JPH1011607A - 両眼立体視システムおよび両眼立体視方法 - Google Patents

両眼立体視システムおよび両眼立体視方法

Info

Publication number
JPH1011607A
JPH1011607A JP8167997A JP16799796A JPH1011607A JP H1011607 A JPH1011607 A JP H1011607A JP 8167997 A JP8167997 A JP 8167997A JP 16799796 A JP16799796 A JP 16799796A JP H1011607 A JPH1011607 A JP H1011607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
background
display
luminance
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8167997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kameyama
山 研 一 亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8167997A priority Critical patent/JPH1011607A/ja
Publication of JPH1011607A publication Critical patent/JPH1011607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロストークを減少させ、適確な立体視がで
きる時分割方式の両眼立体視システムを提供する。 【解決手段】 時分割方式の両眼立体視システムは、画
像信号をディスプレイ1に送る制御装置5を有してい
る。ディスプレイ1には画像信号に基づいて背景11
と、この背景11上に写し出された像12とからなる画
像10が表示される。制御装置5は、ディスプレイ1に
表示される画像10のうち背景11を表示するR要素、
G要素およびB要素の画像表示時の輝度の比率を、画像
10のうち像12を表示するR要素、G要素およびB要
素の画像切換直前の輝度の比率Rp :Gp :Bp と略一
致するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時分割方式の両眼
立体視システムに係り、とりわけディスプレイに表示さ
れる背景の色を適切に設定することによりクロストーク
を防止することができる時分割方式の両眼立体視システ
ムおよび両眼立体視方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータグラフィックスによ
るCAD/CAMシステムの進歩により、両眼立体視を
利用した設計が行われており、立体視を行う方法として
は、時分割方式の両眼立体視システムが最もよく利用さ
れている。
【0003】このような時分割方式の両眼立体視システ
ムにおいては、左眼および右眼に対して交互に画像が提
示されるため、一方の眼に画像が提示されている時間
は、常時両眼に画像が提示される他の形式の両眼立体視
システムにおける画像提示時間の略半分となるので、画
像を見る人間は画像全体を暗く感じてしまう。このた
め、人間が感じる画像のコントラストも低いものとな
る。
【0004】ところで、設計等の用途に時分割方式の両
眼立体視システムを用いる場合、背景の色を設定するに
あたっては、背景と設計対称物(像)とが明瞭に区別で
きさえすればよいので、画像のコントラストを向上させ
るためには、画像の背景は黒または黒に近い色とするの
が妥当である。このため従来の両眼立体視システムにお
いては、黒または黒に近い色が背景色として選定されて
おり、ディスプレイ面のうち背景を表示している部分
は、光の三原色を構成するR,GおよびBの各要素のい
ずれもが全くもしくはほとんど発光しないようになって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし一般的なブラウ
ン管やプロジェクタの管面は、輝度を高めるため残光時
間の長い蛍光体を使用しているため、背景の色を黒また
は黒に近い色とした場合クロストークが発生するという
問題がある。すなわち、残光時間の長い蛍光体を使用す
ると、ディスプレイが例えば左眼用画像を表示し終わっ
た後、しばらくの間、左眼用画像の左眼用像は徐々にそ
の明るさを減じつつもディスプレイ上に表示され続け
る。この際、像の背景が黒となっていると、ディスプレ
イ上に表示され続ける残像とのコントラストが十分にあ
るため、人間はその残像を知覚し続ける。その後、ディ
スプレイが左眼用像とは異なる位置に右眼用像を表示し
始めた後、右眼は右眼用像とディスプレイ上に表示され
続ける左眼用像の残像を同時に見ることになる。このよ
うに、人間の各眼が一方の眼用の像と他方の眼用の像の
残像とを同時に交互に見ことになると、人間は、正規の
像が融合した立体像と残像が融合した立体像とを同時に
知覚することになり、適確な立体視を行うことが困難と
なる。
【0006】本発明はこのようなことを考慮してなされ
たものであり、ディスプレイに表示される背景を適切に
設定することにより、クロストークを減少させ、適確な
立体視ができる時分割方式の両眼立体視システムを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、ディスプレイに、背景と、
この背景上に写し出された像とからなる画像を表示する
時分割方式の両眼立体視システムにおいて、ディスプレ
イに表示される画像のうち背景を表示するR要素、G要
素およびB要素の画像表示時の輝度の比率を、画像のう
ち像を表示するR要素、G要素およびB要素の画像切換
直前の輝度の比率と略一致するように制御する制御手段
を備えたことを特徴としている。
【0008】また、請求項4記載の発明は、ディスプレ
イに、背景と、この背景上に写し出された像とからなる
画像を表示する時分割方式の両眼立体視方法において、
ディスプレイに表示される画像のうち背景を表示するR
要素、G要素およびB要素の画像表示時の輝度の比率
を、画像のうち像を表示するR要素、G要素およびB要
素の画像切換直前の輝度の比率と略一致するように設定
することを特徴としている。
【0009】請求項1および4記載の発明によれば、デ
ィスプレイに表示される画像が例えば左眼用画像から右
眼用画像に切換えられた後、左眼用画像のうち左眼用像
を表示する各要素の残光がそれぞれ右眼用画像の右眼用
背景に埋没する。このため、クロストークを効果的に防
止することができ、左眼用像および右眼用像とが適切に
融合された立体映像を見ることができる。
【0010】請求項2記載の発明は、ディスプレイに、
背景と、この背景上に写し出された像とからなる画像を
表示する時分割方式の両眼立体視システムにおいて、画
像表示時に、ディスプレイ上の背景を表示するR要素、
G要素およびB要素のうちG要素の輝度をR要素および
B要素の輝度より高くして表示するように制御する制御
手段を備えたことを特徴としている。
【0011】また請求項5記載の発明は、ディスプレイ
に、背景と、この背景上に写し出された像とからなる画
像を表示する時分割方式の両眼立体視方法において、画
像表示時に、ディスプレイ上の背景を表示するR要素、
G要素およびB要素のうちG要素の輝度をR要素および
B要素の輝度より高くして表示することを特徴としてい
る。
【0012】請求項2および5記載の発明によれば、デ
ィスプレイに表示される画像が例えば左眼用画像から右
眼用画像に切換えられた後、左眼用画像のうち左眼用像
を表示する各要素のうち一般的なディスプレイにおいて
最も高い輝度で表示されかつ画像切換直前の輝度も高い
G要素の残光が、右眼用画像の右眼用背景に埋没する。
このため、クロストークを効果的に防止することがで
き、左眼用像および右眼用像とが適切に融合された立体
映像を見ることができる。
【0013】請求項3記載の発明は、ディスプレイに表
示される像のうち背景全体の輝度は、白の輝度の10〜
20%となっていることを特徴としている。
【0014】請求項3記載の発明によれば、クロストー
クおよびフリッカ妨害の両方を効果的に防止することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1乃至図4は本発明の一
実施形態を示す図である。
【0016】まず、本発明による時分割方式の両眼立体
視システムの構成について説明する。図1に示すよう
に、両眼立体視システムは背景11(左眼用背景11a
および右眼用背景11b)と、この背景上に写し出され
た像12(左眼用像12aおよび右眼用像12b)とか
らなる画像10(左眼用画像10aおよび右眼用画像1
0b)を表示するためのディスプレイ1を備えている。
なお、ディスプレイ1としては通常のコンピュータ用の
カラーモニタが使用されている。
【0017】ディスプレイ1には、ディスプレイ1に向
かって画像信号を出力する制御装置(制御手段)5が接
続されている。この制御装置5はディスプレイ1に表示
される像12の立体視条件を算出し、その立体視条件に
基づいて、左眼用画像信号と右眼用画像信号とを所定の
フレーム周波数で切換え、交互にディスプレイ1に送る
ようになっている。なお、本実施形態においてフレーム
周波数は120Hzとなっており、従ってフレーム表示
時間(左眼用画像10aの表示が開始されてから、次に
右眼用画像10bが開始されるまでの時間をいう。)は
8.3msecとなっている。
【0018】また、両眼立体視システムは液晶シャッタ
メガネ2を有している。この液晶シャッタメガネ2は、
制御装置5により生成される左眼用画像信号と右眼用画
像信号の切換え周期に同期して、一方の眼への光の入力
を遮断するようになっている。これにより、人間の左眼
3aは液晶シャッタメガネ2の左眼用レンズ2aを通し
てディスプレイ1に表示される画像10のうち左眼用画
像10aのみを知覚し、また右眼3aは液晶シャッタメ
ガネ2の右眼用レンズ2aを通してディスプレイ1に表
示される画像10のうち右眼用画像10bのみを知覚す
るようになっている。適切な立体視条件が設定されてい
れば、人間は左眼用像12aと右眼用像12bとが融合
した立体像を見ることができるようになっている。
【0019】次に、ディスプレイ1について詳述する。
ディスプレイ1の管面は画素としてR要素、G要素およ
びB要素を有している。また、ディスプレイ1はガンマ
補正機能を有しており、これにより制御装置5から送り
込まれてくる各画素に対応する画像信号の電圧値に比例
した輝度で各画素を発光させるようになっている。
【0020】また、制御装置5からディスプレイ1に入
力される画像信号のうち像を表示する画素用の画像信号
レベルは、(R要素用の画像信号のレベル):(G要素
用の画像信号のレベル):(B要素の画像信号のレベ
ル)=1:2:1となっている。ガンマ補正機能を有す
るディスプレイ1は、この画像信号のレベルに対応し
て、像を表示する部位に対応する画素の輝度が、(R要
素の輝度):(G要素の輝度):(B要素の輝度)=
1:2:1となるように表示するようになっている。
【0021】上述したように各要素の輝度比率を設定す
ることは、本発明の立体視システムのみならず、一般的
なディスプレイ装置において行われているものであり、
そのように設定する理由は、ディスプレイを見る人間に
画像を鮮やかに感じさせるためである。図3に示すヘル
ムホルツのスペクトル基本感覚曲線から分かるように、
人間の眼の三原色細胞のうち緑細胞のスペクトル感覚分
布が最も広い範囲にわたって強く分布している。このこ
とは、画像の輝度を高く感じさせるには緑(G要素)の
輝度を最も高く設定すれば良いということを意味してい
る。
【0022】次に、このような構成からなる本実施形態
の作用について説明する。なお、以下、本発明の特徴の
理解を容易にするため、R要素、G要素およびB要素の
残光特性が I=k× exp(−at) I :輝度 a,k:定数 t :励起終了時点からの経過時間 で表され、かつ定数aがR要素、G要素およびB要素に
ついて同一の場合を例にとって説明する。
【0023】まず、図3(a)に示すように、ディスプ
レイ1は左眼用画像10aを表示する。この場合、左眼
用画像10aのうち左眼用像12aを構成する各要素の
輝度は、前述したように、R要素:G要素:B要素=
1:2:1となっている。また、左眼用背景11bを構
成する各要素の輝度はR要素:G要素:B要素=1:
2:1となっており、左眼用背景11b全体の輝度は白
の10〜20%の範囲となっている。
【0024】次いで、図3(b)に示すように、励起時
間(電子ビームが画素に照射されている時間をいう。以
下同じ。)経過後、ディスプレイ1は左眼用画像10a
の表示をやめ、次いでフレーム表示時間の経過後、右眼
用画像10bの表示を開始する。なお、右眼用画像10
bが表示される場合も左眼用画像10aが表示される場
合と同様に、右眼用像12bを構成する各要素の輝度
は、R要素:G要素:B要素=1:2:1となってい
る。また、右眼用背景11bを構成する各要素の輝度は
R要素:G要素:B要素=1:2:1となっており、右
眼用背景11b全体の輝度は白の10〜20%の範囲と
なっている。
【0025】右眼用画像10bが表示され始めた後も、
右眼用画像10b上には、各要素(R要素,G要素,B
要素)の残光時間特性に従って、左眼用画像10aの左
眼用像12aが引き続き表示され続ける。
【0026】ここで、図4は、左眼用画像10aが表示
され始めてから右眼用画像10bが表示されるまでの間
における時間経過に伴うディスプレイ1の各画素の輝度
の変化の一例を示すグラフである。図4において、曲線
RLa,GLa,BLaは左眼用像12aを構成するR要素、
G要素およびB要素の輝度の経時変化を示し、曲線RR
a,GRa,BRaにより示す曲線は右眼用像12bを構成
するR要素、G要素およびB要素の輝度の経時変化を示
している。また、曲線RLb,GLb,BLbは左眼用背景1
1aを構成するR要素、G要素およびB要素の輝度の経
時変化を示し、曲線RRb,GRb,BRbは右眼用背景12
bを構成するR要素、G要素およびB要素の輝度の経時
変化を示している。
【0027】ここで、前述したように、R要素、G要素
およびB要素はそれぞれ同一の残光特性を有しているた
め、励起時間の経過後、左眼用像12aを構成していた
各要素の輝度は、輝度比率、R要素の輝度:G要素の輝
度:B要素の輝度=1:2:1を維持しつつ時間経過と
ともに減衰してゆく。
【0028】図4に示すように、ディスプレイ1に表示
される画像が左眼用画像10aから右眼用画像10bへ
と切り替わる時、従来の背景の表示方法、すなわち背景
を黒とする表示方法によれば、背景を構成する各要素の
輝度は常時0であるため、左眼用像11aを構成する要
素のうち、例えばG要素の残光の輝度と、右眼用背景1
1bのうちG要素の輝度との差は図4におけるG0 とな
る。その後、図5に示すように、左眼用像(の残光)と
背景との輝度差は徐々に小さくなってゆくが、相当に長
い時間にわたって左眼用像(の残光)と背景との輝度差
が大きい状態が続くため、ディスプレイ1を見ている人
間は左眼用像(の残光)を長時間にわたって知覚し続け
ることになる。
【0029】一方、本実施形態によれば、右眼用画像1
0bのうち右眼用背景11bを表示するR要素、G要素
およびB要素の輝度の比率が、左眼用画像10aのうち
左眼用像12aを表示するR要素、G要素およびB要素
の画像切換直前の輝度の比率と略一致する1:2:1で
あり、かつ右眼用背景11bの全体としての輝度は白の
略10〜20%となっている。このため、ディスプレイ
1に表示される画像が左眼用画像10aから右眼用画像
10bへと切り替わる時、G要素について考えた場合、
左眼用像12a(の残光)と右眼用背景11bとの輝度
差は図5におけるG1 となり、従来の背景の表示方法を
採った場合に比べて左眼用像12a(の残光)と右眼用
背景11bとの輝度差が大幅に減少する。
【0030】このため、左眼用像12a(の残光)は右
眼用背景11bに埋没して、人間の眼に知覚されないよ
うになるため、ディスプレイ1を見ている人間は、左眼
用画像10aと右眼用画像10bとの切り換えタイミン
グに応じて、左眼用像12aおよび右眼用像12bをそ
れぞれ独立して左眼および右眼で知覚することができ
る。このため、左眼用像12aおよび右眼用像12bが
適切に融合された立体映像を見ることができる。
【0031】なお、R要素およびB要素についても上記
説明と同様に考えればよく、本実施形態によればR要素
およびB要素についての像の残光と背景の輝度差は、図
4に示すように、従来の背景の表示方法による場合のR
0 ,B0 からそれぞれR1 ,B1 へと減少する。このよ
うにR要素およびB要素についても像の残光を背景に埋
没させることができる。
【0032】とりわけ本実施形態によれば、ディスプレ
イ1に表示される画像のうち背景11を表示するR要
素、G要素およびB要素の画像表示時の輝度の比率を、
画像10のうち像を表示するR要素、G要素およびB要
素の画像切換直前の輝度の比率と略一致するようになっ
ているため、R要素、G要素およびB要素それぞれにつ
いてバランス良く像の残光を背景に埋没させることがで
きる。
【0033】また、本実施形態によれば、背景11全体
の輝度が白の10〜20%となっているため、時分割式
の両眼立体視システムにおいて問題となるクロストーク
およびフリッカ妨害の両方を効果的に防止することがで
きる。すなわち、フリッカ妨害を抑制するためには背景
11の輝度は低い方が好ましいが、その反面、背景11
全体の輝度を低くしすぎると前述したようにクロストー
クの抑制効果が低くなる。本実施形態のように、背景1
1全体の輝度を白の10〜20%とすることによりフリ
ッカ妨害の抑制効果とクロストークの抑制効果を最適に
バランスさせることができる。なお、この10〜20%
という値は、代表的な管面輝度を有するディスプレイに
対応して定められた実験値であり、管面輝度の異なるデ
ィスプレイを用いた場合は、管面輝度に応じて変更され
るべき値である。
【0034】なお、以上の説明においてディスプレイ1
の表示が左眼用画像10aから右眼用画像10bに切り
替わった場合を説明したが、右眼用画像10bから左眼
用画像10aに切り替わる場合も同様な効果が得られる
ことは言うまでもない。
【0035】また、ディスプレイ1に用いられているR
要素、G要素およびB要素の残光特性が各々異なる場合
も、上記と同様の考え方に基づいて背景11を構成する
各要素の輝度比率を定めればよい。すなわち、ディスプ
レイに表示される画像10のうち背景11を表示するR
要素、G要素およびB要素の画像表示時の輝度の比率
を、画像10のうち像12を表示するR要素、G要素お
よびB要素の画像切換直前の輝度の比率と略一致するよ
うに設定すればよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
左眼用画像と右眼用画像とのクロストークを効果的に防
止することができる。このため、適確に立体視を行うこ
とができる時分割式の両眼立体視システムおよび方法を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による時分割式の両眼立体視システムの
構成の概略を示す図。
【図2】人間の視覚の受容体の色特性を示す図。
【図3】本発明による時分割式の両眼立体視システムの
作用を示す図。
【図4】像の残光と背景との輝度差の経時変化を示す
図。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 10 画像 10a 左眼用画像 10b 右眼用画像 11 背景 11a 左眼用背景 11b 右眼用背景 12 像 12a 左眼用像 12b 右眼用像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 13/04 H04N 13/04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイに、背景と、この背景上に写
    し出された像とからなる画像を表示する時分割方式の両
    眼立体視システムにおいて、 ディスプレイに表示される画像のうち背景を表示するR
    要素、G要素およびB要素の画像表示時の輝度の比率
    を、画像のうち像を表示するR要素、G要素およびB要
    素の画像切換直前の輝度の比率と略一致するように制御
    する制御手段を備えたことを特徴とする両眼立体視シス
    テム。
  2. 【請求項2】ディスプレイに、背景と、この背景上に写
    し出された像とからなる画像を表示する時分割方式の両
    眼立体視システムにおいて、 画像表示時に、ディスプレイ上の背景を表示するR要
    素、G要素およびB要素のうちG要素の輝度をR要素お
    よびB要素の輝度より高くして表示するように制御する
    制御手段を備えたことを特徴とする両眼立体視システ
    ム。
  3. 【請求項3】ディスプレイに表示される画像のうち背景
    全体の輝度は、白の輝度の10〜20%となっているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の両眼立体視シ
    ステム。
  4. 【請求項4】ディスプレイに、背景と、この背景上に写
    し出された像とからなる画像を表示する時分割方式の両
    眼立体視方法において、 ディスプレイに表示される画像のうち背景を表示するR
    要素、G要素およびB要素の画像表示時の輝度の比率
    を、画像のうち像を表示するR要素、G要素およびB要
    素の画像切換直前の輝度の比率と略一致するように設定
    することを特徴とする両眼立体視方法。
  5. 【請求項5】ディスプレイに、背景と、この背景上に写
    し出された像とからなる画像を表示する時分割方式の両
    眼立体視方法において、 画像表示時に、ディスプレイ上の背景を表示するR要
    素、G要素およびB要素のうちG要素の輝度をR要素お
    よびB要素の輝度より高くして表示することを特徴とす
    る両眼立体視方法。
JP8167997A 1996-06-27 1996-06-27 両眼立体視システムおよび両眼立体視方法 Pending JPH1011607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167997A JPH1011607A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 両眼立体視システムおよび両眼立体視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167997A JPH1011607A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 両眼立体視システムおよび両眼立体視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1011607A true JPH1011607A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15859894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167997A Pending JPH1011607A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 両眼立体視システムおよび両眼立体視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1011607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154208A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Wistron Corp 迅速にディスプレイ装置のグレースケール値―輝度曲線を確立する方法及びその装置
US8339333B2 (en) 2008-01-02 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Methods of reducing perceived image crosstalk in a multiview display
US8582868B2 (en) 2009-06-24 2013-11-12 Panasonic Corporation Image signal processing device and image signal processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154208A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Wistron Corp 迅速にディスプレイ装置のグレースケール値―輝度曲線を確立する方法及びその装置
US8339333B2 (en) 2008-01-02 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Methods of reducing perceived image crosstalk in a multiview display
US8582868B2 (en) 2009-06-24 2013-11-12 Panasonic Corporation Image signal processing device and image signal processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267264B2 (ja) Pdpの蛍光体遅延低減のための立体的画像分離
JP3766274B2 (ja) 時分割カラー表示装置および表示方法
KR101470693B1 (ko) 영상 데이터 처리 방법과 이를 이용한 입체 영상 표시장치
US6532008B1 (en) Method and apparatus for eliminating steroscopic cross images
CN101866624B (zh) 图像显示装置
US20070035555A1 (en) Display device, method of controlling the same, and game machine
US20100208044A1 (en) Stereoscopic systems for anaglyph images
JP2009501487A (ja) 立体画像生成方法およびシステム
TW200830863A (en) System, method, and computer program product for compensating for crosstalk during the display of stereo content
JPH10500276A (ja) 3次元画像表示システム
JP2000066632A (ja) 偽輪郭の影響を補償するビデオ画像処理方法及び装置
JPH10285607A (ja) 映像表示装置および方法
KR101382058B1 (ko) 크로스토크 보정량 평가 장치 및 크로스토크 보정량 평가 방법
CN114302064A (zh) 一种基于接收卡的视频处理方法、装置及系统
US8514274B2 (en) Apparatus for compensating 3D image in projector and method thereof
JP2003298879A (ja) 動画像表示装置および表示方法
JPH1011607A (ja) 両眼立体視システムおよび両眼立体視方法
EP1460857A1 (en) Method and device for compensating ghost images in time sequential stereoscopic images
EP1460611A1 (en) Method and device for compensating the phosphor lag of display devices
JP2003189208A (ja) 表示システム及び表示方法
WO2013082176A2 (en) Apparatus, method and article for generating a three dimensional effect including using inverted images and/or passive filters
JP4138451B2 (ja) 表示装置及び方法
Smit et al. Three Extensions to Subtractive Crosstalk Reduction.
EP1231589A1 (en) Stereoscopic plasma display
EP1271966B1 (en) Method and device for processing video frames for stereoscopic display