JPH10110679A - 往復動圧縮機 - Google Patents

往復動圧縮機

Info

Publication number
JPH10110679A
JPH10110679A JP26587096A JP26587096A JPH10110679A JP H10110679 A JPH10110679 A JP H10110679A JP 26587096 A JP26587096 A JP 26587096A JP 26587096 A JP26587096 A JP 26587096A JP H10110679 A JPH10110679 A JP H10110679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
compressor
electromagnet
valve
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26587096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kamitsuji
利夫 上辻
Katsumi Endo
勝己 遠藤
Masataka Oda
雅隆 小田
Ichiro Kita
一朗 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP26587096A priority Critical patent/JPH10110679A/ja
Publication of JPH10110679A publication Critical patent/JPH10110679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機の起動時に、圧縮機が定常回転数に達
するまでの起動トルクを低減する。 【解決手段】 起動時に吸入バルブを常時開く制御装置
を備えることによって、圧縮機の起動時の圧縮要素の冷
媒の圧縮を回避できる。そのため、起動トルクの低減を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭用冷蔵庫等に
用いられる往復動圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】往復動圧縮機は高効率化を目的として種
々の改良がなされている。
【0003】従来の往復動圧縮機として、例えば特開平
5−295157号公報に示されているものがある。
【0004】以下、図7及び、図8を参照しながら、上
述した特開平5−295157号公報に示されている従
来の往復動圧縮機について説明する。
【0005】図7は従来例における圧縮要素の断面図、
図8は従来のバルブ装置の分解斜視図である。
【0006】図7、図8において、1は圧縮要素で、2
はシリンダー、3はピストンである。4はバルブプレー
トで、吐出孔6及び、吸入孔12が設けられている。5
は吐出バルブで、吐出リード7、スプリングリード8及
び、2つのリベット10によりバルブプレート4に固定
されたリードストッパー9により形成されている。
【0007】11は吸入バルブで、前述の吸入孔12と
吸入リードプレート13に設けられた吸入リード14に
より形成されている。
【0008】15はシリンダーヘッドで、16は吸入リ
ードプレート13とシリンダー2の間に設けられたプレ
ートガスケット、17はシリンダーヘッド15とバルブ
プレート4の間に設けられたヘッドガスケットである。
さらに、シリンダーヘッド15とバルブプレート4によ
り、吐出室18及び、吸入室19が形成されている。
【0009】以上のように構成された従来の圧縮機につ
いて、以下その動作を説明する。ピストン3はシリンダ
ー2内を往復運動し、まず、ピストン3が後退する時に
シリンダー2内の圧力は低下して、吐出リード7は閉じ
て吸入リード14が開くため、冷媒はシリンダーヘッド
15の吸入室19から吸入孔12を通ってシリンダー2
内に吸入される。次に、ピストン3が前進し始めるとす
ぐにシリンダー2内の圧力は上昇し始めるため吸入リー
ド14は閉じて、シリンダー2内の冷媒は圧縮され、シ
リンダー2内と吐出室18の圧力差が所定の値に達する
と吐出リード7が開き、シリンダー2内の冷媒は吐出孔
6を通って吐出室18に吐出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、圧縮機の起動時にピストン3が往復運動
を始めると圧縮要素1は圧縮を開始するため圧縮機が定
常回転数に達するまでに大きな起動トルクを要するの
で、この起動トルクを確保するため、起動コンデンサー
を設けたり、さらにはモーター設計上、定常運転時のモ
ーター効率の低下とモーター小型化の制約をもたらすと
いう問題点を有していた。
【0011】本発明は上記の問題点を解決するもので、
起動時の起動トルクを低減できる往復動圧縮機を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の往復動圧縮機は、ピストンと、シリンダと、
吐出バルブと、吸入バルブと、起動時にこの吸入バルブ
を常時開く制御装置とを備えた構成となっている。
【0013】また、ピストンと、シリンダと、吐出バル
ブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応する面内に磁石を固
定した吸入リードとからなる吸入バルブと、吸入リード
と吸入孔を介して対向する位置、あるいは吸入孔内に、
吸入リードに向いた先端部を有する電磁石と、起動時に
この電磁石に通電する起動時通電制御装置とを備えた構
成となっている。
【0014】また、ピストンと、シリンダと、吐出バル
ブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応する面内に磁石を固
定した吸入リードとからなる吸入バルブと、吸入リード
と吸入孔を介して対向する位置、あるいは吸入孔内に、
吸入リードに向いた先端部を有する電磁石と、圧縮機の
起動を検知する圧縮機起動検知手段と、この圧縮機起動
検知手段からの指令により、起動時に定められた時間だ
け前記電磁石に通電するタイマーとを備えた構成となっ
ている。
【0015】また、ピストンと、シリンダと、吐出バル
ブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応する面内に磁石を固
定した吸入リードとからなる吸入バルブと、吸入リード
と吸入孔を介して対向する位置、あるいは吸入孔内に、
吸入リードに向いた先端部を有する電磁石と、圧縮機の
起動を検知する圧縮機起動検知手段と、圧縮機の回転数
を検知する圧縮機回転数検知手段と、圧縮機起動検知手
段からの指令により前記電磁石に通電し、圧縮機回転数
検知手段からの指令により通電停止する通電制御装置と
を備えた構成となっている。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、ピスト
ンと、シリンダと、吐出バルブと、吸入バルブと、起動
時にこの吸入バルブを常時開く制御装置とを備えたもの
である。そしてこの構成によれば、圧縮機の起動時に圧
縮要素の冷媒の圧縮を回避できるため、起動トルクの低
減を図ることができる。
【0017】請求項2に記載の発明は、ピストンと、シ
リンダと、吐出バルブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応
する面内に磁石を固定した吸入リードとからなる吸入バ
ルブと、吸入リードと吸入孔を介して対向する位置、あ
るいは吸入孔内に、吸入リードに向いた先端部を有する
電磁石と、起動時にこの電磁石に通電する起動時通電制
御装置とを備えたものであり、この構成によれば、吸入
バルブを常時開くことができる。
【0018】請求項3に記載の発明は、ピストンと、シ
リンダと、吐出バルブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応
する面内に磁石を固定した吸入リードとからなる吸入バ
ルブと、吸入リードと吸入孔を介して対向する位置、あ
るいは吸入孔内に、吸入リードに向いた先端部を有する
電磁石と、圧縮機の起動を検知する圧縮機起動検知手段
と、この圧縮機起動検知手段からの指令により、起動時
に定められた時間だけ前記電磁石に通電するタイマーと
を備えたものであり、この構成によれば、起動時に吸入
バルブを常時開くことができ、設定した時間で吸入バル
ブが常時開くことを停止することができる。
【0019】請求項4に記載の発明は、ピストンと、シ
リンダと、吐出バルブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応
する面内に磁石を固定した吸入リードとからなる吸入バ
ルブと、吸入リードと吸入孔を介して対向する位置、あ
るいは吸入孔内に、吸入リードに向いた先端部を有する
電磁石と、圧縮機の起動を検知する圧縮機起動検知手段
と、圧縮機の回転数を検知する圧縮機回転数検知手段
と、圧縮機起動検知手段からの指令により前記電磁石に
通電し、圧縮機回転数検知手段からの指令により通電停
止する通電制御装置とを備えたものであり、この構成に
よれば、起動時に吸入バルブを常時開くことができ、回
転数が定常回転数になると常時開くことを停止すること
ができる。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。また、図において従来例と共通のものは同
一の番号を付し、説明を省略する。
【0021】(実施例1)図1は本実施例における圧縮
要素の断面図、図2は本実施例のバルブ装置の分解斜視
図である。図3は制御装置の構成図、図4は制御装置の
動作を示すフローチャートである。
【0022】図1、図2において、20は吸入リード1
4に固定された希土類の磁石であり、吸入リード14が
閉じた状態では吸入孔12と接する事なく吸入孔12内
に収まる。21は電磁石で、先端部21aは吸入孔12
を介して磁石20と対向している。電磁石21は通電さ
れると先端部21aはN極となるように設定してあり、
磁石20は電磁石21側がN極としている。22は電磁
石21のリード線である。
【0023】図3において、23は圧縮機の起動を検出
する圧縮機起動検出手段であり、24は、圧縮機起動検
出手段23からの指令により、圧縮機が定常回転数に到
達するのに要する時間近傍に設定した時間だけ電磁石2
1に通電するタイマーである。
【0024】上記構成においてその動作を説明する。図
4は本実施例の動作を説明するフローチャートである。
【0025】まず、ステップS1において圧縮機起動検
出手段23は圧縮機の起動を検知して、ステップS2で
タイマー24に通電指令し、次に、ステップS3でタイ
マー24は設定した時間の間、電磁石21に通電する。
電磁石21は通電されることにより磁化され、先端部2
1aはN極となり磁石20の電磁石21側もN極である
ため、電磁石21と磁石20は互いに反発し合い、磁石
20を固定した吸入リード14は反電磁石方向の力を受
けて強制的に開かれ、吸入バルブ11は常時開状態とな
る。
【0026】吸入バルブ11が常時開状態であれば、ピ
ストン3が後退するときに吸入室19から吸入孔12を
通ってシリンダ2内に吸入された冷媒は、ピストン3が
前進しても吸入バルブ11は開いているため、吸入孔1
2を通って吸入室19に戻されるので、冷媒はほとんど
圧縮されない。
【0027】設定した時間を経過すると、ステップS4
でタイマー24は電磁石21への通電を停止して電磁石
21の磁化は解かれ、吸入バルブ11は通常の状態に戻
る。
【0028】以上のように、本実施例によれば圧縮機の
起動時に吸入バルブ11を常時開状態にでき、冷媒はほ
とんど圧縮されないため、起動時の起動トルクの低減が
図れ、起動コンデンサーの廃止を可能とする他、モータ
ーの効率向上、小型化による往復動圧縮機の効率向上、
小型化を可能とするものである。
【0029】(実施例2)図1は本実施例における圧縮
要素の断面図、図2は本実施例のバルブ装置の分解斜視
図である。図5は制御装置の構成図、図6は制御装置の
動作を示すフローチャートである。
【0030】図1、図2において、20は吸入リード1
4に固定された希土類の磁石であり吸入リード14が閉
じた状態では吸入孔12と接する事なく吸入孔12内に
収まる。21は電磁石で、先端部21aは吸入孔12を
介して磁石20と対向している。電磁石21は通電され
ると先端部21aはN極となるように設定してあり、磁
石20は電磁石21側がN極としている。22は電磁石
21のリード線である。
【0031】図5において、23は圧縮機の起動を検出
する圧縮機起動検出手段であり、26は圧縮機起動検出
手段23からの指令により電磁石21に通電する通電装
置である。25は圧縮機回転数検出手段で、圧縮機が定
常回転数に到達すると通電装置に指令し電磁石21への
通電を停止する。
【0032】上記構成においてその動作を説明する。図
6は本実施例の動作を説明するフローチャートである。
【0033】まず、ステップS5において圧縮機起動検
出手段23は圧縮機の起動を検知して、ステップS6で
通電装置26に通電指令し、次に、ステップS7で通電
装置26は電磁石21に通電する。電磁石21は通電さ
れることにより磁場を発生し、先端部21aはN極とな
り磁石20の電磁石21側もN極であるため、電磁石2
1と磁石20は互いに反発し合い、磁石20を固定した
吸入リード14は反電磁石方向の力を受けて強制的に開
かれ、吸入バルブ11は常時開状態となる。
【0034】吸入バルブ11が常時開状態であれば、ピ
ストン3が後退するするときに吸入室19から吸入孔1
2を通ってシリンダ2内に吸入された冷媒は、ピストン
3が前進しても吸入バルブ11は開いているため、吸入
孔12を通って吸入室19に戻されるので、冷媒はほと
んど圧縮されない。
【0035】圧縮機回転数が定常回転数に到達すると、
ステップS8で圧縮機回転数検出手段25が定常回転数
を検知し、ステップS9で通電装置26へ通電停止指令
し、ステップS10で電磁石21への通電は停止して電
磁石21の磁化は解かれ、吸入バルブ11は通常の状態
に戻る。
【0036】以上のように、本実施例によれば圧縮機の
起動時に吸入バルブ11を常時開状態にでき、冷媒はほ
とんど圧縮されないため、起動時の起動トルクの低減が
図れ起動コンデンサーの廃止を可能とする他、モーター
の効率向上、小型化による往復動圧縮機の効率向上、小
型化を可能とするものである。
【0037】さらに、圧縮機の回転数を検知して電磁石
21への通電を停止するため、種々の起動条件において
も確実に起動完了時の吸入バルブ11の通常状態への復
帰が行え、安定した効率向上が図れる。
【0038】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1に記載の発明は、ピストンと、シリンダと、吐出バル
ブと、吸入バルブと、起動時にこの吸入バルブを常時開
く制御装置とを備えたもので、この構成によれば、圧縮
機の起動時に圧縮要素の冷媒の圧縮を回避できるため、
起動トクルの低減を図ることができ、起動コンデンサー
の廃止を可能とする他、モーターの効率向上、小型化に
よる往復動圧縮機の効率向上、小型を可能とする効果を
有する。
【0039】請求項2に記載の発明は、ピストンと、シ
リンダと、吐出バルブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応
する面内に磁石を固定した吸入リードとからなる吸入バ
ルブと、吸入リードと吸入孔を介して対向する位置、あ
るいは吸入孔内に、吸入リードに向いた先端部を有する
電磁石と、起動時にこの電磁石に通電する起動時通電制
御装置とを備えたもので、この構成によれば、吸入バル
ブを常時開くことができるので、圧縮機の起動時に圧縮
要素の冷媒の圧縮を回避でき、起動トルクの低減を図る
ことができるため、起動コンデンサーの廃止を可能とす
る他、モーターの効率向上、小型化による往復動圧縮機
の効率向上、小型化を可能とする効果を有する。
【0040】請求項3に記載の発明は、ピストンと、シ
リンダと、吐出バルブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応
する面内に磁石を固定した吸入リードとからなる吸入バ
ルブと、吸入リードと吸入孔を介して対向する位置、あ
るいは吸入孔内に、吸入リードに向いた先端部を有する
電磁石と、圧縮機の起動を検知する圧縮機起動検知手段
と、この圧縮機起動検知手段からの指令により、起動時
に定められた時間だけ前記電磁石に通電するタイマーと
を備えたもので、この構成によれば、起動時に吸入バル
ブを常時開くことができ、設定した時間で吸入バルブが
常時開くことを停止することができるので、圧縮機の起
動時に圧縮要素の冷媒の圧縮を回避でき、起動トルクの
低減を図ることができるため、起動コンデンサーの廃止
を可能とする他、モーターの効率向上、小型化による往
復動圧縮機の効率向上、小型化を可能とする効果を有す
る。
【0041】請求項4に記載の発明は、ピストンと、シ
リンダと、吐出バルブと、吸入孔及びこの吸入孔に対応
する面内に磁石を固定した吸入リードとからなる吸入バ
ルブと、吸入リードと吸入孔を介して対向する位置、あ
るいは吸入孔内に、吸入リードに向いた先端部を有する
電磁石と、圧縮機の起動を検知する圧縮機起動検知手段
と、圧縮機の回転数を検知する圧縮機回転数検知手段
と、圧縮機起動検知手段からの指令により前記電磁石に
通電し、圧縮機回転数検知手段からの指令により通電停
止する通電制御装置とを備えたもので、この構成によれ
ば、起動時に吸入バルブを常時開くことができるので、
圧縮機の起動時に圧縮要素の冷媒の圧縮を回避でき、起
動時に起動トルクの低減が図れるため、起動コンデンサ
ーの廃止を可能とする他、モーターの効率向上、小型化
による往復動圧縮機の効率向上、小型化を可能とする効
果を有し、さらに、回転数が定常回転数になると確実に
吸入バルブが常時開くことを停止することができるの
で、種々の起動条件においても確実に起動完了時の吸入
バルブ11の通常状態への復帰が行え、安定した効率向
上が図れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、第2の実施例を示す圧縮要素の
断面図
【図2】同一実施例のバルブ装置の分解斜視図
【図3】本発明の第1実施例の制御装置の構成図
【図4】同一実施例の制御装置の動作を示すフローチャ
ート
【図5】本発明の第2の実施例の制御装置の構成図
【図6】同一実施例の制御装置の動作を示すフローチャ
ート
【図7】従来の実施例を示す圧縮要素の断面図
【図8】同一実施例のバルブ装置の分解斜視図
【符号の説明】
4 バルブプレート 11 吸入バルブ 12 吸入孔 14 吸入リード 20 磁石 21 電磁石 23 圧縮機起動検出手段 24 タイマー 25 圧縮機回転数検出手段 26 通電装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 喜多 一朗 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンと、シリンダと、吐出バルブ
    と、吸入バルブと、起動時にこの吸入バルブを常時開く
    制御装置とを備えたことを特徴とする往復動圧縮機。
  2. 【請求項2】 ピストンと、シリンダと、吐出バルブ
    と、吸入孔及びこの吸入孔に対応する面内に磁石を固定
    した吸入リードとからなる吸入バルブと、吸入リードと
    吸入孔を介して対向する位置、あるいは吸入孔内に、吸
    入リードに向いた先端部を有する電磁石と、起動時にこ
    の電磁石に通電する起動時通電制御装置とを備えたこと
    を特徴とする往復動圧縮機。
  3. 【請求項3】 ピストンと、シリンダと、吐出バルブ
    と、吸入孔及びこの吸入孔に対応する面内に磁石を固定
    した吸入リードとからなる吸入バルブと、吸入リードと
    吸入孔を介して対向する位置、あるいは吸入孔内に、吸
    入リードに向いた先端部を有する電磁石と、圧縮機の起
    動を検知する圧縮機起動検知手段と、この圧縮機起動検
    知手段からの指令により起動時に、定められた時間だけ
    前記電磁石に通電するタイマーとを備えたことを特徴と
    する往復動圧縮機。
  4. 【請求項4】 ピストンと、シリンダと、吐出バルブ
    と、吸入孔及びこの吸入孔に対応する面内に磁石を固定
    した吸入リードとからなる吸入バルブと、吸入リードと
    吸入孔を介して対向する位置、あるいは吸入孔内に、吸
    入リードに向いた先端部を有する電磁石と、圧縮機の起
    動を検知する圧縮機起動検知手段と、圧縮機の回転数を
    検知する圧縮機回転数検知手段と、圧縮機起動検知手段
    からの指令により前記電磁石に通電し、圧縮機回転数検
    知手段からの指令により通電停止する通電制御装置とを
    備えたことを特徴とする往復動圧縮機。
JP26587096A 1996-10-07 1996-10-07 往復動圧縮機 Pending JPH10110679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26587096A JPH10110679A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 往復動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26587096A JPH10110679A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 往復動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10110679A true JPH10110679A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17423244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26587096A Pending JPH10110679A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 往復動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10110679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461615B1 (ko) * 2001-07-18 2004-12-14 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동압축기 및 그의 제어방법
JP2012510022A (ja) * 2008-11-27 2012-04-26 ワールプール,ソシエダッド アノニマ 冷凍機器用気体圧縮機の吸込弁のための弁作動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461615B1 (ko) * 2001-07-18 2004-12-14 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동압축기 및 그의 제어방법
JP2012510022A (ja) * 2008-11-27 2012-04-26 ワールプール,ソシエダッド アノニマ 冷凍機器用気体圧縮機の吸込弁のための弁作動システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1191224B1 (en) High-pressure dome type compressor
JP2000110734A (ja) ハイブリッドコンプレッサ及びその制御方法
US4026122A (en) Refrigeration system
JPH06241183A (ja) 圧縮機の起動制御装置
JP3762469B2 (ja) リニアコンプレッサの駆動装置
JP4504668B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH10110679A (ja) 往復動圧縮機
JPH0599165A (ja) 圧縮機の起動制御装置
JP3161045B2 (ja) 圧縮機の吐出弁構造
JPH10110692A (ja) 圧縮機
JP2000274455A (ja) 電磁クラッチの制御方法
JPH1037863A (ja) 可変容量型圧縮機
JPS6010190B2 (ja) 圧縮機
JPH10318132A (ja) 電動圧縮機
JPS6216089Y2 (ja)
JPH11303746A (ja) 電動圧縮機
JPS58202390A (ja) ロ−タリ式圧縮機
JP2506141B2 (ja) 冷凍装置
JPH09292164A (ja) 冷凍サイクル
JP2004144026A (ja) 冷媒圧縮機
JPS58155291A (ja) ロ−タリ式圧縮機
JPH10318153A (ja) 往復動圧縮機
JP2002122080A (ja) リニアコンプレッサーの制御装置
JPH10318154A (ja) 往復動圧縮機
JPH02136324A (ja) 空気調和装置