JPH10106727A - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体

Info

Publication number
JPH10106727A
JPH10106727A JP8257887A JP25788796A JPH10106727A JP H10106727 A JPH10106727 A JP H10106727A JP 8257887 A JP8257887 A JP 8257887A JP 25788796 A JP25788796 A JP 25788796A JP H10106727 A JPH10106727 A JP H10106727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heating element
base material
steel plate
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8257887A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Kohama
晴之 小浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8257887A priority Critical patent/JPH10106727A/ja
Publication of JPH10106727A publication Critical patent/JPH10106727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在、壁暖房用に一般的に採用されている面
状発熱体は、部品の構成上耐貫通性がないため、壁に掲
示物を押ピン等で固定する際、先端の鋭利な箇所が壁を
突き抜け面状発熱体の絶録層を局部的に破り、発熱機能
を損なう場合があり、さらに、鋭利な箇所が電極層に接
触する場合は、感電の虞れもあった。 【解決手段】 鋼板1と、該鋼板1の表面に形成する樹
脂フィルム2と、樹脂フィルム2の表面に形成する発熱
皮膜3と、発熱皮膜3に通電する電極4と、発熱皮膜3
の表面を絶縁する絶縁膜5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、―般家庭用に使用
される面状発熱体の耐貫通構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より面状発熱体の製造方法として
は、発熱体を形成する絶縁性ベース(絶縁基材)として
樹脂フィルム、ガラス、エポキシ板、ガラス繊維等が使
用されており、ベースの上に導電性の発熱皮膜を形成
し、さらに、発熱皮膜に通電する電極を設けて、最上面
を絶縁層でカバーする構造が―般的である。
【0003】また、上記したような面状発熱体の用途と
しては、住宅用暖房以外にも路面の凍結防止や融雪対応
等の需要がある。さらに、この面状発熱体を壁暖房用に
用いる場合には、面状発熱体そのものに耐貫通性がない
ため、壁材を施工した後の背面に取り付けられ間接的に
暖房を行う場合が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、現
在、壁暖房用に一般的に採用されている面状発熱体は、
部品の構成上耐貫通性がないため、壁に掲示物を押ピン
等で固定する際、押ピンの先端の鋭利な箇所が壁を突き
抜け面状発熱体の絶縁層を局部的に破り、発熱機能を損
なう場合があり、さらに、鋭利な箇所が電極層に接触す
る場合は、感電の虞れもあった。
【0005】本発明は、耐貫通性を備える面状発熱体を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するものであり、請求項1に記載の発明は、耐貫通性を
有する絶縁基材と、該絶縁基材の表面に形成する導電性
の発熱皮膜と、該発熱皮膜に通電する電極と、該発熱皮
膜の表面を絶縁する絶縁膜とを備えるものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明に加えて、上記絶縁基材は、鋼板と、該鋼板の表
面に形成して上記導電性発熱体との間を絶縁する絶縁膜
とからなるものである。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明に加えて、上記絶縁基材の露出面に、所定の色や
柄等を備える樹脂膜を貼り付けるものである。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の発明に加えて、上記絶縁基材の露出面に、所定の色や
柄等をスクリーン印刷により形成するものである。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の発明に加えて、上記絶縁基材のスクリーン印刷を施し
た面に、樹脂性の保護膜を張り付けるものである。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項1に記載
の発明に加えて、上記絶縁基材の露出面に、植毛加工を
施すものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の面状発熱体の各実
施の形態を説明する。
【0013】<第1の実施の形態>本発明の面状発熱体
の第1の実施の形態を図1に示して説明する。
【0014】図1において、面状発熱体に用いる絶縁基
材を、鋼板1と樹脂フィルム2とから構成する。また、
鋼板1は厚さは0.4mm程度の鋼板をコイル状に巻い
てあるものを用い、その表面を脱脂処理、化成処理した
後、必要寸法に応じて切断し使用する。
【0015】次いで、必要寸法に切断した鋼板1の表面
には、発熱体の基材となり発熱体と鋼板1とを絶縁する
樹脂フィルム2をラミネートする。例えば、樹脂フィル
ム2としてPETフィルムを使用する場合の仕様とし
て、PETフィルムは熱収縮タイプを選定し、フィルム
の表面処理については、後述する発熱体との密着を向上
さすためにコロナ放電処理、もしくは、易接着コート処
理を施すことが望ましい。
【0016】次に、発熱体として用いる導電性の発熱皮
膜3は、カーボン系ペーストを使用し、スクリーン印刷
機にてベタ刷りすると共に、抵抗値に応じたパターンの
発熱皮膜を形成する。次に、発熱皮膜3上に電極4を形
成する場合の方法を以下、として説明する。発熱
皮膜3の表面外周部に、銀ペーストをスクリーン印刷等
で印刷して電極4,4を形成する。発熱皮膜3の表面
外周部に、金属箔(銅、ニッケル等)を貼り付け電極
4,4を形成する。
【0017】最後に、電極4を形成した発熱皮膜3全体
を絶縁するために、樹脂フィルムで発熱皮膜3及び電極
4,4をラミネートする。上記のようにして作成した面
状発熱体は、鋼板1により優れた耐貫通性を有する。
【0018】図2に上記面状発熱体を壁暖房用に使用す
る際、壁材の裏面に取り付けた状態を示す。さらに、図
2では、壁材6に押ピン7が刺されているが、従来であ
れば、この押ピン7は、壁材6を突き破って、樹脂フィ
ルム性のベースを備えた面状発熱体に達していたが、耐
貫通性に優れた鋼板1を備えた面状発熱体を使用するこ
とで、押ピン7の貫通を物理的に遮断できる。
【0019】上記のように面状発熱体のベースに鋼板1
を用いることにより、壁暖房等、住宅関連の暖房に需要
が見込まれるが、鋼板1を備えた面状発熱体の裏面に表
面処理を施すことによって、家庭用の暖房機として単品
の商品として利用することも可能である。以下に示す実
施の形態は、鋼板1を備えた面状発熱体の裏面に、特徴
ある加工や表面処理を施したものを示す <第2の実施の形態>本発明の面状発熱体の第2の実施
の形態を図3に示して説明する。図3は面状発熱体の裏
面への絵付け方法として、化粧フィルム10(色や柄等
のデザインを予め樹脂フィルムに印刷形成したフィル
ム)を、面状発熱体の鋼板面側にラミネートする方式を
示す。
【0020】図3において、化粧フィルム10をラミネ
ートする方法としては、第1の実施の形態に示した面状
発熱体の鋼板面側Aに接着剤をコーター8で塗り、オー
ブン9内で接着剤に含まれる溶剤分を気化させ、予め樹
脂フィルムに各種の色柄等を印刷形成した化粧フィルム
10をラミネートロール11によりラミネートする。
【0021】<第3の実施の形態>本発明の面状発熱体
の第3の実施の形態を図4に示して説明する。図4は面
状発熱体の裏面への絵付け方法として、鋼板面側Aの表
面に、スクリーン印刷枠12を用いて、スクリーン印刷
法で色や柄の化粧層を形成する状態を示す。
【0022】さらに、上記のようにスクリーン印刷を施
した面状発熱体に、スクリーン印刷した化粧層を保護す
るために、スクリーン印刷面に樹脂フィルムをラミネー
トする製造ラインを図5に示す。図5に示すように、製
造方法としては、面状発熱体のスクリーン印刷面側に、
接着剤をコーター8で塗り、オーブン9内で接着剤の溶
剤成分を気化させ、保護用の樹脂フィルム13をラミネ
ートする。
【0023】さらに、図6に示すように、面状発熱体の
鋼板面側Aにフロッキー加工(植毛加工)を施すことも
できる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1及び2に記載の
発明によれば、従来にない耐貫通性が得られ、住宅用と
して需要のある壁暖房用に用いた場合に、絶縁基材の露
出面側から貫通した押ピン等により使用者が感電するこ
とがなく、安全性を大幅に改善することができる。
【0025】請求項2に記載の発明によれば、絶縁基材
の熱伝導性が向上し、発熱時に絶縁基材表面の温度を均
一化できる。
【0026】請求項3乃至6に記載の発明によれば、面
状発熱体の鋼板面側に、各種の表面処理を施すことによ
って美観が向上し、家庭用の暖房機として、面状発熱体
を単品として商品化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す(a)面状発
熱体の側面図、(b)面状発熱体の切欠平面図である。
【図2】図1の面状発熱体の壁への取付構造を示す側断
面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の面状発熱体の鋼板
面へ化粧フィルムを張り付ける製造ラインを示す説明図
である。
【図4】本発明の第3の実施の形態の面状発熱体へのス
クリーン印刷方法を示す斜視図である。
【図5】図4の面状発熱体のスクリーン印刷面への樹脂
フィルムを張り付ける製造ラインを示す説明図である。
【図6】図1の面状発熱体の鋼板面にフロッキー加工を
施した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 樹脂フィルム 3 発熱皮膜 4 電極 5 絶縁層 6 壁材 7 押ピン 8 コーター 9 オーブン 10 化粧フィルム 11 ラミネートロール 12 スクリーン印刷枠

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐貫通性を有する絶縁基材と、該絶縁基
    材の表面に形成する導電性の発熱皮膜と、該発熱皮膜に
    通電する電極と、該発熱皮膜の表面を絶縁する絶縁膜と
    を備えることを特徴とする面状発熱体。
  2. 【請求項2】 上記絶縁基材は、鋼板と、該鋼板の表面
    に形成して上記導電性発熱体との間を絶縁する絶縁膜と
    からなることを特徴する請求項1に記載の面状発熱体。
  3. 【請求項3】 上記絶縁基材の露出面に、所定の色や柄
    等を備える樹脂膜を貼り付けることを特徴とする請求項
    1に記載の面状発熱体。
  4. 【請求項4】 上記絶縁基材の露出面に、所定の色や柄
    等をスクリーン印刷により形成することを特徴とする請
    求項1に記載の面状発熱体。
  5. 【請求項5】 上記絶縁基材のスクリーン印刷を施した
    面に、樹脂性の保護膜を張り付けることを特徴とする請
    求項1に記載の面状発熱体。
  6. 【請求項6】 上記絶縁基材の露出面に、植毛加工を施
    すことを特徴とする請求項1に記載の面状発熱体。
JP8257887A 1996-09-30 1996-09-30 面状発熱体 Pending JPH10106727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257887A JPH10106727A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257887A JPH10106727A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 面状発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106727A true JPH10106727A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17312572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8257887A Pending JPH10106727A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106727A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316792B1 (ko) * 1999-05-24 2001-12-12 윤철진 다기능 면상발열체 제조방법
KR20030080955A (ko) * 2002-06-19 2003-10-17 이건국 카본 필름으로 구성되는 면상 발열체
KR100473079B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-08 박금자 판형 발열체
KR20070028489A (ko) * 2007-01-24 2007-03-12 이장훈 다중구조의 면상발열체
JP2008218350A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fukuju Sangyo Kk 面状発熱体及びその製造方法
KR102213642B1 (ko) * 2019-08-20 2021-02-05 임종섭 발열도금강판 제조 방법 및 이의 제조방법으로 제조된 발열도금강판

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316792B1 (ko) * 1999-05-24 2001-12-12 윤철진 다기능 면상발열체 제조방법
KR100473079B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-08 박금자 판형 발열체
KR20030080955A (ko) * 2002-06-19 2003-10-17 이건국 카본 필름으로 구성되는 면상 발열체
KR20070028489A (ko) * 2007-01-24 2007-03-12 이장훈 다중구조의 면상발열체
JP2008218350A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fukuju Sangyo Kk 面状発熱体及びその製造方法
KR102213642B1 (ko) * 2019-08-20 2021-02-05 임종섭 발열도금강판 제조 방법 및 이의 제조방법으로 제조된 발열도금강판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054690A (en) Heating element, manufacturing process and application
KR101004171B1 (ko) 발열체 및 이의 제조방법
KR940006425A (ko) 투명 면상 히터 및 그 제조방법
JP4866035B2 (ja) 面状発熱体の製造方法およびそれにより製造された面状発熱体
EP0455693A1 (en) Flexible heating element
JPH10106727A (ja) 面状発熱体
KR200445656Y1 (ko) 면상발열체
MY130254A (en) Heat strengthened coated glass article and method for making same
WO2004039134A3 (en) Printed circuit heaters with ultrathin low resistivity materials
JP4492186B2 (ja) 発熱体
JPH07153559A (ja) 透明シート状ヒーター
JPH04357692A (ja) 薄膜ヒータ及びその製造方法
JP3474529B2 (ja) 表示板
EP0281278B1 (en) Electroconductive coatings
JP2001217062A (ja) 面状発熱体用電極
WO1997001259A1 (en) Printed heating elements
KR100411396B1 (ko) 알루미늄시이트를사용하여제조한면상발열체
JPH0544815Y2 (ja)
JP2791725B2 (ja) ヒータの製造方法
KR20080001877U (ko) 면상발열체
WO2005057484A1 (ja) Icカード及びicカードの製造方法
CN101146377A (zh) 一种厚膜电热器的制作工艺
JP2002289330A (ja) 加熱体
JPS62297242A (ja) 結露防止鏡の製造方法
KR20040102706A (ko) 면상발열체 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term