JPH10119212A - レトルト包材 - Google Patents

レトルト包材

Info

Publication number
JPH10119212A
JPH10119212A JP27463796A JP27463796A JPH10119212A JP H10119212 A JPH10119212 A JP H10119212A JP 27463796 A JP27463796 A JP 27463796A JP 27463796 A JP27463796 A JP 27463796A JP H10119212 A JPH10119212 A JP H10119212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
olefin copolymer
retort
packaging material
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27463796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tomatsuri
丈夫 戸祭
Norimasa Sekine
徳政 関根
Nobuo Furusawa
伸夫 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP27463796A priority Critical patent/JPH10119212A/ja
Publication of JPH10119212A publication Critical patent/JPH10119212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温での耐衝撃性に優れ、かつレトルト処理中
に溶融して内面同士がブロッキングしないレトルト包材
を提供することを目的とする。 【解決手段】少なとも内容物と接する最内層が、ポリプ
ロピレン樹脂70〜95重量%とシングルサイト触媒で
重合して得られたエチレン−αオレフィン共重合体5〜
30重量%とから成ることを特徴とするレトルト包材で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品や医薬品を内容
物とした加圧加熱殺菌を施すレトルト包材に関し、特に
低温衝撃性や耐ピンホール性、封緘性、耐熱性の優れた
ものである。
【0002】
【従来の技術】レトルト包材は、長期保存ができるよう
に加圧加熱殺菌と無菌性保持を行なうため、耐熱性や封
緘性、酸素バリアー性、水蒸気バリアー性、耐衝撃性、
耐ピンホール性等の機能性が要求される。内容物として
は主にカレーやシチューといった調理食品をはじめ、飲
料、医薬品等で広く使用されている。
【0003】これらレトルト包材に使用されている包装
材料は酸素、水分、紫外線、細菌等の微生物に対する各
バリアー性が要求される。また、加圧加熱殺菌に対する
耐熱性、密封性が要求され、さらに流通過程では無菌性
を保持するために耐ピンホール性が重要である。これら
の多くの機能を満たすには単一な材料では困難であり、
したがって、プラスチック材料や金属箔等と組み合わせ
る積層化が図られているのが一般的である。包材構成と
しては、外層にはバリアー性を有する二軸延伸されたポ
リエステルやナイロン、ポリプロピレン、内層には耐熱
性と密封するためのヒートシール性を有するポリプロピ
レンが一般的に使用されている。また、必要に応じて中
間層として遮光性やガスバリアー性に優れるアルミニウ
ム箔、透明性やバリアー性に優れるEVOH(エチレン
−ビニルアルコール共重合体)、PVDC(ポリ塩化ビ
ニリデン)や無機酸化物から成る薄膜を用いて、これら
の材料と積層する場合がある。
【0004】従来、加熱温度110℃以上のレトルト包
材にはポリプロピレンが内層材として使用されてきた。
しかしながら、最近、レトルト食品の中には冷凍して流
通する場合もあり、これらの用途では低温落下衝撃によ
る破袋、或いはピンホールが発生するという問題が生じ
ている。そのため、ポリプロピレンの低温耐衝撃性を改
良するため、少量のエチレンを共重合させたり、或いは
密度が0.89g/cm3 以下のエチレン−αオレフィ
ン共重合体やプロピレン−αオレフィン共重合体を添加
する方法がとられているが、その改良は必ずしも充分で
はない。低温での耐衝撃性はポリエチレンがポリプロピ
レンよりも優れるが、耐熱性の面で満足するものではな
い。また、密度の低いエチレン−αオレフィン共重合体
やプロピレン−αオレフィン共重合体は低温耐衝撃性に
優れるが、融点が低いため、耐熱性が劣り、レトルト処
理中に溶融して内面同士が密着するというブロッキング
の問題や滑り性に劣るという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされたもので、低温での耐衝撃性に優れ、か
つレトルト処理中に溶融して内面同士がブロッキングし
ないレトルト包材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するべく考えられたもので、請求項1の発明は、少なと
も内容物と接する最内層がポリプロピレン樹脂70〜9
5重量%とシングルサイト触媒で重合して得られたエチ
レン−αオレフィン共重合体5〜30重量%とから成る
ことを特徴とするレトルト包材である。
【0007】請求項2の発明は、シングルサイト触媒で
重合して得られたエチレン−αオレフィン共重合体の密
度が0.90〜0.92g/cm3 であることを特徴と
する請求項1記載のレトルト包材である。
【0008】請求項3の発明は、少なくともポリプロピ
