JPH10115826A - 表示素子およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

表示素子およびそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JPH10115826A
JPH10115826A JP9119342A JP11934297A JPH10115826A JP H10115826 A JPH10115826 A JP H10115826A JP 9119342 A JP9119342 A JP 9119342A JP 11934297 A JP11934297 A JP 11934297A JP H10115826 A JPH10115826 A JP H10115826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
polarized light
linearly polarized
polarization separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9119342A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyoaki Iijima
千代明 飯島
Toshihiko Dobashi
俊彦 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9119342A priority Critical patent/JPH10115826A/ja
Priority to US08/914,152 priority patent/US6118504A/en
Publication of JPH10115826A publication Critical patent/JPH10115826A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133545Dielectric stack polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Abstract

(57)【要約】 【課題】明るい表示が得られ、しかもパララックスを防
止できる表示素子を提供する。 【解決手段】ガラス基板24の内側であってSTN液晶
50との間に、アルミニウム電極34、カラーフィルタ
80、偏光分離器70、拡散層60をこの順に設ける。
偏光分離器70として、STN液晶50側から入射した
光のうち所定の第2の方向の直線偏光成分を第2の方向
の直線偏光として透過させ、所定の第2の方向と直交す
る第3の方向の直線偏光成分を反射し、アルミニウム電
極34側から入射した光に対してSTN液晶50側に前
記第2の方向の直線偏光を出射可能な偏光分離器を使用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示素子に関し、特
に反射型液晶表示素子に関する。また、その反射型表示
素子を組み込んだ電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のTN(Twisted Nematic )液晶や
STN(Super-Twisted Nematic )液晶等の偏光軸を回
転させる透過偏光軸可変光学素子を利用した液晶表示素
子おいては、この透過偏光軸可変光学素子を2枚の偏光
板で挟んだ構造を採用していたので、光の利用効率が悪
く、特に反射型とすると暗い表示となり問題となってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は透過偏光軸可変光学素子を利用する表示素子におい
て、明るい表示が得られる表示素子を提供することにあ
る。
【0004】本発明の他の目的は、表示が2重となるい
わゆるパララックスを防止できる表示素子、またはその
表示素子を組み込んだ電子機器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】まず、図1、図2を参照
して本発明の原理を説明する。
【0006】図1、図2は、本発明の表示素子の原理を
説明するための図である。なお、これらの図に示した液
晶表示素子は、本発明の原理を説明するためのものであ
り、本発明がこれらの図に示した液晶表示素子に限定さ
れるものでないことはいうまでもない。
【0007】まず、図1を参照すると、この液晶表示素
子においては、透過偏光軸可変光学素子としてTN液晶
140を使用している。TN液晶140の上側には偏光
板130が設けられている。この偏光板130は、入射
した光に対して第1の所定の方向の直線偏光を出射可能
な偏光板である。TN素子140の下側には、光散乱層
150、偏光分離器160、着色層170および反射板
180がこの順に設けられている。この液晶表示素子の
左側を電圧印加部110とし、右側を電圧無印加部12
0として説明する。
【0008】偏光分離器160は(1/4)λ板162
とコレステリック液晶層164とを備えている。コレス
テリック液晶は、その液晶のピッチと同一の波長を有す
る光であってその液晶と同一の回転方向の円偏光を反射
し、その他の光を透過する性質を有する。従って、例え
ば、コレステリック液晶層164に、ピッチが5000
オングストロームで左回転のコレステリック液晶を用い
ると、波長5000オングストロームの左円偏光は反射
し、右円偏光や他の波長の左円偏光は透過する素子が得
られる。さらに、左回転のコレステリック液晶を用い、
そのピッチを可視光の全波長範囲にわたってコレステリ
ック液晶内で変化させることにより、単一色だけでなく
白色光全部にわたって左円偏光を反射し、右円偏光を透
過する素子が得られる。
【0009】このようなコレステリック液晶層164と
(1/4)λ板162とを組み合わせた偏光分離器16
0においては、(1/4)λ板162の側から所定の第
3の方向の直線偏光が入射すると(1/4)λ板162
によって左円偏光となり、コレステリック液晶層164
で反射され、(1/4)λ板162によって再び所定の
第3の方向の直線偏光となって出射する。また、第3の
方向と直交する第2の方向の直線偏光が入射すると、
(1/4)λ板162によって右円偏光となり、コレス
テリック液晶層164を透過する。また、コレステリッ
ク液晶層164の下側から入射した光に対しては、(1
/4)λ板162の上方に第2の方向の直線偏光を出射
する。
【0010】このように、コレステリック液晶層164
と(1/4)λ板162とを組み合わせた偏光分離器1
60は、(1/4)λ板162側から入射した光のうち
所定の第2の方向の直線偏光成分を透過させ、所定の第
2の方向と直交する第3の方向の直線偏光成分を反射
し、コレステリック液晶層164側から入射した光に対
して(1/4)λ板162側に前記第2の方向の直線偏
光を出射可能な偏光分離手段である。なおこの機能を備
える偏光分離手段としては、このコレステリック液晶層
164と(1/4)λ板162とを組み合わせた偏光分
離器160以外に、多層膜を積層したフィルムを利用す
るもの(USP4,974,219)、ブリュースター
の角度を利用して反射偏光と透過偏光とに分離するもの
(SID92 DIGEST 第427頁乃至第429
頁)、ホログラムを利用するもの等がある。
【0011】再び、図1を参照すると、右側の電圧無印
加部120においては、自然光121が偏光板130に
よって、紙面に平行な方向の直線偏光となり、その後、
TN液晶140によって偏光方向が90゜捻られて紙面
に垂直な方向の直線偏光となり、(1/4)λ板162
によって左円偏光となり、コレステリック液晶層164
で反射されて再び(1/4)λ板162に入射し、(1
/4)λ板162によって紙面に垂直な方向の直線偏光
となり、TN液晶140によって偏光方向が90゜捻ら
れて紙面に平行な方向の直線偏光となり、偏光板130
から紙面に平行な方向の直線偏光として出射する。この
ように、電圧無印加時においては、入射した光は偏光分
離器160によって吸収されるのではなく反射されるの
で明るい表示が得られる。なお、(1/4)λ板162
とTN液晶140との間には光散乱層150を設けてい
るので、偏光分離器160からの反射光が鏡面状から白
色状になる。
【0012】左側の電圧印加部110においては、自然
光111が偏光板130によって、紙面に平行な方向の
直線偏光となり、その後、TN液晶140を偏光方向を
変えずに透過し、(1/4)λ板162によって右円偏
光となり、コレステリック液晶層164を透過する。コ
レステリック液晶層164を透過した右円偏光の一部
は、着色層170によって反射されて再び(1/4)λ
板162に入射し、(1/4)λ板162によって紙面
に平行な方向の直線偏光となり、TN液晶140を偏光
方向を変えずに透過し、偏光板130から紙面に平行な
方向の直線偏光として出射する。また、コレステリック
液晶層164を透過した右円偏光の一部は、着色層17
0によって吸収されつつ着色層170を透過し、反射板
180によって反射され、その後、着色層170によっ
