JPH10113337A - 固体フアントム - Google Patents

固体フアントム

Info

Publication number
JPH10113337A
JPH10113337A JP8287330A JP28733096A JPH10113337A JP H10113337 A JPH10113337 A JP H10113337A JP 8287330 A JP8287330 A JP 8287330A JP 28733096 A JP28733096 A JP 28733096A JP H10113337 A JPH10113337 A JP H10113337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
fiber
resin
mixed
phantom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8287330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663264B2 (ja
Inventor
Shigeru Osawa
茂 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ii & C Eng Kk
Original Assignee
Ii & C Eng Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ii & C Eng Kk filed Critical Ii & C Eng Kk
Priority to JP28733096A priority Critical patent/JP3663264B2/ja
Publication of JPH10113337A publication Critical patent/JPH10113337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663264B2 publication Critical patent/JP3663264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破壊しにくく、腐敗等の心配の無く、使いや
すい、人体に類似した誘電率を持つ材料で人体の頭部や
胸部を模擬したフアントムを得る。 【解決手段】 樹脂に導電性繊維、マイクロバルーンな
どの中空ビーズを混入して製造する、あるいは発泡樹脂
に導電性繊維を混入して製造する固体フアントムを提供
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁波と生体の相互
作用の研究をする為に使用される軽量で衝撃等によって
も破壊しにくく、腐敗等の心配の無い、使いやすい固体
フアントムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハンディーの携帯電話などはアンテナが
人体に近接して使われるために人体によって電波の放射
方向や強度が影響を受ける。また、装置の動作も人体の
影響を受ける。このためこれらの装置の性能評価は実際
の使用状況を模擬して試験することが望ましい。
【0003】人体を試験に使用することも出来るが試験
の再現性や長時間同一姿勢を取ることの困難などから人
体に類似した誘電率を持つ材料で人体の頭部や胸部を模
擬したフアントムと呼ばれる物が試験に使われてきた。
これらは医療用機器であるジアテルミーの試験装置に使
用されていた技術の延長である液体を容器につめたも
のや、誘電体材料として歴史が永くその性質が良く知ら
れていることからセラミックを素材としていた。
【0004】これらの従来のフアントムは、(1)19
90年電子情報通信学会春季全国大会“B−287セラ
ミックを用いた生体フアントム”、(2)1991年電
子情報通信学会秋期大会“B−171生体の複素誘電率
を有する液体フアントム材料”、(3)1990年電子
情報通信学会春季全国大会“B−287セラミックを用
いた生体フアントム”等に説明されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このために容器の破損
による液体の漏洩や腐敗、比重が大きく重い、弾力性が
小さいことから破損しやすい、固いことから装置が密着
しにくい等の不便を持っていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために合成樹脂を基材として用い必要な誘電率を与える
ために導電性繊維繊維を混入した。さらに中空のガラス
球であるマイクロバルーンなどの中空ビーズを混入して
誘電率の実数部と虚数部の比を調整するとともに軽量化
を図った。
【0007】この際、マイクロバルーンの代わりに発泡
シリコン、発泡ウレタン、発泡ポリエチレン、発泡エポ
キシなどの発泡樹脂をもちいて内部に存在する気泡によ
って誘電率の調整と軽量化を図ることも出来る。
【0008】一般に人体の誘電率は部位によって値が異
なるものの、1GHzにおいて約50−j25が代表値
といわれている。これを実現することがフアントムに要
求される電気的特性である。
【0009】基材として用いる樹脂の条件は丈夫で必要
とされる柔軟性があること充填物を容易に混入しやすい
ことなどが上げられる。これらの要件を満足する合成樹
脂は熱可塑性、熱硬化性の区別無く、特別なものではな
くシリコン、ウレタン、ポリエチレンなどの一般的に市
場に流通するもので十分であり、これらの比重は1.2
程度でセラミックに比べると低く軽量化の点でも好都合
である。
【0010】これらの樹脂は誘電率の実数部が2から8
程度で前述のフアントムに要求される誘電率に比べて非
常に小さく、また虚数部の絶対値も1以下で非常に小さ
い。このため、樹脂だけでは必要な誘電率が得られない
ので誘電率を増加させるために導電材料を混入させる必
要がある。混入させる導電材料は材料の導電率、形状に
よって異なった誘電率の性質を示す。フアントムでは実
数部と虚数部の値を同時に満たさなければ成らないので
導電材料の選択と混入量の選択は重要な要素である。導
電材料の選択、混入量の選択だけでは要求値を満足する
ことは困難であった。
【0011】要求値を満足するためにさらに気泡を樹脂
に混入した。気泡は主に誘電率の実数部を低下させる働
きが有るので誘電率を制御できるパラメーターが増える
のでさらに実現を容易にした。気泡の混入は比重を低下
させる働きもある。
【0012】混入する導電材料は導電性を持つ材料の粉
末や繊維が考えられるが粉末は実数部が大きくなりすぎ
る傾向があるので使用に適さない。導電性の短繊維は適
度な誘電率を得るのに好都合であった。試験の結果、短
いものは粉体に近い性質を示し、また長いものは虚数部
が大きくなりすぎる傾向があるのと、混入のときに方向
性がでやすいなどの点で問題があった。このことから繊
維の長さは0.5−15mm程度が適切であることが判
った。導電性繊維としてはガラス繊維などの絶縁体に金
属を蒸着したものや金属繊維を用いることが出来るがカ
ーボン繊維が酸化等に対して安定であること、安価であ
ることなどの理由で好適である。また、導電性繊維の混
入量は樹脂に対する重量比で1/10から1/200の
範囲に最適値があることが判った。
【0013】気泡を混入させる方法は樹脂に発泡材料を
選択する方法とマイクロバルーンや発泡スチロールなど
の気体を多く含んだビーズを混入する方法を試みたがビ
ーズを混入する方法の方が再現性が良い製作が可能であ
った。また、これらのビーズの混入量は樹脂に対する重
量比で1/1から1/20の間に最適値があることが判
った。さらに、発泡樹脂では発泡倍率が1.1から5倍
の範囲に最適値がある事が判った。また、気泡を含ませ
る為のビーズには上記の他にシラスバルーンなどの中空
ビーズや低誘電率の樹脂ビーズを用いることができる。
【0014】ここでは、実現する誘電率として、一般に
言われる1GHzにおいて50−j25を用いたが、参
考文献が示すとおり、詳細に見ると、この値は、身体の
部位や周波数によって異っていることがわかる。本技術
を用いると、樹脂、マイクロバルーン、カーボン繊維の
種類や配合比を調節することにより、様々な誘電率を実
現することができ様々な用途たとえば使用周波数や頭部
のみならず、異った部位をシュミレートするフアントム
を実現可能である。
【0015】
【実施例】
実施例−1(マイクロバルーンを使用するもの) 液状ウレタン樹脂及び硬化剤、マイクロバルーン、長さ
3mmのカーボン繊維を170:45:3.125の重
量比で混合して球形の型に注型して硬化させ頭部を模擬
したフアントムを製作した。
【0016】(1)比重 0.69 (2)誘電率 同一材料でドーナツ状サンプルを製作して同軸管で測定
した誘電率
【0017】
【表1】
【0018】実施例−2(マイクロバルーンを使用する
もの) 液状ウレタン樹脂及び硬化剤、マイクロバルーン、長さ
3mmのカーボン繊維を170:45:4の重量比で混
合して球形の型に注型し、硬化させ頭部を模擬したフア
ントムを製作した。
【0019】(1)比重 0.69 (2)誘電率 同一材料でドーナツ状サンプルを製作して同軸管で測定
した誘電率
【0020】
【表2】
【0021】実施例−3(マイクロバルーンを使用する
もの) 液状ウレタン樹脂及び硬化剤、マイクロバルーン、長さ
3mmのカーボン繊維を170:45:3.034の重
量比で混合して球形の型に注型し、硬化させ頭部を模擬
したフアントムを製作した。
【0022】(1)比重 0.69 (2)誘電率 同一材料でドーナツ状サンプルを製作して同軸管で測定
した誘電率
【0023】
【表3】
【0024】実施例−4(発泡樹脂を使用するもの) 液状発泡シリコン及び硬化剤、長さ3mmのカーボン繊
維を240:6の割合で混合硬化させフアントムを製作
した。
【0025】(1)比重 0.4 (2)誘電率 同一材料でドーナツ状サンプルを製作して同軸管で測定
した誘電率
【0026】
【表4】
【0027】実施例−5(発泡樹脂を使用するもの) 液状発泡シリコン及び硬化剤、長さ3mmのカーボン繊
維を240:5の割合で混合硬化させフアントムを製作
した。
【0028】(1)比重 0.4 (2)誘電率 同一材料でドーナツ状サンプルを製作して同軸管で測定
した誘電率
【0029】
【表5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂に導電性繊維、マイクロバルーンな
    どの中空ビーズを混入して製造する固体フアントム。
  2. 【請求項2】 発泡樹脂に導電性繊維を混入して製造す
    る固体フアントム。
JP28733096A 1996-10-11 1996-10-11 固体フアントム Expired - Lifetime JP3663264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28733096A JP3663264B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 固体フアントム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28733096A JP3663264B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 固体フアントム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113337A true JPH10113337A (ja) 1998-05-06
JP3663264B2 JP3663264B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=17715976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28733096A Expired - Lifetime JP3663264B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 固体フアントム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663264B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236705A (ja) * 2006-08-09 2008-10-02 Daido Steel Co Ltd 超広帯域通信用アンテナ
JP2012083261A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 T & A Kk 局所sar測定装置およびそれに用いる平面型軽量ファントム
JP5312035B2 (ja) * 2006-10-25 2013-10-09 株式会社朝日Fr研究所 全身ファントム及びその製造方法
JP2013250421A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 National Institute Of Information & Communication Technology 電磁界全身曝露評価人体模擬装置
WO2016181703A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 三洋化成工業株式会社 水等価ファントム材用ポリウレタン樹脂

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236705A (ja) * 2006-08-09 2008-10-02 Daido Steel Co Ltd 超広帯域通信用アンテナ
JP5312035B2 (ja) * 2006-10-25 2013-10-09 株式会社朝日Fr研究所 全身ファントム及びその製造方法
JP2012083261A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 T & A Kk 局所sar測定装置およびそれに用いる平面型軽量ファントム
JP2013250421A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 National Institute Of Information & Communication Technology 電磁界全身曝露評価人体模擬装置
WO2016181703A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 三洋化成工業株式会社 水等価ファントム材用ポリウレタン樹脂
JPWO2016181703A1 (ja) * 2015-05-11 2017-07-06 三洋化成工業株式会社 水等価ファントム材用ポリウレタン樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663264B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hartsgrove et al. Simulated biological materials for electromagnetic radiation absorption studies
Fu et al. Submicron-diameter-carbon filament cement-matrix composites
Garrett et al. Stable and flexible materials to mimic the dielectric properties of human soft tissues
JP5186110B2 (ja) 比誘電率の制御方法、誘電体、携帯電話機及び人体ファントムモデル
US20200095419A1 (en) Epoxy resin wave-absorbing composite material and preparation method thereof
EP1316589A3 (en) Hydrophobic silica fine powder and its manufacture
CN100418918C (zh) 水泥混凝土吸波材料及其制备方法
Yu et al. An automated SAR measurement system for compliance testing of personal wireless devices
JP2003530463A (ja) 低マイクロ波損失の低密度誘電体
JPH10113337A (ja) 固体フアントム
KR20140074177A (ko) 자성체 복합 재료
Augustine Electromagnetic modelling of human tissues and its application on the interaction between antenna and human body in the BAN context
JP2009237536A (ja) 人体型ファントム
US4238641A (en) Composite epoxy glass-microsphere-dielectrics for electronic coaxial structures
CN106703355A (zh) 可产生负氧离子墙面装饰材料的生产方法
EP3550321A1 (en) Materials with high dielectric constant for magnetic resonance imaging instruments
JP2000353893A (ja) 電波吸収体とその製造方法
Onishi et al. Biological tissue-equivalent phantoms usable in broadband frequency range
EP0970988A1 (en) Composite dielectric material, a solid organism phantom made therefrom, and a method of manufacturing the same
He et al. Improved dielectric and magnetic properties of 1–3-type Ni0. 5Zn0. 5Fe2O4/epoxy composites for high-frequency applications
JPH11142351A (ja) Sar測定装置
JPH0510879B2 (ja)
Yilmaz et al. Characterization of muscle and fat mimicking gels at MICS and ISM bands (402–405 MHz and 2.40–2.48 GHz)
Wust et al. Solid materials with high dielectric constants for hyperthermia applications
JP2003310610A (ja) 超音波ファントム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term