1), 413 (bp) (14) 1―(2―クロロ―4―メトキシベンジル)
―3―イソブチリル―2―プロピル―7―アザインドー
ル―6―カルボキサミド m.p. 194−196℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.15 (6H,d,J
=7Hz), 1.38 (2H,m),2.99 (2H,m), 3.50 (1H,m), 3.82
(2H,s), 5.81 (2H,s), 6.50 (1H,d,J=8Hz), 6.79 (1H,
m), 7.12 (1H,d,J=2Hz), 7.54 (1H,br.s), 8.01 (1H,d,
J=8Hz), 8.28 (1H,br.s), 8.44 (1H,d,J=8Hz) ppm. (15) 1―(4―ブロモ―2―クロロベンジル)―
3―イソブチリル―2―プロピル―7―アザインドール
―6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.88 (3H,t,J=7Hz), 1.14 (6H,d,J
=7Hz), 1.38 (2H,m),2.98 (2H,m), 3.49 (1H,m), 5.83
(2H,s), 6.42 (1H,d,J=8Hz), 7.40(1H,d,J=8Hz), 7.53
(1H,br.s), 7.84 (1H,s), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.27(1
H,br.s), 8.43 (1H,d,J=8Hz) ppm. (16) 1―(2―クロロ―4―ニトロベンジル)―
3―イソブチリル―2―プロピル―7―アザインドール
―6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.17 (6H,d,J
=7Hz), 1.43 (2H,m),2.98 (2H,m), 3.52 (1H,m), 5.97
(2H,s), 6.70 (1H,d,J=8Hz), 7.54(1H,br.s), 8.02 (1
H,d,J=8Hz), 8.06 (1H,dd,J=3, 8Hz), 8.28 (1H,br.s),
8.41 (1H,d,J=3Hz), 8.48 (1H,d,J=8Hz) ppm.
【0037】(17) 1―(4―ブロモ―2―フルオ
ロベンジル)―3―プロピオニル―2―プロピル―7―
アザインドール―6―カルボキサミド m.p. 207−209℃ NMR (DMSO-d6) : 0.93 (3H,t,J=7Hz), 1.13 (3H,t,J=7H
z), 1.41 (2H,m),3.0-3.1 (4H,m), 5.80 (2H,s), 6.78
(1H,t,J=8Hz), 7.30 (1H,dd,J=3,8Hz), 7.54 (1H,br.
s), 7.61 (1H,dd,J=3, 8Hz), 7.98 (1H,d,J=8Hz),8.29
(1H,br.s), 8.48 (1H,d,J=8Hz) ppm. (18) 1―(4―ブロモ―2―クロロベンジル)―
3―プロピオニル―2―プロピル―7―アザインドール
―6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.13 (3H,t,J
=7Hz), 1.42 (2H,m),2.98 (2H,m), 3.06 (2H,q,J=7Hz),
5.82 (2H,s), 6.40 (1H,d,J=8Hz),7.40 (1H,d,J=8Hz),
7.53 (1H,br.s), 7.85(1H,s), 8.00 (1H,d,J=8Hz),8.2
7 (1H,br.s), 8.50 (1H,d,J=8Hz) ppm. (19) 1―(2,5―ジクロロベンジル)―3―プ
ロピオニル―2―プロピル―7―アザインドール―6―
カルボキサミド NMR (DMSO-d6δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.13 (3H,t,J=
7Hz), 1.41 (2H,m),3.00 (2H,m), 3.07 (2H,q,J=7Hz),
5.87 (2H,s), 6.60 (1H,d,J=3Hz),7.40 (1H,dd,J=3, 8H
z), 7.54 (1H,br.s), 7.60 (1H,d,J=8Hz), 7.99(1H,d,J
=8Hz), 8.30 (1H,br.s), 8.51 (1H,d,J=8Hz) ppm. (20) 3―アセチル―1―(4―ブロモ―2―クロ
ロベンジル)―2―プロピル―7―アザインドール―6
―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.43 (2H,m),
2.65 (3H,s), 2.98(2H,m), 5.83 (2H,s), 6.43 (1H,d,
J=8Hz), 7.39 (1H,d,J=8Hz), 7.53(1H,br.s), 7.83 (1
H,s), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.26 (1H,br.s), 8.53(1H,
d,J=8Hz) ppm. (21) 3―アセチル―1―(4―ブロモ―2―フル
オロベンジル)―2―プロピル―7―アザインドール―
6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.41 (2H,m),
2.64 (3H,s), 3.06(2H,m), 5.81 (2H,s), 6.79 (1H,t,J
=8Hz), 7.30 (1H,dd,J=3, 8Hz),7.57 (1H,br.s), 7.61
(1H,dd,J=3, 8Hz), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.30(1H,br.
s), 8.49 (1H,d,J=8Hz) ppm. (22) 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―シア
ノベンジル)―2―プロピル―7―アザインドール―6
―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.44 (2H,m),
2.66 (3H,s), 2.97(2H,m), 5.91 (2H,s), 6.58 (1H,d,
J=8Hz), 7.53 (1H,br.s), 7.66 (1H,d,J=8Hz), 7.99 (1
H,d,J=8Hz), 8.20 (1H,s), 8.23 (1H,br.s), 8.54(1H,
d,J=8Hz) ppm. (23) 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―ニト
ロベンジル)―2―プロピル―7―アザインドール―6
―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.48 (2H,m),
2.64 (3H,s), 2.98(2H,m), 5.97 (2H,s), 6.68 (1H,d,
J=8Hz), 7.54 (1H,br.s), 8.01 (1H,d,J=8Hz), 8.03 (1
H,dd,J=3, 8Hz), 8.26 (1H,br.s), 8.40 (1H,d,J=3Hz),
8.53 (1H,d,J=8Hz) ppm. (24) 3―アセチル―1―[2―クロロ―4―(メ
トキシカルボニル)ベンジル]―2―プロピル―7―ア
ザインドール―6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.42 (2H,m),
2.63 (3H,s), 2.99(2H,m), 3.84 (3H,s), 5.94 (2H,
s), 6.64 (1H,d,J=8Hz), 7.55 (1H,br.s), 7.76 (1H,d,
J=8Hz), 8.01 (1H,d,J=8Hz), 8.03 (1H,s), 8.27(1H,b
r.s), 8.52 (1H,d,J=8Hz) ppm. (25) 3―アセチル―1―(4―フェニルベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボ
キサミド m.p. 190℃(dec) NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.48 (2H,sex
tet,J=7Hz), 2.32(3H,s), 2.87 (2H,t,J=7Hz), 5.66 (2
H,s), 7.16 (2H,d,J=8Hz), 7.31-7.37(2H,m), 7.43 (2
H,t,J=8Hz), 7.59 (2H,d,J=8Hz), 7.60 (2H,d,J=8Hz),
7.74 (1H,s), 8.20 (1H,s), 8.37 (1H,d,J=5Hz) ppm (26) 3―アセチル―1―[(ベンゾ[b]チオフ
ェン―5―イル)メチル]―2―プロピル―7―アザイ
ンドール―6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.86 (3H,t,J=7Hz), 1.31 (2H,m),
2.63 (3H,s), 3.12(2H,m), 6.09 (2H,s), 7.27 (1H,
S), 7.3-7.4 (2H,m), 7.53 (1H,br.s),7.89 (1H,m), 7.
97 (1H,m), 8.01 (1H,d,J=8Hz), 8.36 (1H,br.s), 8.50
(1H,d,J=8Hz) ppm. (27) 3―アセチル―2―プロピル―1―{[1―
(トリフェニルメチル)ベンゾトリアゾール―5―イ
ル]メチル}―7―アザインドール―6―カルボキサミ
ド このものは精製することなく次の反応に用いた。 (28) 3―アセチル―1―(2―クロロベンジル)
―2―プロピル―7―アザインドール―4―カルボキサ
ミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.88 (3H,t,J=7Hz), 1.48 (2H,m),
2.33 (3H,s), 2.81(2H,m), 5.65 (2H,s), 6.32 (1H,d,
J=8Hz), 7.17 (1H,t,J=8Hz), 7.29(1H,t,J=8Hz), 7.34
(1H,d,J=3Hz), 7.54 (1H,d,J=8Hz), 7.76 (1H,br.s),
8.23 (1H,br.s), 8.32 (1H,d,J=3Hz) ppm.
【0038】実施例5 下記の(1)および(2)に記載の化合物を実施例1と
同様にして得た。 (1) 1―(2―クロロベンジル)―7―アザインド
ール―6―カルボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 5.53 (1H,br.s), 5.63 (2H,s), 6.
59 (1H,d,J=2Hz),6.91 (1H,d,J=8Hz), 7.17 (1H,t,J=8H
z), 7.22 (1H,d,J=8Hz), 7.38-7.45(2H,m), 7.82 (1H,
m), 8.05-8.1 (2H,m) ppm. (2) 1―(2―クロロベンジル)―3―メトキシア
セチル―2―プロピル―7―アザインドール―6―カル
ボキサミド m.p. 141−143℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.90 (3H,t,J=7Hz), 1.40 (2H,m),
2.98 (2H,m), 3.40(3H,s), 4.70 (2H,s), 5.88 (2H,
s), 6.52 (1H,d,J=8Hz), 7.20 (1H,t,J=8Hz), 7.32 (1
H,t,J=8Hz), 7.54 (1H,br.s), 7.56 (1H,d,J=8Hz), 8.0
0(1H,d,J=8Hz), 8.27 (1H,br.s), 8.40 (1H,d,J=8Hz) p
pm.
【0039】実施例6 オキシ塩化燐(0.036ml)のジメチルホルムアミ
ド溶液に、0℃で1―(6―クロロ−3,4−メチレン
ジオキシベンジル)―3―イソブチリル―2―プロピル
―7―アザインドール―6―カルボキサミド(150m
g)を加え、混合物を15分間攪拌した。生じた混合物
をアンモニア水と氷の中に注ぎ、次に酢酸エチルで抽出
した。有機層を食塩水で洗い硫酸ナトリウムで乾燥し、
減圧下で蒸発させた。残留物をn―ヘキサン―イソプロ
ピルエーテル混合物を用いて粉末化し、1―(6―クロ
ロ−3,4−メチレンジオキシベンジル)―3―イソブ
チリル―2―プロピル―7―アザインドール―6―カル
ボニトリル(110mg)を固体として得た。 m.p. 118−120℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.93 (3H,t,J=7Hz), 1.16 (6H,d,J
=7Hz), 1.44 (2H,m),3.05 (2H,m), 3.48 (1H,m), 5.58
(2H,s), 6.01 (2H,s), 6.07 (1H,s),7.20 (1H,s), 7.91
(1H,d,J=8Hz), 8.51 (1H,d,J=8Hz) ppm.
【0040】実施例7 下記に記載の化合物を実施例6と同様にして得た。 1―(2―クロロベンジル)―2―プロピル―7―アザ
インドール―6―カルボニトリル NMR (CDCl3,δ) : 0.99 (3H,t,J=7Hz), 1.72 (2H,m),
2.60 (2H,t,J=7Hz),5.51 (2H,s), 6.28 (1H,d,J=8Hz),
6.40 (1H,s), 7.03 (1H,t,J=8Hz),7.18 (1H,t,J=8Hz),
7.41 (1H,d,J=8Hz), 7.44 (1H,d,J=8Hz), 7.90 (1H,d,J
=8Hz) ppm.
【0041】実施例8 1―(2―クロロベンジル)―2―プロピル―7―アザ
インドール―6―カルボニトリル(102mg)のトル
エン(3ml)溶液に、1M水素化ジイソプロピルアル
ミニウム―テトラヒドロフラン溶液(0.7ml)を加
え、混合物を20℃で3時間攪拌した。生じた混合物に
少量のメタノールを加え、酢酸エチルで希釈し、1N水
酸化ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、次に硫酸ナ
トリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、ヘキサン―酢酸エチ
ル(4:1)混合物で溶出し、1―(2―クロロベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルバ
ルデヒド(52mg)を無色結晶として得た。 NMR (CDCl3,δ) : 0.99 (3H,t,J=7Hz), 1.72 (2H,m),
2.62 (2H,t,J=7Hz),5.69 (2H,s), 6.28 (1H,d,J=8Hz),
6.40 (1H,s), 7.03 (1H,t,J=8Hz),7.18 (1H,t,J=8Hz),
7.41 (1H,d,J=8Hz), 7.81 (1H,d,J=8Hz), 7.95 (1H,d,J
=8Hz) ppm.
【0042】実施例9 オキシ塩化燐(0.018ml)のジメチルホルムアミ
ド溶液に、0℃で1―(2―クロロベンジル)―2―プ
ロピル―7―アザインドール―6―カルバルデヒド(5
2mg)を加え、混合物を60℃で3時間攪拌した。生
じた混合物を1N水酸化ナトリウム水溶液の中に注ぎ、
次に酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い硫酸
ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、ヘキサン―酢酸エ
チル(4:1)混合物で溶出し、1―(2―クロロベン
ジル)―2―プロピル―7―アザインドール―3,6―
ジカルバルデヒド(12mg)を結晶として得た。 NMR (CDCl3,δ) : 1.01 (3H,t,J=7Hz), 2.63 (2H,m),
3.02 (2H,t,J=7Hz),5.77 (2H,s), 6.49 (1H,d,J=8Hz),
7.07 (1H,t,J=8Hz), 7.25 (1H,t,J=8Hz), 7.45 (1H,d,J
=8Hz), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.69 (1H,d,J=8Hz)ppm.
【0043】実施例10 1―(2―クロロベンジル)―2―プロピル―7―アザ
インドール―6―カルボキサミド(49.4mg)のジ
クロロメタン(1ml)―ピリジン(1ml)混合物溶
液に攪拌下、臭化ピリジニウムペルブロミド(55.5
mg)を加え、混合物を0℃で40分攪拌した。生じた
混合物を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗い、
次に硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残
留物をエーテル―ジイソプロピルエーテル混合物を用い
て粉末化し、3―ブロモ―1―(2―クロロベンジル)
―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボキサ
ミド(47.8mg)を固体として得た。 m.p. 151 (dec.)℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.86 (3H,t,J=7Hz), 1.42 (2H,m),
2.68 (2H,t,J=7Hz),5.84 (2H,s), 6.48 (1H,d,J=8Hz),
7.19 (1H,t,J=8Hz), 7.29 (1H,t,J=8Hz), 7.50 (1H,b
r.s), 7.52 (1H,d,J=8Hz), 7.92 (1H,d,J=8Hz), 7.97(1
H,d,J=8Hz), 8.23 (1H,br.s) ppm.
【0044】実施例11 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―ニトロベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボ
キサミド(226mg)のジオキサン(1ml)―エタ
ノール(4ml)―水(1ml)混合物溶液に、塩化ア
ンモニウム(117mg)および鉄粉(183mg)を
加え、混合物を1時間加熱還流した。生じた混合物をク
ロロホルム―メタノール混合物で希釈し、アンモニア水
および食塩水で洗い、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、減
圧下で蒸発させた。残留物をエーテルを用いて粉末化
し、3―アセチル―1―(4―アミノ―2―クロロベン
ジル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カル
ボキサミド(195mg)を固体として得た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.42 (2H,m),
2.62 (3H,s), 3.01(2H,m), 5.39 (2H,s), 5.67 (2H,
s), 6.28-6.36 (2H,m), 6.62 (1H,s),7.54 (1H,br.s),
7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.27 (1H,br.s), 8.49 (1H,d,J=8H
z) ppm.
【0045】実施例12 下記に記載の化合物を実施例11と同様にして得た。 1―(4―アミノ―2―クロロベンジル)―3―イソブ
チリル―2―プロピル―7―アザインドール―6―カル
ボキサミド NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.14 (6H,d,J
=7Hz), 1.37 (2H,m),2.99 (2H,m), 3.49 (1H,m), 5.40
(2H,s), 5.71 (2H,s), 6.3-6.4 (2H,m), 6.66 (1H,s),
7.57 (1H,br.s), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.27 (1H,br.s),
8.41 (1H,d,J=8Hz) ppm.
【0046】実施例13 3―アセチル―1―(4―アミノ―2―クロロベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボ
キサミド(97mg)のメタノール(3ml)溶液に、
濃塩酸(0.05ml)を加えた。生じた混合物を減圧
下で蒸発させた。残留物をエーテルを用いて粉末化し、
3―アセチル―1―(4―アミノ―2―クロロベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボ
キサミド塩酸塩(108mg)を固体として得た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.43 (2H,m),
2.64 (2H,m), 3.02(2H,m), 5.77 (2H,s), 6.43 (1H,d,
J=8Hz), 6.66 (1H,d,J=8Hz), 7.01(1H,s), 7.56 (1H,b
r.s), 8.00 (1H,d,J=8Hz), 8.28 (1H,br.s), 8.51(1H,
d,J=8Hz) ppm.
【0047】実施例14 3―アセチル―1―[2―クロロ―4―(メトキシカル
ボニル)ベンジル]―2―プロピル―7―アザインドー
ル―6―カルボキサミド(107mg)のエタノール
(4ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム(0.05m
l)を加え、混合物を20分間加熱還流した。反応混合
物を減圧下で蒸発させ、残留物を水に溶解し、1N塩酸
(0.35ml)を加えて、析出した固体を瀘取した。
得られた固体を酢酸エチルで洗浄して、3―アセチル―
1―(4―カルボキシ―2―クロロベンジル)―2―プ
ロピル―7―アザインドール―6―カルボキサミド(9
0mg)を固体として得た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.42 (2H,m),
2.66 (3H,s), 2.99(2H,m), 5.94 (2H,s), 6.60 (1H,d,
J=8Hz), 7.53 (1H,br.s), 7.72 (1H,d,J=8Hz), 8.00 (1
H,s), 8.01 (1H,d,J=8Hz), 8.27 (1H,br.s), 8.53(1H,
d,J=8Hz) ppm.
【0048】実施例15 3―アセチル―2―プロピル―1―{[1―(トリフェ
ニルメチル)ベンゾトリアゾール―5―イル]メチル}
―7―アザインドール―6―カルボキサミド(265m
g)のエタノール(5ml)溶液に、1N塩酸(0.5
ml)を加え、混合物を50℃で30分間加熱した。反
応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物をエタノールで粉
末化して、3―アセチル―1―[(ベンゾトリアゾール
―5―イル)メチル]―2―プロピル―7―アザインド
ール―6―カルボキサミド(115mg)を固体として
得た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.88 (3H,t,J=7Hz), 1.34 (2H,m),
2.63 (3H,s), 3.11(2H,m), 6.00 (2H,s), 6.00 (1H,d,
J=8Hz), 7.26 (1H,d,J=8Hz), 7.57(1H,br.s), 7.67 (1
H,m), 7.88 (1H,m), 8.02 (1H,d,J=8Hz), 8.36 (1H,br.
s), 8.51 (1H,d,J=8Hz) ppm.
【0049】実施例16 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボ
キサミド(146mg)のジメチルホルムアミド(2.
5ml)溶液に、水素化ナトリウム(20mg)を加
え、この混合物を20℃で40分攪拌した。次いでこの
混合物に臭化ベンジル(76mg)を加えさらに1時間
攪拌した。生じた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽
出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマト
グラフィーに付し、20%酢酸エチル―クロロホルムで
溶出して、3―アセチル―N―ベンジル―1―(2―ク
ロロ―4―メトキシベンジル)―2―プロピル―7―ア
ザインドール―6―カルボキサミド(66mg)を得
た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.41 (2H,m),
2.62 (3H,s), 3.00(2H,m), 3.72 (3H,s), 4.53 (2H,d,
J=4Hz), 5.84 (2H,s), 6.58 (1H,d,J=8Hz), 6.79 (1H,d
d,J=2, 8Hz), 7.10 (1H,d,J=2Hz), 7.2-7.35 (5H,m),8.
02 (1H,d,J=8Hz), 8.52 (1H,d,J=8Hz), 9.41 (1H,t,J=4
Hz) ppm.
【0050】実施例17 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボ
キサミド(211mg)のテトラヒドロフラン(5m
l)溶液に、二炭酸ジ―t―ブチル(384mg)およ
び4―ジメチルアミノピリジン(10mg)を加え、こ
の混合物を2時間還流した。生じた混合物を減圧下で蒸
発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、20%酢酸エチル―ヘキサンで溶出して、3―アセ
チル―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジル)―
N,N―ビス―(第三級ブトキシカルボニル)―2―プ
ロピル―7―アザインドール―6―カルボキサミド(2
17mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.26 (18H,
s), 1.44 (2H,m), 2.68(3H,s), 3.03 (2H,m), 3.72 (3
H,s), 5.62 (2H,s), 6.41 (1H,d,J=8Hz),6.84 (1H,dd,J
=3, 8Hz), 7.13 (1H,d,J=3Hz), 7.97 (1H,d,J=8Hz), 8.
61(1H,d,J=8Hz) ppm.
【0051】実施例18 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジ
ル)―N,N―ビス―(第三級ブトキシカルボニル)―
2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボキサミ
ド(200mg)のエタノール(5ml)溶液に、1N
水酸化ナトリウム水溶液(0.81ml)を加え、この
混合物を20度で3時間攪拌した。生じた混合物を減圧
下で蒸発させた。残留物に1N塩酸(0.82ml)お
よび水を加え、次に酢酸エチルで抽出した。有機層を食
塩水で洗い硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ
た。残留物をエーテル混合物を用いて粉末化し、3―ア
セチル―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジル)―
2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボン酸
(107mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ) : 0.93 (3H,t,J=7Hz), 1.45 (2H,m),
2.66 (3H,s), 3.02(2H,m), 3.73 (3H,s), 5.70 (2H,
s), 6.39 (1H,d,J=8Hz), 6.78 (1H,m),7.18 (1H,m), 8.
04 (1H,d,J=8Hz), 8.53 (1H,d,J=8Hz) ppm.
【0052】実施例19 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジ
ル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カルボ
ン酸(100mg)のジメチルホルムアミド(2.4m
l)溶液に、1―ヒドロキシベンゾトリアゾール(54
mg)、3―ピコリルアミン(0.036ml)、およ
び1―(3―ジメチルアミノプロピル)―3―エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(77mg)を加え、20度で3時
間攪拌した。生じた混合物に1N塩酸(0.03ml)
および水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩
水で洗い硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ
た。残留物をエーテルを用いて粉末化し、3―アセチル
―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジル)―N―
(3―ピリジルメチル)―2―プロピル―7―アザイン
ドール―6―カルボキサミド(107mg)を得た。 m.p. 141−143℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.91 (3H,t,J=7Hz), 1.89 (2H,m),
2.63 (3H,s), 2.98(2H,m), 3.72 (3H,s), 4.56 (1H,d,
J=5Hz), 5.84 (2H,s), 6.59 (1H,d,J=8Hz), 6.81 (1H,d
d,J=3, 8Hz), 7.11 (1H,d,J=3Hz), 7.34 (1H,m),7.72
(1H,m), 8.02 (1H,d,J=8Hz), 8.44 (1H,m), 8.54 (1H,
d,J=8Hz),8.57 (1H,m), 9.49 (1H,t,J=5Hz) ppm.
【0053】実施例20 下記に記載の化合物を実施例19と同様にして得た。 3―アセチル―1―(2―クロロ―4―メトキシベンジ
ル)―N―(3―ヒドロキシプロピル)―2―プロピル
―7―アザインドール―6―カルボキサミド m.p. 106−108℃ NMR (DMSO-d6,δ) : 0.92 (3H,t,J=7Hz), 1.41 (2H,m),
1.70 (2H,m), 2.63(3H,s), 3.38 (2H,m), 3.47 (2H,
m), 3.72 (3H,s), 4.52 (1H,t,J=5Hz),5.83 (2H,s), 6.
58 (1H,d,J=8Hz), 6.81 (1H,dd,J=3, 8Hz), 7.13 (1H,
d,J=3Hz), 7.99 (1H,d,J=8Hz), 8.51 (1H,d,J=8Hz), 8.
87 (1H,t,J=5Hz)ppm.
【0054】実施例21 3―クロロアセチル―1―(2―クロロベンジル)―2
―プロピル―7―アザインドール―6―カルボキサミド
(138mg)のN,N―ジメチルホルムアミド(3m
l)溶液に、モルホリン(0.1ml)を加え、50℃
にて3時間撹拌した。放冷後、反応液を水で希釈し、酢
酸エチルにて抽出した。有機層を水および飽和食塩水で
洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発さ
せた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、酢酸エチル−ヘキサン(4:1)混合物にて溶出
し、酢酸エチル−n―ヘキサンより再結晶して1―(2
―クロロベンジル)―3―モルホリノアセチル―2―プ
ロピル―7―アザインドール―6―カルボキサミド(1
28mg)を白色結晶として得た。 mp : 173−174℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.00 (3H,t,J=7Hz), 1.51-1.65 (2H,
m), 2.69 (4H,t,J=4Hz), 3.08-3.12 (2H,m), 3.80 (4H,
t,J=4Hz), 3.82 (2H,s), 5.49(1H,broad s), 5.70 (2H,
s), 6.47 (1H,d,J=7.5Hz), 7.09 (1H,t,J=7.5Hz), 7.23
(1H,t,J=7.5Hz), 7.47 (1H,d,J=7.5Hz), 7.60 (1H,bro
ads), 8.27 (2H,AB,J=8, 8Hz) MS (m/z) : 455 (M++1,bp)
【0055】実施例22 下記に記載の化合物を実施例21と同様にして得た。 3―[(メチルチオ)アセチル]―1―(2―クロロベ
ンジル)―2―プロピル―7―アザインドール―6―カ
ルボキサミド mp : 160−162℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.02 (3H,t,J=7Hz), 1.52-1.65 (2H,
m), 2.23 (3H, s),3.08-3.13 (2H,m), 3.82 (3H,s), 5.
49 (1H,broad s), 5.72 (2H,s),6.49 (1H,d,J=7.5Hz),
7.09 (1H,t,J=7.5Hz), 7.25 (1H,t,J=7.5Hz),7.48 (1H,
d,J=7.5Hz), 7.60 (1H,broad s), 8.24 (2H,q,J=7Hz) MS (m/z) : 416 (M++1), 74 (bp)
【0056】実施例23 3―クロロアセチル―1―(2―クロロベンジル)―2
―プロピル―7―アザインドール―6―カルボキサミド
(200mg)とN―メチルエタノールアミン(112
mg)から実施例21と同様にして得られた3―
{[(2―ヒドロキシエチル)メチルアミノ]アセチ
ル}―1―(2―クロロベンジル)―2―プロピル―7
―アザインドール―6―カルボキサミド(150mg)
の酢酸エチル(2ml)溶液に4N塩化水素−酢酸エチ
ル溶液(0.4ml)を25℃にて加え、さらにメタノ
ール(2ml)を加えて溶解し、減圧下で蒸発させた。
残渣をジイソプロピルエーテルより結晶化して3―
{[(2―ヒドロキシエチル)メチルアミノ]アセチ
ル}―1―(2―クロロベンジル)―2―プロピル―7
―アザインドール―6―カルボキサミド二塩酸塩(12
8mg)を白色結晶として得た。 mp : 113−115℃ NMR (CDCl3,δ) : 1.04 (3H,t,J=7Hz), 1.50-1.65 (2H,
m), 3.09-3.13 (2H,m), 3.21 (3H,s), 3.63-3.68 (2H,
m), 4.01-4.07 (2H,m), 4.93 (2H,d,J=7.5Hz), 5.74 (2
H,s), 6.49 (1H,d,J=7.5Hz), 7.12 (1H,d,J=7.5Hz),7.2
8 (1H,d,J=7.5Hz), 7.48 (1H,d,J=7.5Hz), 8.33 (2H,A
B,J=8, 8Hz) MS (m/z) : 443 (M++1, bp)
【0057】実施例24 下記に記載の化合物を実施例23と同様にして得た。 3―[(エチルメチルアミノ)アセチル]―1―(2―
クロロベンジル)―2―プロピル―7―アザインドール
―6―カルボキサミド二塩酸塩 mp : 200−203℃ (decomp.) NMR (CDCl3,δ) : 1.00 (3H,t,J=7Hz), 1.44 (3H,t,J=7
Hz), 1.51 (2H,sextet,J=7Hz), 3.02 (3H,s), 3.15-3.2
0 (2H,m), 3.42 (2H,q,J=7Hz),4.93 (2H,d,J=7.5Hz),
5.94 (2H,s), 6.64 (1H,d,J=7.5Hz), 7.15 (1H,t,J=7.5
Hz), 7.30 (1H,t,J=7.5Hz), 7.50 (1H,d,J=7.5Hz), 8.3
1 (2H,AB,J=8, 8Hz) MS (m/z) : 427 (M++1, bp)
【0058】
【発明の効果】この発明の化合物(I)および医薬とし
て許容されるそれらの塩は、cGMP−PDE(とくに
PDE−V)阻害作用、平滑筋弛緩作用、気管支拡張作
用、血管拡張作用、平滑筋細胞増殖抑制作用、アレルギ
ー抑制作用などを有する。それゆえ、化合物(I)およ
び医薬として許容されるそれらの塩は、狭心症、高血
圧、肺高血圧、うっ血性心不全、糸球体疾患(たとえば
糖尿病性糸球体硬化症など)、尿細管間質性疾患(たと
えばFK506、シクロスポリンなどにより誘発された
腎臓病)、腎不全、アテローム性動脈硬化、血管狭窄
(たとえば経皮性動脈形成術後のもの)、末梢血管疾
患、脳卒中、慢性可逆性閉塞性肺疾患(たとえば気管支
炎、喘息(慢性喘息、アレルギー性喘息))、アレルギ
ー性鼻炎、じんま疹、緑内障、腸運動性障害を特徴とす
る疾患(たとえば過敏性腸症候群)、インポテンス(た
とえば器質的インポテンス、精神的インポテンスな
ど)、糖尿病合併症(たとえば糖尿病性壊疽、糖尿病性
関節症、糖尿病性糸球体硬化症、糖尿病性皮膚障害、糖
尿病性神経障害、糖尿病性白内障、糖尿病性網膜症な
ど)などの種々の疾患の治療および予防に有用である。
この発明の有用性を示すために、化合物(I)の活性を
以下に示す。 試験1 cGMPホスホジエステラーゼ(PDE)アッセイ cGMP−PDEを、ヒト血小板中の他のアイソザイム
から、トムソン(Thompson)らの方法(メソッ
ズ・オブ・エンジマティック・アナリシス(Metho
dsofEnzymaticAnalysis)4巻1
27〜234頁、1984年のサイクリックヌクレオチ
ドホスホジエステラーゼ(PDE))の変法によって分
離した。酵素阻害アッセイでは、試験化合物をDMSO
に溶解させ、次ぎにアッセイ緩衝液(50mMトリス−
塩酸、30mM MgCl2・6H2O、0.154mg
/mlジチオスレイトールおよび10単位/mlへび
毒、pH8.0)で10-10から10-6Mまでの最終濃
度に希釈した。アッセイは、0.1μM基質([3H]
−cGMP)濃度で、基質の10〜20%の加水分解を
もたらす酵素希釈液を用い、30℃で10分間実施し
た。各アッセイは、基質の添加により開始し、陰イオン
交換樹脂(ダウエックス1−×8、25μg/mg)の
添加により停止させ、続いて10分間遠心分離した(3
000rpm、4℃)。上澄みの放射能(3H−GM
P)を液体シンチレーションで計測した。この発明の代
表的化合物として選択した実施例4−(6)、4−
(9)および4−(12)で製造した化合物は、IC50
値が100nM未満であった。 試験2 平滑筋弛緩 雄性ウィスター(Wistar)ラットから大動脈を慎
重に摘出し、脂肪および外部組織を取り除いた。らせん
状大動脈切片を、次の組成のタイロード液を含有する臓
器浴槽25ml中に入れた:NaCl、137;KC
l、2.7;CaCl2、1.8;NaH2PO4、0.
4;NaHCO3、12.0;HgCl2、1,1;グル
コース、5.6mM。浴槽を37℃に維持し、95%O
2−5%CO2を通気した。らせん状切片を静止張力1.
5gまで伸張させ、等尺性張力トランスジューサーを介
して等尺性収縮をペン書き記録器上で記録した。組織を
60分間平衡化した後、ノルアドレナリン(NA、1μ
M)で収縮を誘発させた。NAに対する最大安定収縮が
達成された後、試験化合物を、10-8〜10-5Mの範囲
で濃度を増しながら累積的に臓器浴槽に加えた。たとえ
ば、この発明の代表的化合物として選択した実施例4−
(6)および4−(12)で製造した化合物は、IC50
値が100nM未満であった。 試験3 vSMC増殖 ロス(Ross)の方法(ジャーナル・オブ・セルラー
・バイオロジー(J.Cell.Biol.)50巻1
72頁、1971年)の変法により、10週令雄性ウィ
スター(Wistar)ラットの胸大動脈の移植片か
ら、血管平滑筋細胞(vSMC)を調製した。これら
を、10%ウシ胎仔血清、1%ペニシリンGおよび1%
ストレプトマイシン含有DMEM中、37℃で、95%
空気−5%CO2の加湿条件下に培養した。vSMCを
24ウェルのプレートに播き、10%ウシ胎仔血清の存
在下で3日間培養した。次ぎに、無血清DMEMへ移す
ことにより、細胞成長を停止させた。24時間後、各試
験化合物または担体を1時間培地に加え、次ぎに、PD
GF(10ng/ml)で細胞を刺激した。さらに24
時間のインキュベーションの後、インキュベーションの
最後の4時間の間、[3H]−チジミン(1μCi/m
l)を加え、トリクロロ酢酸不溶性放射能を液体シンチ
レーションで計測した。たとえば、この発明の代表的化
合物として選択した実施例4−(6)で製造した化合物
は、IC50値が1μM未満であった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/435 ABU A61K 31/435 ABU ABX ABX ACD ACD ACJ ACJ ACV ACV ADA ADA ADP ADP AED AED

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1 は水素または低級アルキル基、 R2 は水素、ハロゲン、低級アルキル基、シクロ(低
    級)アルカンカルボニル基または低級アルカノイル基
    (該低級アルカノイル基は低級アルコキシ基、ハロゲ
    ン、低級アルキルチオ基、N−含有複素環基、または低
    級アルキル基もしくはヒドロキシ低級アルキル基で置換
    されたアミノ基で置換されていてもよい)、 R3 は低級アルカノイル基、カルボキシ基、保護された
    カルボキシ基、シアノ基またはカルバモイル基(該カル
    バモイル基はアミノ保護基、またはアリール基、ヒドロ
    キシ基もしくはN−含有複素環基で置換されていてもよ
    い低級アルキル基で置換されていてもよい)、 Lは低級アルキレン基、 Qはニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、低
    級アルコキシ基、シアノ基、カルボキシ基、保護された
    カルボキシ基およびアリール基からなる群より選ばれる
    1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいアリ
    ール基、またはアミノ保護基もしくはハロゲンで置換さ
    れていてもよい縮合複素環基、 (A1 、A2 )は(N、CH)または(CH、N)、を
    それぞれ意味する。]で表される化合物およびその塩。
  2. 【請求項2】 Lがメチレン、(A1 、A2 )が(N、
    CH)である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 が低級アルキル基、R2 がシクロ
    (低級)アルカンカルボニル基または低級アルカノイル
    基(該低級アルカノイル基は低級アルコキシ基またはN
    −含有複素環基で置換されていてもよい)、R3 がカル
    バモイル基である請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式 【化2】 [式中、R1 は水素または低級アルキル基、 R2 は水素、ハロゲン、低級アルキル基、シクロ(低
    級)アルカンカルボニル基または低級アルカノイル基
    (該低級アルカノイル基は低級アルコキシ基、ハロゲ
    ン、低級アルキルチオ基、N−含有複素環基、または低
    級アルキル基もしくはヒドロキシ低級アルキル基で置換
    されたアミノ基で置換されていてもよい)、 R3 は低級アルカノイル基、カルボキシ基、保護された
    カルボキシ基、シアノ基またはカルバモイル基(該カル
    バモイル基はアミノ保護基、またはアリール基、ヒドロ
    キシ基もしくはN−含有複素環基で置換されていてもよ
    い低級アルキル基で置換されていてもよい、 Lは低級アルキレン基、 Qはニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、低
    級アルコキシ基、シアノ基、カルボキシ基、保護された
    カルボキシ基およびアリール基からなる群より選ばれる
    1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいアリ
    ール基、またはアミノ保護基もしくはハロゲンで置換さ
    れていてもよい縮合複素環基、 (A1 、A2 )は(N、CH)または(CH、N)、を
    それぞれ意味する。]で表される化合物またはその塩の
    製造法であって、 i)式 【化3】 [式中、R1 、R2 、L、Q、A1 およびA2 はそれぞ
    れ前記定義の通りである。]で表される化合物またはそ
    の塩を、カルバモイル化反応に付して、式 【化4】 [式中、R1 、R2 、L、Q、A1 およびA2 はそれぞ
    れ前記定義の通りである。]で表される化合物またはそ
    の塩を得る製造法、 ii)式 【化5】 [式中、R1 、R3 、L、Q、A1 およびA2 はそれぞ
    れ前記定義の通りである。]で表される化合物またはそ
    の塩を、式 【化6】 [式中、R2 aはシクロ(低級)アルカンカルボニル基ま
    たは低級アルカノイル基(該低級アルカノイル基は低級
    アルコキシ基、ハロゲン、低級アルキルチオ基、N−含
    有複素環基、または低級アルキル基もしくはヒドロキシ
    低級アルキル基で置換されたアミノ基で置換されていて
    もよい)、 X1 は脱離基、を示す。]で表される化合物またはその
    塩と反応させて、式 【化7】 [式中、R1 、R2 a、R3 、L、Q、A1 およびA2
    それぞれ前記定義の通りである。]で表される化合物ま
    たはその塩を得る製造法、 iii)式 【化8】 [式中、R1 、R2 、R3 、A1 およびA2 はそれぞれ
    前記定義の通りである。]で表される化合物またはその
    塩を、式 【化9】 [式中、LおよびQはそれぞれ前記定義の通りであり、 X2 は脱離基、を示す。]で表される化合物またはその
    塩と反応させて、式 【化10】 [式中、R1 、R2 、R3 、L、Q、A1 およびA2
    それぞれ前記定義の通りである。]で表される化合物ま
    たはその塩を得る製造法、または iv) 式 【化11】 [式中、R1 、R2 、L、Q、A1 およびA2 はそれぞ
    れ前記定義の通りであり、 R3 aはカルボキシ基を意味する。]で表される化合物も
    しくはそのカルボキシ基における反応性誘導体またはそ
    の塩を、式 【化12】 [式中、R7 はアリール基、ヒドロキシ基もしくはN−
    含有複素環基で置換されていてもよい低級アルキル基ま
    たは水素を意味する。]で表される化合物もしくはその
    アミノ基における反応性誘導体またはその塩と反応させ
    て、式 【化13】 [式中、R1 、R2 、L、Q、A1 およびA2 はそれぞ
    れ前記定義の通りであり、 R3 bはアリール基、ヒドロキシ基またはN−含有複素環
    基で置換されていてもよい低級アルキル基で置換されて
    いてもよいカルバモイル基を意味する。]で表される化
    合物またはその塩を得る製造法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物または医薬とし
    て許容されるその塩を含有する医薬。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物またはその塩を
    含有するcGMP−PDE阻害剤。
  7. 【請求項7】 狭心症、高血圧、肺高血圧、うっ血性心
    不全、糸球体疾患、尿細管間質性疾患、腎不全、アテロ
    ーム性動脈硬化、血管狭窄、末梢血管疾患、脳卒中、気
    管支炎、慢性喘息、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻
    炎、じんま疹、インポテンス、糖尿病合併症、緑内障、
    または腸運動性障害の治療または予防するための請求項
    1に記載の化合物またはその塩を含有する医薬。
JP9270725A 1996-10-07 1997-10-03 新規アザインドール化合物 Pending JPH10120681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2829 1975-08-18
AUPO2829A AUPO282996A0 (en) 1996-10-07 1996-10-07 Novel compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120681A true JPH10120681A (ja) 1998-05-12

Family

ID=3797140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270725A Pending JPH10120681A (ja) 1996-10-07 1997-10-03 新規アザインドール化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10120681A (ja)
AU (1) AUPO282996A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034747A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-02 Elbion Ag Neue 7-azaindole, deren verwendung als inhibitoren der phosphodiesterase 4 und verfahren zu deren herstellung
WO2004013139A3 (en) * 2002-08-02 2004-04-29 Eisai Co Ltd Process for preparing 7-azaindoles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034747A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-02 Elbion Ag Neue 7-azaindole, deren verwendung als inhibitoren der phosphodiesterase 4 und verfahren zu deren herstellung
US7169787B2 (en) 2000-10-27 2007-01-30 Elbion Ag 7-azaindoles, use thereof as phosphodiesterase 4 inhibitors and method for producing the same
US7683074B2 (en) * 2000-10-27 2010-03-23 Biotie Therapies Gmbh 7-azaindoles, their use as inhibitors of phosphodiesterase 4, and a method for synthesizing them
WO2004013139A3 (en) * 2002-08-02 2004-04-29 Eisai Co Ltd Process for preparing 7-azaindoles

Also Published As

Publication number Publication date
AUPO282996A0 (en) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886803A (en) Benzimidazole derivatives
KR100837420B1 (ko) 5-히드록시-인돌-3-카르복시산에스테르 유도체 및 이의용도
JP2763036B2 (ja) 複素環化合物
US5300507A (en) New heterocycle-substituted alkylamides
EP2393809B1 (fr) Derives d'azaspiranyl-alkylcarbamates d'heterocycles a 5 chainons, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH11512701A (ja) 選択的なβ▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
CA2396257A1 (en) Novel compounds and compositions as protease inhibitors
CA2844982A1 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
WO1998018794A1 (fr) Nouveaux composes d'amide heterocycliques et leur utilisation a des fins medicinales
JP2001500864A (ja) トロンビン阻害物質
JP2000515133A (ja) 血糖降下性および脂質低下性の化合物
JP3269574B2 (ja) メタノアントラセン化合物、これを含有する神経精神障害を治療するための調剤学的組成物、およびこの化合物を製造するための方法および中間体
JPH0655728B2 (ja) ヒスタミン誘導体及びその製造方法並びに該誘導体を含有する医薬
FR2514004A1 (fr) Antibiotiques de dioximino-cephalosporines
EP0266989B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
JPH0987282A (ja) チアゾール誘導体
JP2000508670A (ja) ピペリジン化合物およびピロリジン化合物
JPH05194440A (ja) オキサゾリドン誘導体
HUT59923A (en) Process for producing 4-substituted-dihydropyrido /4,3-d/pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components
FR2556720A1 (fr) Derives de l'amidine et tonicardiaques les contenant
KR100248643B1 (ko) 아릴 및 헤테로아릴 알콕시나프탈렌 유도체
JPH05194403A (ja) 複素環置換されたキノリルメトキシ−フエニルアセトアミド
JP2001511799A (ja) オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害剤として有用なヘテロ環式化合物
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
US5086052A (en) Substituted 1,4,5,6-tetrahydro-2H-pyridazin-3-one and -3-thione compounds having lipoxygenase inhibitory activity