JPH10112846A - テレビジョン受像機 - Google Patents
テレビジョン受像機Info
- Publication number
- JPH10112846A JPH10112846A JP26486496A JP26486496A JPH10112846A JP H10112846 A JPH10112846 A JP H10112846A JP 26486496 A JP26486496 A JP 26486496A JP 26486496 A JP26486496 A JP 26486496A JP H10112846 A JPH10112846 A JP H10112846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- text data
- television receiver
- standby mode
- circuit
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スタンバイモード中にテキストデータを更新
することにより、パワーオン時、即座に見たい文字放送
の最新データを見ることができるようにする。 【解決手段】 文字放送デコーダを内蔵するテレビジョ
ン受像機において、テキストデータを受信し復号する手
段、例えばチューナ2、VIF回路3、文字多重デコー
ダ回路16、メモリ18、メモリ制御回路17と、テキ
ストデータの上記受信、復号手段を制御してテキストデ
ータの更新を行う制御手段14と、テレビジョン受像機
のスタンバイモード中に上記各手段がテキストデータの
更新を行うことを可能にする動作電源を供給するスタン
バイ時の電源供給手段19とを備えている。
することにより、パワーオン時、即座に見たい文字放送
の最新データを見ることができるようにする。 【解決手段】 文字放送デコーダを内蔵するテレビジョ
ン受像機において、テキストデータを受信し復号する手
段、例えばチューナ2、VIF回路3、文字多重デコー
ダ回路16、メモリ18、メモリ制御回路17と、テキ
ストデータの上記受信、復号手段を制御してテキストデ
ータの更新を行う制御手段14と、テレビジョン受像機
のスタンバイモード中に上記各手段がテキストデータの
更新を行うことを可能にする動作電源を供給するスタン
バイ時の電源供給手段19とを備えている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、文字情報の受信
データ更新を、テレビ番組を見ていないときにでも行え
る文字放送デコーダ内蔵のテレビジョン受像機に関する
ものである。
データ更新を、テレビ番組を見ていないときにでも行え
る文字放送デコーダ内蔵のテレビジョン受像機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のカラーテレビジョン受像機
を示すブロック図である。図において、1はアンテナ、
2はチューナ、3はVIF回路、4は信号処理回路、5
はキャラクタジェネレータ回路、6はCRTドライブ回
路、7はCRT、8は同期分離回路、9は水平偏向回
路、10は垂直偏向回路、11は水平偏向コイル、12
は垂直偏向コイル、13はコントロールパネル、14は
制御回路、15は制御信号、16は文字多重デコーダ回
路、17はメモリ制御回路、18はメモリである。
を示すブロック図である。図において、1はアンテナ、
2はチューナ、3はVIF回路、4は信号処理回路、5
はキャラクタジェネレータ回路、6はCRTドライブ回
路、7はCRT、8は同期分離回路、9は水平偏向回
路、10は垂直偏向回路、11は水平偏向コイル、12
は垂直偏向コイル、13はコントロールパネル、14は
制御回路、15は制御信号、16は文字多重デコーダ回
路、17はメモリ制御回路、18はメモリである。
【0003】次に動作について説明する。アンテナ1で
受信されたRFテレビジョン信号は、チューナ2で選局
され、VIF回路3で検波されてコンポジットビデオ信
号が出力され、文字多重デコーダ回路16と、信号処理
回路4と、同期分離回路8へ入力される。信号処理回路
4へ入力されたコンポジットビデオ信号は、信号処理回
路4でY/C分離、色信号の復調処理、及びコントロー
ルパネル13のファンクションキー入力に対応した制御
回路14からの制御信号15による輝度信号のシャープ
ネス、コントラスト、明るさ、色の濃さ、ティント(色
調)等の調整処理がなされて、例えばRGB信号に変換
され、キャラクタジェネレータ回路5に入力される。こ
の映像信号(RGB信号)はキャラクタジェネレータ回
路5で文字多重放送のテキスト画面や制御用のメニュー
画面の文字、記号、図形などが重畳され、CRTドライ
ブ回路6で増幅され、CRT7のカソードへ供給され
る。
受信されたRFテレビジョン信号は、チューナ2で選局
され、VIF回路3で検波されてコンポジットビデオ信
号が出力され、文字多重デコーダ回路16と、信号処理
回路4と、同期分離回路8へ入力される。信号処理回路
4へ入力されたコンポジットビデオ信号は、信号処理回
路4でY/C分離、色信号の復調処理、及びコントロー
ルパネル13のファンクションキー入力に対応した制御
回路14からの制御信号15による輝度信号のシャープ
ネス、コントラスト、明るさ、色の濃さ、ティント(色
調)等の調整処理がなされて、例えばRGB信号に変換
され、キャラクタジェネレータ回路5に入力される。こ
の映像信号(RGB信号)はキャラクタジェネレータ回
路5で文字多重放送のテキスト画面や制御用のメニュー
画面の文字、記号、図形などが重畳され、CRTドライ
ブ回路6で増幅され、CRT7のカソードへ供給され
る。
【0004】同期分離回路8へ入力されたコンポジット
ビデオ信号は、同期分離回路8で同期分離され、水平同
期信号は水平偏向回路9へ、また、垂直同期信号は垂直
偏向回路10へ入力され、各々の出力が水平偏向コイル
11と垂直偏向コイル12をドライブし、水平偏向及び
垂直偏向動作することによりCRT7のビームが走査さ
れ、CRT7のカソードへ入力された映像信号がCRT
7の画面に表示される。
ビデオ信号は、同期分離回路8で同期分離され、水平同
期信号は水平偏向回路9へ、また、垂直同期信号は垂直
偏向回路10へ入力され、各々の出力が水平偏向コイル
11と垂直偏向コイル12をドライブし、水平偏向及び
垂直偏向動作することによりCRT7のビームが走査さ
れ、CRT7のカソードへ入力された映像信号がCRT
7の画面に表示される。
【0005】文字多重デコーダ回路16に入力されたコ
ンポジット信号は、文字多重デコーダ回路16で、テキ
ストデータの有無判別、テキストデータの抽出、復調な
どの処理が行われる。また、コントロールパネル13内
のファンクションキーの入力に対応してテキストモード
のオン/オフ、ページ選択、表示形式の選択(ページ全
体を全画面に表示/ページ上半分を全画面表示/ページ
下半分を全画面表示/映像に重畳/テキスト画面のみ表
示するなど)などの制御信号が制御回路14から出力さ
れ、文字多重デコーダ回路16及びメモリ制御回路17
が制御される。
ンポジット信号は、文字多重デコーダ回路16で、テキ
ストデータの有無判別、テキストデータの抽出、復調な
どの処理が行われる。また、コントロールパネル13内
のファンクションキーの入力に対応してテキストモード
のオン/オフ、ページ選択、表示形式の選択(ページ全
体を全画面に表示/ページ上半分を全画面表示/ページ
下半分を全画面表示/映像に重畳/テキスト画面のみ表
示するなど)などの制御信号が制御回路14から出力さ
れ、文字多重デコーダ回路16及びメモリ制御回路17
が制御される。
【0006】例えば、テキストモードをオンにするファ
ンクションキーを入力すると、テキストモードにする制
御信号が制御回路14から文字多重デコーダ回路16へ
出力され、インデックスページが画面表示され、ページ
入力待機状態になり、次いで、ユーザーがコントロール
パネル13内のテンキーで3桁のページナンバーを入力
すると、ページナンバーのデータが制御回路14から文
字多重デコーダ回路16へ制御信号として出力され、メ
モリ制御回路17によりメモリ18に書き込まれた所定
ページのデータ(キャラクタコード)を映像信号に同期
して読み出し、キャラクタジェネレータ回路5でキャラ
クタパターンに変換し、映像信号に重畳する(または、
テキスト画面のみ表示する場合もある)。ここで、パワ
ーオン後、文字多重放送チャンネルを受信していれば、
テキストデータの更新は開始されている。
ンクションキーを入力すると、テキストモードにする制
御信号が制御回路14から文字多重デコーダ回路16へ
出力され、インデックスページが画面表示され、ページ
入力待機状態になり、次いで、ユーザーがコントロール
パネル13内のテンキーで3桁のページナンバーを入力
すると、ページナンバーのデータが制御回路14から文
字多重デコーダ回路16へ制御信号として出力され、メ
モリ制御回路17によりメモリ18に書き込まれた所定
ページのデータ(キャラクタコード)を映像信号に同期
して読み出し、キャラクタジェネレータ回路5でキャラ
クタパターンに変換し、映像信号に重畳する(または、
テキスト画面のみ表示する場合もある)。ここで、パワ
ーオン後、文字多重放送チャンネルを受信していれば、
テキストデータの更新は開始されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラーテレビジ
ョン受像機は以上のように構成されているので、スタン
バイからパワーをオン(メインスイッチはオンのままと
する)した後は、文字多重放送チャンネルであれば、テ
キストデータを更新動作開始するが、直後にテキストデ
ータを読み出した場合は、データの更新が完了していな
いために古いデータ、例えば前回のデータが表示され、
更新されるまでしばらく待つ必要があり、また、いつ更
新されたデータなのか不明であるなどの問題点があっ
た。
ョン受像機は以上のように構成されているので、スタン
バイからパワーをオン(メインスイッチはオンのままと
する)した後は、文字多重放送チャンネルであれば、テ
キストデータを更新動作開始するが、直後にテキストデ
ータを読み出した場合は、データの更新が完了していな
いために古いデータ、例えば前回のデータが表示され、
更新されるまでしばらく待つ必要があり、また、いつ更
新されたデータなのか不明であるなどの問題点があっ
た。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、スタンバイ中にもテキストデー
タを更新できるカラーテレビジョン受像機を得ることを
目的とする。
ためになされたもので、スタンバイ中にもテキストデー
タを更新できるカラーテレビジョン受像機を得ることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る文字放送
デコーダを内蔵するテレビジョン受像機は、テキストデ
ータを受信し復号するテキストデータ受信復号手段と、
このテキストデータ受信復号手段を制御してテキストデ
ータの更新を行う制御手段と、テレビジョン受像機のス
タンバイモード中に上記各手段がテキストデータの更新
を行うことを可能にする動作電源を供給するスタンバイ
時の電源供給手段とを備えている。
デコーダを内蔵するテレビジョン受像機は、テキストデ
ータを受信し復号するテキストデータ受信復号手段と、
このテキストデータ受信復号手段を制御してテキストデ
ータの更新を行う制御手段と、テレビジョン受像機のス
タンバイモード中に上記各手段がテキストデータの更新
を行うことを可能にする動作電源を供給するスタンバイ
時の電源供給手段とを備えている。
【0010】また、制御手段は、スタンバイモード中
に、スタンバイモード以前のパワーオン時に選局されて
いたチャンネルのテキストデータの更新を行うよう制御
する機能を有するものである。
に、スタンバイモード以前のパワーオン時に選局されて
いたチャンネルのテキストデータの更新を行うよう制御
する機能を有するものである。
【0011】また、制御手段は、スタンバイモード中
に、文字多重信号を含むチャンネルを検索し、そのチャ
ンネルのテキストデータの更新を行うよう制御する機能
を有するものである。
に、文字多重信号を含むチャンネルを検索し、そのチャ
ンネルのテキストデータの更新を行うよう制御する機能
を有するものである。
【0012】また、制御手段は、スタンバイモード中
に、予め設定したチャンネルのテキストデータの更新を
行うよう制御する機能を有するものである。
に、予め設定したチャンネルのテキストデータの更新を
行うよう制御する機能を有するものである。
【0013】また、制御手段は、スタンバイモード中
に、特定のチャンネルの特定のページのテキストデータ
の更新を行うよう制御する機能を有するものである。
に、特定のチャンネルの特定のページのテキストデータ
の更新を行うよう制御する機能を有するものである。
【0014】また、制御手段は、スタンバイモード中に
更新したテキストデータに更新時刻を記録し、それを表
示させるよう制御する機能を有するものである。
更新したテキストデータに更新時刻を記録し、それを表
示させるよう制御する機能を有するものである。
【0015】また、制御手段は、テキストデータを更新
する時刻を予め設定できるよう制御する機能を有するも
のである。
する時刻を予め設定できるよう制御する機能を有するも
のである。
【0016】また、制御手段は、テキストデータを更新
する時刻をチャンネル毎に予め設定できる機能を有する
ものである。
する時刻をチャンネル毎に予め設定できる機能を有する
ものである。
【0017】
実施の形態1.図1において、1はアンテナ、2はチュ
ーナ、3はVIF回路、4は信号処理回路、5はキャラ
クタジェネレータ回路、6はCRTドライブ回路、7は
CRT、8は同期分離回路、9は水平偏向回路、10は
垂直偏向回路、11は水平偏向コイル、12は垂直偏向
コイル、13はコントロールパネル、14は制御回路、
15は制御信号、16は文字多重デコーダ回路、17は
メモリ制御回路、18はメモリである。19はスタンバ
イ電源である。このスタンバイ電源19は、スタンバイ
モード及びオンモード共にメインスイッチオン状態でA
CプラグがACコンセントに接続されている場合は電力
を供給する電源であり、上記チューナ2、VIF回路
3、制御回路14、文字多重デコーダ回路16、メモリ
制御回路17、メモリ18に電源を供給している。
ーナ、3はVIF回路、4は信号処理回路、5はキャラ
クタジェネレータ回路、6はCRTドライブ回路、7は
CRT、8は同期分離回路、9は水平偏向回路、10は
垂直偏向回路、11は水平偏向コイル、12は垂直偏向
コイル、13はコントロールパネル、14は制御回路、
15は制御信号、16は文字多重デコーダ回路、17は
メモリ制御回路、18はメモリである。19はスタンバ
イ電源である。このスタンバイ電源19は、スタンバイ
モード及びオンモード共にメインスイッチオン状態でA
CプラグがACコンセントに接続されている場合は電力
を供給する電源であり、上記チューナ2、VIF回路
3、制御回路14、文字多重デコーダ回路16、メモリ
制御回路17、メモリ18に電源を供給している。
【0018】図2は制御回路の制御処理動作の流れを示
すフローチャートであり、図を参照して動作を説明す
る。メインスイッチがオンの状態で、コントロールパネ
ル13内のパワーキーをパワーオン状態で入力すると、
スタンバイモードになる。このスタンバイモードではス
タンバイ電源19から各回路に電源が供給されている。
スタンバイモードにおいて、制御回路14はパワーキー
入力有無の判別を行い(ステップ2)、パワーキーが入
力されると、パワーオンのモードになり(ステップ
3)、通常の受信状態即ち映像の表示及びテキストデー
タの更新が行われる。
すフローチャートであり、図を参照して動作を説明す
る。メインスイッチがオンの状態で、コントロールパネ
ル13内のパワーキーをパワーオン状態で入力すると、
スタンバイモードになる。このスタンバイモードではス
タンバイ電源19から各回路に電源が供給されている。
スタンバイモードにおいて、制御回路14はパワーキー
入力有無の判別を行い(ステップ2)、パワーキーが入
力されると、パワーオンのモードになり(ステップ
3)、通常の受信状態即ち映像の表示及びテキストデー
タの更新が行われる。
【0019】パワーキーの入力がなければスタンバイモ
ードが継続され、文字多重デコーダ回路16で文字多重
信号の有無が判別される(ステップ5)。このときチュ
ーナ2ではパワーオンモードのときに選局されていたチ
ャンネルが継続して選局されている。文字多重デコーダ
回路16で文字多重信号が無しと判定されたときはステ
ップ2へ戻る。文字多重信号が有りと判定されたとき
は、テキストページがインクリメントされ(ステップ
7)、テキストデータの更新が行われ(ステップ8)、
再びパワーキー入力有無の判別へ戻る(ステップ2)。
このようなフローでテキストデータの更新がスタンバイ
モード中に実行される。
ードが継続され、文字多重デコーダ回路16で文字多重
信号の有無が判別される(ステップ5)。このときチュ
ーナ2ではパワーオンモードのときに選局されていたチ
ャンネルが継続して選局されている。文字多重デコーダ
回路16で文字多重信号が無しと判定されたときはステ
ップ2へ戻る。文字多重信号が有りと判定されたとき
は、テキストページがインクリメントされ(ステップ
7)、テキストデータの更新が行われ(ステップ8)、
再びパワーキー入力有無の判別へ戻る(ステップ2)。
このようなフローでテキストデータの更新がスタンバイ
モード中に実行される。
【0020】実施の形態2.次にこの発明の実施の形態
2について説明する。構成は図1に示した実施の形態1
と同様であり、動作のフローチャートは図3に示す通り
である。実施の形態1ではスタンバイモードに入る前に
選局されていたチャンネルのみしかテキストデータを更
新できなかったが、この実施の形態では文字多重信号を
含むチャンネルを自動的に探してテキストデータを更新
するようにしたものであり、制御回路14でパワーキー
入力無しと判定されたら(ステップ2)、制御回路14
はチャンネルナンバーのインクリメントの制御を行い
(ステップ4)、1加算されたチャンネルナンバーのチ
ャンネルが選局され、文字多重信号有無の判定を文字多
重デコーダ16で行い(ステップ5)、もし無しと判定
したらステップ2へ戻る。もし有りと判定したら、全ペ
ージテキストデータ更新済みか否かの判定が制御回路1
4で行われ(ステップ6)、全て更新済みのときはステ
ップ2へ戻る。未更新のときはテキストページのインク
リメントが制御回路14からの制御信号で実行され(ス
テップ7)、そのページのテキストデータが更新され
(ステップ8)、ステップ6へ戻る。このようにして、
文字多重信号を含む全てのチャンネルのテキストデータ
をスタンバイモード中に更新できる。
2について説明する。構成は図1に示した実施の形態1
と同様であり、動作のフローチャートは図3に示す通り
である。実施の形態1ではスタンバイモードに入る前に
選局されていたチャンネルのみしかテキストデータを更
新できなかったが、この実施の形態では文字多重信号を
含むチャンネルを自動的に探してテキストデータを更新
するようにしたものであり、制御回路14でパワーキー
入力無しと判定されたら(ステップ2)、制御回路14
はチャンネルナンバーのインクリメントの制御を行い
(ステップ4)、1加算されたチャンネルナンバーのチ
ャンネルが選局され、文字多重信号有無の判定を文字多
重デコーダ16で行い(ステップ5)、もし無しと判定
したらステップ2へ戻る。もし有りと判定したら、全ペ
ージテキストデータ更新済みか否かの判定が制御回路1
4で行われ(ステップ6)、全て更新済みのときはステ
ップ2へ戻る。未更新のときはテキストページのインク
リメントが制御回路14からの制御信号で実行され(ス
テップ7)、そのページのテキストデータが更新され
(ステップ8)、ステップ6へ戻る。このようにして、
文字多重信号を含む全てのチャンネルのテキストデータ
をスタンバイモード中に更新できる。
【0021】実施の形態3.実施の形態2においては、
順々に全てのチャンネルについて文字多重データの有無
を判別しているが、予めユーザーが登録した文字多重放
送チャンネルのみを順々に更新処理するようにすること
もできる。この実施の形態3は、構成は図1に示す実施
の形態1と同様であり、動作のフローチャートは図4に
示す通りである。実施の形態2に比較して、予め設定さ
れたチャンネルが制御回路14内のメモリから順次読み
出され(ステップ4a)、以下、そのチャンネルについ
て文字情報のテキストデータの更新ができる。従って、
文字多重信号の有無判別が省略できる。
順々に全てのチャンネルについて文字多重データの有無
を判別しているが、予めユーザーが登録した文字多重放
送チャンネルのみを順々に更新処理するようにすること
もできる。この実施の形態3は、構成は図1に示す実施
の形態1と同様であり、動作のフローチャートは図4に
示す通りである。実施の形態2に比較して、予め設定さ
れたチャンネルが制御回路14内のメモリから順次読み
出され(ステップ4a)、以下、そのチャンネルについ
て文字情報のテキストデータの更新ができる。従って、
文字多重信号の有無判別が省略できる。
【0022】実施の形態4.この実施の形態4は、構成
は図1に示す実施の形態1と同様であり、動作のフロー
チャートは図5に示す通りである。実施の形態4では、
スタンバイモードにおいて、特定のチャンネルの読み出
しを行い(ステップ4b)、その内の特定のページの読
み出しを行い(ステップ7a)、このページのテキスト
データのみ更新する(ステップ8)。ここで、特定のチ
ャンネル及び特定のページが複数個有る場合は順次呼び
出す。
は図1に示す実施の形態1と同様であり、動作のフロー
チャートは図5に示す通りである。実施の形態4では、
スタンバイモードにおいて、特定のチャンネルの読み出
しを行い(ステップ4b)、その内の特定のページの読
み出しを行い(ステップ7a)、このページのテキスト
データのみ更新する(ステップ8)。ここで、特定のチ
ャンネル及び特定のページが複数個有る場合は順次呼び
出す。
【0023】実施の形態5.この実施の形態5は、構成
は図1に示す実施の形態1と同様である。この実施の形
態5ではテキストデータを更新した時刻を記録し、テキ
ストデータを呼び出したとき更新時刻も表示する。
は図1に示す実施の形態1と同様である。この実施の形
態5ではテキストデータを更新した時刻を記録し、テキ
ストデータを呼び出したとき更新時刻も表示する。
【0024】実施の形態6.この実施の形態6は、構成
は図1に示す実施の形態1と同様であり、制御回路の制
御処理動作のフローチャートは図6に示す通りである。
実施の形態6では、文字多重放送のテキストデータの更
新時刻は送信側(放送局側)でほぼ決まっており、ま
た、放送時間も通常決まっていることを利用し、受像機
側で更新動作させる時間を設定できるようにしている。
図6のフローチャートに示すように、現時刻が予め設定
した更新動作時間帯の内か外かを判別し(ステップ
9)、設定した更新動作時間帯内のみ更新動作するよう
にしている。
は図1に示す実施の形態1と同様であり、制御回路の制
御処理動作のフローチャートは図6に示す通りである。
実施の形態6では、文字多重放送のテキストデータの更
新時刻は送信側(放送局側)でほぼ決まっており、ま
た、放送時間も通常決まっていることを利用し、受像機
側で更新動作させる時間を設定できるようにしている。
図6のフローチャートに示すように、現時刻が予め設定
した更新動作時間帯の内か外かを判別し(ステップ
9)、設定した更新動作時間帯内のみ更新動作するよう
にしている。
【0025】実施の形態7.実施の形態6において、更
新動作時間をチャンネル毎に設定できるようにしてもよ
い。
新動作時間をチャンネル毎に設定できるようにしてもよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、文字多
重放送のテキストデータをスタンバイモード中に更新、
加工にするためのスタンバイ電源を付加し、スタンバイ
モード中にテキストデータの更新動作制御機能を制御回
路に付加したので、スタンバイモード中にテキストデー
タを更新し、パワーオン時、即座に見たい最新のテキス
トデータを見ることができるテレビジョン受像機が得ら
れる。
重放送のテキストデータをスタンバイモード中に更新、
加工にするためのスタンバイ電源を付加し、スタンバイ
モード中にテキストデータの更新動作制御機能を制御回
路に付加したので、スタンバイモード中にテキストデー
タを更新し、パワーオン時、即座に見たい最新のテキス
トデータを見ることができるテレビジョン受像機が得ら
れる。
【0027】また、更新するチャンネルを選択的に限定
することにより、メモリの容量を少なくすることができ
る。
することにより、メモリの容量を少なくすることができ
る。
【0028】また、テキストデータを更新する時刻を予
め設定することにより、その時間帯だけスタンバイ電源
の動作を行わせることにより、省エネルギーによる動作
が可能となる。
め設定することにより、その時間帯だけスタンバイ電源
の動作を行わせることにより、省エネルギーによる動作
が可能となる。
【図1】 この発明の実施の形態1に係るカラーテレビ
ジョン受像機を示すブロック図である。
ジョン受像機を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係るカラーテレビ
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図3】 この発明の実施の形態2に係るカラーテレビ
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図4】 この発明の実施の形態3に係るカラーテレビ
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図5】 この発明の実施の形態4に係るカラーテレビ
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図6】 この発明の実施の形態6に係るカラーテレビ
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
ジョン受像機の制御回路の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図7】 従来のカラーテレビジョン受像機を示すブロ
ック図である。
ック図である。
1 アンテナ、2 チューナ、3 VIF回路、4 信
号処理回路、5 キャラクタジェネレータ、6 CRT
ドライブ回路、7 CRT、8 同期分離回路、9 水
平偏向回路、10 垂直偏向回路、11 水平偏向コイ
ル、12 垂直偏向コイル、13 コントロールパネ
ル、14 制御回路、15 制御出力、16 文字多重
デコーダ回路、17 メモリ制御回路、18 メモリ。
号処理回路、5 キャラクタジェネレータ、6 CRT
ドライブ回路、7 CRT、8 同期分離回路、9 水
平偏向回路、10 垂直偏向回路、11 水平偏向コイ
ル、12 垂直偏向コイル、13 コントロールパネ
ル、14 制御回路、15 制御出力、16 文字多重
デコーダ回路、17 メモリ制御回路、18 メモリ。
Claims (8)
- 【請求項1】 文字放送デコーダを内蔵するテレビジョ
ン受像機において、テキストデータを受信し復号するテ
キストデータ受信復号手段と、このテキストデータ受信
復号手段を制御してテキストデータの更新を行う制御手
段と、テレビジョン受像機のスタンバイモード中に上記
各手段がテキストデータの更新を行うことを可能にする
動作電源を供給するスタンバイ時の電源供給手段とを備
えたことを特徴とするテレビジョン受像機。 - 【請求項2】 制御手段は、スタンバイモード中に、ス
タンバイモード以前のパワーオン時に選局されていたチ
ャンネルのテキストデータの更新を行うよう制御する機
能を有することを特徴とする請求項1記載のテレビジョ
ン受像機。 - 【請求項3】 制御手段は、スタンバイモード中に、文
字多重信号を含むチャンネルを検索し、そのチャンネル
のテキストデータの更新を行うよう制御する機能を有す
ることを特徴とする請求項1記載のテレビジョン受像
機。 - 【請求項4】 制御手段は、スタンバイモード中に、予
め設定したチャンネルのテキストデータの更新を行うよ
う制御する機能を有することを特徴とする請求項1記載
のテレビジョン受像機。 - 【請求項5】 制御手段は、スタンバイモード中に、特
定のチャンネルの特定のページのテキストデータの更新
を行うよう制御する機能を有することを特徴とする請求
項1記載のテレビジョン受像機。 - 【請求項6】 制御手段は、スタンバイモード中に更新
したテキストデータに更新時刻を記録し、それを表示さ
せるよう制御する機能を有することを特徴とする請求項
1乃至請求項5のいずれか一項記載のテレビジョン受像
機。 - 【請求項7】 制御手段は、テキストデータを更新する
時刻を予め設定できるよう制御する機能を有することを
特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載の
テレビジョン受像機。 - 【請求項8】 制御手段は、テキストデータを更新する
時刻をチャンネル毎に予め設定できる機能を有すること
を特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項記載
のテレビジョン受像機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26486496A JPH10112846A (ja) | 1996-10-04 | 1996-10-04 | テレビジョン受像機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26486496A JPH10112846A (ja) | 1996-10-04 | 1996-10-04 | テレビジョン受像機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10112846A true JPH10112846A (ja) | 1998-04-28 |
Family
ID=17409284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26486496A Pending JPH10112846A (ja) | 1996-10-04 | 1996-10-04 | テレビジョン受像機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10112846A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003005708A1 (fr) * | 2001-07-05 | 2003-01-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Systeme de diffusion |
-
1996
- 1996-10-04 JP JP26486496A patent/JPH10112846A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003005708A1 (fr) * | 2001-07-05 | 2003-01-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Systeme de diffusion |
US7218611B2 (en) | 2001-07-05 | 2007-05-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Broadcast system |
US7474621B2 (en) | 2001-07-05 | 2009-01-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Broadcast system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100205986B1 (ko) | 제어정보를 화면상 개별 영역에 표시할 수 있는 텔레비젼수상기 | |
JP3173616B2 (ja) | ビデオ処理装置 | |
KR100304173B1 (ko) | 복수의텔레비젼프로그램을전송하는전송기스테이션및수신기 | |
US5247365A (en) | Channel-scanning picture-in-picture-in-picture television receiver | |
JP2000165771A (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR100402300B1 (ko) | 텔레비젼 세트 및 텔레비젼 세트의 채널 변경 방법 | |
JPH1023344A (ja) | 放送受信装置 | |
JPH10112846A (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR20030067953A (ko) | 방송 수신기의 방송 정보 디스플레이 제어 방법 및 장치 | |
JPH07274087A (ja) | オンスクリーン表示装置 | |
JPH1132262A (ja) | チャンネルプリセット装置 | |
JPH08251500A (ja) | 表示制御装置および方法 | |
JPH0614307A (ja) | 文字放送受信機能付きテレビジョン受像機 | |
JPH11331723A (ja) | 表示言語の自動設定装置 | |
JP3407476B2 (ja) | 情報受信表示装置 | |
JP3301586B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP2890401B2 (ja) | 文字放送受信機 | |
KR0126424B1 (ko) | 텔레비전의방송국명표시방법 | |
KR0157558B1 (ko) | Pip기능을 이용한 기억채널 제어방법 | |
KR20000040871A (ko) | Pip 기능을 구비한 텔레비전의 채널 자동 탐색 방법 | |
JP2596481Y2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR100232815B1 (ko) | 텔레비전 수상기의 화면상태 제어장치 | |
KR0169768B1 (ko) | 텔레비젼 수상기에 있어 주화면과 부화면의 채널 일치시 부화면 채널 선국방법 | |
KR20010018975A (ko) | 티브이의 텔레텍스트 처리장치 및 방법 | |
JP2000253323A (ja) | 受信装置およびテレビジョン受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050426 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20050927 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |