JPH10119113A - フイルム押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法 - Google Patents

フイルム押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPH10119113A
JPH10119113A JP8279227A JP27922796A JPH10119113A JP H10119113 A JPH10119113 A JP H10119113A JP 8279227 A JP8279227 A JP 8279227A JP 27922796 A JP27922796 A JP 27922796A JP H10119113 A JPH10119113 A JP H10119113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
spacer
die
film
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279227A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Niiguchi
正博 新口
Hiroshi Tokuda
寛志 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8279227A priority Critical patent/JPH10119113A/ja
Publication of JPH10119113A publication Critical patent/JPH10119113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 1つのダイで大きな開度範囲を短時間で正確
に調整可能なリップ開度変更手段を有し、さらに、製品
の厚み斑を解消する手段を有するフイルム押出成形用ダ
イ及びこれを用いたフイルムの製造方法を提供する。 【解決手段】 ダイ本体1,2、ダイリップ3,4、リ
ップ開度5、厚み斑調整時の手動調整ボルト6、ボルト
7、スペーサー8、スペーサー押え9、ナット10から
なり、リップ4に締結されたリップ開度変更手段はリッ
プに回転しないよう固定されたボルト7、所定のリップ
開度に対応した肉厚のスペーサー8、スペーサー押え9
及びナット10で構成される。リップ開度の変更はナッ
ト10、スペーサー押え9を緩め、スペーサー8を変更
したいリップ開度量肉厚のスペーサーと変換する。この
とき交換換したスペーサーの厚みが厚いとリップ開度は
広くなり、一方薄いとリップ開度は狭くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフイルム押出成形用
ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法に関し、更
に詳しくはリップ開度の大幅な変更が容易で、厚みの違
う複数のフイルム銘柄を製造することができるフイルム
押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】フイルム(含シート)を押出し成形する
ダイは、従来、銘柄変更でフイルムの厚みを大きく変え
る度に、適正なリップ開度に設定されたダイに取り替え
る必要があり、その度に生産設備の休止を伴い、生産性
を低下させる大きな要因となっていた。
【0003】近年、1台のダイで大きな開度範囲が設定
可能なダイが提案されている(特開平7―205254
号、特開平7―227897号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、1つのダイで
大きな開度範囲を調整可能にしたダイの提案において
は、所定のリップ開度に正確に設定する機構について記
したものはほとんど無いのが実情である。
【0005】本発明は、1つのダイにおいて大きな開度
範囲を短時間で正確に調整可能なリップ開度変更手段を
有し、さらには製品の厚み斑を解消する手段を有するフ
イルム押出成形用ダイおよびこれを用いフイルムの製造
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
によれば第一に、液状樹脂をフイルム状に押出成形する
ダイであって、該ダイの少なくとも一方のリップはそれ
自身の変形でリップ開度を少なくとも2種の開度に設定
変更できる機能を有し、このリップにはダイの幅方向に
複数個設置されたリップ開度変更手段が締結され、かつ
これら開度変更手段は中間部が肉厚のボルト、スぺーサ
ー、スぺーサー押さえ及びナットからなり、該ボルトの
一端はリップに締結され、中間部はリップに対向する位
置にあるダイ突き出し部を貫通しかつ他端はスぺーサ
ー、スぺーサー押さえ及びナットによって該突き出し部
に固定され、前記スぺーサーに所定のリップ開度に応じ
た厚みのスペーサーを用い、該スペーサーをスぺーサー
押さえとこれらを貫通する前記ボルトの多端に取り付け
たナットで固定し、該ボルトの中間に位置する肉厚部の
端面がスペーサー押さえの端面に接触するまでナットを
締め付けることで該スペーサーの厚みの差の分だけリッ
プを変形させてリップ開度を変更するようにしたことを
特徴とするフイルム押出成形用ダイによって達成され
る。
【0007】以下、図面を用いて本発明を説明する。
【0008】図1は本発明の一つの実施形態を示すフイ
ルム押出成形用ダイであり、図2は開度変更手段の拡大
断面図である。図1の1,2はダイ本体、3,4はダイ
リップ、5はリップ開度、6は厚み斑調整用の手動調整
ボルト、7はボルト、8はスぺーサー、9はスぺーサー
押さえ、10はナットである。リップ4に締結されたリ
ップ開度変更手段は、リップに回転しないよう固定され
たボルト7、所定のリップ開度に対応した肉厚のスペー
サー8、スペーサー押さえ9およびナット10により構
成される。
【0009】リップ開度を変更するには、ナット10、
スペーサー押さえ9を緩めて、スぺーサー8を変更した
いリップ開度量肉厚のスペーサー8Bと交換する。この
とき今まで使用しているスペーサー8の厚みより交換し
たスペーサー8Bの厚みが厚いとリップ開度は広くな
り、一方薄いとリップ開度は狭くなる。
【0010】例えば、今までより厚いスペーサー8Bに
交換し、スペーサー押さえ9で押さえると、リップに回
転を与えないよう固定されたボルト7の中間に位置する
肉厚部の端面11とスペーサー押さえ9の内側の端面1
2にスペーサー8Bの厚みの分だけ隙間が生じる。次に
ナット10を締め付けることでボルト7はスペーサー押
さえ9の方へ移動し、ボルト7の端面11とスぺーサー
押さえ9の端面12が接触し、所定のリップ開度へ変更
される。一方、今までより薄いスペーサー8Bに交換
し、スペーサー押さえ9で押さえられるまでねじ込む
と、ボルト7の端面11とスぺーサー押さえ9の端面1
2が接触したままリップ開度を狭くなるように移動し、
最後にナット10を締め付けると所定のリップ開度へ変
更される。
【0011】本発明におけるフイルム押出成形用ダイ
は、ダイ幅方向に複数設定された上記の開度変更手段に
ついて各設置場所におけるスペーサー8の厚みを任意に
設定することにより、ダイ幅方向にストレート状あるい
はテーパー状など要求に応じたリップ開度パターンに短
時間で正確に設定可能となる。
【0012】本発明におけるフイルム押出成形用ダイ
は、さらに、製品フイルムの幅方向厚み斑を調整する手
段を、前記の開度変更手段を設けたリップブロックと対
向する他方のリップブロックに有することが好ましい。
これにより、極めて短時間に厚みの大きく異なる、そし
て幅方向厚みの均一性に優れたフイルムを作り押出すこ
とが可能となる。
【0013】前記の厚み斑を調整する手段としては、ダ
イ幅方向に複数設けられた手動あるいはモータドライブ
方式による調整ボルト、ピエゾアクチュエータ、ヒート
ボルト、油圧あるいは電動アクチュエータによりリップ
を変形させるもの、または加熱装置によって熱可塑性樹
脂の温度を昇温または降温させ流量を変化させて調整す
る手段等が好ましくあげられる。これら手段は当業者に
知られ、または当業界で用いられているものである。こ
れらの中、リップ開度を微調整する手動調整ボルトやア
クチュエーターを用いた調整ボルト、およびリップラン
ドの溶融ポリマーの温度を微調整する加熱手段が更に好
ましい。
【0014】本発明によれば、更に、溶融ポリマーを上
記のリップ開度を所定開度に変更したフイルム押出し成
形用ダイからフイルム状に押出し、急冷固化して未延伸
フイルムとすることを特徴とするフイルムの製造方法が
提供される。
【0015】前記溶融ポリマーはフイルム成形性を有す
る熱可塑性樹脂であれば特に制限はないが、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレー
ト等の芳香族ポリエステル、ナイロン6、ナイロン66
等のポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン、ポリカーボネートなどを好ましく挙げる
ことができる。これらの中、芳香族ポリエステルが特に
好ましい。
【0016】前記冷却手段としては特に制限はないが、
回転冷却ドラムが特に好ましい。
【0017】前記未延伸フイルムは、さらに延伸フイル
ム、特に二軸延伸フイルムとするのが好ましい。延伸処
理は従来から当業者に知られ、または当業界で用いられ
ている手段、条件で行うとよい。
【0018】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに説明す
る。
【0019】[実施例1]図1に示す幅1.5mのフイ
ルム押出成形用ダイから、溶融ポリエチレン−2,6−
ナフタレートをフイルム状に押出し、回転冷却ドラムで
急冷固化して未延伸フイルムとし、さらに該未延伸フイ
ルムを二軸延伸して二軸延伸フイルムを製造した。その
際、厚み4mmのスペーサーを用いてリップ開度を2m
mに設定し、ニ軸延伸後の製品フイルムの幅方向の厚み
斑を放射線厚み計で計測し、ダイの幅方向に設置された
調整ボルトで厚み斑を調整し厚さ10μmの均一なフイ
ルムとした。
【0020】その後、同一ダイで、前記スぺーサーを厚
み5mmのスペーサーに数十分のオーダーで交換してリ
ップ開度を3mmに設定し、厚み斑を調整ボルトで調整
したする以外は上記と同じようにして二軸延伸フイルム
を製造した。この結果、厚さ70μmの均一な二軸延伸
フイルムを数時間のオーダーで切り替え生産することが
できた。
【0021】[実施例2]実施例1と同じようにして2
0日の長期にわたりポリエチレン−2,6−ナフタレー
トを溶融押し出し、延伸処理し二軸延伸フイルムを製造
した。その際、リップ開度を1mm〜3mmの範囲内で
それぞれの開度に対応した厚みのスペーサーを用いて変
更設定し、製品フイルムの厚みが10μm、25μm、
70μm、100μm、175μmの均一な二軸延伸フ
イルムを数時間のオーダーで生産することができた。
【0022】
【発明の効果】本発明のフイルム押出成形用ダイおよび
これを用いたフイルムの製造方法においては、リップ開
度を所定の開度に短時間で正確に設定変更することが可
能で、さらには製品フイルムの厚み斑を調整する手段
を、リップ開度変更手段を有するリップランドの他方側
のリップランドに設けることにより、極めて短時間に厚
みの大きく異なる、そして厚み均一性の良いフイルムを
1台のダイで作り出すことが可能であり、生産性向上に
大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフイルム押出成形用ダイの1例を示す
断面図である。
【図2】図1の開度変更手段の拡大図である。
【符号の説明】
1,2:ダイ本体 3,4:ダイリップ 5:ダイリップ開度 6:手動調整ボルト 7:リップに固定されたボルト 8:開度設定用スペーサー 9:スペーサー押さえ治具 10:開度設定ナット 11:ボルト7の肉厚部の端面 12:ペーサー押さえ治具9内部の端面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状樹脂をフイルム状に押出成形するダ
    イであって、該ダイの少なくとも一方のリップはそれ自
    身の変形でリップ開度を少なくとも2種の開度に設定変
    更できる機能を有し、このリップにはダイの幅方向に複
    数個設置されたダイ開度変更手段が締結され、かつこれ
    ら開度変更手段は中間部が肉厚のボルト、スぺーサー、
    スぺーサー押さえ及びナットからなり、該ボルトの一端
    はリップに締結され、中間部はリップに対向する位置に
    あるダイ突き出し部を貫通しかつ他端はスぺーサー、ス
    ぺーサー押さえ及びナットによって該突き出し部に固定
    され、前記スぺーサーに所定のリップ開度に応じた厚み
    のスペーサーを用い、該スペーサーをスぺーサー押さえ
    とこれらを貫通する前記ボルトの多端に取り付けたナッ
    トで固定し、該ボルトの中間に位置する肉厚部の端面が
    スペーサー押さえの端面に接触するまでナットを締め付
    けることで該スペーサーの厚みの差の分だけリップを変
    形させてリップ開度を変更するようにしたことを特徴と
    するフイルム押出成形用ダイ。
  2. 【請求項2】 フイルム押出成形用ダイの他方のリップ
    ブロックに、フイルムの幅方向厚み斑調整手段をダイ幅
    方向に複数設けた請求項1に記載のフイルム押出成形用
    ダイ。
  3. 【請求項3】 厚み斑調整手段がリップ開度を微調整す
    る手動またはアクチュエーターを用いた調整ボルトであ
    る請求項2に記載のフイルム押出成形用ダイ。
  4. 【請求項4】 厚み斑調整手段がリップランドの溶融ポ
    リマーの温度を微調整する加熱手段である請求項2に記
    載のフイルム押出成形用ダイ。
  5. 【請求項5】 溶融ポリマーを請求項1または2に記載
    の、リップ開度を所定開度に変更したフイルム押出し成
    形用ダイからフイルム状に押出し、急冷固化して未延伸
    フイルムとすることを特徴とするフイルムの製造方法。
JP8279227A 1996-10-22 1996-10-22 フイルム押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法 Pending JPH10119113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279227A JPH10119113A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 フイルム押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279227A JPH10119113A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 フイルム押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119113A true JPH10119113A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17608211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279227A Pending JPH10119113A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 フイルム押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269305A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Naraenanotech Corp 改善されたスリットダイ用ギャップ調整装置及びこれを具備したスリットダイ及びコーティング装置{AnImprovedGapAdjustingDeviceforSlitDie、andASlitDieandACoatingApparatusHavingtheSame}
CN105936118A (zh) * 2016-06-30 2016-09-14 重庆浩立塑胶有限公司 发泡材料挤出模口调节装置
CN112873860A (zh) * 2021-02-23 2021-06-01 韩宇强 一种pe给水管材热熔连接用快速检测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269305A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Naraenanotech Corp 改善されたスリットダイ用ギャップ調整装置及びこれを具備したスリットダイ及びコーティング装置{AnImprovedGapAdjustingDeviceforSlitDie、andASlitDieandACoatingApparatusHavingtheSame}
CN105936118A (zh) * 2016-06-30 2016-09-14 重庆浩立塑胶有限公司 发泡材料挤出模口调节装置
CN112873860A (zh) * 2021-02-23 2021-06-01 韩宇强 一种pe给水管材热熔连接用快速检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332543A (en) Extrusion die with melt flow control
CA1326337C (en) Extrusion slot die with flexible lip
US3752614A (en) Adjustable extrusion head
CN110571389A (zh) 一种锂电池隔膜铸片的成型装置及其成型方法
US2754544A (en) Film extrusion die
JPH10119113A (ja) フイルム押出成形用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法
KR102144770B1 (ko) 시트/필름의 롤 성형 장치 및 롤 성형 방법
JP2000334807A (ja) フイルム押出成型用ダイおよびこれを用いたフイルムの製造方法
EP1890861B1 (en) Method of controlling cross-web caliper profile of biaxially oriented polymeric films
EP0800905B1 (en) Extrusion die for rigid foam sheet
DE4136706A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum herstellen einer anzahl von zwei- oder mehrlagigen einzelverbunden
JPH0592472A (ja) シートの厚さを平滑化するための方法及び装置
US3119150A (en) Apparatus for producing smooth, flat rolls of film
JP3369910B2 (ja) Tダイによる樹脂フィルムの偏肉自動制御方法
JPH09314636A (ja) 押出成形ダイ及びシートまたはフイルムの製造法
JPH09169048A (ja) ダイ開度を変更できるダイ、ダイ開度の変更方法及びこれを用いた製膜方法
US6273701B1 (en) Heated die lips for controlling extruded polymer film thicknesses
JPH09295335A (ja) シートまたはフイルム製造用押出成形ダイ
JPH1177796A (ja) フィルム押出成形装置
CN220314117U (zh) 一种保鲜膜挤出机模头结构
JPH05286015A (ja) Tダイリップ駆動部の構造
JPS60206615A (ja) フイルム厚み制御用ダイ
KR20190113343A (ko) 열가소성 수지 시트/필름의 제조 장치
JP2002187196A (ja) フィルム厚みの制御方法
JPH0479290B2 (ja)