JPH10111730A - デジタル回路の省電力化の方法と装置。 - Google Patents

デジタル回路の省電力化の方法と装置。

Info

Publication number
JPH10111730A
JPH10111730A JP8295594A JP29559496A JPH10111730A JP H10111730 A JPH10111730 A JP H10111730A JP 8295594 A JP8295594 A JP 8295594A JP 29559496 A JP29559496 A JP 29559496A JP H10111730 A JPH10111730 A JP H10111730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
controlled
network
waveform
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8295594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Kobayashi
清朗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8295594A priority Critical patent/JPH10111730A/ja
Publication of JPH10111730A publication Critical patent/JPH10111730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 効率のよい省電力化を行って、バッテリ駆動
のコンピュータ等の動作時間を延長する。 【解決手段】 デジタル回路網のクロック周波数又はパ
ルスデューティの波形2を制御対象として、制御時には
クロック波形はできるだけ多くOVを利用する。即ち、
省電力制御前のパルス繰返し周波数の振幅スペクトラム
の中心1が、中心3へ移行するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】省電力デジタル回路。省電力コン
ピューター。省電力用携帯及び車及び航空機等の移動体
用デジタル回路搭載機器。ワードプロセッサー。
【0002】
【従来の技術】ln Circuit Emmulat
or(lCF)。 但し之は余り高度な回路の制御をせ
づに、ただ停止させしかも回路及びソフトウエア開発時
に使われる高価な物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】効率のよい省電力化。
動的な省電力制御を可能にする。
【0004】
【課題を解決するための手段】デジタル回路網のクロッ
クの周波数1と必要であればPulse Dutv等の
波形2を制御要素とし、クロック波形に成るべくOVを
利用する条件と回路網と使用状態からの要求事項から導
きだされる条件を基本的な拘束条件にし、制御が必要な
要素の、又は、制御が必要な回路網の部分の、又は、制
御が必要な全回路網の、又は、可能なかぎりの電気的入
出力等の制御可能又は観測可能な電気的エネルギー消費
要素や制御が必要な回路網の部分又は全部を制御対象シ
ステムとし、対象システムの電気的消費エネルギーを最
小にする又は減少させる様にクロックの周波数と必要で
あればPulse Duty等の波形2を必要に合わせ
制御する。第二の方法では、デジタル回路網のクロック
の周波数1と必要であればPulse Duty等の波
形2を制御要素とし、クロック波形に成るべくOVを利
用する条件と回路網と使用状態からの要求事項から導き
だされる条件を基本的な拘束条件にし、制御が必要な要
素の、又は、制御が必要な回路網の部分の、又は、制御
が必要な全回路網の、又は、可能なかぎりの電気的入出
力等の制御可能又は観測可能な電気的エネルギー消費要
素や制御が必要な回路網の部分又は全部を制御対象シス
テムとし、対象システムの電気的消費エネルギーを主な
評価関数又は評価碁準の要素として電気的消費エネルギ
ーを最小にする又は減少させる様にクロックの周波数と
必要であればPulse Duty等の波形2を必要に
合わせ最適制御する。第三の方法では、前記の各方法
に、制御が必要な要素の、又は、制御が必要な回路網の
部分の、又は、制御が必要な全回路網の、又は、可能な
がぎりの電気的入出力等の制御可能な電気的エネルギー
消費要素や制御が必要な回路網の部分又は全部の制御可
能な物理量を制御要素に加え、対象システムの電気的消
費エネルギーを最小にする又は減少させる様に、各方法
で各制御要素を必要に合わせ制御する。したがって、各
制御要素の入出力のパターンが電気的消費エネルギーを
減少させるように制御される。第四の方法では、請求項
3で、各制御要素の制御の条件又は方法として各制御要
素の入出力波形でOVをより多く使用する様に、電力消
費減少用制御時にはクロックと動作周波数を低くし、更
に必要であれば、パルス波形のDutyをOVをより多
く使用する様に変更し、状態及び出力及び制御方程式を
構築し各請求項の方法で制御する方法とそれを使用した
装置。第五の方法では、請求項3で、各制御要素の制御
の条件又は方法として各制御要素の入出力波形でOVを
より多く使用する様に状態及び出力及び制御方程式を構
築し各請求項の方法で制御する。次に前記の各方法とこ
れらの有効な任意の組み合わせによる方法で以下の事を
更に組み込む方法を以下にあげる。第六の方法では、各
制御要素の制御の条件又は方法として各制御要素の入出
力波形でOVをより多く使用し、更に動作電圧を可能な
部分又は全体で、最小の動作保証電圧にまで最小時に減
少させる様に状態及び出力及び制御方程式を構築し各請
求項の方法で制御する。第七の方法では、各制御要素の
制御の条件又は方法として各制御要素の入出力波形でO
Vをより多く使用し、更に動作電圧を可能な部分又は全
体で、最小の動作保証電圧にまで最小時に減少させる様
に制御する。更に前記の各方法、又は、これらの有効な
任意に組み合わせた方法を使用する場合は以下の実現の
方法と使用方法がある。まづ前記の各方法、又は、これ
らの有効な任意に組み合わせた方法を使用する装置にお
いて、上記の方法をを内蔵したクロック波形や制御可能
要素を制御する回路を特化して搭載、又は、上記の方法
を実現するアルゴリズムを不揮発状又は揮発状又は両方
のメモリー上のソフトウエアやファームウエアに搭載
し、制御及び演算回路において利用し、各対象回路要素
を制御する。第二には、前記の各方法、又は、これらの
有効な任意に組み合せた方法を使用する装置において、
揮発性又は不揮発性メモリーによる記憶装置上の記憶領
域、又は、レジスターその他の記憶又は制御回路を上記
の省電力制御回路等の省電力制御サブシステムのインタ
ーフェースとして搭載し、システムを利用する応用ソフ
トウエアやファームウエア又は応用システムの制御下、
さらにシステム管理(オペレーテイングシステム)ソフ
トウエアやファームウエアの制御下に動作可能にし、応
用システムとシステム管理(オペレーテイングシステ
ム)ソフトウエア等の省電力制御サブシステム外部から
の制御を可能にする。上記二つの実装方法にたいし、前
記の各方法、又は、これらの有効な任意に組み合わせた
方法を使用する装置において、使用していない、又は、
将来使用されるとは指定されていない、又は、将来使用
されるとは予測されない、装置の部分や全体及び回路要
素や回路部分や回路全体に対し、周期的又は非周期的な
状態監視または、イベントの発生や終了や変化、さらに
使用者のプログラミングや指定により、連続的に又はス
イッチングのように又は不連続的に省電力制御を、特
に、応用ソフトウエアやファームウエア又は応用システ
ム、きらにシステム管理(オペレーテイングシステム)
ソフトウエアやファームウエアにより行い省電力化を行
う。これらの方法とこの方法を用いた装置により解決す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】同上。
【0006】
【発明の効果】同上の方法により、桁違の電力消費量の
減少が省電力制御時に実現可能になり、しかも、省電力
制御サブシステム外部からの制御が可能なため、任意の
条件下での省電力制御の駆動とその制御範囲が決めら
れ、動的な省電力制御が可能になり、システム全体とし
ての省電力及び要求性能との最適化と最大限の省電力が
動的に可能になる。之により例えば、バッテリー駆動の
コンピュターの動作時間が大幅に増加出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】省電力制御前と制御中の波形振幅スペクトラム
の概念図。
【図2】省電力制御前と制御中の波形の概念図。 1.省電力制御前のパルス繰り返し周波数の振幅スペク
トラムの中心成分。 2.省電力制御前のパルスの波形。 3.省電力制御中のパルス繰り返し周波数の振幅スペク
トラムの中心成分。 4.省電力制御中のパルスの波形。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】デジタル回路の省電力化の方法と装置。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル回路網のクロックの周波数と必要
    であればPulse Duty等の波形を制御要素と
    し、クロック波形に成るべくOVを利用する条件と回路
    網と使用状態からの要求事項から導きだされる条件を基
    本的な拘束条件にし、制御が必要な要素の、又は、制御
    が必要な回路網の部分の、又は、制御が必要な全回路網
    の又は、可能なかぎりの電気的入出力等の制御可能又は
    観測可能な電気的エネルギー消費要素や制御が必要な回
    路網の部分又は全部を制御対象システムとし、対象シス
    テムの電気的消費エネルギーを最小にする又は減少させ
    る様にクロックの周波数と必要であればPulse D
    uty等の波形を必要に合わせ制御する方法とそれを使
    用する装置。
  2. 【請求項2】デジタル回路網のクロックの周波数と必要
    であればPulse Duty等の波形を制御要素と
    し、クロック波形に成るべくOVを利用する条件と回路
    網と使用状態からの要求事項から導きだされる条件を基
    本的な拘束条件にし、制御が必要な要素の、又は、制御
    が必要な回路網の部分の、又は、制御が必要な全回路網
    の又は、可能ながぎりの電気的入出力等の制御可能又は
    観測可能な電気的エネルギー消費要素や制御が必要な回
    路網の部分又は全部を制御対象システムとし、対象シス
    テムの電気的消費エネルギーを主な評価関数又は評価基
    準の要素として電気的消費エネルギーを最小にする又は
    減少させる様にクロックの周波数と必要であればPul
    se Duty等の波形を必要に合わせ最適制御する方
    法とそれを使用する装置。
  3. 【請求項3】請求項1、2の各方法に、制御が必要な要
    素の、又は、制御が必要な回路網の部分の、又は、制御
    が必要な全回路網の、又は、可能ながぎりの電気的入出
    力等の制御可能な電気的エネルギー消費要素や制御が必
    要な回路網の部分又は全部の制御可能な物理量を制御要
    素に加え、対象システムの電気的消費エネルギーを最小
    にする又は減少させる様に、各方法で各制御要素を必要
    に合わせ制御する方法とそれを使用する装置。したがっ
    て、各制御要素の入出力のパターンが電気的消費エネル
    ギーを減少させるように制御される。
  4. 【請求項4】請求項3で、各制御要素の制御の条件又は
    方法として各制御要素の入出力波形でOVをより多く使
    用する様に、電力消費減少用制御時にはクロックと動作
    周波数を低くし、更に必要であれば、パルス波形のDu
    tyをOVをより多く使用する様に変更し、状態及び出
    力及び制御方程式を構築し各請求項の方法で制御する方
    法とそれを使用した装置。
  5. 【請求項5】請求項3で、各制御要素の制御の条件又は
    方法として各制御要素の入出力波形でOVをより多く使
    用する様に状態及び出力及び制御方程式を構築し各請求
    項の方法で制御する方法とそれを使用した装置。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4、5とこれらの有効
    な任意の組み合わせによる方法で、各制御要素の制御の
    条件又は方法として各制御要素の入出力波形でOVをよ
    り多く使用し、更に動作電圧を可能な部分又は全体で、
    最小の動作保証電圧にまで最小時に減少させる様に状態
    及び出力及び制御方程式を構築し各請求項の方法で制御
    する方法とそれを使用した装置。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5、6とこれらの
    有効な任意の組み合わせによる方法で、各制御要素の制
    御の条件又は方法として各制御要素の入出力波形でOV
    をより多く使用し、更に動作電圧を可能な部分又は全体
    で、最小の動作保証電圧にまで最小時に減少させる様に
    制御する方法とそれを使用した装置。
  8. 【請求項8】請求項1、2、3、4、5、6、7の各方
    法、又は、これらの有効な任意に組み合わせた方法を使
    用する装置に、上記の方法を内蔵したクロック波形や制
    御可能要素を制御する回路を特化して搭載し、各対象回
    路要素を制御する方法とそれを用いる装置。
  9. 【請求項9】請求項1、2、3、4、5、6、7の各方
    法、又は、これらの有効な任意に組み合わせた方法を使
    用する装置において、上記の方法を実現するアルゴリズ
    ムを不揮発状又は揮発状又は両方のメモリー上のソフト
    ウエアやファームウエアに搭載し、制御及び演算回路に
    おいて利用し、各対象回路要素を制御する方法とそれを
    用いる装置。
  10. 【請求項10】請求求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9の各方法、又は、これらの有効な任意に組み合わ
    せた方法を使用する装置において、レジスターその他の
    記憶又は制御回路を上記の省電力制御回路等の省電力制
    御サブシステムのインターフェースとして搭載し、シス
    テムを利用する応用ソフトウエアやファームウエア又は
    応用システムの制御下、さらにシステム管理(オペレー
    テイングシステム)ソフトウエアやファームウエアの制
    御下に動作可能にし、応用システムとシステム管理(オ
    ペレーテイングシステム)ソフトウエア等の省電力制御
    サブシステム外部がらの制御を可能にする方法とこの方
    法を用いる装置。
  11. 【請求項11】請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9の各方法、又は、これらの有効な任意に組み合わ
    せた方法を使用する装置において、揮発性又は不揮発性
    メモリーによる記憶装置上の記憶領域を上記の省電力制
    御回路等の省電力制御サブシステムのインターフェース
    として使用し、システムを利用する応用ソフトウエアや
    ファームウエア又は応用システムの制御下、さらにシス
    テム管理(オペレーテイングシステム)ソフトウエアや
    ファームウエアの制御下に動作可能にし、応用システム
    とシステム管理(オペレーテイングシステム)ソフトウ
    エア等の省電力制御サブシステム外部からの制御を可能
    にする方法とこの方法を用いる装置。
  12. 【請求項12】請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11の各方法、又は、これらの有効な任
    意に組み合わせた方法を使用する装置において、使用し
    ていない、又は、将来使用されるとは指定されていな
    い、又は、将来使用されるとは予測されない、装置の部
    分や全体及び回路要素や回路部分や回路全体に対し、周
    期的又は非周期的な状態監視または、イベントの発生や
    終了や変化、さらに使用者のプログラミングや指定によ
    り、連続的に又はスイッチングのように又は不連続的に
    省電力制御を、特に、応用ソフトウエアやファームウエ
    ア又は応用システム、さらにシステム管理(オペレーテ
    イングシステム)ソフトウエアやファームウエアにより
    行う方法とこれを用いる装置。
JP8295594A 1996-10-03 1996-10-03 デジタル回路の省電力化の方法と装置。 Pending JPH10111730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8295594A JPH10111730A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 デジタル回路の省電力化の方法と装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8295594A JPH10111730A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 デジタル回路の省電力化の方法と装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111730A true JPH10111730A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17822656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8295594A Pending JPH10111730A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 デジタル回路の省電力化の方法と装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081916A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nec Corporation 半導体集積回路装置及び電源電圧制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081916A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nec Corporation 半導体集積回路装置及び電源電圧制御方式
US8004351B2 (en) 2006-12-28 2011-08-23 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device and power supply voltage control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808108B2 (ja) プロセッサシステム
US6249167B1 (en) Semiconductor integrated circuit, semiconductor device, and electronic equipment comprising the same
KR20050115325A (ko) 프로세서 시스템의 동적 전력 관리를 위한 방법 및 장치
WO2007122596A1 (en) Method and system for power-state transition controllers
EP1688820A2 (en) Clock supplying method and information processing apparatus
EP0713292A2 (en) A feedback latch and method therefor
JP2003108260A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JPH10111730A (ja) デジタル回路の省電力化の方法と装置。
EP0594969B1 (en) Data processing system and method for calculating the sum of a base plus offset
Antonio et al. Implementation of dynamic voltage frequency scaling on a processor for wireless sensing applications
US7489975B2 (en) Power supply device, information processing apparatus, and power control method
Radhika et al. Design of digital pulse width modulator architecture with digital PID controller for DC-DC converter using FPGA
Matas et al. A synthesis of fuzzy control surfaces in CMOS technology
JPH05282067A (ja) 動作クロック発生装置
US6566906B1 (en) Specialized programmable logic region with low-power mode
US6794949B1 (en) Frequency generating device and method thereof
JP2020170377A (ja) 電源制御回路、パワーマネージメント回路および電子機器
Al-Numay et al. Digital tracking control for PWM systems with unacceptable zeros
US6937062B1 (en) Specialized programmable logic region with low-power mode
JP2003271542A (ja) ダイレクトアクセスコントローラ
Mooney et al. Application-specific instruction-set processor for control of multi-rail DC-DC converter systems
JPS60195631A (ja) デ−タ処理装置
KR100706224B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 웨이크 업 방법
JP3049041B1 (ja) Cpuクロックの制御方法および回路
KR0148528B1 (ko) 마이크로 제어기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term