て吸収されつつ着色層170を透過し、コレステリック
液晶層164で反射され、着色層170によって吸収さ
れつつ着色層170を透過し、反射板180によって再
び反射され、着色層170によって吸収されつつ着色層
170を透過し、コレステリック液晶層164を透過し
て(1/4)λ板162に入射し、(1/4)λ板16
2によって紙面に平行な方向の直線偏光となり、TN液
晶140を偏光方向を変えずに透過し、偏光板130か
ら紙面に平行な方向の直線偏光として出射する。
【0013】このように、電圧無印加部120において
は、偏光分離器160によって反射された光が光散乱層
150によって散乱されて白色状の出射光122とな
り、電圧印加部110においては、偏光分離器160を
透過した光が着色層170で着色されてカラーの出射光
112となる。従って、白地にカラーの表示が得られ
る。なお、着色層170に黒を使用すれば可視光領域の
全波長が吸収されるので、白地に黒表示となる。また、
反射板180を設けているので、着色層170によって
着色されたカラーの出射光112が明るくなる。
【0014】次に、第2図を参照すると、偏光分離器1
60は(1/4)λ板162とコレステリック液晶層1
64と(1/4)λ板166とを備えている。
【0015】このようなコレステリック液晶層164の
両側に(1/4)λ板162、166を設けた偏光分離
器160においては、(1/4)λ板162の側から所
定の第3の方向の直線偏光が入射すると(1/4)λ板
162によって左円偏光となり、コレステリック液晶層
164で反射され、(1/4)λ板162によって再び
所定の第3の方向の直線偏光となって出射する。また、
第3の方向と直交する第2の方向の直線偏光が入射する
と、(1/4)λ板162によって右円偏光となり、コ
レステリック液晶層164を透過し、(1/4)λ板1
66によって再び第2の方向の直線偏光となって射出す
る。また、(1/4)λ板166の下側から入射した光
に対しては、(1/4)λ板162の上方に第2の方向
の直線偏光を出射する。
【0016】このように、コレステリック液晶層164
と(1/4)λ板162、166とを組み合わせた偏光
分離器160は、(1/4)λ板162側から入射した
光のうち所定の第2の方向の直線偏光成分を第2の方向
の直線偏光として透過させ、所定の第2の方向と直交す
る第3の方向の直線偏光成分を反射し、(1/4)λ板
166側から入射した光に対して(1/4)λ板162
側に前記第2の方向の直線偏光を出射可能な偏光分離手
段である。なおこの機能を備える偏光分離手段として
は、このコレステリック液晶層164と(1/4)λ板
162、166とを組み合わせた偏光分離器160以外
に、多層膜を積層したフィルムを利用するもの(USP
4,974,219)、ブリュースターの角度を利用し
て反射偏光と透過偏光とに分離するもの(SID 92
DIGEST 第427頁乃至第429頁)、ホログ
ラムを利用するものや国際公開された国際出願(国際公
開の番号:WO95/17692)に開示された偏光分
離器ががある。
【0017】再び、図2を参照すると、右側の電圧無印
加部120の働きは図1の右側の電圧無印加部120の
働きと同じである。すなわち、自然光121が偏光板1
30によって、紙面に平行な方向の直線偏光となり、そ
の後、TN液晶140によって偏光方向が90゜捻られ
て紙面に垂直な方向の直線偏光となり、(1/4)λ板
162によって左円偏光となり、コレステリック液晶層
164で反射されて再び(1/4)λ板162に入射
し、(1/4)λ板162によって紙面に垂直な方向の
直線偏光となり、TN液晶140によって偏光方向が9
0゜捻られて紙面に平行な方向の直線偏光となり、偏光
板130から紙面に平行な方向の直線偏光として出射す
る。このように、電圧無印加時においては、偏光分離器
160によって吸収されるのではなく反射されるので明
るい表示が得られる。なお、(1/4)λ板162とT
N液晶140との間には光散乱層150を設けているの
で、偏光分離器160からの反射光が鏡面状から白色状
になる。
【0018】左側の電圧印加部110においては、自然
光111が偏光板130によって、紙面に平行な方向の
直線偏光となり、その後、TN液晶140を偏光方向を
変えずに透過し、(1/4)λ板162によって右円偏
光となり、コレステリック液晶層164を透過し、コレ
ステリック液晶層164を透過した右円偏光は(1/
4)λ板166によって紙面に平行な方向の直線偏光と
なる。直線偏光の一部は、着色層170によって反射さ
れて、(1/4)λ板166、コレステリック液晶層1
64および(1/4)λ板162を再び透過し、紙面に
平行な方向の直線偏光としてTN液晶140を偏光方向
を変えずに透過し、偏光板130から紙面に平行な方向
の直線偏光として出射する。また、(1/4)λ板16
6から出射した直線偏光の一部は、着色層170によっ
て吸収されつつ着色層170を透過し、反射板180に
よって反射され、その後、再び着色層170によって吸
収されつつ着色層170を透過し、(1/4)λ板16
6、コレステリック液晶層164および(1/4)λ板
162を再び透過し、紙面に平行な方向の直線偏光とし
てTN液晶140を偏光方向を変えずに透過し、偏光板
130から紙面に平行な方向の直線偏光として出射す
る。
【0019】このように、電圧無印加部120において
は、偏光分離器160によって反射された光が光散乱層
150によって散乱されて白色状の出射光122とな
り、電圧印加部110においては、偏光分離器160を
透過した光が着色層170で着色されてカラーの出射光
112となる。従って、白地にカラーの表示が得られ
る。なお、着色層170に黒を使用すれば可視光領域の
全波長が吸収されるので、白地に黒表示となる。また、
反射板180を設けているので、着色層170によって
着色されたカラーの出射光112が明るくなる。
【0020】なお、上記においては、TN液晶140を
例にとって説明したが、TN液晶140に代えてSTN
液晶やECB(Electrically Controlled Birefringenc
e )液晶等の他の透過偏光軸を電圧等によって変えられ
るものを用いても基本的な動作原理は同一である。
【0021】次に第3図及び第4図を参照して、他の偏
光分離器を用いた場合の本発明の原理を説明する。
【0022】図3は本発明に用いる偏光分離器の拡大斜
視図であり、図4は本発明の表示素子の原理を説明する
ための図である。なお、これらの図に示した液晶表示素
子は、本発明の原理を説明するためのものであり、本発
明がこれらの図に示した液晶表示素子に限定されるもの
でないことはいうまでもない。
【0023】図4を参照すると、この液晶表示素子にお
いては、透過偏光軸可変光学素子としてTN液晶140
を使用している。TN液晶140の上側には偏光板13
0が設けられている。TN素子140の下側には、光散
乱層150、偏光分離器190、着色層170および反
射板180がこの順に設けられている。この液晶表示素
子の左側を電圧印加部110とし、右側を電圧無印加部
120として説明する。
【0024】偏光分離器190は、図3に示すように異
なる2つの層191(A層)び192(B層)とが交互
に積層された構造を有している。A層191のX軸方向
の屈折率(nAX)とY軸方向の屈折率(nAY)とは
異なる。B層192はX軸方向の屈折率(nBX)とY
軸方向の屈折率(nBY)とは等しい。また、A層19
1のY軸方向の屈折率(nAY)とB層190のY軸方
向の屈折率(nBY)とは等しい。
【0025】したがって、この偏光分離器190に入射
した光のうちY軸方向の直線偏光の光はこの偏光分離器
を通過し、Y軸方向の直線偏光の光として出射する。
【0026】一方、A層191のZ軸方向における厚み
をtA、B層52のZ軸方向における厚みをtBとする
とし、入射光の波長をλとすると、
【0027】
【数1】 t・nAX+t・nBX=λ/2 (1) となるようにすることによって波長λの光であって偏光
分離器190に入射した光のうちX軸方向の直線偏光の
光は、この偏光分離器190によってX軸方向の直線偏
光の光として反射される。。
【0028】そしてA層191のZ軸方向における厚み
およびB層192のZ軸方向における厚みtを種
々変化させて、全可視波長範囲にわたって上記式(1)
が成立するようにすることにより、単一色だけでなく白
色光全部にわたってX軸方向の直線偏光の直線偏光の光
をX軸方向の直線偏光の光として反射し、Y軸方向の光
をY軸方向の直線偏光の光として透過させる偏光分離器
が得られる。
【0029】このような偏光分離器は、国際公開公報
(WO95/17692)に開示されている。
【0030】このような、X軸方向の屈折率が異なる層
を交互に積層した偏光分離器190においては、TN液
晶140の側から所定の第3の方向(X軸方向)の直線
偏光が入射するとその光は偏光分離器190で反射さ
れ、所定の第3の方向の直線偏光のまま出射する。ま
た、所定の第3の方向と直交する所定の第2の方向(Y
軸方向)の直線偏光が入射すると、偏光分離器190を
透過し、所定の第2の方向の直線偏光のまま射出する。
また、反射板180側から入射した光に対しては、TN
