JPH10108319A - 分電盤 - Google Patents

分電盤

Info

Publication number
JPH10108319A
JPH10108319A JP8258096A JP25809696A JPH10108319A JP H10108319 A JPH10108319 A JP H10108319A JP 8258096 A JP8258096 A JP 8258096A JP 25809696 A JP25809696 A JP 25809696A JP H10108319 A JPH10108319 A JP H10108319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
switch
bottom plate
piece
distribution board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8258096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kosaka
茂雄 小坂
Kazuo Nonaka
一雄 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8258096A priority Critical patent/JPH10108319A/ja
Publication of JPH10108319A publication Critical patent/JPH10108319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部に収納された各開閉器に電線導体を容易
に接続できるとともに、この電線導体を外部に導出させ
易い分電盤の提供。 【解決手段】 底板部 3及び立上部 4,4を有した基板 5
と、この基板の立上部 4,4間に橋架される略L字状の表
示蓋 8と、この表示蓋の表示片 6に突き合う形で立上部
4,4 間に橋架される略L字状の蓋体11とを備え、基板の
底板部 3における蓋体の側片10との突き合わせ面5aを開
閉器 1,2装着面とは反対の裏面側に折曲形成し、さら
に、蓋体11の側片10に底板部 3との突き合わせ先端から
覆片 9との連設面側の基端方向にかけて挿通口27を切欠
形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主幹開閉器や複数
の分岐開閉器等を収納した分電盤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の分電盤にあっては、複数の開閉器
を横並びに並設した底板部及びこの底板部の四周から各
開閉器の四周を覆うように連設される側板部により一面
に開口を有した箱体と、この箱体の開口面に取着される
蓋体とにより構成されている。
【0003】この分電盤内に配設される各開閉器に電源
線や負荷線等の電線導体を接続するには、箱体の四周の
側板部のうちの一部に形成された挿通孔から電線導体を
箱体内に挿通して行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した分電盤にあっ
ては、箱体の四周の側板部のうちの一部に形成された挿
通孔から電線導体を箱体内に挿通して各開閉器に接続す
るので、各開閉器に電線導体を接続するときに側板部が
邪魔となり、各開閉器に負荷線を接続する作業が困難と
なっていた。
【0005】本発明は、かかる事由に鑑みて成されたも
のであり、その目的とするところは、内部に収納された
各開閉器に電線導体を容易に接続できるとともに、この
電線導体を外部に導出させ易い分電盤を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、請求項1記載の分電盤は、複数の開閉器を横並び
に並設した底板部及びこの底板部における各開閉器の並
設方向両側で各開閉器と同方向の表面側に突出する立上
部を有した基板と、この基板の両側の立上部間に橋架さ
れ、各開閉器の上面側を覆う覆片及びこの覆片に連設さ
れて基板の端面側で底板部方向に垂下するとともに各開
閉器に接続される電線導体の挿通口が形成された側片を
有する蓋体と、を備えた分電盤において、前記底板部に
おける側片との突き合わせ面は、各開閉器とは反対方向
の裏面側に折曲形成されるとともに、前記挿通口を底板
部との突き合わせ先端から覆片との連設面側の基端方向
にかけて切欠形成した構成としてある。
【0007】請求項2記載の分電盤は、請求項1のもの
の挿通口に、挿通口の両側の側片に挿通させて挿通口を
塞ぐとともに底板部に当接して抜け止めが成されるカバ
ーを取着した構成としてある。
【0008】請求項3記載の分電盤は、請求項2のもの
のカバーに、挿通口の両側の側片間方向に延びる切溝を
形成した構成としてある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図6に基づいて説明する。本発明の分電盤は、図
2に示すように、主幹開閉器 1及び分岐開閉器 2により
開閉器が構成され、主幹開閉器 1を配設するとともに複
数の分岐開閉器 2を横並びに並設した底板部 3及びこの
底板部 3における各開閉器 1,2の並設方向両側で各開閉
器 1,2と同方向の表面側に突出する立上部 4,4を有した
基板 5と、この基板 5の両側の立上部 4,4間に橋架さ
れ、各分岐開閉器 2の入力端子2a側を覆う表示片 6及び
この表示片 6に連設されて基板 5の端面側で底板部 3方
向に垂下する垂下片 7により略L字状に形成された表示
蓋 8と、この表示蓋 8の表示片 6に突き合う形で基板 5
の両側の立上部 4,4間に橋架され、各分岐開閉器 2の出
力端子2bを覆う覆片9及びこの覆片 9に連設されて基板
5の端面側で底板部 3方向に垂下する側片10により略L
字状に形成された蓋体11と、を備えたものである。
【0010】基板 5は、鉄板を折曲して略コ字状に形成
され、主幹開閉器 1や各分岐開閉器2を横並びに並設し
た底板部 3と、この底板部 3の両側から各開閉器 1,2と
同方向に突出する立上部 4,4とを有している。底板部 3
には、その長手方向の中央部に主幹開閉器 1や複数の分
岐開閉器 2が配設されるとともに、長手方向の両側にそ
れぞれ負荷に接続される中性線開閉スイッチ12及び制御
ユニット13が配設されている。各分岐開閉器 2は、図3
に示すように、表示蓋 8側に入力端子2a側を位置させて
主幹開閉器 1に電気的に接続する電圧線バー14を表示蓋
8で塞ぐとともに、蓋体11側に出力端子2b側を位置させ
て蓋体11を外しただけで負荷線(電線導体)を接続する
ことができるようになっている。
【0011】また、各分岐開閉器 2の入出力端子 2a,2b
方向となる短手方向両端 5a,5bは、各開閉器 1,2とは反
対方向の裏面側に折曲形成されており、上述した主幹開
閉器1及び各分岐開閉器 2、中性性開閉スイッチ12、制
御ユニット13等を螺子により取着したときに基板 5から
螺子が突出しても邪魔にならないようになっている。つ
まり底板部 3の裏面側を壁面に取着したときに基板 5か
ら突出した螺子が邪魔にならないのである。
【0012】特に、各開閉器 1,2に負荷線を接続する蓋
体11の側片10との突き合わせ面5a側が裏面側に折曲形成
されていることにより、後述する挿通口27から負荷線
(電線導体)を挿通したときに負荷線(電線導体)の被
覆が破れにくいようになっている。なお、図2及び図3
において、15は制御ユニット13接続用の電線導体の端子
台であり、16は主幹開閉器 1や各分岐開閉器 2に接続さ
れる負荷線(電線導体)を一纏めにする結束バンド用の
取付孔である。ここで、負荷線(電線導体)を結束バン
ドで一纏めにして結束バンドを取付孔16に取着すると、
基板 5に蓋体11を取着するときに挿通口27に負荷線(電
線導体)が位置することとなり、基板 5に蓋体11を取着
する作業が容易となるのである。
【0013】立上部 4,4は、それぞれ基板 5の長手方向
両側から各分岐開閉器 2が配設される方向に突出形成さ
れており、それぞれ表示蓋 8及び蓋体11を取着するため
の螺子孔 4a,4bが形成されている。この立上部 4,4の高
さは、後述する蓋体11の窓孔23に主幹開閉器 1や各分岐
開閉器 2のハンドルが臨む高さに設定されている。
【0014】表示蓋 8は、鉄板を折曲して略L字状に形
成されるものであって、基板 5の両側の立上部 4,4間に
橋架され、各分岐開閉器 2の入力端子2a側を覆う表示片
6と、この表示片 6に連設されて基板 5の端面側で底板
部 3方向に垂下する垂下片 7により構成されている。表
示片 6は、図3に示すように、中性線開閉スイッチ12側
を凹ませて、中性線開閉スイッチ12に負荷線(電線導
体)を接続し易くしている。また、この表示片 6の上面
には、各立上部 4,4に取着した状態で各分岐開閉器 2に
対応する位置に、各分岐開閉器 2の回路(使用場所,使
用負荷等)表示を行う表示手段17が設けられている。
【0015】表示手段17は、各分岐開閉器 2の回路表示
を行う表示カード18と、この表示カード18が差し込まれ
る収納部19と、この収納部19に表示カード18よりも上面
側で差し込まれて表示カード18を外れにくくするととも
に表示カード18が汚れないようにする透明のカードカバ
ー20とから構成されている。表示カード18には、各分岐
開閉器 2毎に区切る印 18aが付けられており、蓋体11を
外した状態で、各分岐開閉器 2の出力端子2bに負荷線
(電線導体)を接続するときに、どの分岐開閉器2にど
の負荷線(電線導体)を接続したら良いのか簡単に分か
るようになっている。カードカバー20は、収納部19に差
し込まれた状態で表示カード18を取り易くするために一
端側が切欠されている。
【0016】さらに、表示蓋 8の表示片 6には、図2に
示すように、一方の立上部 4の螺子孔4aに対応する螺子
孔6aが形成されるとともに、他方の立上部 4側で外面か
ら内面方向にかけて切欠形成されて他方の立上部 4の螺
子孔4bに対応する螺子挿通切欠6bが形成されている。こ
れにより、螺子孔4bに螺子21を緩めて螺合させ、この螺
子21の頭部と他方の立上部 4との間に螺子挿通切欠6bを
嵌め込んだ状態で、螺子挿通孔6aから螺子22を挿通して
一方の立上部 4の螺子孔4aに螺合させることにより表示
蓋 8を基板 5に取着することができる。つまり、2つの
螺子 21,22の両方を螺子孔 4b,4aから外す必要がなくな
るので、基板 5に表示蓋 8を着脱する作業が容易となる
のである。
【0017】蓋体11は、表示蓋 8同様に鉄板を折曲して
略L字状に形成されるものであって、基板 5の両側の立
上部 4,4間に橋架され、各分岐開閉器 2の出力端子2b側
を覆う覆片 9と、この覆片 9に連設されて基板 5の端面
側で底板部 3方向に垂下する側片10により構成されてい
る。覆片 9は、図2に示すように、表示蓋 8の表示片6
に突き合うよう、中性線開閉スイッチ12側が突出形成さ
れ、主幹開閉器 1や各分岐開閉器 2のハンドルが臨む窓
孔23を有して主幹開閉器 1や各分岐開閉器 2を外部から
開閉操作可能にしている。なお、24は、分岐開閉器 2を
配設しない場所に生じる窓孔23の隙間を塞ぐ孔塞ぎキャ
ップである。
【0018】また、この覆片 9には、表示蓋 8の表示片
6同様、図2に示すように、一方の立上部 4の螺子孔4a
に対応する螺子孔9aが形成されるとともに、他方の立上
部 4側で外面から内面方向にかけて切欠形成されて他方
の立上部 4の螺子孔4bに対応する螺子挿通切欠9bが形成
されている。これにより、螺子孔4bに螺子25を緩めて螺
合させ、この螺子25の頭部と他方の立上部 4との間に螺
子挿通切欠9bを嵌め込んだ状態で、螺子挿通孔9aから螺
子26を挿通して一方の立上部 4の螺子孔4aに螺合させる
ことにより蓋体11を基板 5に取着することができる。つ
まり、2つの螺子 25,26の両方を螺子孔 4b,4aから外す
必要がなくなるので、基板 5に蓋体11を着脱する作業が
容易となるのである。
【0019】側片10は、図2及び図4に示すように、底
板部 3との突き合わせ先端から覆片9との連設面側の基
端方向にかけて切欠して各分岐開閉器 2の出力端子2bに
接続される負荷線(電線導体)が挿通可能な複数の挿通
口27が形成されており、各分岐開閉器 2の出力端子2bに
各負荷線(各電線導体)を接続した後に蓋体11を両側の
立上部 4,4間に取着することができるようになってい
る。つまり、蓋体11を両側の立上部 4,4間から外した状
態で、負荷線(各電線導体)を各開閉器 1,2に接続し、
その後、蓋体11を立上部 4,4間に取着すれば、挿通口27
から自然に負荷線(電線導体)が挿通されることとなる
ので、負荷線(電線導体)を挿通し易くできる。
【0020】また、この挿通口27には、図4に示すよう
なカバー28が取着され、使用しない挿通口27を塞ぐこと
ができるようになっている。カバー28は、挿通口27の両
側の側片10を挟む形で挿通可能な挿通溝 29aを有した両
側部 29,29と、この両側部 29,29間に介在して挿通口27
を塞ぐカバー本体30とから構成されている。
【0021】これら両側部 29,29及びカバー本体30に
は、カバー28を取着する挿通口27の両側の側片10間方向
に延びる複数の切溝 28aが形成されており、図5に示す
ように、各分岐開閉器 2の出力端子2bに負荷線A(電線
導体)を接続したときの負荷線A(電線導体)の両及び
太さによって挿通口27の大きさを設定できるようになっ
ている。つまり、図5に示す負荷線A(電線導体)の量
及び太さであれば、図4に示すカバー28の一番下側の切
溝 28aから下部を切り取ればよく、また、負荷線A(電
線導体)が図5以上に大きくなったときや量が増えたと
きには、カバー28の上側の方の切溝 28aから下側を切り
取れば良い。さらに、切り取り過ぎた場合には、切り取
ったカバー28も残ったカバー28と一緒に側片10に差し込
むと良い。
【0022】このカバー28の抜止めは、カバー28を切溝
28aから切り取って負荷線A(電線導体)を挿通したと
きには、図5に示すように、負荷線A(電線導体)によ
り成され、カバー28を挿通口27から外さないときには、
図6に示すように、蓋体11を基板 5に取着した状態で、
カバー28の両側部 29,29が基板 5の底板部 3に当接する
ことにより成される。
【0023】なお、本実施の形態では、表示蓋 8を略L
字状に形成して分岐開閉器 2の入力側2aを覆うととも
に、蓋体11を略L字状に形成して分岐開閉器 2の出力端
子2b側を覆うようにしているが、蓋体11を表示蓋 8と一
体形成して1つの部材により基板 5の表面側を塞ぐもの
でも良い。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の分電盤によれば、複数の
開閉器を横並びに並設した底板部及びこの底板部におけ
る各開閉器の並設方向両側で各開閉器と同方向の表面側
に突出する立上部を有した基板と、この基板の両側の立
上部間に橋架され、各開閉器の上面側を覆う覆片及びこ
の覆片に連設されて基板の端面側で底板部方向に垂下す
るとともに各開閉器に接続される電線導体の挿通口が形
成された側片を有する蓋体と、を備えた分電盤におい
て、前記底板部における側片との突き合わせ面は、各開
閉器とは反対方向の裏面側に折曲形成されるとともに、
前記挿通口を底板部との突き合わせ先端から覆片との連
設面側の基端方向にかけて切欠形成しているので、蓋体
を基板から外して先に電線導体を各開閉器に接続し、そ
の後に蓋体を基板に取着すると、挿通口から各電線導体
が導出されることとなり、内部に収納された各開閉器に
電線導体を容易に接続できるとともに、この電線導体を
外部に導出させ易くなる。
【0025】請求項2記載の分電盤によれば、請求項1
のものの挿通口に、挿通口の両側の側片に挿通させて挿
通口を塞ぐとともに底板部に当接して抜け止めが成され
るカバーを取着しているので、挿通口から電線導体を挿
通しないときにはそのままカバーを挿通口に取着し、挿
通口から電線導体を挿通するときにはカバーを挿通口か
ら簡単に外すことができ、請求項1記載の効果に加え、
電線導体を挿通していない状態から電線導体を挿通させ
るようにしたり、電線導体を挿通した状態から電線導体
を挿通させないようにする場合、簡単に変更することが
できる。
【0026】請求項3記載の分電盤によれば、請求項2
のもののカバーに、挿通口の両側の側片間方向に延びる
切溝を形成したので、各開閉器に接続される電線導体の
本数や太さ等に合わせてカバーの一部を切溝から切り取
って挿通口を大きくしたり小さくしたりすることがで
き、請求項2記載の効果に加え、挿通口から負荷線を挿
通したときの美観を損ないにくいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す斜視図である。
【図2】図1のものの分解斜視図である。
【図3】図1のものの蓋体を外した状態を示す正面図で
ある。
【図4】図2のものの一部分解斜視図である。
【図5】図4のものの挿通口から負荷線(電線導体)を
導出させた状態を示す説明図である。
【図6】図1のものの基板に蓋体を取着した状態を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 主幹開閉器 2 分岐開閉器 3 底板部 4 立上部 5 基板 5a 突き合わせ面 9 覆片 10 側片 11 蓋体 27 挿通口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の開閉器を横並びに並設した底板部
    及びこの底板部における各開閉器の並設方向両側で各開
    閉器と同方向の表面側に突出する立上部を有した基板
    と、この基板の両側の立上部間に橋架され、各開閉器の
    上面側を覆う覆片及びこの覆片に連設されて基板の端面
    側で底板部方向に垂下するとともに各開閉器に接続され
    る電線導体の挿通口が形成された側片を有する蓋体と、
    を備えた分電盤において、 前記底板部における側片との突き合わせ面は、各開閉器
    とは反対方向の裏面側に折曲形成されるとともに、前記
    挿通口を底板部との突き合わせ先端から覆片との連設面
    側の基端方向にかけて切欠形成したことを特徴とする分
    電盤。
  2. 【請求項2】 前記挿通口に、挿通口の両側の側片に挿
    通させて挿通口を塞ぐとともに底板部に当接して抜け止
    めが成されるカバーを取着したことを特徴とする請求項
    1記載の分電盤。
  3. 【請求項3】 前記カバーに、挿通口の両側の側片間方
    向に延びる切溝を形成したことを特徴とする請求項2記
    載の分電盤。
JP8258096A 1996-09-30 1996-09-30 分電盤 Pending JPH10108319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258096A JPH10108319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258096A JPH10108319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 分電盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108319A true JPH10108319A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17315461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258096A Pending JPH10108319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10108319A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078119A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Tempearl Ind Co Ltd 埋め込み形分電盤と縦型分電盤ユニット
JP2006345648A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Eitekku:Kk 電気設備
JP2007014094A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nitto Electric Works Ltd 分電盤
JP2007228647A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kawamura Electric Inc 住宅用分電盤の構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078119A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Tempearl Ind Co Ltd 埋め込み形分電盤と縦型分電盤ユニット
JP2006345648A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Eitekku:Kk 電気設備
JP2007014094A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nitto Electric Works Ltd 分電盤
JP2007228647A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kawamura Electric Inc 住宅用分電盤の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082393A (en) Bus duct assembly
WO1998054789A3 (en) Modular jack with filter insert
US4225748A (en) Switching device, especially for electronic contactless switches, e.g. proximity switches
JP3886667B2 (ja) 回路遮断器
JPH10108319A (ja) 分電盤
JP2002199514A (ja) プラグイン式配線用遮断器
US5452175A (en) Construction of a panel
JP3444110B2 (ja) 分電盤
US5540595A (en) Lamp operating accessory circuit construction
JP3422239B2 (ja) 分電盤
JPH0896688A (ja) 端子部を有した電気機器及びそれに用いる連結用端子カバー
GB2266810A (en) Multi socket outlet assembly
AU745816B2 (en) Connection mechanism, in particular for flex outlets or junction boxes
US6547578B2 (en) Multi-direction insertion socket with conductor structure
JP2641414B2 (ja) 回路遮断器
JPH10189082A (ja) 電気機器の端子装置
JPH09270226A (ja) 回路遮断器及びこれを備えた分電盤
KR920005454B1 (ko) 전기콘센트
JPH0746723A (ja) 分電盤
GB2350242A (en) Electrical socket strip
JP4306506B2 (ja) 漏電表示付ブレーカ
JP3661581B2 (ja) 回路遮断器
JP2508791Y2 (ja) 集合起動器盤
GB2230146A (en) Adapters for mounting electrical outlet plates
JP3121414B2 (ja) 電線接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Effective date: 20040524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02