JPH10114452A - 巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ - Google Patents

巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ

Info

Publication number
JPH10114452A
JPH10114452A JP26854996A JP26854996A JPH10114452A JP H10114452 A JPH10114452 A JP H10114452A JP 26854996 A JP26854996 A JP 26854996A JP 26854996 A JP26854996 A JP 26854996A JP H10114452 A JPH10114452 A JP H10114452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tape
taken
paper sheet
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26854996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kasahara
孝宏 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26854996A priority Critical patent/JPH10114452A/ja
Publication of JPH10114452A publication Critical patent/JPH10114452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕立て作業の簡略化、スキルレス化を図るこ
とのできる巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープを提供す
る。 【解決手段】 紙、フィルム等の巻取紙の紙端部分を仮
止めするのに使用するほぐれ止め用テープ2であって、
粘着テープの両サイドに等ピッチでスリット2aを設け
る。強度、巻取紙との相性などの観点から和紙ベースの
粘着テープを使用するのが好ましい。従来のように切込
み作業を行うことがなくなり、したがってスキルレス化
ができ、紙継ぎ作業の効率化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙、フィルム等の
スプライス(自動紙継ぎ)時に巻取紙の紙端部分を仮止
めするのに使用されるほぐれ止め用テープに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に輪転印刷機やウェブ加工機におい
ては、印刷又は加工している巻取紙の繰り出しが終わる
時に、印刷機や加工機を停止せずに次の巻取紙へ自動的
に紙を継ぐようにするため所謂スプライサー(自動紙継
ぎ装置)が使用されている。このスプライサーを利用す
る場合、次の巻取紙は、スプライサーに掛けるまで紙端
がほぐれないようにテープ等でその紙端部分を仮止めし
ておく必要がある。従来、このほぐれ止め用テープは図
1又は図2に示すように仕立てられている。すなわち、
巻取紙Sにおける紙の端を直線状やV字状に切り取った
後、その紙端部分を数カ所で抑えるようにほぐれ止め用
テープ1を適量の枚数だけ貼り付け、次いで紙端部分に
沿って両面テープTを貼った後、図3に拡大して示す如
く、最後にほぐれ止め用テープ1が切れやすいようカッ
ターにて切込み1aを入れている。その切込み量は例え
ばテープ巾18mmに対し合計で9mm程度である。こ
のような仕立てを施しておくことで、スプライスの瞬間
にほぐれ止め用テープ1が容易に切れるようにしてい
る。
【0003】このスプライサーによる自動紙継ぎの手順
について、巻取を2本チャッキングできるフライングペ
ースタ方式のスプライサーの場合を例に挙げ、図4を参
照しながら以下に説明する。まず、図4(a)に示すよ
うに、印刷中のオールドリール10の巻き径が設定され
た大きさになると、これをトリガとし、仕立てられたニ
ューリール20が回転を開始し、オールドウェブ11の
走行スピードと同調するまで加速する。さらに印刷が進
んで、図4(b)に示すように、印刷中のオールドリー
ル10の巻き径が設定された大きさになると、これをト
リガとし、ブラシ31がニューリール20に押し付けら
れる。この場合、ブラシ31は両面テープTを避けて落
とす必要があり、このためスプライサーには両面テープ
Tの位置を検知する機能が付加されている。そして、両
面テープTがブラシ31の位置を通過すると、図4
(c)に示す如く両面テープTによりオールドウェブ1
1とニューウェブ21が貼り合わせられ、ニューウェブ
21が引っ張り出される力でほぐれ止め用テープが切断
される。なお、紙継ぎを成功させるためには、両面テー
プTの粘着力とほぐれ止め用テープの切れやすさとウェ
ブの強さの関係が大切である。最後に、図4(d)に示
すように、カッター32が出てオールドウェブ11を切
断することで紙継ぎが完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、巻取紙の仕
立て作業は1人で1日に何十本も行っているのが現状で
ある。したがって、上記のような仕立ての方法では、カ
ッターでの切込み箇所が非常に多く、このため作業者が
切込みを入れるのを忘れることがあり、これが紙継ぎ失
敗の要因の一つとなっていた。また、作業者によって切
込みの長さがまちまちであり、自動紙継ぎの成功率が人
によって変わるため、スキルレス化が望まれている。
【0005】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、仕立て作
業の簡略化、スキルレス化を図ることのできる巻取紙の
紙端ほぐれ止め用テープを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、紙、フィルム等の巻取紙の紙端部分を仮
止めするのに使用するほぐれ止め用テープであって、粘
着テープの両サイドに等ピッチでスリットを設けたこと
を特徴としている。スリットのピッチは、例えば1〜3
mm程度と小さく設定する。このように小さな間隔で連
続的にスリットを設けることにより、テープを任意の部
分で使用しても、紙端の付近にスリットが位置するよう
になる。
【0007】なお、上記のスリットをミシン目に変えて
もよい。また、粘着テープをラベルに用いるタック紙と