液晶140側に所定の第2の方向の直線偏光を出射す
る。
【0031】図4を参照すると、自然光121が偏光板
130によって、紙面に平行な方向の直線偏光となり、
その後、TN液晶140によって偏光方向が90゜捻ら
れて紙面に垂直な方向の直線偏光となり、偏光分離器1
90よって反射され、紙面に垂直な方向の直線偏光のま
ま再びTN液晶140によって偏光方向が90゜捻られ
て紙面に平行な方向の直線偏光となり、偏光板130か
ら紙面に平行な方向の直線偏光として出射する。このよ
うに、電圧無印加時においては、偏光分離器190よっ
て吸収されるのではなく反射されるので明るい表示が得
られる。なお、偏光分離器190とTN液晶140との
間には光散乱層150を設けているので、偏光分離器1
90からの反射光が鏡面状から白色状になる。
【0032】左側の電圧印加部110においては、自然
光111が偏光板130によって、紙面に平行な方向の
直線偏光となり、その後、TN液晶140及び偏光分離
器190を偏光方向を変えずに透過する。直線偏光の一
部は、着色層170によって反射されて、偏光分離器1
90を再び透過し、紙面に平行な方向の直線偏光のまま
TN液晶140を偏光方向を変えずに透過し、偏光板1
30から紙面に平行な方向の直線偏光として出射する。
また、偏光分離器190から出射した直線偏光の一部
は、着色層170によって吸収されつつ着色層170を
透過し、反射板180によって反射され、その後、再び
着色層170によって吸収されつつ着色層170を透過
し、偏光分離器190を再び透過し、紙面に平行な方向
の直線偏光としてTN液晶140を偏光方向を変えずに
透過し、偏光板130から紙面に平行な方向の直線偏光
として出射する。
【0033】このように、電圧無印加部120において
は、偏光分離器190によって反射された光が光散乱層
150によって散乱されて白色状の出射光122とな
り、電圧印加部110においては、偏光分離器190を
透過した光が着色層170で着色されてカラーの出射光
112となる。従って、白地にカラーの表示が得られ
る。なお、着色層170に黒を使用すれば可視光領域の
全波長が吸収されるので、白地に黒表示となる。また、
反射板180を設けているので、着色層170によって
着色されたカラーの出射光112が明るくなる。
【0034】なお、上記においては、TN液晶140を
例にとって説明したが、TN液晶140に代えてSTN
液晶やECB(Electrically Controlled Birefringenc
e )液晶等の他の透過偏光軸を電圧等によって変えられ
るものを用いても基本的な動作原理は同一である。
【0035】本発明は上記原理に基づくものであり、本
発明によれば、透過偏光軸を可変な透過偏光軸可変手段
と、前記透過偏光軸可変手段を挟んで前記透過偏光軸可
変手段の両側に配置された第1および第2の偏光分離手
段と、前記第2の偏光分離手段に対して前記透過偏光軸
可変手段と反対側に配置された基板と、を備える表示素
子であって、前記第1の偏光分離手段が、前記第1の偏
光分離手段の第1の側から入射した光に対して前記第1
の側と対向する第2の側から第1の所定の方向の直線偏
光を出射可能であり、前記第2の側から入射した光に対
して前記第1の側より前記第1の所定の方向の直線偏光
を出射可能な偏光分離手段であり、前記第2の偏光分離
手段が、前記透過偏光軸可変手段側から入射した光のう
ち第2の所定の方向の直線偏光成分を前記基板側に透過
させ、前記第2の所定の方向と直交する第3の所定の方
向の直線偏光成分を前記透過偏光軸可変手段側に反射
し、前記基板側から入射した光に対して前記透過偏光軸
可変手段側に前記第2の所定の方向の直線偏光を出射可
能な偏光分離手段であることを特徴とする表示素子が提
供される。
【0036】本発明の表示素子においては、透過偏光軸
可変手段の透過偏光軸の状態に応じて、前記第2の偏光
分離手段から反射された光による第1の表示状態と、前
記第2の偏光分離手段を透過した光による第2の表示状
態の2つの表示状態が得られる。そして、第1の表示状
態は、第2の偏光分離手段から反射された光による表示
状態であるので明るい表示となる。
【0037】さらに、本発明の表示素子においては、こ
の前記第2の偏光分離手段が基板よりも前記透過偏光軸
可変手段に近い位置に設けられることになるから、基板
の厚みに起因して表示が2重となるいわゆるパララック
スが生じるのを防止することができる。
【0038】好ましくは、前記第2の偏光分離手段が、
可視光領域のほぼ全波長範囲の光に対して、前記透過偏
光軸可変手段側から入射した光のうち前記第2の所定の
方向の直線偏光成分を前記基板側に透過させ、前記第2
の所定の方向と直交する前記第3の所定の方向の直線偏
光成分を前記透過偏光軸可変手段側に反射し、可視光領
域のほぼ全波長範囲の光であって前記基板側から入射し
た光に対して前記透過偏光軸可変手段側に前記第2の所
定の方向の直線偏光を出射可能な偏光分離手段である。
【0039】このようにすれば、可視光領域のほぼ全波
長範囲の光に対して上記第1および第2の表示状態が得
られ、上記第1の表示状態においては透明反射または白
反射を得ることができ、上記第2の表示状態においては
可視光領域のほぼ全波長範囲の光を利用した表示を得る
ことができる。
【0040】そして、好ましくは、前記第2の偏光分離
手段が、前記透過偏光軸可変手段側から入射した光のう
ち前記第2の所定の方向の直線偏光成分を前記基板側に
前記第2の所定の方向の直線偏光として透過させる偏光
分離手段である。
【0041】また、好ましくは前記第2の偏光分離手段
は、複数の層が積層された積層体であって、前記複数の
層の屈折率が、互いに隣接する層相互間で、第2の所定
の方向においては等しく、前記第3の所定の方向におい
ては異なる前記積層体である。
【0042】前記透過偏光軸可変手段としては、好まし
くは、液晶素子が使用され、特に好ましくは、TN液晶
素子、STN液晶素子またはECB液晶素子が用いられ
る。なお、このSTN液晶素子には、色補償用光学異方
体を用いるSTN液晶素子も含んでいる。
【0043】また、好ましくは、前記第1の偏光分離手
段が偏光板である。
【0044】また、好ましくは、前記第2の偏光分離手
段に対して前記透過偏光軸可変手段と反対側に配置され
た光学素子であって、前記第2の偏光分離手段側からの
光に対して所定の波長領域の光を前記第2の偏光分離手
段に向かって出射可能な光学素子をさらに備える。
【0045】このようにすれば、上記第2の表示状態に
おいては、前記光学素子からの所定の波長領域の光であ
って、前記第2の偏光分離手段を透過した光による表示
が得られる。
【0046】また、好ましくは、前記光学素子が、前記
第2の偏光分離手段側からの光のうち前記所定の波長領
域以外の波長領域の光を吸収し、前記所定の波長領域の
光を前記第2の偏光分離手段に向かって反射可能である
と共に前記所定の波長領域の光を透過可能な光学素子で
あり、さらに好ましくは、前記光学素子がカラーフィル
タである。
【0047】前記光学素子として、前記第2の偏光分離
手段側からの光によって前記所定の波長領域の光を発光
可能な光学素子を使用してもよく、この場合に、好まし
くは、前記前記光学素子が蛍光体である。
【0048】または、前記光学素子として、前記第2の
偏光分離手段側からの光によって前記所定の波長領域の
光を発色可能なホログラムを使用することもできる。
【0049】また、前記第2の偏光分離手段に対して前
記透過偏光軸可変手段と反対側に配置された第2の光学
素子であって、可視光領域のほぼ全波長範囲の光を吸収
する第2の光学素子をさらに備えることもでき、黒表示
が得られる。
【0050】また、好ましくは、前記第2の偏光分離手
段に対して前記透過偏光軸可変手段と反対側に配置され
た反射手段をさらに備える。このようにすれば、上記第
2の表示状態を明るくすることができる。
【0051】そして、表示素子が前記光学素子を備える
場合には、好ましくは、前記光学素子に対して前記第2
の偏光分離手段と反対側に配置された反射手段をさらに
備え、前記反射手段を少なくとも前記所定の波長領域の
光を前記光学素子に向かって反射可能な反射手段とす
る。こうすることによって、前記光学素子からの光によ
る上記第2の表示状態を明るくすることができる。
【0052】好ましくは、前記基板がガラス基板であ
る。
【0053】また、前記基板としてプラスチックフィル
ム基板を使用することもできる。
【0054】また、好ましくは、前記透過偏光軸可変手
段の両側に配置された第1および第2の電極をさらに備
える。これら第1および第2の電極は、好ましくは、前
記透過偏光軸可変手段の透過偏光軸を変えるための信号
を前記透過偏光軸可変手段に与えるために使用される。
【0055】この場合に、好ましくは、前記第1の電極
が透明電極であって前記透過偏光軸可変手段に対して前
記第1の偏光分離手段と同じ側に配置され、前記第2の
電極が反射電極であって前記第2の偏光分離手段と前記
基板との間に配置される。
【0056】このようにすれば、反射電極が基板の内側
に形成されることになるので、基板の厚みに起因するパ
ララックスが生じるのを防止することができる。
【0057】また、好ましくは、前記第1の電極が透明
電極であって前記透過偏光軸可変手段に対して前記第1
の偏光分離手段と同じ側に配置され、前記第2の電極が
透明電極であって前記第2の偏光分離手段と前記基板と
の間に配置され、前記第2の電極に対して前記第2の偏
光分離手段と反対側に配置された反射手段をさらに備え
る。
【0058】また、好ましくは、前記第1の電極が透明
電極であって前記透過偏光軸可変手段に対して前記第1
の偏光分離手段と同じ側に配置され、前記第2の電極が
透明電極であって前記透過偏光軸可変手段と前記第2の
偏光分離手段との間に配置され、前記第2の偏光分離手
段に対して前記透明電極と反対側に配置された反射手段
をさらに備える。
【0059】このようにすれば、透過偏光軸可変手段と
第2の偏光分離手段との間に第2の電極が配置されるの
で、第1の電極との距離が短くなって透過偏光軸可変手
段の駆動電圧を小さくすることができ、また、上記第1
の表示状態と上記第2の表示状態間の遷移特性の急峻性
を良くすることができる。
【0060】前記反射手段を前記基板に対して前記第2
の偏光分離手段と反対側に設けてもよく、このようにす
れば、基板の外側に反射手段を設けることになるので、
容易に反射手段を設けることができる。
【0061】また、好ましくは、前記第2の電極がマト
リックス状に配置された複数の副電極を備え、前記副電
極にはスイッチング素子がそれぞれ電気的に接続されて
いる。このスィッチング素子としては、TFTやMIM
等のアクティブ素子が好ましく用いられる。
【0062】また、好ましくは、各表示ドットにそれぞ
れ対応して、前記第2の偏光分離手段に対して前記透過
偏光軸可変手段と反対側に配置された複数の第3の光学
素子であって、前記第2の偏光分離手段側からの光に対
してそれぞれ所定の波長領域の光を前記第2の偏光分離
手段に向かって出射可能な複数の第3の光学素子をさら
に備える。そして、好ましくは、前記第3の光学素子が
カラーフィルタである。上述のように、本発明において
は、第2の偏光分離手段を基板よりも内側に設けている
からパララックスを防止することができ、その結果、表
示ドット毎にカラーフィルタ等の第3の光学素子を設け
ても、高精細なカラー表示が得られる。
【0063】また、好ましくは、光拡散手段をさらに設
ける。このようにすれば、前記第2の偏光分離手段から
反射された光による第1の表示状態を白色状とすること
ができる。
【0064】さらには本発明の電子機器は、透過偏光軸
を可変な透過偏光軸可変手段と、前記透過偏光軸可変手
段を挟んで前記透過偏光軸可変手段の両側に配置された
第1および第2の偏光分離手段と、前記第2の偏光分離
手段に対して前記透過偏光軸可変手段と反対側に配置さ
れた基板と、を備える表示素子を搭載した電子機器であ
って、前記第1の偏光分離手段が、前記第1の偏光分離
手段の第1の側から入射した光に対して前記第1の側と
対向する第2の側から第1の所定の方向の直線偏光を出
射可能であり、前記第2の側から入射した光に対して前
記第1の側より前記第1の所定の方向の直線偏光を出射
可能な偏光分離手段であり、前記第2の偏光分離手段
が、前記透過偏光軸可変手段側から入射した光のうち第
2の所定の方向の直線偏光成分を前記基板側に透過さ
せ、前記第2の所定の方向と直交する第3の所定の方向
の直線偏光成分を前記透過偏光軸可変手段側に反射し、
前記基板側から入射した光に対して前記透過偏光軸可変
手段側に前記第2の所定の方向の直線偏光を出射可能な
偏光分離手段である。
【0065】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0066】(第1の実施の形態)図5は、本発明の第
1の実施の形態の液晶表示素子を説明するための図であ
り、図5Aは平面図、図5Bは分解断面図である。
【0067】本実施の形態の液晶表示素子10は、ドッ
トマトリックスで画素分割し、それぞれの画素にそれぞ
れ異なったカラーフィルタを使用した反射型の液晶カラ
ー表示素子である。この液晶表示素子10においては、
透過偏光軸可変光学素子はSTN液晶50を利用して構
成している。STN液晶50は、2枚のガラス基板2
2、24とシール部材26とを備えて構成されるセル内
に封入されている。ガラス基板22の上側には位相差フ
ィルム14および偏光板12がこの順に設けられてい
る。位相差フィルム14は、色補償用の光学異方体とし
て用いており、STN液晶50で発生する着色を補正す
るために使用している。ガラス基板22の下面には透明
電極32および配向膜42がこの順に設けられている。
ガラス基板24の上面には複数のアルミニウム電極34
が設けられており、各アルミニウム電極34はそれぞれ
画素電極となる。
【0068】ガラス基板24の上部には偏光分離器70
が設けられている。本実施の形態における偏光分離器7
0としては、図3及び図4を用いて説明した偏光分離
器、すなわち、国際公開公報(WO95/17692)
に開示されている偏光分離器を使用する。
【0069】この機能を備える偏光分離器としては、2
枚の(1/4)λ板の間にコレステリック液晶層を挟ん
だもの、多層膜を積層したフィルムを利用するもの、ブ
リュースターの角度を利用して反射偏光と透過偏光とに
分離するもの、ホログラムを利用するものや国際公開さ
れた国際出願(国際公開の番号:WO95/1769
2)に開示された偏光分離器ががあるが、本実施の形態
では、国際公開された国際出願(国際公開の番号:WO
95/17692)に開示された偏光分離器を使用す
る。
【0070】なお、本実施の形態における偏光分離器7
0として、図1を用いて説明した偏光分離器、すなわ
ち、STNセル20側から入射した光のうち所定の第2
の方向の直線偏光成分を透過させ、所定の第2の方向と
直交する第3の方向の直線偏光成分を反射し、カラーフ
ィルタ50側から入射した光に対してSTNセル20側
に前記第2の方向の直線偏光を出射可能な偏光分離器を
使用することもできる。また、図2を用いて説明した偏
光分離器、すなわち、STN液晶50側から入射した光
のうち所定の第2の方向の直線偏光成分を第2の方向の
直線偏光として透過させ、所定の第2の方向と直交する
第3の方向の直線偏光成分を反射し、アルミニウム電極
34側から入射した光に対してSTN液晶50側に前記
第2の方向の直線偏光を出射可能な偏光分離器を使用し
てもよい。
【0071】偏光分離器70の下面には、カラーフィル
タ80が各アルミニウム電極34にそれぞれ対応して設
けられており、RGBの3画素で1つのドット部11を
構成している。このようにRGBで構成しているのでフ
ルカラー表示が得られる。またシアン、マゼンタ、イエ
ローで3画素を構成してもフルカラーとなる。
【0072】偏光分離器70の上面には拡散層60、オ
ーバコート層46および配向膜44がこの順で設けられ
ている。オーバコート層46は平坦化のために使用して
いる。
【0073】次に、本実施の形態の液晶表示素子10の
動作を説明する。
【0074】電圧無印加領域においては、自然光が偏光
板12によって、所定の方向の直線偏光となり、その
後、STN液晶50によって偏光方向が所定の角度捻ら
れた直線偏光となり、偏光分離器70で吸収されずに反
射され、STN液晶50によって偏光方向が所定の角度
捻られ、偏光板12から直線偏光として出射する。この
ように、電圧無印加時においては、偏光分離器70によ
って吸収されずに反射されるので明るい表示が得られ
る。なお、STN液晶50と偏光分離器70との間には
拡散層60を設けているので、偏光分離器70からの反
射光が鏡面状から白色状になる。
【0075】電圧印加領域においては、自然光が偏光板
12によって、所定の方向の直線偏光となり、その後、
STN液晶50および拡散層60を直線偏光として透過
し、偏光分離器70も直線偏光として透過する。透過し
た直線偏光の一部は、カラーフィルタ80によって着色
して反射されて、偏光分離器70、拡散層60、STN
液晶50および偏光板12を透過し、直線偏光として出
射する。また、偏光分離器70を透過した直線偏光の他
の一部は、直線偏光として、カラーフィルタ80によっ
て吸収されつつカラーフィルタ80を透過し、アルミニ
ウム電極34によって反射され、その後、再びカラーフ
ィルタ80によって吸収されつつカラーフィルタ80を
透過し、偏光分離器70、拡散層60、STN液晶50
および偏光板12を透過し、直線偏光として出射する。
【0076】このように、電圧無印加領域においては、
偏光分離器70によって反射された光が拡散層60によ
って散乱されて白色状の直線偏光となって出射し、電圧
印加領域においては、偏光分離器70を透過した光がカ
ラーフィルタ80で着色されてカラーの直線偏光となっ
て出射する。従って、白地にカラーの表示が得られる。
カラーフィルタ80の一部に黒を使用すればその部分に
おいては可視光領域の全波長が吸収されるので、部分的
な黒表示とすることができる。また、アルミニウム電極
34を設けているので、このアルミニウム電極34は反
射手段として機能し、カラーフィルタ80によるカラー
表示が明るくなる。
【0077】また、偏光分離器70、カラーフィルタ8
0およびアルミニウム電極34をガラス基板24の内側
に設けているので、パララックスが生じるのを防止でき
る。
【0078】(第2の実施の形態)図6は、本発明の第
2の実施の形態の液晶表示素子を説明するための分解断
面図である。
【0079】本実施の形態の液晶表示素子10は、ドッ
トマトリックスで画素分割し、それぞれの画素にそれぞ
れ異なったカラーフィルタを使用した反射型の液晶カラ
ー表示素子である。この液晶表示素子10においては、
透過偏光軸可変光学素子はSTN液晶50を利用して構
成している。STN液晶50は、ガラス基板22とPE
T(ポリエチレンテレフタラート)からなるプラスチッ
クフィルム基板28とシール部材26とを備えて構成さ
れるセル内に封入されている。ガラス基板22の上側に
は位相差フィルム14および偏光板12がこの順に設け
られている。位相差フィルム14は、色補償用の光学異
方体として用いており、STN液晶50で発生する着色
を補正するために使用している。ガラス基板22の下面
には透明電極32および配向膜42がこの順に設けられ
ている。
【0080】プラスチックフィルム基板28を複数の色
に選択的に染色してカラーフィルタ82を形成してい
る。ITO(Indium Tin Oxide)や酸化錫からなる透明
電極36がプラスチックフィルム基板28上にカラーフ
ィルタ82と対応して設けられており、各透明電極36
はそれぞれ画素電極となる。赤(R)、緑(G)及び青
(B)の3画素又は、シアン(C)、マゼンダ(M)及
びイエロー(Y)の3画素で各ドットを構成している。
【0081】プラスチックフィルム基板28および透明
電極36上にはオーバーコート層46が平坦化のために
設けられている。
【0082】オーバーコート層46上には偏光分離器7
0、拡散層60および配向膜44がこの順に設けられて
いる。本実施の形態においても、偏光分離器70として
国際公開された国際出願(国際公開の番号:WO95/
17692)に開示された偏光分離器を使用する。
【0083】次に、本実施の形態の液晶表示素子10の
動作を説明する。
【0084】電圧無印加領域においては、自然光が偏光
板12によって、所定の方向の直線偏光となり、その
後、STN液晶50によって偏光方向が所定の角度捻ら
れた直線偏光となり、偏光分離器70で吸収されずに反
射され、STN液晶50によって偏光方向が所定の角度
捻られ、偏光板12から直線偏光として出射する。この
ように、電圧無印加時においては、偏光分離器70によ
って吸収されずに反射されるので明るい表示が得られ
る。なお、STN液晶50と偏光分離器70との間には
拡散層60を設けているので、偏光分離器70からの反
射光が鏡面状から白色状になる。
【0085】電圧印加領域においては、自然光が偏光板
12によって、所定の方向の直線偏光となり、その後、
STN液晶50および拡散層60を直線偏光として透過
し、偏光分離器70も直線偏光として透過する。透過し
た直線偏光の一部は、カラーフィルタ82によって着色
して反射されて、偏光分離器70、拡散層60、STN
液晶50および偏光板12を透過し、直線偏光として出
射する。また、偏光分離器70を透過した直線偏光の他
の一部は、直線偏光として、カラーフィルタ82によっ
て吸収されつつカラーフィルタ82を透過し、反射板9
0によって反射され、その後、再びカラーフィルタ82
によって吸収されつつカラーフィルタ82を透過し、偏
光分離器70、拡散層60、STN液晶50および偏光
板12を透過し、直線偏光として出射する。
【0086】このように、電圧無印加領域においては、
偏光分離器70によって反射された光が拡散層60によ
って散乱されて白色状の直線偏光となって出射し、電圧
印加領域においては、偏光分離器70を透過した光がカ
ラーフィルタ82で着色されてカラーの直線偏光となっ
て出射する。従って、白地にカラーの表示が得られる。
カラーフィルタ82の一部に黒を使用すればその部分に
おいては可視光領域の全波長が吸収されるので、部分的
な黒表示とすることができる。また、反射板90を設け
ているので、カラーフィルタ82によるカラー表示が明
るくなる。
【0087】また、偏光分離器70、カラーフィルタ8
2および透明電極46をプラスチックフィルム基板28
の内側に設けているので、パララックスが生じるのを防
止できる。さらに、本実施の形態のように、プラスチッ
クフィルム基板28を使用すれば、ガラス基板を用いる
場合と異なり、その厚みを薄くできるので、視差をほと
んどなくしてパララックスが生じないようにすることが
できる。
【0088】(第3の実施の形態)図7は、本発明の第
3の実施の形態の液晶表示素子を説明するための分解断
面図である。
【0089】本実施の形態の液晶表示素子10は、ドッ
トマトリックスで画素分割し、それぞれの画素にそれぞ
れ異なったカラーフィルタを使用した反射型の液晶カラ
ー表示素子である。この液晶表示素子10においては、
透過偏光軸可変光学素子はSTN液晶50を利用して構
成している。STN液晶50は、ガラス基板22、24
とシール部材26とを備えて構成されるセル内に封入さ
れている。ガラス基板22の上側には位相差フィルム1
4および偏光板12がこの順に設けられている。位相差
フィルム14は、色補償用の光学異方体として用いてお
り、STN液晶50で発生する着色を補正するために使
用している。ガラス基板22の下面には透明電極33お
よび配向膜43がこの順に設けられている。
【0090】ガラス基板24の下面には反射板92を形
成する。ガラス基板24の上面にはカラーフィルタ84
を形成する。カラーフィルター84上には偏光分離器7
0を設ける。本実施の形態においても、偏光分離器70
として国際公開された国際出願(国際公開の番号:WO
95/17692)に開示された偏光分離器を使用す
る。偏光分離器70上にITOや酸化錫からなる透明電
極36をカラーフィルタ84と対応して設け、各透明電
極36をそれぞれ画素電極とする。RGBの3画素で各
ドットを構成している。
【0091】偏光分離器70および透明電極36上には
拡散層62が設けられ、拡散層62上には配向膜45が
設けられている。本実施の形態では、拡散層62によっ
て平坦化も行われている。
【0092】次に、本実施の形態の液晶表示素子10の
動作を説明する。
【0093】電圧無印加領域においては、自然光が偏光
板12によって、所定の方向の直線偏光となり、その
後、STN液晶50によって偏光方向が所定の角度捻ら
れた直線偏光となり、偏光分離器70で吸収されずに反
射され、STN液晶50によって偏光方向が所定の角度
捻られ、偏光板12から直線偏光として出射する。この
ように、電圧無印加時においては、偏光分離器70によ
って吸収されずに反射されるので明るい表示が得られ
る。なお、STN液晶50と偏光分離器70との間には
拡散層62を設けているので、偏光分離器70からの反
射光が鏡面状から白色状になる。
【0094】電圧印加領域においては、自然光が偏光板
12によって、所定の方向の直線偏光となり、その後、
STN液晶50および拡散層62を偏光方向を変えずに
直線偏光として透過し、偏光分離器70も偏光方向を変
えずに直線偏光として透過する。透過した直線偏光の一
部は、カラーフィルタ84によって着色して反射され
て、偏光分離器70、拡散層62、STN液晶50およ
び偏光板12を偏光方向を変えずに透過し、直線偏光と
して出射する。また、偏光分離器70を透過した直線偏
光の他の一部は、偏光方向を変えずに直線偏光として、
カラーフィルタ84によって吸収されつつカラーフィル
タ84を透過し、反射板92によって反射され、その
後、再びカラーフィルタ84によって吸収されつつカラ
ーフィルタ84を透過し、偏光分離器70、拡散層6
2、STN液晶50および偏光板12を偏光方向を変え
ずに透過し、直線偏光として出射する。
【0095】このように、電圧無印加領域においては、
偏光分離器70によって反射された光が拡散層62によ
って散乱されて白色状の直線偏光となって出射し、電圧
印加領域においては、偏光分離器70を透過した光がカ
ラーフィルタ84で着色されてカラーの直線偏光となっ
て出射する。従って、白地にカラーの表示が得られる。
カラーフィルタ84の一部に黒を使用すればその部分に
おいては可視光領域の全波長が吸収されるので、部分的
な黒表示とすることができる。また、反射板92を設け
ているので、カラーフィルタ82によるカラー表示が明
るくなる。
【0096】また、偏光分離器70、カラーフィルタ8
4および透明電極36をガラス基板24の内側に設けて
いるので、パララックスが生じるのを防止できる。
【0097】さらに、透明電極36を偏光分離器70の
内側に設けているので、駆動電圧を低くすることがで
き、また、オン−オフの切り替え時の急峻性もよくな
る。
【0098】(第4の実施の形態)図8は、本発明の第
4の実施の形態の液晶表示素子を説明するための分解断
面図である。
【0099】上記第3の実施の形態においては、偏光分
離器70および透明電極36上に拡散層62を設け、拡
散層62上に配向膜45を設け、拡散層62によって平
坦化も行なったが、本実施の形態においては、偏光分離
器70および透明電極36上にオーバーコート層47を
設けて平坦化を行い、オーバーコート層47上にミクロ
パールを混ぜ込んだ配向膜45を設けて、拡散層と配向
膜をこの配向膜45で兼ねた点が第3の実施の形態と異
なるが、他の点は同様であり、偏光分離器70として国
際公開された国際出願(国際公開の番号:WO95/1
7692)に開示された偏光分離器を使用する点、電圧
無印加時においては、偏光分離器70によって吸収され
ずに反射されるので明るい表示が得られる点、偏光分離
器70、カラーフィルタ84および透明電極36をガラ
ス基板24の内側に設けているので、パララックスが生
じるのを防止できる点等も同様である。さらに、透明電
極36を偏光分離器70の内側に設けているので、駆動
電圧を低くすることができ、また、オン−オフの切り替
え時の急峻性もよくなる点も同様である。
【0100】なお、上記各実施の形態において、アルミ
ニウム電極34、透明電極36、37はTFTやMIM
等のスイッチング素子によって駆動してもよい。
【0101】図9は、本発明の表示素子を搭載した携帯
電話の例である。この携帯電話900においては、実施
の形態1の表示素子を表示部901として用いている。
【0102】本実施の形態においては、第1の実施の形
態の表示素子を用いたが、用途によって第1〜第4の実
施の形態で述べた表示素子のいずれかを用いることがで
きる。
【0103】また、本実施の形態においては携帯電話を
例示したが、本発明の表示素子は、パーソナルコンピュ
ータ、カーナビゲーション、電子手帳等の各種電子機器
に用いることができる。
【0104】
【0105】
【発明の効果】本発明の表示素子においては、透過偏光
軸可変手段の透過偏光軸の状態に応じて、前記第2の偏
光分離手段から反射された光による第1の表示状態と、
前記第2の偏光分離手段を透過した光による第2の表示
状態の2つの表示状態が得られる。そして、第1の表示
状態は、第2の偏光分離手段から反射された光による表
示状態であるので明るい表示となる。
【0106】さらに、本発明の表示素子においては、前
記第2の偏光分離手段が基板よりも前記透過偏光軸可変
手段に近く設けられることになるから、基板の厚みに起
因して表示が2重となるいわゆるパララックスが生じる
のを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する偏光分離器の原理を説明する
ための図である。
【図2】本発明に使用する偏光分離器の原理を説明する
ための図である。
【図3】本発明に使用する偏光分離器の拡大断面図であ
る。
【図4】本発明に使用する偏光分離器の原理を説明する
ための図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の液晶表示素子を説
明するための図であり、図5Aは平面図、図5Bは分解
断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の液晶表示素子を説
明するための分解断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の液晶表示素子を説
明するための断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態の液晶表示素子を説
明するための分解断面図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態の電子機器を説明す
るための斜視図である。
【符号の説明】
10…液晶表示素子 11…ドット部 12、130…偏光板 14…位相差フィルム 22、24…ガラス基板 26…シール部材 28…プラスチックフィルム基板 32、33、36…透明電極 42、43、44、45…配向膜 46、47…オーバーコート層 50…STN液晶 45、60、62…拡散層 70、72、190…偏光分離器 34…アルミニウム電極 80、82、84…カラーフィルタ 90、92…反射板 110…電圧印加部 120…電圧無印加部 111、121…自然光 112、122…出射光 140…TN液晶 150…光散乱層 162、166…1/4λ板 164…コレステリック液晶層 170…着色層 180…反射板

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透過偏光軸を可変な透過偏光軸可変手段
    と、 前記透過偏光軸可変手段を挟んで前記透過偏光軸可変手
    段の両側に配置された第1および第2の偏光分離手段
    と、 前記第2の偏光分離手段に対して前記透過偏光軸可変手
    段と反対側に配置された基板と、を備える表示素子であ
    って、 前記第1の偏光分離手段が、前記第1の偏光分離手段の
    第1の側から入射した光に対して前記第1の側と対向す
    る第2の側から第1の所定の方向の直線偏光を出射可能
    であり、前記第2の側から入射した光に対して前記第1
    の側より前記第1の所定の方向の直線偏光を出射可能な
    偏光分離手段であり、 前記第2の偏光分離手段が、前記透過偏光軸可変手段側
    から入射した光のうち第2の所定の方向の直線偏光成分
    を前記基板側に透過させ、前記第2の所定の方向と直交
    する第3の所定の方向の直線偏光成分を前記透過偏光軸
    可変手段側に反射し、前記基板側から入射した光に対し
    て前記透過偏光軸可変手段側に前記第2の所定の方向の
    直線偏光を出射可能な偏光分離手段であることを特徴と
    する表示素子。
  2. 【請求項2】前記第2の偏光分離手段が、可視光領域の
    ほぼ全波長範囲の光に対して、前記透過偏光軸可変手段
    側から入射した光のうち前記第2の所定の方向の直線偏
    光成分を前記基板側に透過させ、前記第2の所定の方向
    と直交する前記第3の所定の方向の直線偏光成分を前記
    透過偏光軸可変手段側に反射し、可視光領域のほぼ全波
    長範囲の光であって前記基板側から入射した光に対して
    前記透過偏光軸可変手段側に前記第2の所定の方向の直
    線偏光を出射可能な偏光分離手段であることを特徴とす
    る請求項1記載の表示素子。
  3. 【請求項3】前記第2の偏光分離手段が、前記透過偏光
    軸可変手段側から入射した光のうち前記第2の所定の方
    向の直線偏光成分を前記基板側に前記第2の所定の方向
    の直線偏光として透過させる偏光分離手段であることを
    特徴とする請求項1または2記載の表示素子。
  4. 【請求項4】前記第2の偏光分離手段は、複数の層が積
    層された積層体であって、前記複数の層の屈折率が、互
    いに隣接する層相互間で、第2の所定の方向においては
    等しく、前記第3の所定の方向においては異なる前記積
    層体である請求項1乃至3のいずれかに記載の表示素
    子。
  5. 【請求項5】前記透過偏光軸可変手段が、液晶素子であ
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    表示素子。
  6. 【請求項6】前記透過偏光軸可変手段が、TN液晶素
    子、STN液晶素子またはECB液晶素子であることを
    特徴とする請求項5記載の表示素子。
  7. 【請求項7】前記第1の偏光分離手段が偏光板であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の表示
    素子。
  8. 【請求項8】前記第2の偏光分離手段に対して前記透過
    偏光軸可変手段と反対側に配置された光学素子であっ
    て、前記第2の偏光分離手段側からの光に対して所定の
    波長領域の光を前記第2の偏光分離手段に向かって出射
    可能な光学素子をさらに備えることを特徴とする請求項
    1乃至7のいずれかに記載の表示素子。
  9. 【請求項9】前記光学素子が、前記第2の偏光分離手段
    側からの光のうち前記所定の波長領域以外の波長領域の
    光を吸収し、前記所定の波長領域の光を前記第2の偏光
    分離手段に向かって反射可能であると共に前記所定の波
    長領域の光を透過可能な光学素子であることを特徴とす
    る請求項8記載の表示素子。
  10. 【請求項10】前記光学素子がカラーフィルタであるこ
    とを特徴とする請求項9記載の表示素子。
  11. 【請求項11】前記光学素子が、前記第2の偏光分離手
    段側からの光によって前記所定の波長領域の光を発光可
    能な光学素子であることを特徴とする請求項8記載の表
    示素子。
  12. 【請求項12】前記前記光学素子が蛍光体であることを
    特徴とする請求項11記載の表示素子。
  13. 【請求項13】前記光学素子がホログラムであり、前記
    第2の偏光分離手段側からの光によって前記所定の波長
    領域の光を発色可能なホログラムであることを特徴とす
    る請求項8記載の表示素子。
  14. 【請求項14】前記第2の偏光分離手段に対して前記透
    過偏光軸可変手段と反対側に配置された第2の光学素子
    であって、可視光領域のほぼ全波長範囲の光を吸収する
    第2の光学素子をさらに備えることを特徴とする請求項
    1乃至13のいずれかに記載の表示素子。
  15. 【請求項15】前記第2の偏光分離手段に対して前記透
    過偏光軸可変手段と反対側に配置された反射手段をさら
    に備えることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか
    に記載の表示素子。
  16. 【請求項16】前記光学素子に対して前記第2の偏光分
    離手段と反対側に配置された反射手段をさらに備え、前
    記反射手段が少なくとも前記所定の波長領域の光を前記
    光学素子に向かって反射可能であることを特徴とする請
    求項7乃至14のいずれかに記載の表示素子。
  17. 【請求項17】前記基板がガラス基板であることを特徴
    とする請求項1乃至16のいずれかに記載の表示素子。
  18. 【請求項18】前記基板がプラスチックフィルム基板で
    あることを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記
    載の表示素子。
  19. 【請求項19】前記透過偏光軸可変手段の両側に配置さ
    れた第1および第2の電極をさらに備えることを特徴と
    する請求項1乃至18のいずれかに記載の表示素子。
  20. 【請求項20】前記第1の電極が透明電極であって前記
    透過偏光軸可変手段に対して前記第1の偏光分離手段と
    同じ側に配置され、前記第2の電極が反射電極であって
    前記第2の偏光分離手段と前記基板との間に配置されて
    いることを特徴とする請求項19記載の表示素子。
  21. 【請求項21】前記第1の電極が透明電極であって前記
    透過偏光軸可変手段に対して前記第1の偏光分離手段と
    同じ側に配置され、前記第2の電極が透明電極であって
    前記第2の偏光分離手段と前記基板との間に配置され、
    前記第2の電極に対して前記第2の偏光分離手段と反対
    側に配置された反射手段をさらに備えることを特徴とす
    る請求項19記載の表示素子。
  22. 【請求項22】前記第1の電極が透明電極であって前記
    透過偏光軸可変手段に対して前記第1の偏光分離手段と
    同じ側に配置され、前記第2の電極が透明電極であって
    前記透過偏光軸可変手段と前記第2の偏光分離手段との
    間に配置され、前記第2の偏光分離手段に対して前記透
    明電極と反対側に配置された反射手段をさらに備えるこ
    とを特徴とする請求項19記載の表示素子。
  23. 【請求項23】前記反射手段が前記基板に対して前記第
    2の偏光分離手段と反対側に設けられていることを特徴
    とする請求項20または22記載の表示素子。
  24. 【請求項24】前記第2の電極がマトリックス状に配置
    された複数の副電極を備え、前記副電極にはスイッチン
    グ素子がそれぞれ電気的に接続されていることを特徴と
    する請求項19乃至23のいずれかに記載の表示素子。
  25. 【請求項25】各表示ドットにそれぞれ対応して、前記
    第2の偏光分離手段に対して前記透過偏光軸可変手段と
    反対側に配置された複数の第3の光学素子であって、前
    記第2の偏光分離手段側からの光に対してそれぞれ所定
    の波長領域の光を前記第2の偏光分離手段に向かって出
    射可能な複数の第3の光学素子をさらに備えることを特
    徴とする請求項1乃至24のいずれかに記載の表示素
    子。
  26. 【請求項26】前記第3の光学素子がカラーフィルタで
    あることを特徴とする請求項25記載の表示素子。
  27. 【請求項27】光拡散手段をさらに備えることを特徴と
    する請求項1乃至26のいずれかに記載の表示素子。
  28. 【請求項28】透過偏光軸を可変な透過偏光軸可変手段
    と、前記透過偏光軸可変手段を挟んで前記透過偏光軸可
    変手段の両側に配置された第1および第2の偏光分離手
    段と、前記第2の偏光分離手段に対して前記透過偏光軸
    可変手段と反対側に配置された基板と、を備える表示素
    子を搭載した電子機器であって、 前記第1の偏光分離手段が、前記第1の偏光分離手段の
    第1の側から入射した光に対して前記第1の側と対向す
    る第2の側から第1の所定の方向の直線偏光を出射可能
    であり、前記第2の側から入射した光に対して前記第1
    の側より前記第1の所定の方向の直線偏光を出射可能な
    偏光分離手段であり、 前記第2の偏光分離手段が、前記透過偏光軸可変手段側
    から入射した光のうち第2の所定の方向の直線偏光成分
    を前記基板側に透過させ、前記第2の所定の方向と直交
    する第3の所定の方向の直線偏光成分を前記透過偏光軸
    可変手段側に反射し、前記基板側から入射した光に対し
    て前記透過偏光軸可変手段側に前記第2の所定の方向の
    直線偏光を出射可能な偏光分離手段であることを特徴と
    する電子機器。
JP9119342A 1996-08-23 1997-05-09 表示素子およびそれを用いた電子機器 Withdrawn JPH10115826A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119342A JPH10115826A (ja) 1996-08-23 1997-05-09 表示素子およびそれを用いた電子機器
US08/914,152 US6118504A (en) 1996-08-23 1997-08-19 Display device and electronic apparatus comprising the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-222563 1996-08-23
JP22256396 1996-08-23
JP9119342A JPH10115826A (ja) 1996-08-23 1997-05-09 表示素子およびそれを用いた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10115826A true JPH10115826A (ja) 1998-05-06

Family

ID=26457109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9119342A Withdrawn JPH10115826A (ja) 1996-08-23 1997-05-09 表示素子およびそれを用いた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6118504A (ja)
JP (1) JPH10115826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050818A1 (fr) * 1997-05-08 1998-11-12 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et equipement electronique fabrique a partir de celui-ci

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168050B1 (en) 1996-09-17 2005-01-19 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device
JPH10293212A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
CN1122869C (zh) 1997-06-13 2003-10-01 精工爱普生株式会社 显示装置及电子装置
JP4011292B2 (ja) * 2001-01-15 2007-11-21 株式会社日立製作所 発光素子、及び表示装置
US6906511B2 (en) * 2001-05-08 2005-06-14 Analog Devices, Inc. Magnetic position detection for micro machined optical element
US8198802B2 (en) 2008-07-25 2012-06-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display for suppressing reflection of external light
US8058783B2 (en) * 2008-07-25 2011-11-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display for suppressing reflection of external light
US8169386B2 (en) * 2008-08-19 2012-05-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR100965258B1 (ko) * 2008-08-27 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20100082557A (ko) * 2009-01-09 2010-07-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2459488A1 (de) * 1974-12-16 1976-06-24 Siemens Ag Fluessigkristall-verbundanzeigeschirm (-zelle)
CA1274613A (en) * 1986-12-24 1990-09-25 Leendert Vriens Projection device and associated display device
DE3781157T2 (de) * 1987-10-30 1993-03-04 Ibm Deutschland Buendelanalyse-vorrichtung fuer geraete zur optischen aufzeichnung.
US5325218A (en) * 1992-12-31 1994-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cholesteric polarizer for liquid crystal display and overhead projector
BR9408379A (pt) * 1993-12-21 1997-08-26 Minnesota Mining & Mfg Polarizador óptico e dispositivo visor
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
CA2177714C (en) * 1993-12-21 2005-08-09 Andrew J. Ouderkirk Multilayered optical film
AU1434795A (en) * 1993-12-21 1995-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective polarizer display
JP4091978B2 (ja) * 1993-12-21 2008-05-28 スリーエム カンパニー 明るさを強化した反射偏光子
AU2242295A (en) * 1994-04-06 1995-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polarized light sources
US5751385A (en) * 1994-06-07 1998-05-12 Honeywell, Inc. Subtractive color LCD utilizing circular notch polarizers and including a triband or broadband filter tuned light source or dichroic sheet color polarizers
US5686979A (en) * 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
JPH11508622A (ja) * 1995-06-26 1999-07-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光拡散性接着剤
KR100394313B1 (ko) * 1995-06-26 2003-10-30 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 투명한다층디바이스
JPH11508376A (ja) * 1995-06-26 1999-07-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 拡散反射多層偏光子および拡散反射多層反射鏡
EP0871923A1 (en) * 1995-06-26 1998-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
AU716525B2 (en) * 1995-06-26 2000-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Backlight system with multilayer optical film reflector
CN1106937C (zh) * 1995-06-26 2003-04-30 美国3M公司 带有附加涂层或附加层的多层聚合物薄膜
US5699188A (en) * 1995-06-26 1997-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Metal-coated multilayer mirror
US6088067A (en) * 1995-06-26 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers
US6080467A (en) * 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
JPH11510948A (ja) * 1995-08-11 1999-09-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多層光学フィルムを用いたエレクトロルミネッセンスランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050818A1 (fr) * 1997-05-08 1998-11-12 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et equipement electronique fabrique a partir de celui-ci

Also Published As

Publication number Publication date
US6118504A (en) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331903B2 (ja) 表示素子及びそれを用いた電子機器
JP4042516B2 (ja) 表示装置
JP3820595B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器並びに偏光分離器
EP1168050B1 (en) Liquid crystal display device
JP3337028B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002350842A (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
KR19990067657A (ko) 표시 장치 및 이것을 이용한 전자 장치
JPH10115826A (ja) 表示素子およびそれを用いた電子機器
JP3345772B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2003140134A (ja) 液晶表示装置
JP3584471B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP3233146B2 (ja) 表示素子及びそれを用いた電子機器
KR100314392B1 (ko) 액정표시장치
JP3758345B2 (ja) 表示装置及び表示装置を用いた電子機器
JP2000235181A (ja) 表示装置、それを用いた電子機器、及び一体光学フィルム
JP5454443B2 (ja) 液晶表示装置
JP4116741B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP3467562B2 (ja) 表示素子
JP3543808B2 (ja) 表示素子及びそれを用いた電子機器
JP4419376B2 (ja) 液晶表示装置
JP3337029B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2004093716A (ja) 液晶表示装置
JP2001235743A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH08262400A (ja) カラー液晶表示装置
JPH10206880A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040331

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041025

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070131