JPH10116079A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH10116079A
JPH10116079A JP8286117A JP28611796A JPH10116079A JP H10116079 A JPH10116079 A JP H10116079A JP 8286117 A JP8286117 A JP 8286117A JP 28611796 A JP28611796 A JP 28611796A JP H10116079 A JPH10116079 A JP H10116079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
tone
volume
instruction information
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8286117A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Komuro
靖憲 小室
Koji Iida
厚二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP8286117A priority Critical patent/JPH10116079A/en
Publication of JPH10116079A publication Critical patent/JPH10116079A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically conduct the process which changes the envelope related to the characteristics of the musical sounds that are set in a sound source while controlling the characteristics of the musical sounds generated by the sound source by the sound volume envelopes of external sound signals. SOLUTION: When a first mode is selected by an operator section 20, the parameters, which set a flat envelope from points P1 to P4, are read from a setting storage section 22 by a setting changing section 24 and the parameters are set into a sound source 26. Then, the flat envelope from the points P1 to P4 set in the source 26 and the sound volume envelope of the external sound signals detected by an envelope detecting section 12 are superimposed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子楽器に関し、
さらに詳細には、楽音生成手段に音高情報、発音開始指
示情報/発音停止指示情報、音色情報などの演奏情報を
送出して、楽音生成手段による楽音の生成を制御する電
子楽器に関し、特に、演奏による音量の変化を随時楽音
生成手段の制御に用いる際に、自然な演奏感を備えた楽
音を生成することができるように楽音生成手段を制御す
る電子楽器に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electronic musical instrument,
More specifically, the present invention relates to an electronic musical instrument that sends musical performance information such as pitch information, pronunciation start instruction information / tone generation stop instruction information, and timbre information to a musical sound generating means, and controls generation of musical sounds by the musical sound generating means. The present invention relates to an electronic musical instrument that controls a musical sound generating means so that a musical tone having a natural playing feeling can be generated when a change in volume due to performance is used for controlling the musical sound generating means as needed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、種々の電子楽器が市場に提供
されており、こうした中で、例えば、ギター・シンセサ
イザーと称される電子楽器が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various electronic musical instruments have been provided on the market. Among them, for example, an electronic musical instrument called a guitar synthesizer is known.

【0003】このギター・シンセサイザーと称される電
子楽器は、入力されたギターの弦振動の音高(ピッチ)
ならびに音量を検出し、検出した入力音高ならびに入力
音量に基づいて楽音生成手段としての音源を制御するこ
とにより、当該入力音高ならびに入力音量に応じた音高
ならびに音量で楽音の発音を開始させるようになされて
いる。
An electronic musical instrument called a guitar synthesizer has a pitch (pitch) of a string vibration of an input guitar.
By controlling the sound source as a musical tone generating means based on the detected input pitch and the input volume, the tone generation is started at the pitch and the volume corresponding to the input pitch and the input volume. It has been made like that.

【0004】そして、ギター・シンセサイザーにおいて
は、入力音量に応じた音量で楽音の発音を開始すること
になるが、音源には楽音の発音開始後の発音中の音量変
化に関する情報が入力音量に応じて設定されており、こ
うした音源に予め設定された音量変化に関する情報に従
って、音源は発音中の楽音の音量を変化させることにな
る。つまり、発音中の楽音の音量変化は発音開始時の入
力音量に依存して決定されるが、入力音量の時間変化が
発音中の楽音の音量変化にそのまま反映されることはな
い。
[0004] In a guitar synthesizer, tone generation starts at a volume corresponding to the input volume. The sound source includes information on a volume change during the tone generation after the tone generation starts according to the input volume. The sound source changes the volume of the musical tone being generated in accordance with the information on the volume change set in advance for such a sound source. In other words, the volume change of the musical tone during sound generation is determined depending on the input volume at the start of sound generation, but the time change of the input volume is not directly reflected on the volume change of the musical sound being generated.

【0005】このため上記したような従来の音量の制御
方法においては、予め複雑な音量変化を示す音量変化に
関する情報を音源に設定できるので、入力音量に依存し
ない自由な音量変化を実現できるという特徴があった。
Therefore, in the above-described conventional volume control method, since information relating to a volume change indicating a complicated volume change can be set in advance in a sound source, a free volume change independent of the input volume can be realized. was there.

【0006】しかしながら、上記したような従来のギタ
ー・シンセサイザーにより、例えば、音源においてギタ
ーの音色などの楽音を発音させる場合には、入力された
ギターの弦振動による入力音量の変化を反映させて発音
中の楽音の音量を変化させたほうが、ギターという音色
に応じた自然な演奏感を得ることができることが知られ
ていた。ところが、上記したような従来の音量の制御方
法においては、このような自然な演奏感を得ることがで
きないという問題点があった。
However, in the case where a musical tone such as a guitar tone is generated in a sound source by the conventional guitar synthesizer as described above, for example, a change in input volume due to a string vibration of the input guitar is generated. It has been known that changing the volume of the middle tone can provide a natural playing feeling corresponding to the tone of a guitar. However, the conventional volume control method as described above has a problem that such a natural feeling of performance cannot be obtained.

【0007】また、上記したような従来の音量の制御方
法においては、演奏者の演奏による入力音量は楽音の発
音開始時にしか反映されず、入力音量の時間変化が発音
中の楽音に反映されることはないので、演奏者は自らの
演奏による演奏感と実際に発音中の楽音の音量変化との
間に違和感を感ずる場合があるという問題点もあった。
Further, in the above-described conventional volume control method, the input volume due to the performance of the player is reflected only at the start of tone generation, and the time change of the input volume is reflected in the tone being generated. There is also a problem that the player may feel a sense of incongruity between the performance feeling of his own performance and the change in the volume of the musical tone being actually sounded.

【0008】そこで、上記したような従来の音量の制御
方法の問題点を解決するための方法として、「エンベロ
ープ・フォロー」と称される音量の制御方法が提案され
ている。
Therefore, as a method for solving the problems of the conventional volume control method as described above, a volume control method called "envelope follow" has been proposed.

【0009】このエンベロープ・フォローは、音源にお
ける楽音の発音開始後において、入力音量の時間経過に
伴う音量変化を随時音源の音量制御に反映させるもので
あり、時間経過に伴う入力音量の変化に応じて音量変化
した楽音が発音されることになるので、自然な演奏感が
得られるという特徴を備えている。
This envelope follow reflects the change in the input sound volume with the passage of time in the sound source at any time after the tone generation of the sound source is started, and responds to the change in the input sound volume with the passage of time. Since the musical tone whose volume has been changed is generated, a characteristic that a natural playing feeling can be obtained is provided.

【0010】ところが、このエンベロープ・フォローを
現在主流となっている音源たるPCM音源に適用する
と、当該音源で予め設定されている音量の時間変化と入
力音量の時間変化との重畳により当該音源が制御される
ようになるため、非常に不自然に音量変化する楽音が発
音されるという問題点を招来することとなっていた。
However, when this envelope follow is applied to a PCM sound source, which is a main sound source at present, the sound source is controlled by superimposing a time change of a preset sound volume and a time change of an input sound volume of the sound source. This causes a problem that a musical tone whose volume changes very unnaturally is generated.

【0011】即ち、例えば、入力されたギターの弦振動
による入力音量の時間変化を示すエンベロープが図1に
示すエンベロープであったときに、図2に示すエンベロ
ープが音源に予め設定されている音量の時間変化を示す
エンベロープとして音源に設定されていた場合を考察す
る。なお、図2に示す音源に予め設定されるエンベロー
プは、発音開始時からポイントP1までの所要時間、ポ
イントP1のレベル、ポイントP1からポイントP2ま
での所要時間、ポイントP2のレベル、ポイントP2か
らポイントP3までの所要時間、ポイントP3のレベル
およびポイントP4から消音までの所要時間の各パラメ
ータによって設定される。
That is, for example, when the envelope indicating the time change of the input volume due to the string vibration of the input guitar is the envelope shown in FIG. 1, the envelope shown in FIG. Let us consider the case where a sound source is set as an envelope showing a time change. The envelope preset in the sound source shown in FIG. 2 includes the required time from the start of sound generation to the point P1, the level of the point P1, the required time from the point P1 to the point P2, the level of the point P2, and the level of the point P2 to the point It is set by the parameters of the required time to P3, the level of point P3, and the required time from point P4 to silence.

【0012】上記した場合において、エンベロープ・フ
ォローを用いると、図1に示すエンベロープと図2に示
すエンベロープとが重畳されて、音源により発音される
楽音のエンベロープは図3に示すようになる。この図3
に示すエンベロープによると、楽音の発音開始直後に急
激に音量が下がり、非常に不自然に音量変化する楽音が
発音されることになる。
In the above case, when the envelope follow is used, the envelope shown in FIG. 1 and the envelope shown in FIG. 2 are superimposed, and the envelope of the musical tone generated by the sound source is as shown in FIG. This figure 3
According to the envelope shown in (1), immediately after the start of the tone generation, the volume drops sharply, and a tone that changes in volume very unnaturally is generated.

【0013】このため、エンベロープ・フォローを用い
る場合には、音源に設定されている音量変化を示すエン
ベロープを、例えば、平坦なものに変更し、入力音量の
音量変化のみが音源により発音される楽音に反映される
ようにすることが望まれるものであった。
For this reason, when the envelope follow is used, the envelope indicating the change in the volume set in the sound source is changed to, for example, a flat one, and only the change in the input volume is generated by the tone generator. It was desired to be reflected in this.

【0014】しかしながら、音源に設定されている音量
変化を示すエンベロープを変更するには、上記したよう
な多数のパラメータ(発音開始時からポイントP1まで
の所要時間、ポイントP1のレベル、ポイントP1から
ポイントP2までの所要時間、ポイントP2のレベル、
ポイントP2からポイントP3までの所要時間、ポイン
トP3のレベルおよびポイントP4から消音までの所要
時間の各パラメータ)を変更する必要があるので、その
設定変更操作が非常に煩雑になるという問題点があっ
た。
However, in order to change the envelope indicating the volume change set for the sound source, a number of parameters as described above (the time required from the start of sound generation to the point P1, the level of the point P1, the point from the point P1 to the point Time required to P2, level of point P2,
It is necessary to change the required time from the point P2 to the point P3, the level of the point P3, and the required time from the point P4 to the mute), so that the setting change operation becomes very complicated. Was.

【0015】なお、上記に関しては、楽音の特質の中の
音量について取り上げて説明したが、音量以外の楽音の
特質たる音色あるいは音高や、音量、音色、音高などの
適宜の組み合わせをエンベロープ・フォローにより制御
する際にも、上記と同様な問題点が指摘されていた。
In the above description, the sound volume in the characteristics of the musical tone has been described. However, an appropriate combination of the characteristic tone or pitch other than the volume, the volume, the tone, the pitch, etc. When controlling by follow-up, the same problems as above were pointed out.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、エンベロー
プ・フォローを用いる場合において、上記した音源たる
楽音生成手段に設定されている楽音の特質に関するエン
ベロープを変更する際の設定変更操作の煩雑さに鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、当該設
定変更操作を自動的に行うことを可能にし、楽音生成手
段に設定されている楽音の特質に関するエンベロープの
変更を容易に行うことができるようにした電子楽器を提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, in the case where envelope follow is used, the setting change operation for changing the envelope relating to the characteristic of the musical tone set in the musical tone generating means as the sound source is reduced. The purpose of the present invention is to enable the setting change operation to be performed automatically and to easily change the envelope related to the characteristics of the musical sounds set in the musical sound generating means. It is an object of the present invention to provide an electronic musical instrument.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、外部音信号
を入力する入力手段と、上記入力手段から入力された上
記外部音信号の音量エンベロープを随時検出する音量エ
ンベロープ検出手段と、上記入力手段から入力された上
記外部音信号に基づき発音開始指示情報を発生し、上記
発音開始指示情報に従って楽音を生成するとともに生成
する楽音の所定の特質を予め設定されているエンベロー
プにより制御する従属する楽音生成手段へ、上記発音開
始指示情報を出力する発音開始指示情報発生手段と、上
記エンベロープ検出手段によって随時検出した上記音量
エンベロープによって、上記発音開始指示情報に従って
上記従属する楽音生成手段において生成される楽音の上
記所定の特質を随時制御する制御手段と、上記従属する
楽音生成手段において予め設定されている楽音の上記所
定の特質に関する上記エンベロープの設定を、電子楽器
において定められる所定の値に変更する設定変更手段と
を有するようにしたものである。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided an input means for inputting an external sound signal, and an external sound signal input from the input means. A volume envelope detecting means for detecting a volume envelope of the signal at any time; generating sound generation start instruction information based on the external sound signal input from the input means; generating a musical tone according to the sound generation start instruction information; The sound generation start instruction information generating means for outputting the sound generation start instruction information to the dependent musical sound generation means for controlling a predetermined characteristic by a preset envelope, and the volume envelope detected as needed by the envelope detection means, The above-mentioned predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generating means in accordance with the pronunciation start instruction information is optionally added. Control means for controlling, and setting changing means for changing the setting of the envelope relating to the predetermined characteristic of the musical tone preset in the dependent musical sound generating means to a predetermined value determined in the electronic musical instrument. It was done.

【0018】また、本発明のうち請求項2に記載の発明
は、外部音信号を入力する入力手段と、上記入力手段か
ら入力された上記外部音信号の音量エンベロープを随時
検出する音量エンベロープ検出手段と、上記入力手段か
ら入力された上記外部音信号に基づき発音開始指示情報
を発生し、上記発音開始指示情報に従って楽音を生成す
るとともに生成する楽音の所定の特質を予め設定されて
いるエンベロープにより制御する従属する楽音生成手段
へ、上記発音開始指示情報を出力する発音開始指示情報
発生手段と、上記エンベロープ検出手段によって随時検
出した上記音量エンベロープによって、上記発音開始指
示情報に従って上記従属する楽音生成手段において生成
される楽音の上記所定の特質の随時制御を選択的に行う
制御手段と、上記制御手段が上記音量エンベロープによ
って上記従属する楽音生成手段において生成される楽音
の上記所定の特質の随時制御を行う場合には、上記従属
する楽音生成手段において予め設定されている楽音の上
記所定の特質に関する上記エンベロープの設定を所定の
値に変更し、上記制御手段が上記音量エンベロープによ
って上記従属する楽音生成手段において生成される楽音
の上記所定の特質の随時制御を行わない場合には、上記
従属する楽音生成手段において予め設定されている楽音
の上記所定の特質に関する上記エンベロープの設定を所
定の値に変更しない設定変更手段とを有するようにした
ものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an input means for inputting an external sound signal, and a volume envelope detecting means for detecting a volume envelope of the external sound signal input from the input means as needed. Generating sounding start instruction information based on the external sound signal input from the input means, generating a musical tone according to the sounding start instruction information, and controlling a predetermined characteristic of the generated musical sound by a preset envelope. The sound generation start instruction information generating means for outputting the sound generation start instruction information to the dependent music sound generation means, and the volume envelope detected at any time by the envelope detection means. Control means for selectively controlling the predetermined characteristic of the generated musical tone at any time; In the case where the control means performs the occasional control of the predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generating means by the volume envelope, the predetermined characteristic of the tone set in advance by the dependent tone generating means is provided. If the setting of the envelope is changed to a predetermined value, and the control means does not perform optional control of the predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generating means by the volume envelope, A setting change unit that does not change the envelope setting relating to the predetermined characteristic of the musical tone preset in the musical tone generating unit to a predetermined value.

【0019】ここで、上記制御手段は、例えば、請求項
3に記載されているように、上記音量エンベロープによ
って上記従属する楽音生成手段において生成される楽音
の上記所定の特質の随時制御を行う場合と随時制御を行
わない場合とを任意に切り換えて選択する切り換え選択
手段を備えるようにし、上記切り換え選択手段の切り換
え選択に応じて、上記音量エンベロープによって上記従
属する楽音生成手段において生成される楽音の上記所定
の特質の随時制御を選択的に行うようにしてもよい。
Here, for example, the control means may perform the occasional control of the predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generating means by the volume envelope, as described in claim 3. Switching control means for arbitrarily switching between the case where the control is not performed and the case where the control is not performed at any time. The above-mentioned predetermined characteristic control may be selectively performed at any time.

【0020】また、上記所定の値は、例えば、請求項4
に記載されているように、上記エンベロープの所定のポ
イントにおける最大値であるようにしてもよい。
The predetermined value may be, for example,
, The maximum value at a predetermined point of the envelope may be used.

【0021】また、上記所定の特質は、請求項5に記載
されているように、楽音の音量、音色、音高またはこれ
らの組み合わせであってもよい。
Further, the predetermined characteristic may be a volume of a musical tone, a timbre, a pitch, or a combination thereof.

【0022】また、上記設定変更手段は、請求項6に記
載されているように、上記外部音信号の種類に応じて、
上記エンベロープの設定を変更するようにしてもよい。
[0022] The setting change means may be arranged in accordance with the type of the external sound signal.
The setting of the envelope may be changed.

【0023】また、上記外部楽音信号は、請求項7に記
載されているように、弦振動信号であってもよい。
Further, the external tone signal may be a string vibration signal.

【0024】なお、本発明においては、「従属する楽音
生成手段」(後述する発明の実施の形態における「音源
26」に対応する。)は、本発明の必須の構成要件では
なく、電子楽器に一体化されていてもよいし、あるいは
電子楽器とは別構成とされ、所謂、MIDI規格などに
よる通信で電子楽器と接続されていてもよい。
In the present invention, the "dependent musical tone generating means" (corresponding to the "sound source 26" in an embodiment of the invention described later) is not an essential component of the present invention, but is an electronic musical instrument. The electronic musical instrument may be integrated, or may be configured separately from the electronic musical instrument, and may be connected to the electronic musical instrument by communication according to the so-called MIDI standard.

【0025】従って、本発明のうち請求項1あるいは請
求項2に記載の発明における「制御手段」は、「従属す
る楽音生成手段」を直接制御するものばかりでなく、制
御情報のようなものを「従属する楽音生成手段」へ送出
することによって、最終的に「従属する楽音生成手段」
を制御するものも含むものである。
Therefore, the "control means" in the invention according to claim 1 or 2 of the present invention not only directly controls the "dependent musical sound generation means" but also controls information such as control information. By sending it to the “dependent sound generation means”, the “dependent sound generation means” is finally transmitted.
Is also included.

【0026】同様に、本発明のうち請求項1あるいは請
求項2に記載の発明における「設定変更手段」は、「従
属する楽音生成手段」を直接設定変更するものばかりで
なく、設定変更情報のようなものを「従属する楽音生成
手段」へ送出することによって、最終的に「従属する楽
音生成手段」のエンベロープを設定変更するものも含む
ものである。
Similarly, the "setting change means" in the first or second aspect of the present invention not only directly changes the setting of the "dependent musical sound generation means" but also changes the setting change information. By transmitting such a signal to the "dependent sound generation means", the envelope of the "dependent sound generation means" is finally changed.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明による電子楽器の実施の形態を詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of an electronic musical instrument according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0028】図4には、本発明による電子楽器の実施の
形態の一例のブロック構成図が示されており、この電子
楽器は、例えば、ギターの弦振動を外部音信号として入
力し、入力された外部音信号から音高ならびに音量を検
出し、検出した入力音高ならびに入力音量に基づいて後
述する音源26を制御することができるようになされて
いる。より具体的には、外部音信号の音量エンベロープ
に応じて、音源の音量を制御することができるように構
成されている。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention. In this electronic musical instrument, for example, a string vibration of a guitar is inputted as an external sound signal, and is inputted. A pitch and a volume are detected from the external sound signal, and a sound source 26 described later can be controlled based on the detected input pitch and the input volume. More specifically, it is configured such that the volume of the sound source can be controlled according to the volume envelope of the external sound signal.

【0029】即ち、この電子楽器は、入力された外部音
信号の音高を検出して音高情報として出力する音高検出
部10と、入力された外部音信号の音量エンベロープを
随時検出するエンベロープ検出部12と、エンベロープ
検出部12における検出結果に応じて発音開始指示情報
(ノート・オン・メッセージ)および発音停止指示情報
(ノート・オフ・メッセージ)を出力する発音/停止指
示部14と、エンベロープ検出部12における検出結果
に応じて発音初期音量指示情報(ベロシティ)を出力す
る初期音量指示部16と、エンベロープ検出部12によ
り検出された音量エンベロープを調整する処理を行って
出力するエンベロープ調整部18と、外部音信号の音量
エンベロープの時間経過に伴う変化を随時音源26の音
量制御に反映させる第1のモードと外部音信号の音量エ
ンベロープの時間経過に伴う変化を音源26の音量制御
に反映させない第2のモードとの選択を行う操作子や音
源26に設定する音色の選択を行う操作子などを備えた
操作子部20と、音源26に設定するエンベロープのパ
ラメータの設定値を各音色に対応させて第1のモードと
第2のモードとの各モード毎に記憶した設定記憶部22
と、操作子部20の操作に応じて設定記憶部22に記憶
されたエンベロープのパラメータの設定値を読み出して
音源26に出力することにより音源26に設定されるエ
ンベロープを変更する設定変更部24と、音高検出部1
0から出力された音高情報と発音/停止指示部14から
出力された発音開始指示情報/発音停止指示情報と初期
音量指示部16から出力された発音初期音量指示情報と
エンベロープ調整部18から出力された音量エンベロー
プと設定変更部24により設定変更されたエンベロープ
とに応じて楽音を生成して出力するPCM音源たる音源
26とを有している。
That is, the electronic musical instrument has a pitch detecting section 10 for detecting the pitch of an input external sound signal and outputting it as pitch information, and an envelope for detecting a volume envelope of the input external sound signal as needed. A detection unit 12, a sounding / stop instruction unit 14 for outputting sounding start instruction information (note-on message) and sounding stop instruction information (note-off message) according to the detection result of the envelope detection unit 12, and an envelope; An initial volume instructing unit 16 that outputs sounding initial volume instruction information (velocity) in accordance with a detection result of the detecting unit 12, and an envelope adjusting unit 18 that performs processing for adjusting the volume envelope detected by the envelope detecting unit 12 and outputs the result. And the change over time of the volume envelope of the external sound signal is reflected in the volume control of the sound source 26 as needed. An operator for selecting between the first mode and a second mode in which a change over time of the volume envelope of the external sound signal is not reflected in the volume control of the sound source 26, or an operator for selecting a tone to be set for the sound source 26 And a setting storage unit 22 in which set values of envelope parameters to be set in the sound source 26 are stored for each of the first mode and the second mode in association with each tone.
A setting change unit 24 that reads the set values of the envelope parameters stored in the setting storage unit 22 according to the operation of the operation unit 20 and outputs the set values to the sound source 26 to change the envelope set in the sound source 26; , Pitch detector 1
The pitch information output from 0, the sounding start instruction information / sounding stop instruction information output from the sounding / stop instructing unit 14, the initial sounding volume instruction information output from the initial volume instructing unit 16, and the output from the envelope adjusting unit 18. And a sound source 26 which is a PCM sound source for generating and outputting a musical tone in accordance with the set volume envelope and the envelope whose setting has been changed by the setting changing unit 24.

【0030】ここで、エンベロープ調整部18は、エン
ベロープ検出部12によって検出した音量エンベロープ
をそのまま出力したり、あるいは圧縮、伸長、予め用意
されたテーブルによる変換などを行って出力するもので
ある。
Here, the envelope adjusting section 18 outputs the volume envelope detected by the envelope detecting section 12 as it is, or performs compression, decompression, conversion by using a table prepared in advance, and outputs the result.

【0031】また、設定記憶部22には、上記したよう
に各音色に対応させて、第1のモード時に音源26に設
定されるエンベロープのパラメータの設定値と第2のモ
ード時に音源26に設定されるエンベロープのパラメー
タの設定値とが記憶されている。音色がギターの場合を
例にとって説明すると、第1のモード時に設定されるエ
ンベロープは、例えば、図5に示すポイントP1〜ポイ
ントP4における音量が最大になるようにした平坦形状
のエンベロープであり、第2のモード時に設定されるエ
ンベロープは、例えば、図2に示すようなエンベロープ
であって、設定記憶部22には、こうした図2ならびに
図5に示すようなエンベロープを設定するためのパラメ
ータの設定値が記憶されている。
The setting storage unit 22 stores the set values of the envelope parameters set in the sound source 26 in the first mode and the set values of the envelope parameters in the sound source 26 in the second mode. The set value of the parameter of the envelope to be performed is stored. Taking the case where the timbre is a guitar as an example, the envelope set in the first mode is, for example, a flat-shaped envelope in which the volume at points P1 to P4 shown in FIG. 5 is maximized. The envelope set in the mode 2 is, for example, an envelope as shown in FIG. 2, and the setting storage unit 22 stores a set value of a parameter for setting the envelope as shown in FIGS. Is stored.

【0032】なお、図4では音源26を含めた全体構成
を示しているが、音源26は外部構成のものを使用し、
本発明による電子楽器と音源26とは、所謂、MIDI
規格などによる通信により接続されていてもよい。この
とき、図4において音源26の上部に図示された操作子
部20、設定記憶部22ならびに設定変更部24は、音
源26側の構成ではなく、本発明による電子楽器側の構
成となるものである。なお、この発明の実施の形態にお
いては、設定記憶部22に、各音色に対応させて、第1
のモード時に音源26に設定されるエンベロープのパラ
メータの設定値と第2のモード時に音源26に設定され
るエンベロープのパラメータの設定値とが何れも記憶さ
れている構成としたが、第2のモード(即ち、外部音信
号の音量エンベロープの時間経過に伴う変化を音源26
の音量制御に反映させないモード)時に音源26に設定
されるエンベロープのパラメータの設定値は、電子楽器
側の構成である設定記憶部22に記憶しておく必要は必
ずしもなく、音源26側で音色に対応する波形情報とと
もに記憶しておき、操作子部20を操作して選択した音
色に基づき、対応するエンベロープのパラメータの設定
値が設定される構成でも勿論よい。その場合には、操作
子部20を操作して選択した音色の情報(MIDIにお
けるプログラム・チェンジ)を音源26へ送出する構成
が必要となる。
Although FIG. 4 shows the entire structure including the sound source 26, the sound source 26 has an external structure.
The electronic musical instrument according to the present invention and the sound source 26 are so-called MIDI
They may be connected by communication according to a standard or the like. At this time, the operation unit 20, the setting storage unit 22, and the setting change unit 24 illustrated above the sound source 26 in FIG. 4 have a configuration on the electronic musical instrument side according to the present invention, not the configuration on the sound source 26 side. is there. In the embodiment of the present invention, the setting storage unit 22 stores the first
In this configuration, both the set values of the envelope parameters set in the sound source 26 in the second mode and the set values of the envelope parameters set in the sound source 26 in the second mode are stored. (That is, the change over time of the volume envelope of the external sound signal is
It is not always necessary to store the set values of the envelope parameters set in the sound source 26 in the mode in which the sound source 26 is not reflected in the sound source 26. Of course, a configuration may be used in which the parameter values are stored together with the corresponding waveform information, and the set values of the parameters of the corresponding envelope are set based on the tone color selected by operating the operating section 20. In this case, it is necessary to provide a configuration for transmitting information (a program change in MIDI) of the timbre selected by operating the operating section 20 to the sound source 26.

【0033】さらに、図6には、音源26の詳細な構成
が示されており、音源26は、音高検出部10から出力
された音高情報および発音/停止指示部14から出力さ
れた発音開始/停止指示情報に基づいてジェネレーター
10aにより波形を生成し、その波形に対してTVA
(Time Variant Amplifier:時
変増幅器)10bにより初期音量指示部16から出力さ
れた発音初期音量指示情報ならびに設定変更部24から
出力されたパラメータに基づき設定されたエンベロープ
が付加され、さらにエンベロープ調整部18から出力さ
れた音量エンベロープによりボリューム10cを調整さ
れて楽音が出力されることになる。
FIG. 6 shows a detailed configuration of the sound source 26. The sound source 26 includes the pitch information output from the pitch detection unit 10 and the sound output from the sound / stop instruction unit 14. A waveform is generated by the generator 10a based on the start / stop instruction information, and a TVA
An envelope set based on the initial sound volume instruction information output from the initial volume instruction unit 16 and the parameter output from the setting change unit 24 is added by a (Time Variant Amplifier: time-varying amplifier) 10b, and further, the envelope adjustment unit 18 The volume 10c is adjusted according to the volume envelope output from the device, and a musical tone is output.

【0034】以上の構成において、上記した電子楽器の
作用を説明するが、まず、操作子部20を操作して、音
色としてギターを選択するとともに第1のモードを選択
した場合について説明する。この場合には、設定変更部
24によって設定記憶部22から図5に示すエンベロー
プを示すパラメータが読み出されて音源26に出力さ
れ、音源26に図5に示すエンベロープが設定されるこ
とになる。また、外部音信号としては、ギターの弦振動
により図1に示すエンベロープを示す信号が入力される
ものとし、エンベロープ調整部18においては、エンベ
ロープ検出部12によって検出した音量エンベロープを
そのまま出力するものとする。
In the above configuration, the operation of the above-described electronic musical instrument will be described. First, a case will be described in which the operating section 20 is operated to select the guitar as the timbre and the first mode. In this case, the parameter indicating the envelope shown in FIG. 5 is read from the setting storage unit 22 by the setting change unit 24 and output to the sound source 26, so that the envelope shown in FIG. As the external sound signal, a signal indicating the envelope shown in FIG. 1 due to the string vibration of the guitar is input, and the envelope adjusting unit 18 outputs the volume envelope detected by the envelope detecting unit 12 as it is. I do.

【0035】このように設定された電子楽器に外部音信
号が入力されると、音高検出部10により外部音信号の
音高が検出されて、音高検出部10から音源26に音高
情報が出力されるとともに、エンベロープ検出部12に
より外部音信号の音量エンベロープが検出されて、その
検出結果が発音/停止指示部14、初期音量指示部16
およびエンベロープ調整部18へ出力されて、音源26
に発音開始/停止指示情報、発音初期音量指示情報およ
び音量エンベロープがそれぞれ出力される。
When an external sound signal is input to the electronic musical instrument set as described above, the pitch detecting unit 10 detects the pitch of the external sound signal, and the pitch detecting unit 10 transmits the pitch information to the sound source 26. Is output, and a volume envelope of the external sound signal is detected by the envelope detection unit 12.
And output to the envelope adjuster 18 to generate the sound source 26
To output the sound generation start / stop instruction information, the initial sound volume instruction information, and the volume envelope.

【0036】そして、発音/停止指示部14から発音開
始指示情報が出力された場合には、音源26は音高情報
により指定される音高および発音初期音量指示情報によ
り指定される初期音量で発音を開始し、発音/停止指示
部14から発音停止指示情報が出力された場合には、音
源26は発音を停止する。
When the tone generation start instruction information is output from the tone generation / stop instruction unit 14, the sound source 26 sounds at the pitch specified by the pitch information and the initial volume specified by the initial sound volume instruction information. Is started, and when sound generation stop instruction information is output from the sound generation / stop instruction unit 14, the sound source 26 stops sound generation.

【0037】このとき発音中の楽音の音量は、図6に示
すように、音源26に設定されたエンベロープとエンベ
ロープ調整部18から音源26に出力された外部音信号
の音量エンベロープとを重畳したエンベロープにより指
定されることになる。ここで、設定変更部24によって
音源26に設定されたエンベロープは、図5に示すエン
ベロープであり、ポイントP1〜ポイントP4の各ポイ
ントの音量が最大とされた平坦なエンベロープであるの
で、エンベロープ調整部18から出力される図1に示す
外部音信号の音量エンベロープと図5に示す平坦なエン
ベロープとが重畳されても、発音中の楽音の音量変化と
しては、図1に示す音量エンベロープと極めて近似した
図7に示すエンベロープにより制御される音量変化を得
ることができる。なお、図7に示すエンベロープは、ポ
イントP1〜ポイントP4までは図1に示すエンベロー
プと同一であり、発音停止指示から消音までの、所謂、
リリース部分の形状のみ若干異なる。
At this time, as shown in FIG. 6, the volume of the musical tone being generated is an envelope obtained by superimposing the envelope set on the sound source 26 and the volume envelope of the external sound signal output from the envelope adjusting section 18 to the sound source 26. Will be specified by Here, the envelope set in the sound source 26 by the setting change unit 24 is the envelope shown in FIG. 5 and is a flat envelope in which the volume of each of the points P1 to P4 is maximized. Even when the volume envelope of the external sound signal shown in FIG. 1 output from FIG. 1 and the flat envelope shown in FIG. 5 are superimposed, the volume change of the musical tone during sounding is very similar to the volume envelope shown in FIG. A volume change controlled by the envelope shown in FIG. 7 can be obtained. Note that the envelope shown in FIG. 7 is the same as the envelope shown in FIG. 1 from point P1 to point P4, and is a so-called envelope from sound generation stop instruction to mute.
Only the shape of the release part is slightly different.

【0038】次に、操作子部20を操作して、音色とし
てギターを選択するとともに第2のモードを選択した場
合について説明する。この場合には、設定変更部24に
よって設定記憶部22から図2に示すエンベロープを示
すパラメータが読み出されて音源26に出力され、音源
26に図2に示すエンベロープが設定されることにな
る。また、外部音信号としては、ギターの弦振動により
図1に示すエンベロープを示す信号が入力されるものと
し、エンベロープ調整部18においては、エンベロープ
検出部12によって検出した音量エンベロープをそのま
ま出力するものとする。ただし、この第2のモードにお
いては、後述するように、エンベロープ調整部18から
出力される音量エンベロープは楽音制御には特に使用さ
れないので、エンベロープ調整部18を駆動させないよ
うにしてもよい。
Next, a case will be described in which the operating section 20 is operated to select the guitar as the timbre and the second mode. In this case, the parameter indicating the envelope shown in FIG. 2 is read from the setting storage unit 22 by the setting change unit 24 and output to the sound source 26, so that the envelope shown in FIG. As the external sound signal, a signal indicating the envelope shown in FIG. 1 due to the string vibration of the guitar is input, and the envelope adjusting unit 18 outputs the volume envelope detected by the envelope detecting unit 12 as it is. I do. However, in the second mode, as will be described later, the volume envelope output from the envelope adjusting unit 18 is not particularly used for musical tone control, so that the envelope adjusting unit 18 may not be driven.

【0039】このように設定された電子楽器に外部音信
号が入力されると、音高検出部10により外部音信号の
音高が検出されて、音高検出部10から音源26に音高
情報が出力されるとともに、エンベロープ検出部12に
より外部音信号の音量エンベロープが検出されて、その
検出結果が発音/停止指示部14、初期音量指示部16
およびエンベロープ調整部18へ出力されて、音源26
に発音開始/停止指示情報、発音初期音量指示情報およ
び音量エンベロープがそれぞれ出力される。
When an external sound signal is input to the electronic musical instrument set as described above, the pitch detecting unit 10 detects the pitch of the external sound signal, and the pitch detecting unit 10 transmits the pitch information to the sound source 26. Is output, and a volume envelope of the external sound signal is detected by the envelope detection unit 12.
And output to the envelope adjuster 18 to generate the sound source 26
To output the sound generation start / stop instruction information, the initial sound volume instruction information, and the volume envelope.

【0040】そして、発音/停止指示部14から発音開
始指示情報が出力された場合には、音源26は音高情報
により指定される音高および発音初期音量指示情報によ
り指定される初期音量で発音を開始し、発音/停止指示
部14から発音停止指示情報が出力された場合には、音
源26は発音を停止する。
When the tone generation start instruction information is output from the tone generation / stop instruction unit 14, the sound source 26 sounds at the pitch specified by the pitch information and the initial volume specified by the initial sound volume instruction information. Is started, and when sound generation stop instruction information is output from the sound generation / stop instruction unit 14, the sound source 26 stops sound generation.

【0041】ここで、第2のモードにおいては、このと
き図6に示す音源26のボリューム10cは、エンベロ
ープ調整部18から出力された音量エンベロープによら
ず、例えば、最高レベルなど固定の値に設定されるよう
にする。それには、図4の構成には図示を省略したが、
例えば、操作子部20から音源26へモード情報を送出
するラインを設け、操作子部20で第2のモードが選択
された場合には、音源26において上記のような設定が
自動的に行われるようにすればよい。あるいは、図4の
構成には図示を省略したが、例えば、操作子部20から
エンベロープ調整部18へモード情報を送出するライン
を設け、操作子部20で第2のモードが選択された場合
には、エンベロープ調整部18において、エンベロープ
検出部12によって検出した音量エンベロープに代え
て、ある一定のエンベロープを音源26へ出力するよう
にしても同じ結果が得られる。
Here, in the second mode, at this time, the volume 10c of the sound source 26 shown in FIG. 6 is set to a fixed value such as the highest level, regardless of the volume envelope output from the envelope adjuster 18. To be done. To this end, although not shown in the configuration of FIG. 4,
For example, a line for transmitting mode information from the operation unit 20 to the sound source 26 is provided, and when the second mode is selected by the operation unit 20, the above setting is automatically performed on the sound source 26. What should I do? Alternatively, although not shown in the configuration of FIG. 4, for example, a line for transmitting mode information from the operation unit 20 to the envelope adjustment unit 18 is provided, and the second mode is selected by the operation unit 20. The same result can be obtained by outputting a certain envelope to the sound source 26 instead of the volume envelope detected by the envelope detector 12 in the envelope adjuster 18.

【0042】なお、後述するように、エンベロープ調整
部18の本来の作用は、上記したものとは異なるもので
あるので、エンベロープ調整部18とは別に、エンベロ
ープ検出部12において検出した検出エンベロープをそ
のまま送出するか、検出エンベロープに代えてある一定
のエンベロープを音源26へ送出するかを選択されたモ
ードによって切り換える働きを行うブロックを、エンベ
ロープ調整部18の前段か後段に構成として加えるよう
にしても勿論よい。
As will be described later, the original operation of the envelope adjusting unit 18 is different from that described above, so that the envelope detected by the envelope detecting unit 12 is used as it is separately from the envelope adjusting unit 18. Of course, it is also possible to add a block that functions to switch between sending or sending a certain envelope instead of the detection envelope to the sound source 26 according to the selected mode, as a configuration before or after the envelope adjusting unit 18. Good.

【0043】以上の構成により、発音中の楽音の音量
は、音源26に設定されたエンベロープのみにより指定
されることになる。即ち、発音中の楽音の音量は、入力
された外部音信号の音量エンベロープの変化に影響され
ることはない。
With the above arrangement, the volume of the musical sound being generated is specified only by the envelope set in the sound source 26. That is, the volume of the musical tone being sounded is not affected by the change in the volume envelope of the input external sound signal.

【0044】なお、第1のモードにおいて、エンベロー
プ調整部18からエンベロープ検出部12によって検出
した音量エンベロープをそのまま出力するようにして、
入力された外部音信号の音量エンベロープをそのまま用
いるようにしてもよいが、エンベロープ調整部18によ
り圧縮、伸長、予め用意されたテーブルによる変換など
を行って出力するようにしてもよく、その方がより自然
な演奏感を備えた楽音を得ることができる場合がある。
In the first mode, the envelope adjusting section 18 outputs the volume envelope detected by the envelope detecting section 12 as it is.
Although the volume envelope of the input external sound signal may be used as it is, the envelope may be compressed and expanded by the envelope adjusting unit 18, converted by a prepared table, or the like, and output. In some cases, a musical tone with a more natural playing feeling can be obtained.

【0045】例えば、この電子楽器において音源26と
して、MIDI規格などで通信により接続された外部の
音源(以下、「外部音源」と称する。)を用いる場合に
は、エンベロープ検出部12によって検出された音量エ
ンベロープをそのまま外部音源へ送出すると、アタック
の強調された楽音になってしまう場合がある。これは、
送出側と受取側との音量変化のカーブが異なるために起
こる現象である。こうした現象を防ぐためには、エンベ
ロープ調整部18において、送出側の音量エンベロープ
のカーブを補正して、受取側における音量エンベロープ
が自然に変化するようにするとよい。
For example, when an external sound source (hereinafter, referred to as an “external sound source”) connected by communication according to the MIDI standard or the like is used as the sound source 26 in the electronic musical instrument, the sound is detected by the envelope detection unit 12. If the volume envelope is transmitted to an external sound source as it is, a musical tone with an emphasized attack may occur. this is,
This is a phenomenon that occurs because the curve of the volume change between the sending side and the receiving side is different. In order to prevent such a phenomenon, it is preferable that the envelope adjuster 18 corrects the curve of the volume envelope on the sending side so that the volume envelope on the receiving side changes naturally.

【0046】また、エンベロープ検出部12によって検
出された音量エンベロープによって、例えば、フィルタ
ーを制御する場合には、音量が0の場合でもある値を出
力しておいた方がよく、さらに音量エンベロープとは逆
のカーブにすると、面白い効果が得られる場合もある。
このように、制御するパラメータに合わせて、圧縮、伸
長、予め用意されたテーブルによる変換などにより、音
量エンベロープのカーブを調整すると効果的である。
Further, for example, when controlling a filter, it is preferable to output a certain value even when the volume is 0, based on the volume envelope detected by the envelope detection unit 12. In some cases, a reverse curve can produce interesting effects.
As described above, it is effective to adjust the curve of the volume envelope by performing compression, decompression, conversion using a prepared table, or the like in accordance with the parameters to be controlled.

【0047】図8に示すエンベロープは、エンベロープ
検出部12によって検出された図1に示す音量エンベロ
ープに対して、オーディオ信号にかけるリミッター(リ
ミッターは、スレッショルド・レベル以上の信号を設定
した圧縮率で圧縮する処理を行う。)と同様な圧縮処理
を行った場合の例を示している。こうした図8に示すよ
うなエンベロープをギターの音色に用いると、あたかも
外部にコンプレッサーを接続したような効果を得ること
ができる。
The envelope shown in FIG. 8 is a limiter applied to the audio signal with respect to the volume envelope shown in FIG. 1 detected by the envelope detector 12 (the limiter compresses a signal having a threshold level or higher at a set compression rate. This is an example of a case where the same compression processing as that described above is performed. When such an envelope as shown in FIG. 8 is used for the tone of a guitar, it is possible to obtain an effect as if an external compressor were connected.

【0048】また、エンベロープ検出部12によって検
出された音量エンベロープを音源26の制御に用いる場
合(第1のモード)には、入力する外部音信号の特性に
よって最適な音源26の設定は異なったものにすること
が好ましい。即ち、外部音信号として入力する音色に応
じて、音源26に設定するエンベロープ、特に、その立
ち上がりの形状を変化させることにより、より自然な演
奏感を備えた楽音を得ることができるようになる。な
お、エンベロープが立ち上がってから立ち下がるまでの
区間(ポイントP1〜ポイントP4)は、平坦な形状で
よい。
When the volume envelope detected by the envelope detector 12 is used for controlling the sound source 26 (first mode), the optimum setting of the sound source 26 differs depending on the characteristics of the external sound signal to be input. Is preferable. That is, by changing the envelope set in the sound source 26, particularly the shape of the rising edge thereof, in accordance with the tone color input as the external sound signal, it is possible to obtain a musical tone with a more natural playing feeling. Note that a section (point P1 to point P4) from when the envelope rises to when it falls may have a flat shape.

【0049】ここで、一例として、緩やかに音量が上が
っていく楽音を発音させる場合を説明すると、入力する
外部音信号としてギターの弦振動を用いる場合には、ギ
ターの演奏により緩やかに音量を上げていくことは困難
であるので、音源26には図9に示すような立ち上がり
の緩やかなエンベロープを設定し、音源26側において
音量の緩やかな立ち上がりを形成すればよい。
Here, as an example, a case where a tone with a gradually increasing volume is produced will be described. When a string vibration of a guitar is used as an external sound signal to be input, the volume is gradually increased by playing the guitar. Since it is difficult to move the sound source 26, an envelope having a gentle rising as shown in FIG. 9 may be set for the sound source 26, and a gentle rising of the volume may be formed on the sound source 26 side.

【0050】ところが、入力する外部音信号として人間
の声を用いる場合には、発声によって緩やかに音量変化
する音量エンベロープを生成することが可能であるの
で、音源26には図10に示すような立ち上がりの急峻
なエンベロープを設定してよく、音源側において音量の
緩やかな立ち上がりを形成する必要はない。
However, when a human voice is used as an external sound signal to be input, it is possible to generate a volume envelope whose volume gradually changes by utterance. May be set, and it is not necessary to form a gradual rise in volume on the sound source side.

【0051】なお、上記した実施の形態においては、音
源26で発音される楽音の特質の中の音量の制御に関し
て説明したが、音量以外の楽音の特質たる音色あるいは
音高や、音量、音色、音高などの適宜の組み合わせを制
御する際に本発明を適用してもよいことは勿論である。
In the above-described embodiment, the control of the sound volume among the characteristics of the musical tone generated by the sound source 26 has been described. However, the characteristic tone or pitch, the volume, the timbre, and the like of the musical tone other than the volume are described. It goes without saying that the present invention may be applied when controlling an appropriate combination such as a pitch.

【0052】例えば、音源26で発音される楽音の特質
の中の音高の制御に関して説明すると、ドラムの音色の
場合にはエンベロープに従ってピッチが変化するが、エ
ンベロープ検出部12によって検出した音量エンベロー
プによって、音源26に設定されたピッチの変化に関す
るエンベロープを制御すれば、エンベロープに従ってピ
ッチが変化する現象を忠実に模擬することができる。
For example, a description will be given of the control of the pitch among the characteristics of the musical tones generated by the sound source 26. In the case of a drum tone, the pitch changes according to the envelope, but the pitch varies according to the envelope detected by the envelope detector 12. By controlling the envelope related to the change in the pitch set in the sound source 26, the phenomenon in which the pitch changes according to the envelope can be faithfully simulated.

【0053】また、音源26で発音される楽音の特質の
中の音色の制御に関して説明すると、エンベロープ検出
部12によって検出した音量エンベロープによって、フ
ィルターのエンベロープを制御すると、オートワウのよ
うな効果を得ることができる。
The control of the timbre in the characteristics of the musical tones generated by the sound source 26 will be described. If the envelope of the filter is controlled by the volume envelope detected by the envelope detector 12, an effect like an auto wah can be obtained. Can be.

【0054】[0054]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、外部音信号の音量エンベロープにより楽音
生成手段において生成される楽音の特質を制御する際
に、当該楽音生成手段に設定されている楽音の特質に関
するエンベロープを変更するための処理を自動的に行う
ことが可能となるので、楽音生成手段に設定されている
楽音の特質に関するエンベロープの設定の変更を容易に
行うことができるという優れた効果を奏する。
Since the present invention is configured as described above, when controlling the characteristics of the musical sound generated by the musical sound generating means by the volume envelope of the external sound signal, it is set in the musical sound generating means. Since it is possible to automatically perform processing for changing the envelope related to the characteristic of the musical tone being played, it is possible to easily change the envelope setting related to the characteristic of the musical tone set in the musical sound generating means. It has excellent effects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】入力されたギターの弦振動による入力音量の時
間変化を示すエンベロープの説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of an envelope showing a time change of an input sound volume due to a string vibration of an input guitar.

【図2】音源に設定されている音量の時間変化を示すエ
ンベロープの説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an envelope showing a time change of a volume set for a sound source.

【図3】図1に示すエンベロープと図2に示すエンベロ
ープとが重畳されたエンベロープの説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an envelope in which the envelope shown in FIG. 1 and the envelope shown in FIG. 2 are superimposed.

【図4】本発明による電子楽器の実施の形態の一例を示
すブロック構成図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention.

【図5】第1のモード時に設定されるエンベロープの説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an envelope set in a first mode.

【図6】音源の詳細な構成を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a detailed configuration of a sound source.

【図7】図1に示すエンベロープと図5に示すエンベロ
ープとが重畳されたエンベロープの説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of an envelope in which the envelope shown in FIG. 1 and the envelope shown in FIG. 5 are superimposed.

【図8】エンベロープ検出部によって検出された図1に
示す音量エンベロープに対して、オーディオ信号にかけ
るリミッター(リミッターは、スレッショルド・レベル
以上の信号を設定した圧縮率で圧縮する処理を行う。)
と同様な圧縮処理を行った場合のエンベロープの説明図
である。
8 is a limiter applied to an audio signal with respect to the volume envelope shown in FIG. 1 detected by the envelope detection unit (the limiter performs a process of compressing a signal having a threshold level or higher at a set compression ratio).
FIG. 10 is an explanatory diagram of an envelope when the same compression processing as that described above is performed.

【図9】立ち上がりの緩やかに形成したエンベロープの
説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an envelope formed with a gentle rise.

【図10】立ち上がりの急峻に形成したエンベロープの
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an envelope formed with a sharp rise.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 音高検出部 12 エンベロープ検出部 14 発音/停止指示部 16 初期音量指示部 18 エンベロープ調整部 20 操作子部 22 設定記憶部 24 設定変更部 26 音源 Reference Signs List 10 pitch detecting section 12 envelope detecting section 14 sounding / stop instructing section 16 initial volume indicating section 18 envelope adjusting section 20 operation section 22 setting storage section 24 setting changing section 26 sound source

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部音信号を入力する入力手段と、 前記入力手段から入力された前記外部音信号の音量エン
ベロープを随時検出する音量エンベロープ検出手段と、 前記入力手段から入力された前記外部音信号に基づき発
音開始指示情報を発生し、前記発音開始指示情報に従っ
て楽音を生成するとともに生成する楽音の所定の特質を
予め設定されているエンベロープにより制御する従属す
る楽音生成手段へ、前記発音開始指示情報を出力する発
音開始指示情報発生手段と、 前記エンベロープ検出手段によって随時検出した前記音
量エンベロープによって、前記発音開始指示情報に従っ
て前記従属する楽音生成手段において生成される楽音の
前記所定の特質を随時制御する制御手段と、 前記従属する楽音生成手段において予め設定されている
楽音の前記所定の特質に関する前記エンベロープの設定
を、電子楽器において定められる所定の値に変更する設
定変更手段とを有することを特徴とする電子楽器。
1. An input unit for inputting an external sound signal, a volume envelope detecting unit for detecting a volume envelope of the external sound signal input from the input unit as needed, and the external sound signal input from the input unit The tone generation start instruction information is generated based on the tone generation start instruction information, and the sound generation start instruction information is sent to dependent tone generation means that controls a predetermined characteristic of the generated tone by a preset envelope. The sound generation start instruction information generating means for outputting the tone generation instruction information, and the predetermined volume of the tone generated by the dependent musical sound generation means according to the sound generation start instruction information is controlled as needed by the envelope detection means. Control means; and a preset musical tone set in said dependent musical tone generating means. It said predetermined configuration of said envelope related characteristics, an electronic musical instrument characterized by having a setting changing means for changing the predetermined value determined in the electronic musical instrument.
【請求項2】 外部音信号を入力する入力手段と、 前記入力手段から入力された前記外部音信号の音量エン
ベロープを随時検出する音量エンベロープ検出手段と、 前記入力手段から入力された前記外部音信号に基づき発
音開始指示情報を発生し、前記発音開始指示情報に従っ
て楽音を生成するとともに生成する楽音の所定の特質を
予め設定されているエンベロープにより制御する従属す
る楽音生成手段へ、前記発音開始指示情報を出力する発
音開始指示情報発生手段と、 前記エンベロープ検出手段によって随時検出した前記音
量エンベロープによって、前記発音開始指示情報に従っ
て前記従属する楽音生成手段において生成される楽音の
前記所定の特質の随時制御を選択的に行う制御手段と、 前記制御手段が前記音量エンベロープによって前記従属
する楽音生成手段において生成される楽音の前記所定の
特質の随時制御を行う場合には、前記従属する楽音生成
手段において予め設定されている楽音の前記所定の特質
に関する前記エンベロープの設定を所定の値に変更し、
前記制御手段が前記音量エンベロープによって前記従属
する楽音生成手段において生成される楽音の前記所定の
特質の随時制御を行わない場合には、前記従属する楽音
生成手段において予め設定されている楽音の前記所定の
特質に関する前記エンベロープの設定を所定の値に変更
しない設定変更手段とを有することを特徴とする電子楽
器。
2. An input unit for inputting an external sound signal, a volume envelope detecting unit for detecting a volume envelope of the external sound signal input from the input unit as needed, and the external sound signal input from the input unit The tone generation start instruction information is generated based on the tone generation start instruction information, and the sound generation start instruction information is sent to dependent tone generation means that controls a predetermined characteristic of the generated tone by a preset envelope. Means for outputting sound generation start instruction information, and the volume envelope detected at any time by the envelope detection means for controlling the predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generation means in accordance with the sound generation start instruction information. Control means for selectively performing, and the control means controls the volume envelope. When the predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generating means is to be controlled as needed, the setting of the envelope related to the predetermined characteristic of the tone set in advance by the dependent tone generating means is determined by a predetermined method. To the value of
If the control means does not perform the occasional control of the predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generating means by the volume envelope, the predetermined tone of the tone set in advance by the dependent tone generating means is not controlled. An electronic musical instrument comprising: a setting change unit that does not change a setting of the envelope relating to the characteristic of the envelope to a predetermined value.
【請求項3】 請求項2に記載の電子楽器において、 前記制御手段が前記音量エンベロープによって前記従属
する楽音生成手段において生成される楽音の前記所定の
特質の随時制御を行う場合と随時制御を行わない場合と
を任意に切り換えて選択する切り換え選択手段を備え、 前記制御手段は、前記切り換え選択手段の切り換え選択
に応じて、前記音量エンベロープによって前記従属する
楽音生成手段において生成される楽音の前記所定の特質
の随時制御を選択的に行うことを特徴とする電子楽器。
3. The electronic musical instrument according to claim 2, wherein the control means performs occasional control of the predetermined characteristic of the tone generated by the dependent tone generation means by the volume envelope, and performs the occasional control. Switching control means for arbitrarily switching between and no selection, and wherein the control means selects the predetermined tone of the tone generated by the dependent tone generation means by the volume envelope according to the switching selection of the switching selection means. An electronic musical instrument characterized by selectively performing control at any time with the characteristic of (1).
【請求項4】 前記所定の値は、前記エンベロープの所
定のポイントにおける最大値であることを特徴とする請
求項1、請求項2または請求項3のいずれか1項に記載
の電子楽器。
4. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the predetermined value is a maximum value at a predetermined point of the envelope.
【請求項5】 前記所定の特質は、楽音の音量、音色、
音高またはこれらの組み合わせであることを特徴とする
請求項1、請求項2、請求項3または請求項4のいずれ
か1項に記載の電子楽器。
5. The predetermined characteristic includes a volume of a musical sound, a timbre,
The electronic musical instrument according to any one of claims 1, 2, 3, and 4, wherein the electronic musical instrument is a pitch or a combination thereof.
【請求項6】 前記設定変更手段は、前記外部音信号の
種類に応じて、前記エンベロープの設定を変更すること
を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4
または請求項5のいずれか1項に記載の電子楽器。
6. The apparatus according to claim 1, wherein said setting change means changes the setting of said envelope according to a type of said external sound signal.
An electronic musical instrument according to claim 5.
【請求項7】 前記外部音信号は、弦振動信号であるこ
とを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項
4または請求項5のいずれか1項に記載の電子楽器。
7. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the external sound signal is a string vibration signal. .
JP8286117A 1996-10-08 1996-10-08 Electronic musical instrument Pending JPH10116079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286117A JPH10116079A (en) 1996-10-08 1996-10-08 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286117A JPH10116079A (en) 1996-10-08 1996-10-08 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10116079A true JPH10116079A (en) 1998-05-06

Family

ID=17700160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286117A Pending JPH10116079A (en) 1996-10-08 1996-10-08 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10116079A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191124A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd Sound effect generation device
US10714066B2 (en) 2014-10-17 2020-07-14 Yamaha Corporation Content control device and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191124A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd Sound effect generation device
US10714066B2 (en) 2014-10-17 2020-07-14 Yamaha Corporation Content control device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847303A (en) Voice processor with adaptive configuration by parameter setting
JP4333592B2 (en) Electronic hi-hat cymbal
JP4978993B2 (en) Music generator
JPH09127941A (en) Electronic musical instrument
JPH0744183A (en) Karaoke playing device
US7557288B2 (en) Tone synthesis apparatus and method
US20090158919A1 (en) Tone synthesis apparatus and method
JPH10116079A (en) Electronic musical instrument
JP2605885B2 (en) Tone generator
JPH08123411A (en) Musical sound synthesizing device
JP3427409B2 (en) Electronic musical instrument
JP3719129B2 (en) Music signal synthesis method, music signal synthesis apparatus and recording medium
JP2004233431A (en) Karaoke machine
JP3585647B2 (en) Effect device
JPH07191669A (en) Electronic musical instrument
JPH11119776A (en) Music playing device
JP3532047B2 (en) Tone signal generator and tone signal generation method
JP2959416B2 (en) Modulation signal generator for electronic musical instruments
JPH10171475A (en) Karaoke (accompaniment to recorded music) device
JPH09292880A (en) Electronic keyboard musical instrument
JP3346143B2 (en) Music control device
JP2012042842A (en) Electronic musical sound generator
JP3117742B2 (en) Muting device for electronic musical instruments
JPH10187172A (en) Karaoke device
JPH07199792A (en) Karaoke device