レン樹脂70〜95重量%とシングルサイト触媒で重合
して得られたエチレン−αオレフィン共重合体5〜30
重量%とからなる材料が内容物と接する最内層で、か
つ、酸素バリアー性材料、水蒸気バリアー性材料、耐衝
撃性材料から成る群から選ばれる少なくとも一つの材料
との積層体から構成されていることを特徴とする請求項
1又は請求項2記載のレトルト包材である。
【0009】請求項4の発明は、αオレフィンの少なく
とも1つがブテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペン
テン−1、オクテン−1、デセン−1から成る群から選
ばれたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項
3記載の何れかのレトルト包材である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明のレトルト包材の最内層にはポリプ
ロピレンとシングルサイト触媒で重合したエチレン−α
オレフィン共重合体とから成るものを用いるのである。
【0012】シングルサイト触媒は重合活性点が単一
(シングルサイト)であることを特徴とし、この触媒を
用いて重合したエチレン−αオレフィン共重合体は従来
のチグラー触媒を代表とするマルチサイト触媒(重合活
性点が複数)を用いて重合したものと比べ、ヒートシー
ル性に優れ、柔軟性を有した破断強度が高い優れた物性
を示す特徴がある。
【0013】シングルサイト触媒の代表的なものとして
はメタロセン触媒、いわゆるカミンスキー触媒がある。
このシングルサイト触媒はメタロセン系遷移金属化合物
と、有機アルミニウム化合物から成る触媒であり、メタ
ロセン系遷移金属化合物としては例えば、ジルコニウム
系化合物、チタニウム系化合物、シリカ系化合物が挙げ
られるが、本発明はこれらの触媒には特に限定されな
い。
【0014】また、有機アルミニウム化合物としてはア
ルキルアルミニウム、鎖状あるいは環状アルミノキサン
が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
【0015】重合方法としては溶液重合法、気相重合
法、スラリー重合法等があるが、何れも特に限定されな
い。
【0016】エチレンと共重合されるコモノマーである
αオレフィンとしてはブテン−1、ヘキセン−1、4−
メチルペンテン−1、オクテン−1、デセン−1等が挙
げられる。これらのαオレフィンは単独で使用してもよ
く、二種類以上を混合して使用してもよい。
【0017】エチレンとαオレフィンの混合比率は5〜
15重量%が好ましく、重合されたエチレン−αオレフ
ィン共重合体の密度としては0.90〜0.92g/c
3が望ましい。0.90g/cm3 より小さい場合で
はレトルト処理時で溶融し、内面同士のブロッキングや
滑り性が悪くなり、また、0.92g/cm3 よりも高
い密度では柔軟性や低温耐衝撃性の効果が低下する。
【0018】分子量としては1×103 〜1×106
メルトフローレイト(MFR)としては1〜20g/1
0minが適当な範囲である。尚、エチレン−αオレフ
ィン共重合体には各種の酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯
電防止剤、滑剤、アンチブロッキング剤、難燃化剤、無
機および無機充填剤、染料、顔料、白化防止剤等を適
宜、添加しても良い。
【0019】ポリプロピレンはチグラー触媒であるマル
チサイト触媒、或いはメタロセン触媒等のシングルサイ
ト触媒を用いて重合されたものであれば良く、触媒の種
類や重合方法並びにアイソタクチック、シンジオタクチ
ック、アタクチックといった立体異性体には特に限定さ
れない。また、必要に応じては数重量%のエチレンと共
重合されたものでも構わない。
【0020】ポリポロピレンとエチレン−αオレフィン
共重合体の配合割合はポリプロピレンが95〜70重量
%、エチレン−αオレフィン共重合体が5〜30重量%
で、好ましくは前者が90〜80重量%、後者が10〜
20重量%である。これらの範囲外で、エチレン−αオ
レフィン共重合体が5重量%以下では低温耐衝撃性の効
果が低く、また、30重量%よりも大きい範囲では耐熱
性が劣る傾向にある。
【0021】これらの樹脂を調整する方法としては公知
の任意の方法が採用でき、例えば、各成分を配合し、ブ
レンダー、ミキサー等で混合した後、二軸混練押出機や
ミキシングロール、バンバリーミキサー等で溶融混練す
る方法やペレット同士で混合するドライブレンド法等が
あるが、何れでも構わない。また、分散性を向上させて
低温耐衝撃性の効果を充分に発揮させるために溶融粘度
を揃えたり、必要に応じて相容化剤、核剤を適宣、添加
しても構わない。
【0022】本発明のレトルト包材は、最内層に前述し
たようなポリプロピレンとシングルサイト触媒を用いて
重合したエチレン−αオレフィン共重合体とから成るも
のを用いたことを特徴とするものであって、レトルト包
材の最内層以外の層については特に制限されるものでは
ない。
【0023】以下、さらに具体的な構成の説明をする。
本発明のレトルト包材の基本的な層構成は表面側から基
材フィルム/中間層/内層樹脂であり、必要に応じて中
間層に酸素バリアー性材料層や水蒸気バリアー性材料層
や耐衝撃性材料層を設けることができる。少なくとも、
最内層樹脂にポリプロピレンとシングルサイト触媒を用
いて重合したエチレン−αオレフィン共重合体とから成
るものを用いるのである。内層樹脂の厚さとしては5〜
200μm程度で、好ましくは20〜100μmが適当
である。
【0024】基材フィルムとしては例えば、厚さ5〜1
00μm程度の二軸延伸されたポリエステル、ナイロ
ン、ポリプロピレンフィルム等がある。
【0025】酸素バリアー性材料としては厚さ5〜30
μm程度のAl箔、EVOH、PVDC、Alや無機酸
化物を蒸着した二軸延伸ナイロン、二軸延伸ポリエステ
ルフィルム等がある。
【0026】水蒸気バリアー性材料としては厚さ5〜3
0μm程度のAl箔、環状ポリオレフィン等がある。
【0027】耐衝撃性材料としては厚さ5〜30μm程
度の二軸延伸されたナイロンフィルム、ポリカーボネイ
トフィルム等がある。以上、これらの酸素バリアー性材
料、水蒸気バリアー性材料、耐衝撃性材料は単独で使用
するか、或いは二種類以上積層しても構わない。
【0028】これらの材料の積層方法としては押出ラミ
ネーション法、共押出ラミネーション法、ニーラム法、
ドライラミネーション法があるが、特に制約されるもの
ではない。また、積層するため、必要に応じて各種接着
剤やAC剤(アンカーコート剤)を用いたり、コロナ処
理やオゾン処理を施しても構わない。
【0029】本発明のレトルト包材は加圧加熱殺菌する
レトルト処理での耐熱性を有しながら、流通過程におけ
る低温耐衝撃性や耐ピンホール性に優れることを特徴と
している。すなわち、シングルサイト触媒で重合したエ
チレン−αオレフィン共重合体の特徴である狭分子量分
布(Mw/Mn=3以下)、狭組成分布より、ヒートシ
ール性や低温耐衝撃性や耐ピンホール性に優れる特徴が
あり、ポリプロピレンの短所である低温耐衝撃性を向上
させることができるのである。また、狭分子量分布であ
るため、低分子量成分が少なく、したがって、フィルム
同士のブロッキングが生じにくい。
【0030】
【実施例】以下、実施例に基づき、本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0031】<実施例1>内層樹脂層をシングルサイト
触媒で重合したエチレン−オクテン−1共重合体(密度
=0.902g/cm3 、MI=7.5)15重量%
と、従来のチグラー触媒で重合したポリプロピレン(密
度=0.90g/cm3 、MI=20)85重量%とを
ドライブレンド法で混合し、Tダイ成形法にて押出温度
240℃で厚さ60μmのフィルムを成形した。さらに
厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフィルムと厚さ7
μmのアルミニウム箔とをウレタン系接着剤を介してド
ライラミネートして積層させ、外層から二軸延伸ポリエ
ステル/アルミニウム箔/ポリプロピレンとエチレン−
オクテン−1共重合体ブレンドから成るレトルト包材を
作成した。
【0032】<実施例2>実施例1において、最内層の
ブレンド樹脂のエチレン−オクテン−1共重合体をシン
グルサイト触媒で重合したエチレン−ヘキセン−1共重
合体(密度=0.905g/cm3 、MI=11)に代
えて、以下、実施例1と同様に行ない、本発明のレトル
ト包材を作成した。
【0033】<比較例1>実施例1において、内層樹脂
層をポリプロピレン100重量%に代えて、以下、実施
例1と同様に行ない、レトルト包材を作成した。
【0034】<比較例2>実施例1において、内層樹脂
のエチレン−オクテン−1共重合体を従来のチグラー触
媒で重合したエチレン−ヘキセン−1共重合体(密度=
0.87g/cm 3 、MI=2.9)に代えて、以下、
実施例1と同様に行ない、レトルト包材を作成した。
【0035】以上、実施例1、2、比較例1、2の包材
を用いて、レトルト処理時の耐熱性と低温耐衝撃性を確
認した。
【0036】レトルト処理時の耐熱性については、フィ
ルム同士を重ねて120℃,30分間の回収式レトルト
処理を行ない、フィルム同士のブロッキング強度を測定
した。ブロッキング強度の測定はブロッキング部分を幅
15mmの短冊状にカットして、引張試験機にて引張速
度300mm/minで測定した。
【0037】次に低温耐衝撃性については、以下の低温
落下テストより確認した。すなわち、上記の各包材を用
いて、水200g充填した大きさ12cm×18cmの
四方ヒートシールしたレトルトパウチをそれぞれ作成
し、120℃,30分間の回収式レトルト処理を行った
後、−5℃下で一昼夜保存した。その後、−5℃下で高
さ1mよりコンクリート製床面へパウチ面より落下させ
た。各サンプル数は10袋で、それぞれ破袋するまでの
落下回数を求めた。但し、落下回数は最大5回までとし
た。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】表1、表2から明らかなように、本発明に
係る実施例1、2のレトルト包材はレトルト時のフィル
ム同士のブロッキング強度が小さく、耐熱性があり、か
つ、低温落下テスト結果から、低温耐衝撃性に優れるこ
とが明らかである。
【0041】
【発明の効果】本発明のレトルト包材は上記の構成とな
っているため、シングルサイト触媒で重合したエチレン
−αオレフィン共重合体の特徴である引張強度、耐衝撃
強度、ヒートシール性に優れる特性から、ポリプロピレ
ンの短所である低温耐衝撃性を著しく向上させることが
できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも内容物と接する最内層が、ポリ
    プロピレン樹脂70〜95重量%とシングルサイト触媒
    で重合して得られたエチレン−αオレフィン共重合体5
    〜30重量%とから成ることを特徴とするレトルト包
    材。
  2. 【請求項2】シングルサイト触媒で重合して得られたエ
    チレン−αオレフィン共重合体の密度が0.90〜0.
    92g/cm3 であることを特徴とする請求項1記載の
    レトルト包材。
  3. 【請求項3】少なくともポリプロピレン樹脂70〜95
    重量%とシングルサイト触媒で重合して得られたエチレ
    ン−αオレフィン共重合体5〜30重量%とから成る材
    料が内容物と接する最内層で、かつ、酸素バリアー性材
    料、水蒸気バリアー性材料、耐衝撃性材料から成る群か
    ら選ばれる少なくとも1つの材料との積層体から構成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    レトルト包材。
  4. 【請求項4】αオレフィンの少なくとも一つがブテン−
    1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン
    −1、デセン−1から成る群から選ばれたものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載乃至請求項3記載の何れか
    のレトルト包材。
JP27463796A 1996-10-17 1996-10-17 レトルト包材 Pending JPH10119212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27463796A JPH10119212A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 レトルト包材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27463796A JPH10119212A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 レトルト包材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119212A true JPH10119212A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17544486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27463796A Pending JPH10119212A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 レトルト包材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165387A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Mitsui Chem Inc ポリオレフィン系多層積層体およびその用途
JP2002331578A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Okura Ind Co Ltd ハイレトルト用アルミ箔積層フィルムのシーラントフィルム
JP2007308203A (ja) * 2001-12-27 2007-11-29 Okamoto Ind Inc 容器包装用フィルム及びそれを用いたシーラントフィルム、積層体、容器包装袋及び容器包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165387A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Mitsui Chem Inc ポリオレフィン系多層積層体およびその用途
JP2002331578A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Okura Ind Co Ltd ハイレトルト用アルミ箔積層フィルムのシーラントフィルム
JP2007308203A (ja) * 2001-12-27 2007-11-29 Okamoto Ind Inc 容器包装用フィルム及びそれを用いたシーラントフィルム、積層体、容器包装袋及び容器包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276323B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
JP4855447B2 (ja) シーラント用樹脂組成物およびこれから得られる容器
US7488777B2 (en) Resin composition and film obtained therefrom
US7651779B2 (en) Resin composition having easy-openable property
TW200402461A (en) Sealant, a resin composition for sealant, a sealant film, laminate film and the container thereof
JP3795264B2 (ja) 低温雰囲気下でのヒートシール強度が優れた包装用フィルム及び包装体
JP5766206B2 (ja) 二軸延伸エチレン系重合体多層フィルム
TW202235285A (zh) 積層膜
KR20080089611A (ko) 폴리프로필렌계 단층 필름 및 그 용도
JP2004051675A (ja) プロピレン系重合体樹脂組成物、およびこれから得られるフィルム
JPH10168244A (ja) バッグインボックス用シーラントフィルム
JPH0976431A (ja) レトルト用シーラントフィルム
JP4314146B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られる易ヒートシール性シーラントフィルム
JP4892784B2 (ja) レトルト包装用多層フィルム
JPH10119212A (ja) レトルト包材
EP0688819A1 (en) Packaging film for retorted food
JP2017105174A (ja) 多層フィルム
JP5786608B2 (ja) 積層フィルム
JPS6044540A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JP3983540B2 (ja) 熱融着性積層フィルム及びその用途
JP2000109570A (ja) レトルト容器、レトルト包装用フィルムおよびレトルト用包材
JPH08244182A (ja) 積層ヒートシールフィルム
JPH0812817A (ja) レトルト包装用フィルム
JP2003192803A (ja) 熱融着性フィルム及びその用途
JPH10152596A (ja) レトルト用シーラントフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116