して、ラベラーで貼り付けるようにしてもよい。
【0008】そして、粘着テープとしては和紙ベースの
ものを使用するのが好ましい。例えば、クラフトテープ
では強度がありすぎるので、スリットの切込量を正確に
しないと紙継ぎを失敗することがある。しかし、和紙ベ
ースの粘着テープでは、スリットの切込量が多少(1〜
2mm程度)変わっても、紙継ぎを失敗することは殆ど
ない。また、和紙ベースの粘着テープは、切りやすい上
に貼りやすいので作業性が良好であり、巻取紙との相性
が良く、付きやすく剥がれにくいのに加え、強度的にも
相性がいい。さらに、市販されている紙基材の粘着テー
プとしては、和紙ベースのテープかクラフトテープ位し
かないことから、入手のしやすさや価格の面でも利点が
ある。なお、セロハンテープ、ビニールテープ等、その
他の素材を使っても勿論構わない。
【0009】
【発明の実施の形態】図5は本発明に係る巻取紙の紙端
ほぐれ止め用テープの一例を示す斜視図、図6はその一
部拡大図である。
【0010】図示のほぐれ止め用テープ2は、基材が和
紙でその片面に粘着剤を塗布してなる粘着テープであ
り、両サイドには等ピッチでスリット2aが形成されて
いる。このスリット2aの切込み量は条件によって様々
であるが、一般的に商業印刷用のオフセット印刷に使用
する巻取紙では、例えばテープ巾18mmに対し切り込
み量の総和が9mm程度になるようにすればよい。ま
た、スリット2aのピッチは1〜3mm程度でよい。ま
た、図示のようにテープの直角横断線aに対して所定の
角度α(0〜15°)で傾斜しているのが好ましい。
【0011】図7は上記のほぐれ止め用テープ2を使用
して仕立てた時の状態を示す一部拡大図であり、この仕
立ての手順は次のようである。すなわち、巻取紙Sにお
ける紙の端を従来と同様に直線状やV字状に切り取った
後、その紙端部分を数カ所で抑えるようにほぐれ止め用
テープ2を適量の枚数だけ貼り付け、次いで紙端部分に
沿って両面テープTを貼る。これで完了であり、従来の
ようにカッターにより切込みを入れる作業はない。この
ように仕立てを終えた状態では、図示のようにスリット
2aのピッチが小さいため、任意の位置に貼っても、紙
端の付近にスリット2aが位置し、人手によりカッター
で切込みを入れた状態とほぼ変わらない状態になる。こ
のような仕立てでスプライサーに掛けると、適宜のスリ
ット2aの所でほぐれ止め用テープ2が確実に破断して
紙継ぎが良好に行われる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ほぐれ止め用テープの仕立て作業を行うに際して、従来
のように切込み作業を行うことがなくなり、したがって
スキルレス化が実現でき、紙継ぎ作業の効率化を図るこ
とができる。また、ほぐれ止め用テープ貼りの自動化を
行う際にも、本テープを市販のテープ貼り装置にセット
するだけで済み、比較的容易に実現ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の紙端ほぐれ止め用テープにより仕立てを
施した巻取紙の一例を示す正面図である。
【図2】同じく他の例を示す正面図である。
【図3】図1又は図2の要部拡大図である。
【図4】巻取を2本チャッキングできるフライングペー
スタ方式のスプライサーにおける自動紙継ぎの手順を示
す説明図である。
【図5】本発明に係る紙端ほぐれ止め用テープの一例を
示す斜視図である。
【図6】図5の要部拡大図である。
【図7】図5に示す紙端ほぐれ止め用テープにより仕立
てを施した巻取紙の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
S 巻取紙 T 両面テープ 1 ほぐれ止め用テープ 1a 切込み 2 ほぐれ止め用テープ 2a スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙、フィルム等の巻取紙の紙端部分を仮
    止めするのに使用するほぐれ止め用テープであって、粘
    着テープの両サイドに等ピッチでスリットを設けたこと
    を特徴とする巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の巻取紙の紙端ほぐれ止
    め用テープにおいて、スリットをミシン目に変えたこと
    を特徴とする巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の巻取紙の紙端ほ
    ぐれ止め用テープにおいて、粘着テープをラベルに用い
    るタック紙としたことを特徴とする巻取紙の紙端ほぐれ
    止め用テープ。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3に記載の巻取紙の紙
    端ほぐれ止め用テープにおいて、和紙ベースの粘着テー
    プを使用したことを特徴とする巻取紙の紙端ほぐれ止め
    用テープ。
JP26854996A 1996-10-09 1996-10-09 巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ Pending JPH10114452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26854996A JPH10114452A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26854996A JPH10114452A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114452A true JPH10114452A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17460084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26854996A Pending JPH10114452A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10114452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043255A2 (en) * 1999-03-31 2000-10-11 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd. Tab for securing paper web end portion of paper roll

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043255A2 (en) * 1999-03-31 2000-10-11 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd. Tab for securing paper web end portion of paper roll
US6472064B1 (en) 1999-03-31 2002-10-29 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Tab for fixing paper web end portion of paper roll
EP1043255A3 (en) * 1999-03-31 2004-01-28 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd. Tab for securing paper web end portion of paper roll

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348793A (en) Paper web splice tape
US5658420A (en) Apparatus for applying adhesive tape
US4370193A (en) Insertion of accurately positioned core tubes in winding machines
GB2161420A (en) Procedure for joining the pulling end of a first web to the pulled end of a second web and equipment therefor
US4284463A (en) Web preparation apparatus
JPH0781828A (ja) 接着テープを貼付する装置及び方法
US5322230A (en) Method and apparatus for preparing a replacement paper roll for flying roll change, particularly to supply paper to a rotary printing press
JPH1067973A (ja) 粘着テープ及びその使用方法
CA2025473A1 (en) Method of pre-treating a renewal web rolled on a roll for adhesion to a previously used web, particularly paper web for use in printing machines, and renewal web adhesion system
JP4666911B2 (ja) 機械で検知しうる接着テープ
US5762283A (en) Method for preparing the start of a material web of a stock roll in a roll exchanger, roll exchanger and web-takeup device
US8052832B2 (en) Splicing assembly and method
CA2290282A1 (en) Apparatus and method for forming a splice in advancing web of paper
JPH05238609A (ja) 前準備式紙継ぎパターン
JP3600388B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JPH10114452A (ja) 巻取紙の紙端ほぐれ止め用テープ
JP3284283B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ準備方法およびその連結用テープ
JPH09501901A (ja) フライング・スプライス用接着テープ
US10815092B2 (en) Dispenser cartridge and wiper
JP3876031B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
GB2170177A (en) Joining webs
JP3534734B2 (ja) ウェブロールの紙継用仕立処理構造
JP2862660B2 (ja) 巻取紙の紙端剥がれ止め方法
JPH04117854U (ja) 巻取紙端末部の固定用タブ
JPH07258615A (ja) 巻取紙の紙継ぎ用両面粘着テープ