JPH10114947A - のり面の植生方法 - Google Patents

のり面の植生方法

Info

Publication number
JPH10114947A
JPH10114947A JP29329296A JP29329296A JPH10114947A JP H10114947 A JPH10114947 A JP H10114947A JP 29329296 A JP29329296 A JP 29329296A JP 29329296 A JP29329296 A JP 29329296A JP H10114947 A JPH10114947 A JP H10114947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
pot
net
tree
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29329296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040956B2 (ja
Inventor
Tozaburo Imamura
藤三郎 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I M KOGYO KK
Original Assignee
I M KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I M KOGYO KK filed Critical I M KOGYO KK
Priority to JP8293292A priority Critical patent/JP3040956B2/ja
Publication of JPH10114947A publication Critical patent/JPH10114947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040956B2 publication Critical patent/JP3040956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 草花のみでなく、のり面に大きな木を確実に
活着する。木が活着した後は、のり面をより自然環境に
近い状態にする。 【解決手段】 のり面の植生方法は、のり面1にネット
2を張設して、ネット2に所定の間隔でポット4を固定
する工程と、ポット4とネット2の上に種子混合の厚層
基材8を吹き付ける吹付工程とからなる。のり面の植生
方法は、ポット4に、紙パルプで成形されたものを使用
すると共に、上方を開口し、かつ、木を植生できる大き
さのものが使用される。ポット4は、土を入れて木の苗
を生育させた後にのり面1に固定される。ポット4は、
のり面1と対向する面に貫通孔6が開口され、あるい
は、成長する根で破壊される強度に設計されている。ポ
ット4の木が成長すると、木の根はポット4からのり面
1に伸びて成長し、ポット4内からのり面1に活着し、
さらに、紙パルプのポット4が腐食して消失される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表土が少ない岩盤
質や硬土質ののり面に、木を効果的に植生できる工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】切り開かれた岩盤が表出したのり面は、
経時的な風化を防止すると共に、美観を向上させる目的
で表面に草を植生させている。ところが、勾配が急で、
岩盤質ののり面は、表土が少ないので、植生させるのが
極めて難しい。この種ののり面に植生する工法として、
のり面にネットを張設して種子混合の厚層基材を吹き付
ける工法が提案されている(特公昭39−18516号
公報、特開昭49−130005号公報)。
【0003】しかしながら、これ等の工法は、施工後の
雨で厚層基材が流失しないように施工するのが難しく、
施工後、種子が発芽する前に大雨が降ると、ほとんどの
厚層基材がのり面から流失し、流失土の処理と再施工に
著しく手間が掛かる欠点があった。さらに、この工法で
は、のり面に草を植生できても、木を植生できない。そ
れは、厚層基材と一緒に木の種子を吹き付けると、のり
面に衝突する衝撃で種子が著しく損傷を受けるからであ
る。さらに、草の種子は1〜数週間と極めて短期間に発
芽するが、木の種子は発芽するまでに数カ月もかかるこ
ともあって、この工法では到底のり面に効率よく木を植
生できない。例えば、西洋芝や牧草は、季節により多少
変化するが約7日で発芽するのに対し、ネズミモチ、シ
ャリンバイ等の木は、発芽するのに3カ月〜5カ月を要
す。さらに、ウバメガシなどは11月に採種、貯蔵して
翌年の3月の適期に播種しても、根の伸長が先行し双子
葉の出現に長い日数を要する。
【0004】この弊害を防止する工法として、ネットに
代わって、不織布等のマット内に種子、土砂、肥料、土
質安定剤等を混入する工法も提案されている(実開昭5
0−121506号公報)。しかしながら、この工法
は、のり面全体に厚いマットを張設する為、材料が著し
く高価になり、しかも厚いマットをのり面に固定するの
に手間が掛かり、施工単価が著しく高価になる欠点があ
る。さらに、この工法も、のり面に草は植生できても木
を植生することはできない。
【0005】さらに、この工法を改良する植生法とし
て、厚層基材、種子、保水剤等を充填した袋体とネット
とをのり面に固定する工法(特公昭57−55851号
公報、特開昭52−51708号公報)、並びに本発明
者が開発した固形肥料を帯状マットでのり面に取り付
け、この上をネットで覆う工法(特公昭61−2209
6号公報)が開発されている。
【0006】この工法は、のり面全体に隙間なく袋やマ
ットを固定しないので、施工単価を安くでき、しかもマ
ットで厚層基材の流失が防止できるので、現在、急勾配
の岩のり面の植生に多用されている。ところが、この工
法も、のり面の厚層基材に長期間にわたって充分な量の
水分が保水できず、夏場の日照りが強いとき等は、厚層
基材を吹き付けた後、散水して厚層基材に給水する必要
があった。この為、施工時期によっては、施工後の管理
に手間が掛かることもあり、又、乾燥に弱い種子が植生
し難い欠点があった。厚層基材の保水性は、マットを厚
くすると共に、これの張設面積を広くし、又袋体の個数
を増加すればよいが、そうすると施工単価が著しく高騰
する欠点があった。
【0007】本発明者は、この欠点を解消するために、
下記の植生方法を開発した(特公平7−56146号公
報)。この植生方法は、のり面にネットを張設すると共
に、このネットの上または下に所定の間隔でマットを固
定する工程と、このネットの上に種子混合の厚層基材を
吹き付ける吹付工程とからなる。マットに通水性と保水
性とを有する所要の厚さのマット材を使用すると共に、
このマットを上下に所定の間隔だけ離してのり面に複数
段に固定する。厚層基材の吹付工程の前または後工程に
於て、マットの近傍またはその上面に重ねてマットより
も厚い所要の容積を有するポットを固定する。このポッ
トには、のり面の固定状態に於てのり面の上段側が開口
されると共に、のり面との接触面も開口された容器形状
のものを使用する。このポット内に土と肥料と種子また
は苗を充填し、ポット内とのり面の両方に植生すると共
に、ポット内に保水した水をのり面の厚層基材に経時的
に供給する。
【0008】この植生方法は、のり面にマットとネット
とを固定するのに加えて、マットの近傍またはその上に
重ねてポットを固定し、しかもこのポットには、のり面
の上方と、のり面接触面とを開口して内部に厚層基材と
種子とを充填している。従って、ポット内に保水された
水分がマットを通って厚層基材に供給され、厚層基材に
経時的に給水できる。ポット内に保水された水分が、厚
層基材やマット内の水分に比べて長期間気化消失しない
のは、ポットが容器形状で平面状の厚層基材に比べて表
面積が著しく小さくできるためである。
【0009】ポット内の水分が経時的に厚層基材に給水
するので、厚層基材の過乾燥を防止して、種子の発芽並
びに成育環境を向上し、しかも施工後における散水等の
手間を少なくできて、施工後の保守管理を簡便にでき
る。さらに、この植生方法は、ポット内と厚層基材の両
方に種子を混合することによって、従来の厚層基材吹き
付けでは植生できなかった植物、例えば、水仙やチュー
リップ等の球根類をもポット内に植生できる特長があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この改良された植生方
法は、のり面に草花を有効に活着できるが、大きな木を
生育させて、しかも自然環境に近い状態を復元させるこ
とはできない。のり面は、草花を生育させることも大切
ではあるが、自然環境を保全するためには、草花のみで
なくて、大きな木も生育させることが大切である。とく
に、近年は、その地域に適した木本類による緑化が望ま
れるようになってきた、とりわけ環境の改善、又、景観
の多様な選択を満たすためにも、地域に適した木本類に
よる緑化が強く要望され、これに応える事が重要な課題
となってきた。
【0011】本発明は、さらにこの欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、草花のみでなく、のり面に大きな木を確実に活着で
きると共に、木が活着した後は、のり面をより自然環境
に近い状態にできるのり面の植生方法の提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明ののり面の植生方
法は、前述の目的を達成するために下記のようにして、
のり面に木を活着させる。すなわち、本発明ののり面の
植生方法は、のり面1にネット2を張設して、ネット2
に所定の間隔でポット4を固定する工程と、ポット4と
ネット2の上に種子混合の厚層基材8を吹き付ける吹付
工程とからなる植生方法を改良したものである。
【0013】本発明の植生方法は、ポット4に、紙パル
プで成形されたものを使用する。このポット4は、上方
を開口すると共に、木を植生できる大きさのものを使用
する。ポット4は、のり面1に固定した後に、木の種子
を発芽させるのではない。ポット4は、土を入れて木の
苗を生育させた後にのり面1に固定する。さらに、ポッ
ト4は、木をのり面1に確実に活着させるために、のり
面1と対向する面に貫通孔6を開口し、あるいは、成長
する根で破壊される強度に設計されている。ポット4に
植え付けられた木が成長すると、木の根はポット4から
のり面1に伸びて成長して、ポット4内の土からのり面
1に活着する。さらに、木がのり面1に活着した後は、
ポット4から木に水分や養分を補給する必要がないの
で、紙パルプのポット4を、腐食させて消失させる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための植生方法を例示するもの
であって、本発明は植生方法を下記のものに特定しな
い。
【0015】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決す
るための手段の欄」に示される部材に付記している。た
だ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に
特定するものでは決してない。
【0016】本発明ののり面の植生方法は、図1に示す
ように、のり面上のゴミ、浮土、浮石等を除去した後、
ネット2を凹凸状ののり面1の前面に沿って固定する。
ネット2は、これがのり面1に沿って固定されるよう
に、例えば、長さを50cmとする止釘3を、100m
2当りに20本程打ち込み、更に長さを20cmとする
止釘3を、のり面1の状態に合わせて、100m2につ
き200〜300本程打ち込んで固定する。
【0017】のり面1に固定されたネット2に、所定の
間隔でポット4を連結する。ポットの具体例を図2に示
す。ポット4は、紙パルプで成形されたものを使用す
る。とくに、古紙を原料にして製造される古紙の紙パル
プが最適である。紙パルプで成形されたポット4は、通
水性と通気性がある。ただ、紙パルプで成形したポット
4は、通水性はあるが、一時に多量の水が補給されたと
きに、速やかに排水できないので、底には水抜穴5を開
口している。水抜穴5は、ポット4に木の苗を生育させ
るとき、あるいは、ポット4をのり面1に固定して、多
量の雨が降ったときに、ポット4に溜る水を速やかに排
水して、根腐れを防止する。
【0018】紙パルプで製造されたポット4は、木の根
がポット4からのり面1に伸びて成長し、のり面4に活
着した後、腐食して消失させる。ポット4に植え付けし
た苗木は、約1年でのり面1に活着する。したがって、
ポット4は、使用耐用年数を概ね1年〜2年として、そ
の後に、腐食化して土に還元して消失させる。
【0019】ポット4は、木を上方に生育させるため
に、上方を開口する箱形に成形している。箱形のポット
4は、開口部に向かって大きくなる形状に成形してい
る。この形状のポット4は、運搬し、あるいは貯蔵する
ときに、積層状態として、高さの低減を図ることができ
る。
【0020】ポット4の大きさは、木をのり面1に活着
させるまで生育できるように、好ましくは3〜7号鉢の
大きさに成形される。ポット4の背面は、のり面1にな
じみやすいように、平面とし、ポット4に植え付けした
木の根を貫通させて、のり面1に活着させるために、ス
リット状の貫通孔6を開口している。貫通孔は、スリッ
ト状でなくて、丸や多角形の孔とすることもできる。ま
た、ポットの背面は、貫通孔を設けることなく、成長す
る根で破壊できる強度、たとえば、部分的に薄く成形す
ることもできる。
【0021】ポット4の上端開口部は、図1と図2に示
すように、のり面1に固定する状態で、概ね水平となる
ように傾斜して切断された形状とする。また、図に示す
ポット4は、開口部を補強するために、約lcm〜2c
mの巾で、外側に盛り上げるようにして肉厚部の鍔4A
を設けている。この肉厚部の鍔4Aは、ポット4をネッ
ト2に連結する連結具7を確実に定位置に連結する。連
結具7は、ポット4の底部を挿入できるが、肉厚部とな
っている鍔4Aは通過できない方形状に折曲した金属線
で、ネット2に引っかけるフック7Aを設けている。連
結具7は、好ましくは、焼きなましした鉄線で製作す
る。この連結具7は、ポット4と同じように、腐食して
消失するとともに、土に鉄分を補給する。
【0022】この構造のポット4と連結具7は、のり面
1に張設したネット2に、極めて簡単に連結できる。ポ
ット4は、土を入れて木の苗を生育させた後に、のり面
1に張設したネット2に連結する。ただ、ネット2をの
り面1に張設する前に、木の苗を生育させたポット4を
ネット2に連結し、このネット2をのり面1に張設する
こともできる。
【0023】ポット4に木の苗を植生させるには、別途
に製造されたビニールポットで発芽させて育苗した苗木
を、工事前にポット4に移植し、現地で定植させる。ポ
ット4は、樹種及び現場に応じた、培養土を調整し、良
好な根鉢を形成するものとする。ただ、ポットの培養土
に、直接に播種して木の苗を生育させることもできる。
【0024】のり面1に張設するネット2には、上に吹
き付けられた厚層基材8の降雨による流失を防止すると
共に、落石防止とのり面1の保護を兼用するように、所
要の強度を有すると共に耐候性を有するもの、例えば網
目が10〜50mmである金網が使用される。
【0025】ネット2をのり面1に固定した後、ネット
2とポット4の表面全体に、厚層基材8を吹き付ける。
厚層基材8は、例えば、土砂、草花の種子、肥料、ピー
トモス、バーク、土壌改良剤、パルプ、稲藁等を混合し
たものを使用し、これを例えば、1〜10cm、好まし
くは、3〜8cmの厚さに吹き付ける。連結具7を介し
てネット2に連結されるポット4は、表面に吹き付けら
れる厚層基材8に被覆されて、より確実にのり面1に固
定される。
【0026】以上の工程で、のり面1にポット4が固定
されると、ポット4に植え付けられた木は、次第に成長
し、根をポット4からのり面1に伸ばして成長させて、
のり面1に活着する。木は、のり面1に活着するまでは
ポット4の客土9で生育される。木がのり面1に活着す
ると、のり面1の水分で生育するので、冠水の必要はな
い。木がのり面1に活着するまで、いいかえると、ポッ
ト4で生育される間は、ポット4内の客土9が過乾燥状
態になるとよくない。このため、たとえば、15日以上
雨から降らないときには、ポット4に冠水する。統計か
らすれば、関西地方では、15日以上連続して雨から降
らないのは、1年に2〜3回である。この状態になる
と、ポット4が過乾燥となるので、人工的に冠水して木
を生育させる。木がのり面1に活着した後は、木はのり
面1で生育されるので、ポット4は必要なくなる。この
ため、紙パルプ製のポット4は、この状態になると、腐
食化して土に還元して消失される。ポット4の連結具7
やネット2を金属製とすると、これ等が腐食して土に還
元される。
【0027】
【発明の効果】本発明ののり面の植生方法は、草花のみ
でなく、のり面に大きな木を確実に活着できると共に、
木が活着した後は、のり面をより自然環境に近い状態に
できる特長がある。それは、本発明の植生方法が、木を
植生するためポットに、紙パルプで成形されたものを使
用すると共に、このポットは、客土を入れて木の苗を生
育させてのり面に固定し、さらに、ポットの背面には、
貫通孔を開口し、あるいは、成長する根で破壊される強
度に設計して、ポットに植え付けられた木が成長する
と、木の根がポットからのり面に伸びて成長して、ポッ
ト内の土からのり面に活着し、その後、紙パルプのポッ
トが腐食して土に還元して消失されるようにしているか
らである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるのり面の植生方法の施
工状態の一例を示す断面図
【図2】本発明に使用するポットの具体例を示す斜視図
【符号の説明】
1…のり面 2…ネット 3…止釘 4…ポット 4A…鍔 5…水抜穴 6…貫通孔 7…連結具 7A…フック 8…厚層基材 9…客土

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 のり面(1)にネット(2)を張設して、ネッ
    ト(2)に所定の間隔でポット(4)を固定する工程と、ポッ
    ト(4)とネット(2)の上に種子混合の厚層基材(8)を吹き
    付ける吹付工程とからなるのり面の植生方法において、 ポット(4)に、紙パルプで成形されたものを使用すると
    共に、上方を開口し、かつ、木を植生できる大きさのも
    のが使用され、このポット(4)は、土を入れて木の苗を
    生育させた後にのり面(1)に固定され、さらに、ポット
    (4)は、のり面(1)と対向する面に貫通孔(6)が開口さ
    れ、あるいは、成長する根で破壊される強度に設計され
    ており、ポット(4)に植え付けられた木が成長すると、
    木の根はポット(4)からのり面(1)に伸びて成長して、ポ
    ット(4)内の土からのり面(1)に活着し、さらに、紙パル
    プのポット(4)が腐食して消失されるように構成されて
    なることを特徴とするのり面の植生方法。
JP8293292A 1996-10-14 1996-10-14 木が植生されたのり面 Expired - Fee Related JP3040956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293292A JP3040956B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 木が植生されたのり面

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293292A JP3040956B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 木が植生されたのり面

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114947A true JPH10114947A (ja) 1998-05-06
JP3040956B2 JP3040956B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17792951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8293292A Expired - Fee Related JP3040956B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 木が植生されたのり面

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040956B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236686A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 優治 荒浜 植生用具およびこれを用いたモルタル斜面緑化工法
CN104737875A (zh) * 2015-04-16 2015-07-01 黄凌燕 一种夏威夷果树在石漠化土壤上的种植方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236686A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 優治 荒浜 植生用具およびこれを用いたモルタル斜面緑化工法
CN104737875A (zh) * 2015-04-16 2015-07-01 黄凌燕 一种夏威夷果树在石漠化土壤上的种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3040956B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040956B2 (ja) 木が植生されたのり面
US20020050095A1 (en) Garden hot house
JP3260119B2 (ja) 法面の植栽棚併用緑化工法
JP3236210B2 (ja) 法面緑化のための植生決定方法及び植栽方法
JP3934761B2 (ja) 法面緑化工法
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JP2022019438A (ja) 植生工法
KR20100015267A (ko) 사전적응형 식생매트를 이용한 친환경 경사면 시공방법
JPH10150862A (ja) 植生保護筒およびその使用方法
JP2002238343A (ja) 傾斜面部への樹木苗の導入工法と樹木苗の植生ポットおよび傾斜面部への樹木苗の導入補助具
JP4611124B2 (ja) 自然修復法面工法
JP3205720B2 (ja) 法面緑化用枠の設置構造及び法面緑化工法
CN112997817B (zh) 一种百香果的种植方法
JP2896654B2 (ja) 法面の緑化工法
JP3297407B2 (ja) のり面の緑化に使用するポット
JPH09279588A (ja) 樹木の植生ポットとその育苗方法およびその植生ポットを用いた法面緑化工法
JPH0978586A (ja) 法面保護緑化用マット
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
CN115005022A (zh) 石质边坡的绿化方法
JP3480565B2 (ja) 法面用植栽ポット
JP3130844B2 (ja) 法面の緑化工法
Cossitt et al. Production of planting stock
JPH11181776A (ja) 緑化工法及び緑化用植栽ポット
TWM620213U (zh) 薑栽培裝置
KR101389938B1 (ko) 잔디 재배기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees