JPH101137A - 缶 蓋 - Google Patents

缶 蓋

Info

Publication number
JPH101137A
JPH101137A JP8313846A JP31384696A JPH101137A JP H101137 A JPH101137 A JP H101137A JP 8313846 A JP8313846 A JP 8313846A JP 31384696 A JP31384696 A JP 31384696A JP H101137 A JPH101137 A JP H101137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
rivet
outlet
sanitary cover
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8313846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913278B2 (ja
Inventor
Seiko Cho
星▲こう▼ 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH101137A publication Critical patent/JPH101137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913278B2 publication Critical patent/JP2913278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • B65D17/4014Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab and provided with attached means for reclosing or resealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0098Means for preventing dust contacting pouring opening, e.g. a cover over the tear panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/906Beverage can, i.e. beer, soda

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲料等の内容物の出口部の衛生性を改善でき
る缶蓋を提供すること。 【解決手段】 缶本体1の上面の缶蓋Cにリベット3に
よって開封部材2が取り付けられ、予め缶蓋Cに形成さ
れた切れ目10に沿って飲料等の内容物の出口部3aが
開封部材2により開封可能に構成された缶蓋Cにおい
て、出口部3aより幅が広く且つリベット3から缶蓋C
の外周端に至る衛生カバー4が、開封部材2と缶蓋Cと
の間でリベット3に回転自在に取り付けられ、この衛生
カバー4の外周端部に取手部7が設けられたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常の飲料等を充
填する缶容器に取り付けられる缶蓋において、飲料等の
出口部の衛生性を確保し得る缶蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、スチール又はアルミニウ
ム材料で作成され、ジュース類やビール等の各種飲料の
充填された缶容器は、リベットによって缶蓋の中央部に
取り付けられた開封部材を上方へ持ち上げると、上記缶
蓋に設けられた飲料の出口部が、予め形成された切れ目
で切断され、押し下げられて開封されるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような缶飲料は、通常、缶蓋が外部に露出されたまま放
置されるので、缶蓋の人の口が触れる部分に塵埃は勿
論、各種汚染物が容易に付着され、衛生上、問題を有し
ていた。このような欠点を改善するため、缶蓋に圧縮反
発式ストローを内装させたものや、缶蓋を開閉し得るよ
うに構成したもの等が提案されている。しかし、このよ
うな複雑な構造の缶蓋は、現状では、大量生産には不向
きな抽象的理論に過ぎず、実際に商品化されたものは殆
ど見当たらない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、飲料等の内容物の出口部の衛生性を改善
できる缶蓋を提供することを目的とする。そのため、本
発明の請求項1の缶蓋は、缶本体の上面の缶蓋にリベッ
トによって開封部材が取り付けられ、予め前記缶蓋に形
成された切れ目に沿って飲料等の内容物の出口部が前記
開封部材により開封可能に構成された缶蓋において、前
記出口部より幅が広く且つ前記リベットから前記缶蓋の
外周端に至る衛生カバーが、前記開封部材と缶蓋との間
で前記リベットに回転自在に取り付けられ、この衛生カ
バーの外周端部に取手部が設けられたことを特徴とする
ものである。
【0005】上記の構成において、缶蓋の開封以前に
は、上記衛生カバーで上記出口部を被覆しておき、缶蓋
を開封する際には、上記衛生カバーを上記リベットを中
心に回転させて上記出口部を露出させ、上記開封部材を
持ち上げると、開封部材の先端部によって上記出口部が
押し下げられて開封される。
【0006】請求項2の缶蓋は、缶本体の上面の缶蓋に
リベットによって開封作用部が取り付けられ、予め前記
缶蓋に形成された切れ目に沿って飲料等の内容物の出口
部が前記開封作用部により開封可能に構成された缶蓋に
おいて、前記リベットには、前記出口部より幅が広く且
つ前記缶蓋の外周端に至る衛生カバーが回転自在に取り
付けられ、この衛生カバーの外周端部に取手部が設けら
れるとともに、前記リベット近傍の前記衛生カバーには
前記リベットを取り囲むように切断溝が形成され、前記
リベットを挟んで前記切断溝と対向する前記衛生カバー
の先端部に前記開封作用部が設けられたことを特徴とす
るものである。
【0007】この場合も、請求項1と同様に、開封以前
には、上記出口部を衛生カバーで被覆しておき、開封時
には、衛生カバーを回転させて出口部を露出させ、上記
衛生カバーを持ち上げると、上記リベットを支点として
上記開封作用部が押し下げられ、この開封作用部によっ
て上記出口部が開封される。
【0008】請求項3の缶蓋は、缶本体の上面の缶蓋に
リベットによって開封作用部が取り付けられ、予め前記
缶蓋に形成された切れ目に沿って飲料等の内容物の出口
部が前記開封作用部により開封可能に構成された缶蓋に
おいて、前記リベットには、前記出口部より幅が広く且
つ前記缶蓋の外周端に至る衛生カバーが取り付けられ、
この衛生カバーの外周端部に取手部が設けられるととも
に、前記リベットと前記取手部との間で前記衛生カバー
に折曲線が形成され、この折曲線と前記リベットとの間
で前記衛生カバーに前記開封作用部が設けられたことを
特徴とするものである。
【0009】ここでは、開封以前には、缶蓋の出口部を
衛生カバーで被覆しておき、開封時には、衛生カバーを
上方へ持ち上げると、この衛生カバーが上記折曲線で折
り曲げられ、上記開封作用部で上記出口部が押し下げら
れて開封される。
【0010】請求項4の缶蓋は、請求項1乃至3のいず
れかの構成において、前記取手部は、その末端折曲部の
上下幅が缶蓋の補強縁部の上下幅より小さくなるように
上記補強縁部に沿って屈曲されていることを特徴とする
ものである。
【0011】請求項5の缶蓋は、請求項4の構成におい
て、前記衛生カバーには弾力のある弾性突出部が形成さ
れ、使用時に前記取手部が上方に付勢されるように構成
されたことを特徴とするものである。
【0012】請求項6の缶蓋は、請求項1乃至3のいず
れかの構成において、前記取手部は末端折曲部を有さ
ず、前記取手部が前記缶蓋の補強縁部より内側に位置す
ることを特徴とするものである。
【0013】請求項7の缶蓋は、請求項6の構成におい
て、前記衛生カバーには弾力のある弾性突出部が形成さ
れ、使用時に前記取手部が上方に付勢されるように構成
されたことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を添付図面に基づいて具体的に説明する。図1及び図2
に示すように、缶本体1の上部には、缶蓋Cがその外周
端の補強縁部5を缶本体1の上端部を内外から包み込む
ように屈曲させることにより取り付けられている。この
缶蓋Cの上面には、周知の開封部材2がリベット3によ
って取り付けられ、リベット3は缶蓋Cの中央部に位置
している。
【0015】缶蓋Cには、缶本体1内に充填されるジュ
ース類又はビール等の飲料の出口部3aが設けられ、こ
の出口部3aの周囲には、予め開封用の切れ目10が形
成されている。缶蓋C上には、出口部3aより幅が広
く、缶蓋Cの中央部から外周端に至る衛生カバー4が配
置されている。衛生カバー4の外周端部には取手部7が
設けられ、取手部7の末端折曲部7aは缶蓋Cの補強縁
部5に沿って下向きに折り曲げられている。この衛生カ
バー4の内周端部は、缶蓋Cと開封部材2との間で、リ
ベット3によって回転自在に支持されている。
【0016】上記構成において、開封部材2は、通常、
つまり、開封以前には、出口部3aを覆っているが、使
用時には、図3に示すように、衛生カバー4を、例え
ば、矢印方向へ回転させ、出口部3aを露出させて飲用
に供するものである。即ち、図4に示すように、衛生カ
バー4を回転させて出口部3aを露出させた後に開封部
材2を持ち上げると、開封部材2の先端部が出口部3a
を押し下げて、切れ目10に沿って切断し、出口部3a
が開放される。ここでは、開封以前には、衛生カバー4
が出口部3aを被覆しているので、出口部3a又はその
周囲の缶蓋C表面は塵埃等の付着しない清浄な状態に保
持されており、飲用時に飲用者の口が塵埃等に接触する
恐れがない。
【0017】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図5及び図6に示すように、ここでは、独立の開封
部材2が廃止され、衛生カバー8の先端部に開封作用部
9が一体に設けられている。即ち、リベット3によって
缶蓋Cに回転自在に取り付けた衛生カバー8は、リベッ
ト3から取手部7とは反対側へ突出する先端部が前記衛
生カバー4より大きく形成され、この衛生カバー8の先
端部が開封作用部9とされている。
【0018】リベット3の取手部7側の近傍には、リベ
ット3を曲率中心とする円弧状の切断溝11が形成され
ている。又、衛生カバー8には、弾力を有し、球面状に
上方へ突出する弾性突出部6が形成されている。その
他、第1の実施の形態と同一の構成を有する部位には、
同一の参照番号を付して重複した説明を省略する。
【0019】上記の構成において、開封以前には、図5
のように、出口部3aが衛生カバー8によって被覆され
ている。開封時には、衛生カバー8の取手部7の末端折
曲部7aを缶蓋Cの補強縁部5から外すと、図7に示す
ように、上方に突出していた弾性突出部6の突出形状が
反転することにより、取手部7が上方へ弾き上げられ
る。
【0020】その後、図8のように、衛生カバー8を、
例えば、矢印方向へ略180°回転させ、図9に示すよ
うに、衛生カバー8を持ち上げると、開封作用部9が出
口部3aを押し下げることにより、出口部3aが開封さ
れる。ここでは、取手部7を補強縁部5から外すのみ
で、取手部7が上方へ弾き上げられるので、使用勝手が
よくなる。
【0021】なお、図5の位置で取手部7を補強縁部5
から外す代わりに、取手部7を補強縁部5に係合したま
まの状態で略180°回転させ、図8の位置で取手部7
を補強縁部5から外して、弾性突出部6の弾力により上
方へ弾き上げさせ、開封作用部9で開封するようにして
もよい。
【0022】図10乃至図12に第3の実施の形態を示
す。この実施の形態は、衛生カバー8に弾性突出部6を
設けない以外は、第2の実施の形態と同様であるから、
重複した説明を省略する。この場合、弾性突出部6を設
けないことにより、使用勝手は多少劣るものの、衛生カ
バー8の製造は容易になる。
【0023】図13及び図14に第4の実施の形態を示
す。ここでは、衛生カバー8を回転させることなく、そ
のまま、つまり、出口部3aを被覆している位置で衛生
カバー8を持ち上げるのみで、出口部3aの開封を行え
るように構成している。このため、衛生カバー8には、
予め、リベット3と取手部7との間で、折曲線12が形
成されている。
【0024】又、折曲線12とリベット3との間で、衛
生カバー8に円弧状の切断溝13が形成され、この切断
溝13の内側に略半円状の開封作用部14(押圧突出
部)が設けられている。開封時には、図15及び図16
に示すように、取手部7で衛生カバー8を持ち上げる
と、折曲線12で衛生カバー8が折り曲げられ、出口部
3aが開封作用部14で押し下げられて開封される。こ
のように、衛生カバー8を回転させる必要がないので、
使用勝手は良好なものとなる。なお、この場合も、第2
の実施の形態と同様の弾性突出部6を設けると、使用勝
手は更に良好になる。又、製造時に衛生カバー8と出口
部3aとの間に、無菌布又は綿等を挿入しておけば、衛
生上、一層好ましいものとなる。
【0025】なお、上記第1、第3及び第4の実施の形
態(図2、図6及び図14)において、衛生カバー4、
8の取手部7における末端折曲部7aの上下幅d1は、
常に缶蓋Cの補強縁部5の上下幅d2より小さくなけれ
ばならない。その理由は、缶本体1と缶蓋Cとが組合さ
れる時、取手部7の末端折曲部7aがその間に挟み込ま
れて、取手部7が動かなくなる事故を防止するためであ
る。
【0026】図17及び図18に第4の実施の形態を示
す。ここでは、取手部7の末端折曲部7aを廃止し、取
手部7が缶蓋Cの補強縁部5より内側に位置して補強縁
部5の外側面に至らないように構成して、取手部7が缶
蓋Cの補強縁部5に取り込まれないように構成したもの
である。これにより、大量生産による製造時に、取手部
7が補強縁部5に挟み込まれて使用不可能になる事故を
一層確実に防止することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の缶蓋は、缶本体の上面の缶蓋にリベットによって開封
部材が取り付けられ、予め前記缶蓋に形成された切れ目
に沿って飲料等の内容物の出口部が前記開封部材により
開封可能に構成された缶蓋において、前記出口部より幅
が広く且つ前記リベットから前記缶蓋の外周端に至る衛
生カバーが、前記開封部材と缶蓋との間で前記リベット
に回転自在に取り付けられ、この衛生カバーの外周端部
に取手部が設けられたものであるから、缶蓋の開封以前
には、上記衛生カバーによって上記出口部が被覆され、
これにより、開封時まで缶蓋の人の口が触れる部位が塵
埃等の付着しない清浄な状態に保持されるので、衛生上
の問題が解消されることは勿論、缶蓋の製造に特別複雑
な設備を用いなくても容易に大量生産が可能な利点があ
る。
【0028】請求項2の缶蓋は、缶本体の上面の缶蓋に
リベットによって開封作用部が取り付けられ、予め前記
缶蓋に形成された切れ目に沿って飲料等の内容物の出口
部が前記開封作用部により開封可能に構成された缶蓋に
おいて、前記リベットには、前記出口部より幅が広く且
つ前記缶蓋の外周端に至る衛生カバーが回転自在に取り
付けられ、この衛生カバーの外周端部に取手部が設けら
れるとともに、前記リベット近傍の前記衛生カバーには
前記リベットを取り囲むように切断溝が形成され、前記
リベットを挟んで前記切断溝と対向する前記衛生カバー
の先端部に前記開封作用部が設けられたものであるか
ら、衛生カバーによって上記出口部を清浄な状態に保持
できるとともに、出口部を開封する開封作用部を衛生カ
バーと一体に設けたので、部品点数を削減できる利点が
ある。
【0029】請求項3の缶蓋は、缶本体の上面の缶蓋に
リベットによって開封作用部が取り付けられ、予め前記
缶蓋に形成された切れ目に沿って飲料等の内容物の出口
部が前記開封作用部により開封可能に構成された缶蓋に
おいて、前記リベットには、前記出口部より幅が広く且
つ前記缶蓋の外周端に至る衛生カバーが取り付けられ、
この衛生カバーの外周端部に取手部が設けられるととも
に、前記リベットと前記取手部との間で前記衛生カバー
に折曲線が形成され、この折曲線と前記リベットとの間
で前記衛生カバーに前記開封作用部が設けられたもので
あるから、上記衛生カバーを回転させることなく、その
ままの位置、つまり、出口部を被覆していた位置で持ち
上げるのみで、上記衛生カバーが上記折曲線で折り曲げ
られて上記開封作用部により出口部が開封されるので、
操作性が良好になる利点がある。
【0030】請求項4の缶蓋は、請求項1乃至3のいず
れかの構成において、前記取手部は、その末端折曲部の
上下幅が缶蓋の補強縁部の上下幅より小さくなるように
上記補強縁部に沿って屈曲されているので、衛生カバー
の取手部の末端折曲部が缶蓋の補強縁部と缶本体との間
に挟み込まれて、衛生カバーが動かなくなる不具合を防
止することができる。
【0031】請求項5の缶蓋は、請求項4の構成におい
て、前記衛生カバーには弾力のある弾性突出部が形成さ
れ、使用時に前記取手部が上方に付勢されるように構成
されているので、使用時に上記弾性突出部の弾力によっ
て取手部が自動的に上方へ弾き上げられ、使用勝手がよ
くなる利点がある。
【0032】請求項6の缶蓋は、請求項1乃至3のいず
れかの構成において、前記取手部は末端折曲部を有さ
ず、前記取手部が前記缶蓋の補強縁部より内側に位置す
るものであるから、衛生カバーの取手部の末端折曲部が
缶蓋の補強縁部と缶本体との間に挟み込まれて動かなく
なる不具合が一層生じにくくなる。
【0033】請求項7の缶蓋は、請求項6の構成におい
て、前記衛生カバーには弾力のある弾性突出部が形成さ
れ、使用時に前記取手部が上方に付勢されるように構成
されたものであるから、使用時に上記弾性突出部の弾力
によって取手部が自動的に上方へ弾き上げられ、使用勝
手がよくなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における缶蓋の平面
図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1の缶蓋の衛生カバーを回転させた状態を示
す平面図である。
【図4】図1の缶蓋の出口部を開封した状態を示す斜視
図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における缶蓋の平面
図である。
【図6】図5のB−B線に沿う断面図である。
【図7】図5の缶蓋の衛生カバーの取手部が弾性突出部
で弾き上げられた状態を示す断面図である。
【図8】図5の缶蓋の衛生カバーを回転させた状態を示
す平面図である。
【図9】図5の缶蓋の出口部を開封した状態を示す斜視
図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態における缶蓋の平
面図である。
【図11】図10の缶蓋の衛生カバーを回転させた状態
を示す平面図である。
【図12】図10の缶蓋の出口部を開封した状態を示す
斜視図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態における缶蓋の平
面図である。
【図14】図13のD−D線に沿う断面図である。
【図15】図13の缶蓋の出口部の開封途中の状態を示
す平面図である。
【図16】図13の缶蓋の出口部を開封した状態を示す
斜視図である。
【図17】本発明の第5の実施の形態における缶蓋の平
面図である。
【図18】図17の缶蓋の出口部を開封した状態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 缶本体 2 開封部材 3 リベット 3a 出口部 4、8 衛生カバー 5 補強縁部 6 弾性突出部 7 取手部 7a 末端折曲部 9、14 開封作用部 10 切れ目 11 切断溝 12 折曲線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 缶本体の上面の缶蓋にリベットによって
    開封部材が取り付けられ、予め前記缶蓋に形成された切
    れ目に沿って飲料等の内容物の出口部が前記開封部材に
    より開封可能に構成された缶蓋において、 前記出口部より幅が広く且つ前記リベットから前記缶蓋
    の外周端に至る衛生カバーが、前記開封部材と缶蓋との
    間で前記リベットに回転自在に取り付けられ、この衛生
    カバーの外周端部に取手部が設けられたことを特徴とす
    る缶蓋。
  2. 【請求項2】 缶本体の上面の缶蓋にリベットによって
    開封作用部が取り付けられ、予め前記缶蓋に形成された
    切れ目に沿って飲料等の内容物の出口部が前記開封作用
    部により開封可能に構成された缶蓋において、 前記リベットには、前記出口部より幅が広く且つ前記缶
    蓋の外周端に至る衛生カバーが回転自在に取り付けら
    れ、この衛生カバーの外周端部に取手部が設けられると
    ともに、前記リベット近傍の前記衛生カバーには前記リ
    ベットを取り囲むように切断溝が形成され、前記リベッ
    トを挟んで前記切断溝と対向する前記衛生カバーの先端
    部に前記開封作用部が設けられたことを特徴とする缶
    蓋。
  3. 【請求項3】 缶本体の上面の缶蓋にリベットによって
    開封作用部が取り付けられ、予め前記缶蓋に形成された
    切れ目に沿って飲料等の内容物の出口部が前記開封作用
    部により開封可能に構成された缶蓋において、 前記リベットには、前記出口部より幅が広く且つ前記缶
    蓋の外周端に至る衛生カバーが取り付けられ、この衛生
    カバーの外周端部に取手部が設けられるとともに、前記
    リベットと前記取手部との間で前記衛生カバーに折曲線
    が形成され、この折曲線と前記リベットとの間で前記衛
    生カバーに前記開封作用部が設けられたことを特徴とす
    る缶蓋。
  4. 【請求項4】 前記取手部は、その末端折曲部の上下幅
    が缶蓋の補強縁部の上下幅より小さくなるように上記補
    強縁部に沿って屈曲されていることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか記載の缶蓋。
  5. 【請求項5】 前記衛生カバーには弾力のある弾性突出
    部が形成され、使用時に前記取手部が上方に付勢される
    ように構成されたことを特徴とする請求項4記載の缶
    蓋。
  6. 【請求項6】 前記取手部は末端折曲部を有さず、前記
    取手部が前記缶蓋の補強縁部より内側に位置することを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の缶蓋。
  7. 【請求項7】 前記衛生カバーには弾力のある弾性突出
    部が形成され、使用時に前記取手部が上方に付勢される
    ように構成されたことを特徴とする請求項6記載の缶
    蓋。
JP8313846A 1995-11-28 1996-11-25 缶 蓋 Expired - Fee Related JP2913278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950044065A KR0141618B1 (ko) 1995-11-28 1995-11-28 위생성이 개선된 캔뚜껑
KR1995-44065 1995-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101137A true JPH101137A (ja) 1998-01-06
JP2913278B2 JP2913278B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=19435948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313846A Expired - Fee Related JP2913278B2 (ja) 1995-11-28 1996-11-25 缶 蓋

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5813559A (ja)
JP (1) JP2913278B2 (ja)
KR (1) KR0141618B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101059171B1 (ko) * 2007-06-27 2011-08-25 최윤석 배출구커버를 구비한 캔

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220470B1 (en) * 1997-10-20 2001-04-24 American National Can Company Resealable closure for open end of container
US5975327A (en) * 1998-02-26 1999-11-02 Funk; Gerald L. Covering tab for a beverage can opening
WO1999055591A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 Bong-Jeong Industrial Co., Ltd. Top lid for beverage cans with opener integrated sanitary cover
US6763963B1 (en) * 1998-06-17 2004-07-20 Akline Removable case and method for opening and closing a pressurized can provided with a frangible obturator
US6098830A (en) * 1998-10-05 2000-08-08 Jamieson; Michael Resealable flip-top beverage can lid
KR19990083877A (ko) * 1999-08-25 1999-12-06 송익선 음료용기의 커버
US6290084B1 (en) * 2000-02-17 2001-09-18 Chun Chiu Louie Rotary protective cover attachment for beverage container
US6338418B1 (en) * 2000-06-08 2002-01-15 Mark V. Derose Protective seal for cans
US6443323B1 (en) 2001-01-11 2002-09-03 Mark V. Derose Protective seal for cans
US6626314B1 (en) 2001-03-13 2003-09-30 Rexam Beverage Can Company Resealable closure for beverage container
FR2826939B1 (fr) * 2001-07-05 2004-09-10 Abdel Nasser Fares Systeme de fermeture d'une canette
KR20030065740A (ko) * 2002-01-30 2003-08-09 이원명 음료수 캔의 개봉 탭
HU2517U (en) * 2002-08-08 2003-05-28 Schatz Balazs Dr Protective device for drink containers
DE10261232A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-22 Wichelhaus, André Verschluss für einen Behälter
WO2005110870A1 (en) * 2003-08-08 2005-11-24 Delport Petrus Jacobus Pieters Rupture type openable beverage container lid
US20050051553A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Rung-Feng Li Re-closure device for pop-top can
US7025224B2 (en) * 2003-09-10 2006-04-11 Marian Coleman Cap for beverage can
US20070131690A1 (en) * 2003-10-20 2007-06-14 Gavino Nadal Jaime Hygienic closure means for cans
US20050211708A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Thomas Brent J Thomas aluminum swivel-top
ES1058995Y (es) * 2004-11-15 2005-08-01 Salvador Enrique Muriel Dispositivo con tapa y embocadura para latas de bebidas
US20070051725A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Glade Dwight Cover for receptacle opening
ES1063873Y (es) * 2006-09-29 2007-03-16 Roma Enrique Stuyck Dispositivo de cierre para latas
US8109406B2 (en) * 2006-10-26 2012-02-07 Charles Chang Beverage container construction
US20080217347A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Viktor Markaj Beverage container protective cover
FR2913670A1 (fr) * 2007-03-12 2008-09-19 Philippe Lutringer Dispositif integre d'ouverture et de refermeture de canettes pour boissons
US8215513B1 (en) 2007-08-20 2012-07-10 Popseal LLC. Self-closing resealable can end
US20090090715A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Joel Goldberg Beverage container with locking tab mechanism
US8167162B2 (en) 2008-03-07 2012-05-01 Clean Coffee Llc Sanitary barrier for beverage container lid
DE102008044981A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Wb Innovations Ltd. Getränkedosenverschlussglied
US20110168709A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Robert Andrew Wells Resealable easy open end for containers
USD638704S1 (en) 2010-12-10 2011-05-31 Pactiv Corporation Container lid
USD637489S1 (en) 2010-12-10 2011-05-10 Pactiv Corporation Pull grip feature of a container lid
MX2018002704A (es) 2015-09-02 2018-08-01 Gpcp Ip Holdings Llc Tapa de taza desechable.
USD823112S1 (en) * 2016-03-23 2018-07-17 Crown Packaging Technology, Inc. Can end
IT201800003019A1 (it) * 2018-02-26 2019-08-26 Stefano Ferrero Lattina per bevande
RS61973B1 (sr) 2018-12-17 2021-07-30 Re Lid Eng Ag Sistem za zatvaranje konzerve za piće
CA3209543A1 (en) * 2021-02-24 2022-09-01 Charles Carson Can end
US11565846B1 (en) 2021-07-16 2023-01-31 Randy D. Sines Rotatable beverage can cover
USD953860S1 (en) 2021-07-16 2022-06-07 Randy D. Sines Beverage can cover
WO2024018258A1 (es) * 2022-07-20 2024-01-25 Barrientos Hernandez Samuel Alexander Anilla de enlatados para limpieza y desinfección de las latas
US20240034510A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-01 Benita Ramadanovic Soda can with closing system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673099A (en) * 1982-08-23 1987-06-16 Wells Robert A Reclosable self-opening can end
US4463866A (en) * 1983-03-11 1984-08-07 George Mandel Contamination protection member for opening and resealing device
US4865215A (en) * 1987-06-02 1989-09-12 Wells Robert A Reclosable self-opening can end
US4979635A (en) * 1989-12-14 1990-12-25 Joshua Levine Easy opening can with internal reclosure flap
US4951835A (en) * 1990-01-16 1990-08-28 Demars Robert A Beverage container opening and resealing device
US5080249A (en) * 1990-08-29 1992-01-14 Shock John P Container and closeable pull tab
US5351853A (en) * 1993-09-20 1994-10-04 Shock John P Beverage can closure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101059171B1 (ko) * 2007-06-27 2011-08-25 최윤석 배출구커버를 구비한 캔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913278B2 (ja) 1999-06-28
KR0141618B1 (ko) 1998-07-15
US5813559A (en) 1998-09-29
KR970026826A (ko) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2913278B2 (ja) 缶 蓋
US6073797A (en) Sanitary lid for a beverage can that forms a seal with an aperture of the can
US20080230544A1 (en) Hygiene Cap for Can
JPS6278051A (ja) プラスチツク製ふたの付いた金属製缶の端部
JPWO2005051783A1 (ja)
BR9910048A (pt) Tampa superior para latas de bebida com envoltório higiênico integrado ao abridor
US6450359B1 (en) Sanitary beverage can lid
JPH0777902B2 (ja) 飲料金属容器用閉鎖体
JP4943020B2 (ja) 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
US4951344A (en) Beverage can cleaning device
EP0787097B1 (en) Beverage can with integral pour spout
EP1365966B1 (en) Opening assembly
WO2019162437A1 (en) Beverage can
JPH1191779A (ja) 飲料缶
JP3027910U (ja) 飲料用缶及び飲料用容器
JPH1159672A (ja) 飲料缶
WO2010109341A1 (en) Rotatable can cover having two openings
RU52383U1 (ru) Пластиковая крышка для металлической банки
JPH11105868A (ja) 飲料用容器
KR200323145Y1 (ko) 음료용 캔의 캔따개
WO2001096190A1 (en) Can with sanitary lid-on
JP4666952B2 (ja) 缶蓋
KR200229237Y1 (ko) 위생캔
KR100525963B1 (ko) 스트로가 내장된 캔
KR200179962Y1 (ko) 캔 용기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees