JPH10106191A - サーボ復調器と同期サーボ復調法 - Google Patents

サーボ復調器と同期サーボ復調法

Info

Publication number
JPH10106191A
JPH10106191A JP9243904A JP24390497A JPH10106191A JP H10106191 A JPH10106191 A JP H10106191A JP 9243904 A JP9243904 A JP 9243904A JP 24390497 A JP24390497 A JP 24390497A JP H10106191 A JPH10106191 A JP H10106191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
servo
circuit
wedge
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9243904A
Other languages
English (en)
Inventor
Kerry C Glover
シー.グローバー カーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10106191A publication Critical patent/JPH10106191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • G11B20/10231Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation wherein an asynchronous, free-running clock is used; Interpolation of sampled signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • G11B20/1024Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation wherein a phase-locked loop [PLL] is used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59655Sector, sample or burst servo format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量のハードディスクの面積密度を高め、
電力消費量を押さえ、再読取りによる性能の低下を防ぐ
装置と方法を提供する。 【解決手段】 読取りチャンネル18が処理したサーボ
ウェッジ信号からトラック識別信号148と位置誤り信
号150を生成する、サーボ復調器20を提供する。サ
ーボクロック生成回路90は、基準クロック信号110
と濾波されたサーボウェッジ信号112を受けて同期サ
ーボクロック信号102を生成し、これを読取りチャン
ネル18に送って同期的にサンプリングされたサーボウ
ェッジ信号114を生成する。位置誤り信号回路92
は、同期サーボクロック信号102と同期的にサンプリ
ングされたサーボウェッジ信号114を受けて位置誤り
信号150を生成する。トラック識別回路76は、読取
りチャンネル18からディジタル・サーボウェッジ信号
116を受けてトラック識別信号148を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は一般に情報記憶の
分野に関し、より詳しくは、サーボ復調器および同期サ
ーボ復調法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータのハードウエアおよびソフ
トウエア技術が発達するにつれて、コンピュータのソフ
トウエアやデータを記憶する大規模で高速の大容量記憶
装置の必要性がますます高まっている。電子的データベ
ースやマルチメディア応用などのコンピュータ応用に
は、大量のディスク記憶空間が必要である。
【0003】このように増大する需要に応えるため、ハ
ードディスクドライブ(HDD)は絶えず発展し進歩し
ている。初期のディスクドライブは最大記憶容量が5メ
ガバイトで14インチ盤の程度のものを用いていたが、
最近のHDDは1ギガバイト以上で3.5インチ盤を用
いるのが普通である。単位面積当たりに記憶するデータ
の量、すなわち面積密度の向上は非常に加速されてい
る。たとえば、1980年の面積密度の増加は年率約3
0%であったが、1990年の面積密度の増加は年率約
60%である。面積密度の増加は、データを記憶し検索
する速度を高めることにより行う。HDDのメガバイト
当たりのコストは、面積密度に反比例する。
【0004】一般に、HDDなどの大容量記憶装置やシ
ステムは、回転ディスクすなわち盤などの磁気記憶媒
体、スピンドルモータ、読取り書込みヘッド、サーボア
クチュエータ、サーボ回路、前置増幅器、読取りチャン
ネル、書込みチャンネル、メモリ、HDDの動作を制御
しHDDをホストにすなわちシステムバスに正しくイン
ターフェースする制御回路、を備える。読取りチャンネ
ル、書込みチャンネル、サーボ回路、メモリは、全てデ
ータチャンネルと呼ぶ1個の集積回路で実現することが
できる。制御回路は、制御プログラムを実行しまたHD
Dの動作中に与えられる情報を処理するマイクロプロセ
ッサを含むことが多い。
【0005】HDDは、データを記憶し検索するとき
に、書込み動作と読取り動作とサーボ動作を行う。一般
的なHDDでは、書込み動作の場合はホストインターフ
ェースからその制御回路にデータを転送する。制御回路
はこのデータを局所のダイナミック・ランダムアクセス
メモリ(DRAM)に記憶する。制御回路プロセッサは
一連の事象の予定を作り、書込みチャンネルを通して情
報をディスク盤に転送する。読取り書込みヘッドは、該
当するトラックおよびセクタに移動する。最後にHDD
制御回路は、書込みチャンネルを用いてデータをDRA
Mからそのセクタに転送する。セクタは一般に固定され
たデータ記憶容量、たとえばセクタ当たり512バイト
のユーザデータ、を持つ。書込みクロックにより、書込
みチャンネルの書込み動作のタイミングを制御する。書
込みチャンネルは、後でデータを検索するときの信頼度
が高まるようにデータを符号化する。
【0006】読取り動作の場合は、該当する読取りセク
タを探して、前にディスクに書き込んだデータを読み取
る。読取り書込みヘッドはディスク盤の磁束の変化を検
知して、対応するアナログ読取り信号を生成する。読取
りチャンネルはアナログ読取り信号を受けて調整し、信
号から「0」と「1」を検出する。読取りチャンネルの
信号の調整とは、自動利得制御回路を用いて読取り信号
を所定のレベルに増幅することである。次に読取りチャ
ンネルは信号を濾波して望ましくない高周波雑音を除去
し、チャンネルを等化し、信号から「0」と「1」を検
出し、制御回路のために2進データを書式化する。この
2進すなわちディジタルデータを読取りチャンネルから
制御回路に転送し、DRAM内に記憶する。次にプロセ
ッサは、データ転送の準備ができたことをホストに通知
する。読取りクロックにより、読取りチャンネル内の読
取り動作のタイミングを制御する。読取り動作中の目標
は、データを正確に検索し、最も雑音の多い環境でのビ
ット誤り率(BER)を最小にすることである。
【0007】最近の読取りチャンネル回路では、面積密
度を向上させるために、離散時間信号処理(DTSP)
を用いて、ディスクに書き込まれた元のデータを再構築
して読み取る高度な技法が用いられている。これらの技
法では、データ回復クロックを用いてデータを同期的に
サンプリングする。得たサンプルを、信号処理理論を用
いた一連の数学的操作により処理する。同期的にサンプ
リングする読取りチャンネルにはいくつかの種類があ
る。DTSP技法を用いた異なる種類の同期的にサンプ
リングする読取りチャンネルの例としては、パーシャル
レスポンス最尤法(PRML)、拡張PRML(EPR
ML)、強化拡張PRML(EEPRML)、固定遅れ
トリー探索(FDTS)、決定フィードバック等化(D
FE)などがある。いくつかのシステムで行う最尤検出
は、通常はビタビ(Viterbi) アルゴリズム(1967年
にこれを開発したアンドリュー・ビタビの名を付けた)
を実現したビタビ復号器で行う。
【0008】サーボ動作の場合は、サーボ回路は各セク
タに記憶されているサーボウェッジを読み取り、復調し
て、トラック識別信号と位置誤り信号(PES)を生成
する。PESは、読取りおよび書込み動作でヘッドを正
しく位置決めするための、特定のトラックにおける読取
り書込みヘッドの相対的位置合わせを示す。サーボウェ
ッジは、トラック識別信号を生成するためのトラック識
別情報と、PESを生成するためのトラック位置ずれ情
報、すなわち位置誤り情報を含む。位置誤り情報はサー
ボバーストとして与えてよい。読取りおよび書込み動作
中にトラック識別信号とPESを制御回路に与えて、ト
ラック識別信号によりトラックを識別し、PESにより
読取り書込みヘッドをそのトラックに正しく位置合わせ
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のサーボ回路はピ
ーク検出回路を備えている。これはサーボ動作中にサー
ボウェッジの処理を助けて、トラック識別信号とPES
を生成するのに用いる。問題は、ピーク検出回路を用い
ると、最終的に全HDD容量が減少し、過度に電力を消
費し、トラックの再読取りが増えてHDDの全体性能が
悪くなることである。全HDD容量が減少する理由は、
ピーク検出回路がサーボウェッジを処理して対応するト
ラック識別信号とPESを生成する速度が比較的遅いか
らである。したがって、より大きなサーボウェッジ(こ
れにはHDD容量を増やす必要がある)をピーク検出回
路に与えなければならない。このため、データ/情報の
記憶に使用できる全HDD容量が減少する。電力消費が
増加する理由は、ピーク検出回路を実現するために回路
を増やす必要があるからである。ラップトップやノート
ブックコンピュータなどの携帯用すなわち電池を電源と
する応用では、電力消費は特に重要である。また、回路
を増やすと全製作コストも高くなる。ピーク検出回路は
希望に沿うほど正確ではないので、トラック識別信号誤
りを生じる。トラック識別信号誤りがあるとトラックの
再読取りが起こり、HDDの全体の性能が悪くなる。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上のことから、サーボ
動作中に用いるサーボ回路を改善する必要があることが
分かる。この発明はサーボ復調器と同期サーボ復調法を
提供して、これまでのサーボ回路とピーク検出回路を用
いる方法の欠点と問題点を除き、または減少させる。こ
の発明は、現在の同期的にサンプリングする読取りチャ
ンネルと共に動作するサーボ復調器を備え、最小の回路
を用いて、トラック識別信号と位置誤り信号を迅速かつ
正確に生成する。このためピーク検出回路は必要でなく
なり、全HDD容量は増加し、電力消費は減少し、HD
Dの全体性能は向上する。
【0011】この発明では、サーボ復調器を設けて、サ
ーボ動作中にサーボウェッジからトラック識別信号と位
置誤り信号を生成する。サーボ復調器は同期的にサンプ
リングする読取りチャンネルにインターフェースして、
これらの信号を生成する。サーボ復調器は、サーボクロ
ック生成回路と、位置誤り信号回路と、トラック識別回
路を備える。サーボクロック生成回路は、基準クロック
信号とサーボウェッジ信号を受けると、これに応じて同
期サーボクロック信号を生成する。同期サーボクロック
信号を読取りチャンネルに送って、サーボウェッジ信号
を処理する。位置誤り信号回路は、サーボクロック生成
回路から同期サーボクロック信号を受け、また読取りチ
ャンネルから同期的にサンプリングされたサーボウェッ
ジ信号を受けると、これに応じて位置誤り信号を生成す
る。最後に、トラック識別回路は、読取りチャンネルか
らディジタル・サーボウェッジ信号を受けると、これに
応じてトラック識別信号を生成する。
【0012】この発明は、ピーク検出回路を用いる場合
に比べて優れた種々の技術的な利点を持ち、サーボウェ
ッジの処理を支援する。この発明の技術的利点は、トラ
ック識別信号とPESを迅速かつ正確に生成できるの
で、全HDD記憶容量が増加することである。全HDD
記憶容量が増加する理由は、サーボウェッジを与えるた
めの専用の記憶容量の量が減少するからである。この発
明の別の技術的利点は、全電力消費が減少することであ
る。全電力消費が減少する理由は、ピーク検出回路がな
くなるので全回路が減少するからである。さらに別の技
術的利点は、トラック識別信号とPESを生成する精度
が向上するのでトラックの再読取りが減少し、HDDの
全体性能が向上することである。他の技術的利点は、以
下の図面と説明と特許請求の範囲から、当業者には容易
に明らかである。
【0013】
【発明の実施の形態】
【実施例】図1は、読取り動作中にデータを検索し、書
込み動作中にデータを記憶するのに用いるディスク駆動
大容量記憶装置30のブロック図である。ディスク駆動
大容量記憶装置30は読取りおよび書込み動作中はホス
ト32にインターフェースしてデータを交換し、またデ
ィスク/ヘッド・アセンブリ12、前置増幅器14、同
期的にサンプリングされたデータ(SSD)チャンネル
10、制御回路11を備える。ディスク/ヘッド・アセ
ンブリ12と前置増幅器14により、データを磁気的に
記憶する。SSDチャンネル10と制御回路11によ
り、ディスク/ヘッドアセンブリ12から読み取りまた
は書き込むデータを処理し、またディスク駆動大容量記
憶装置30の種々の動作を制御する。ホスト32は制御
回路11とディジタルデータを交換する。
【0014】ディスク/ヘッド・アセンブリ12は、デ
ータを記憶するのに用いる多数の回転する磁気ディスク
すなわち盤を有する。データは磁気盤上に磁気的遷移と
して記憶する。読取り書込みヘッドを用いて、磁気盤の
各面にデータを記憶しまた検索する。データは、読取り
および書込みデータ信号の形で与えられる。読取り書込
みヘッドは、磁気抵抗ヘッドなどの利用可能な読取り書
込みヘッドを任意の数だけ用いてよい。前置増幅器14
は読取り書込みヘッドとSSDチャンネル10をインタ
ーフェースし、必要に応じて読取りおよび書込みデータ
を増幅する。
【0015】SSDチャンネル10は、読取りおよび書
込み動作中に、前置増幅器14を通してディスク/ヘッ
ド・アセンブリ12とアナログデータ信号を交換し、ま
たデータ/パラメータ路13を通して制御回路11とデ
ィジタルデータ信号を交換するのに用いる。SSDチャ
ンネル10は書込みチャンネル16、読取りチャンネル
18、サーボ復調器20、パラメータメモリ22を備え
る。SSDチャンネル10は単一の集積回路で実現して
よい。読取りチャンネル18とサーボ復調器20を囲む
点線の箱は読取りチャンネル18とサーボ復調器20の
組合わせを示しており、読取りチャンネル/サーボ復調
器36とも呼ぶ。読取りチャンネル/サーボ復調器36
の詳細は図2に示すが、これも単一の集積回路で実現す
ることができる。
【0016】書込みチャンネル16は書込み動作中に、
データ/パラメータ路13を通して制御回路11からデ
ィジタルデータを並列書式で受ける。ディジタルデータ
は記憶のために再書式化して、ディスク/ヘッド・アセ
ンブリ12に与えられる。書込みチャンネル16は、レ
ジスタ、スクランブラ、符号器、並直列変換器、書込み
事前補償回路を含んでよい。書込みチャンネル16の動
作とタイミングは、位相固定ループが制御する。
【0017】読取りチャンネル18は読取り動作中に、
前置増幅器14を通してディスク/ヘッド・アセンブリ
12からアナログデータ信号を受ける。読取りチャンネ
ル18はアナログ信号を調整し、復号し、書式化して、
ディジタルデータ信号をデータ/パラメータ路13を通
して制御回路11に並列書式で与える。読取りチャンネ
ル18は各種の回路モジュール、たとえば自動利得制御
回路、低域フィルタ、サンプラ、有限インパルス応答フ
ィルタなどの等化器、ビタビ検出器などの最尤パーシャ
ルレスポンス検出器、を備える。読取りチャンネル18
のタイミングと動作は、位相固定ループが制御する。
【0018】SSDチャンネル10の種々の回路モジュ
ールは、操作パラメータを受けて性能を強化しまたは最
適にする。操作パラメータは一般にならし運転中に計算
されるが、他のときに計算してもよい。操作パラメータ
はSSDチャンネル10の動作を強化するのに用いる。
また操作パラメータは、ディスク駆動大容量記憶装置3
0の種々の物理的および磁気的特徴を示すよう設計す
る。これはシステム毎に異なり、また動作性能に影響を
与える。起動のときは、操作パラメータはデータ/パラ
メータ路13を通して制御回路11からSSDチャンネ
ル10に与えられる。パラメータメモリ22はこの操作
パラメータを記憶する。SSDチャンネル10の種々の
回路モジュールは、パラメータメモリ22から操作パラ
メータにアクセスする。
【0019】サーボ復調器20は読取りチャンネル18
と共にトラック識別信号と位置誤り信号(PES)を生
成し、読取りおよび書込み動作中にこれらの信号を制御
回路11に与える。これらの信号は、ディスク/ヘッド
・アセンブリ12のディスク上に記憶されているサーボ
ウェッジから出る。トラック識別信号はディスク/ヘッ
ド・アセンブリ12のディスク上の種々のトラックを識
別する。PESは個々のトラック上の読取り書込みヘッ
ドの位置に関係し、読取りおよび書込み動作中にヘッド
を正しく位置決めする。
【0020】制御回路11は、ディスク駆動大容量記憶
装置30の種々の動作を制御し、またSSDチャンネル
10およびホスト32とディジタルデータを交換するの
に用いる。制御回路11は、マイクロプロセッサ28、
ディスク制御回路24、ランダムアクセスメモリ(RA
M)26、リードオンリーメモリ(ROM)29を備え
る。マイクロプロセッサ28、ディスク制御回路24、
RAM26、ROM29全体でディスク駆動大容量記憶
装置30に制御および論理機能を与えるのであって、デ
ータは、ホスト32から受け、ディスク/ヘッド・アセ
ンブリ12に記憶し、後でディスク/ヘッド・アセンブ
リ12から検索してホスト32に送り返す。ROM29
は予めロードされたマイクロプロセッサ命令を記憶し、
マイクロプロセッサはこれを用いてディスク駆動大容量
記憶装置30を操作しまた制御する。またROM29は
操作パラメータを記憶し、起動のときにパラメータメモ
リ22に与える。RAM26は、読取りおよび書込み動
作中にディジタルデータを一時的に記憶するのに用い
る。ディスク制御回路24は種々の論理およびバス調停
回路を備え、ディスク駆動大容量記憶装置30とホスト
32をインターフェースし、また制御回路11とSSD
チャンネル10を内部でインターフェースするのに用い
る。回路の内容に従って、任意の種類の回路をディスク
制御回路24に用いてよい。
【0021】また制御回路11は、サーボ復調器20か
らトラック識別信号およびPESを受けるのに用いる。
制御回路11はこれらの信号を処理して、読取り書込み
ヘッドをディスク/ヘッド・アセンブリ12上に正しく
位置決めしまた位置合わせするので、ディスク/ヘッド
・アセンブリ12のディスクからデータを正しく読み取
りまた正しく書き込むことができる。
【0022】動作を説明すると、電力を与えるとディス
ク駆動大容量記憶装置30は初期化および起動ルーチン
を実行する。1つのルーチンは、前にROM29に記憶
した操作パラメータを、データ/パラメータ路13を通
してパラメータメモリ22に送るようマイクロプロセッ
サ28に命令する。この操作パラメータはパラメータメ
モリ22のメモリレジスタ内に記憶され、読取り動作中
の読取りチャンネル18や、SSDチャンネル10の他
の回路モジュールがこれを用いる。
【0023】初期化ルーチンが終わると、データをディ
スク/ヘッド・アセンブリ12から読み出しまたは書き
込む。サーボ復調器20はトラック識別信号およびPE
Sを与え、読取り書込みヘッドをディスク上に正しく位
置決めし位置合わせして、データを読み出しまた書き込
む。
【0024】読取り動作中は、ホスト32はデータの要
求を行う。ディスク/ヘッド・アセンブリ12の読取り
書込みヘッドを正しく位置決めした後、アナログデータ
信号が前置増幅器14に与えられる。読取りチャンネル
18は前置増幅器14からアナログデータ信号を受け、
このアナログデータ信号を処理して対応するディジタル
データ信号を出す。このために、図2に示すような、ア
ナログデータ信号を同期的にサンプリングしまたディジ
タル信号を検出する種々の回路モジュールと技法を用い
る。これについては、後で詳細に説明する。読取りチャ
ンネル18はディジタルデータ信号を、データ/パラメ
ータ路13を通してディスク制御回路24に与える。デ
ィスク制御回路24は、読取り・書込み・サーボ動作中
に、SSDチャンネル10、ホスト32、RAM26、
マイクロプロセッサ28、ROM29の間の種々のディ
ジタル論理制御および調停を行う回路である。次に、デ
ータの転送準備ができたことをマイクロプロセッサ28
がホスト32に通知するまで、ディジタルデータをRA
M26に記憶する。ホスト32はシステムバス、たとえ
ばパーソナルコンピュータのシステムバス、でよい。
【0025】書込み動作中は、ディジタルデータ信号を
ホスト32から受けて、最終的にディスク/ヘッド・ア
センブリ12に記憶する。最初、ディジタルデータはホ
スト32から制御回路11に与えられる。制御回路11
はディジタルデータをRAM26に記憶する。マイクロ
プロセッサ28は一連の事象の予定を作り、書込みチャ
ンネル16を通してデータをRAM26からディスク/
ヘッド・アセンブリ12に転送する。このデータ交換は
データ/パラメータ路13を通して行う。書込みチャン
ネル16はディジタルデータを符号化し、データを直列
書式にする。次に、ディスク上の該当する位置にデータ
を書き込みすなわち記憶するようディスク/ヘッド・ア
センブリ12のヘッドを正しく位置決めした後、書込み
チャンネル16はデータをディスク/ヘッド・アセンブ
リ12に与える。
【0026】図2は、読取りチャンネル18とサーボ復
調器20の組合わせである読取りチャンネル/サーボ復
調器36のブロック図である。読取りチャンネル18を
用いて、読取り動作中はアナログ読取り信号の処理と調
整を行い、またサーボ動作中は受けたサーボウェッジ信
号の処理を行う。サーボ動作中は、サーボ復調器20は
読取りチャンネル18に密接にインターフェースして、
該当するトラック識別信号とPESを生成する。このよ
うに、読取りチャンネル/サーボ復調器36は、読取り
動作中は読取りモードで、またサーボ動作中はサーボモ
ードで動作する。
【0027】図2に示す実施の形態では、読取りチャン
ネル18は同期的にサンプリングする読取りチャンネル
であって、パーシャルレスポンスのクラスIV(PR
4)又はデュオバイナリ(duobinary) のダイコード読取
りチャンネルとして実現する。読取りチャンネル18
は、読取り動作中は前置増幅器14を通してディスク/
ヘッド・アセンブリ12から受けたアナログ読取り信号
の処理と調整を行うのに用いる、種々の回路モジュール
を備える。読取りチャンネル18の回路モジュールは、
可変利得増幅器(VGA)40、自動利得制御回路(A
GC)44、低域フィルタ(LPF)42、サンプラ4
6、有限インパルス応答フィルタ(FIR)48、誤り
回路50、位相固定ループ(PLL)52、サンプルク
ロック・マルチプレクサ56、ビタビ検出器54、を備
える。これらの回路モジュールは全て読取り動作中に用
いられ、アナログ読取り信号を調整する種々の機能を実
行して、対応する正しいディジタルデータ信号をビタビ
検出器54の出力に出す。このディジタルデータ信号
を、図1に示す制御回路11に、また最終的にホストシ
ステムに供給する。
【0028】読取りチャンネル18には読取りゲート信
号や、ウェッジ可能信号100や、図2に示していない
他の制御信号が与えられ、読取りチャンネル18の各種
回路モジュールは必要に応じてこれらの信号にアクセス
する。読取りチャンネル/サーボ復調器36は、読取り
ゲート信号が使用可能(イネーブル)のときは読取りモ
ードで動作し、ウェッジ可能信号100が使用可能(イ
ネーブル)のときはサーボモードで動作する。
【0029】サーボ動作中は、VGA40はディスク/
ヘッド・アセンブリ12に記憶されているサーボウェッ
ジから出るアナログ・サーボウェッジ信号を前置増幅器
14から受け、この信号を増幅して、増幅されたアナロ
グ・サーボウェッジ信号を生成する。読取りチャンネル
18の必要に応じて、VGA40はAGC44と共に動
作してアナログ・サーボウェッジ信号を増幅する。AG
C44は誤り回路50からフィードバック情報を受ける
ので、GVA40によるアナログ・サーボウェッジ信号
の増幅すなわち利得を適切に調整することができる。誤
り回路50は、サンプリングされたすなわち離散的時間
信号の処理中に、アナログ誤り信号をAGC44に与え
る。このアナログ誤り信号はAGC44に入力し、VG
A40の利得を確立するのを支援する。
【0030】読取りチャンネル18でさらに処理するた
めに、VGA40は増幅されたアナログ・サーボウェッ
ジ信号をLPF42に与える。サーボモード動作中は、
LPF42は増幅されたアナログ・サーボウェッジ信号
を受け、信号を濾波して望ましくない高周波雑音を除去
し、濾波されたサーボウェッジ信号112を生成する。
またLPF42は波形形成と振幅増幅を行う。LPF4
2はGmとC成分を用いて設計された連続時間7次フィ
ルタでよく、読取りゲート信号およびウェッジ可能信号
100の決定に従って、読取りモードとサーボモードで
動作する。LPF42の遮断周波数と増幅はプログラム
可能である。濾波されたサーボウェッジ信号112は、
サンプラ46とサーボ復調器20に与えられる。これに
ついては図3に詳細に示す。
【0031】サンプラ46は濾波されたサーボウェッジ
信号112を受けて、連続的な時間信号を離散的な時刻
に同期的にサンプリングし、サンプル値を次のサンプリ
ング時刻まで保持し、又は与える。PLL52は、読取
り動作中にサンプラ46が信号をいつサンプリングして
保持するかを示すクロック信号を出して、サンプラ46
を制御する。サーボモード中は、サーボ復調器20は同
期サーボクロック信号102によりサンプラ46のサン
プリングを制御する。ウェッジ可能信号100が使用可
能になってサーボ動作を実行中であることを示すと、サ
ンプルクロック・マルチプレクサ56は同期サーボクロ
ック信号102をサンプラ46に与える。サーボ動作中
は、サンプラ46の出力は同期的にサンプリングされた
サーボウェッジ信号114である。同期的にサンプリン
グされたサーボウェッジ信号114の離散値は、サーボ
ウェッジ信号112をサンプラ46でサンプリングした
ときの濾波されたサーボウェッジ信号112の値すなわ
ち振幅に対応する。サンプラ46は、円形サンプリング
および保持回路などのサンプリングおよび保持回路でよ
く、時間シーケンスをFIR48に多重通信して、正し
い時間シーケンス値をFIR48に与える。同期的にサ
ンプリングされたサーボウェッジ信号114は、FIR
48とサーボ復調器20に送られる。
【0032】FIR48は同期的にサンプリングされた
サーボウェッジ信号114をサンプラ46から受けて、
ビタビ検出器54の目標機能に等化された離散的な等化
信号を生成する。FIR48は複数のフィルタ係数すな
わちタップを用いて信号を濾波する。FIR48は複数
の乗算器を備え、各乗算器は、フィルタ係数の1つと、
同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号114
から与えられる離散値の逐次の値を受ける。各乗算器の
出力はアナログ加算回路などの加算器に与えられ、加算
器はこれらの値を加算してFIR48の出力として出
す。同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号1
14の離散値が変わると、離散値の逐次の値は乗算器か
ら乗算器にシフトされる。したがって、第1乗算器は最
新の離散値を受け、最後の乗算器は最も古い離散値を捨
てて、次に古い離散値を受ける。
【0033】FIR48は5タップのフィルタでよく、
係数はプログラム可能なディジタル回路で設定する。た
とえば、FIR48はディジタル・アナログ変換器によ
りアナログ値に変換された5つのディジタル係数すなわ
ちフィルタタップ重みを受ける。次に各係数を別個の乗
算器に与える。各乗算器は同期的にサンプリングされた
サーボウェッジ信号114の離散値の逐次の値を受け
る。5個全ての乗算器の出力をアナログ加算回路に与
え、アナログ加算回路は離散的な等化信号をFIR48
の出力として出す。係数すなわちタップと対応する乗算
器の数は変えてもよい。FIR48は離散的な等化信号
をビタビ検出器54と誤り回路50に与える。
【0034】誤り回路50はFIR48から離散的な等
化信号を受けて、アナログ誤り信号を生成する。アナロ
グ誤り信号はPLL52とAGC44に入力する。アナ
ログ誤り信号は、離散的な等化信号の離散値が理想的な
目標値からどの位離れているかを示す。誤り回路50は
比較器と記憶レジスタを備え、離散的な等化信号の離散
値と、種々の理想的な目標値およびしきい値と比較す
る。図2に示していないが、目標値およびしきい値が誤
り回路50に与えられる。
【0035】PLL52は読取りおよびサーボ動作中に
誤り回路50からアナログ誤り信号を受けてクロック信
号を生成する。図2に示していないが、PLL52は基
準クロック信号も受けてクロック信号を生成する。クロ
ック信号は読取り動作中はサンプラ46のサンプリング
時間すなわちサンプリング間隔を制御し、また読取りチ
ャンネル18の種々の回路のタイミング信号になる。P
LL52は誤り信号を受けて、その出力クロック信号の
周波数を誤り信号に対応する量だけ調整する。サンプル
クロック・マルチプレクサ56は、読取り動作中はクロ
ック信号を受けてサンプラ46にクロック信号を与え
る。
【0036】ビタビ検出器54はビタビアルゴリズムを
実現する最尤検出器すなわちビタビ復号器で、FIR4
8からの離散的な等化信号により与えられる部分応答信
号を分析する。ビタビ検出器54は、サーボモード動作
中はディジタル・サーボウェッジ信号116を生成す
る。最尤検出を行う際に、ビタビアルゴリズムは反復法
によりトレリス図(trellis diagram) の分岐に沿った最
良の経路を決定する。最尤検出により、多数の逐次デー
タサンプルを分析して最大公算経路を決定する。多数の
逐次サンプルを分析することにより、最大公算のシーケ
ンスを選ぶことができる。ビタビ検出器54は、メトリ
ック回路(metric circuit)と、偶数および奇数のトレリ
ス回路を含むトレリスブロックを備える。
【0037】上に説明したように、読取りチャンネル1
8は同期的にサンプリングする読取りチャンネルであっ
て、パーシャルレスポンスのクラスIV(PR4)すな
わちデュオバイナリのダイコード読取りチャンネルとし
て実現する。PR4読取りチャンネルでは、FIR48
が与える離散的な等化信号は奇数および偶数インターリ
ーブ信号にデインターリーブされる(deinterleaved) 。
奇数および偶数インターリーブ信号は離散的な等化信号
の各離散値を交互に出すことにより生成されるので、奇
数インターリーブ信号は1つおきの離散値を含み、偶数
インターリーブ信号は残りの離散値を含む。各インター
リーブ信号はビタビ検出器54により別個に分析した
後、1つのディジタルデータ出力信号にインターリーブ
され、すなわち再結合される。
【0038】計数回路は偶数インターリーブ信号と奇数
インターリーブ信号を交互に分析して、これに応じて2
ビットの遷移信号を出す。遷移信号は負の遷移信号と正
の遷移信号を含む。遷移信号は、奇数インターリーブ信
号用の遷移信号と、偶数インターリーブ信号用の遷移信
号を交互に出す。トレリスブロックは偶数格子回路と奇
数格子回路を備え、それぞれ対応する遷移信号を計数回
路から受ける。奇数および偶数トレリス回路はシーケン
スの論理トリーすなわち判断トリーとして動作し、遷移
信号を復号する。奇数および偶数格子回路のディジタル
出力信号はインターリーブすなわち再結合されて、1つ
のディジタルデータ出力信号を生成する。これはサーボ
動作中はディジタルサーボウェッジ信号116になる。
【0039】サーボ動作中の動作を説明すると、ウェッ
ジ可能信号100が使用可能になると、読取りチャンネ
ル18はディスク/ヘッド・アセンブリ12からアナロ
グ・サーボウェッジ信号を受ける。VGA40はアナロ
グ・サーボウェッジ信号を受けて必要な利得すなわち増
幅を与え、この信号をLPF42に与える。AGC44
は利得信号をVGAに与えて、必要な増幅すなわち利得
を確立する。AGC44は誤り回路50からフィードバ
ック情報を得るので、VGA40に与える利得信号に、
必要な調整を行うことができる。LPF42はアナログ
・サーボウェッジ信号を濾波して、濾波されたサーボウ
ェッジ信号112を生成する。
【0040】サンプラ46は、PLL52の制御の下
に、濾波されたサーボウェッジ信号112をLPF42
から受けて、この信号を同期的にサンプリングする。サ
ンプラ46はこれに応じて同期的にサンプリングされた
サーボウェッジ信号114を生成する。FIR48は同
期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号114を
受け、この信号をさらに調整し等化して、読取りチャン
ネル18の所望のチャンネル応答を持つ離散的な等化信
号を生成する。ビタビ検出器54は離散的な等化信号を
受けてこれを分析し、ディジタル・サーボウェッジ信号
116を生成して、サーボ動作中はこれをサーボ復調器
20に与える。
【0041】サーボ復調器20は、サーボ基準クロック
110、ウェッジ可能信号100、サーボAGC可能信
号104、しきい値信号、および読取りチャンネル18
からの種々の信号、たとえば濾波されたサーボウェッジ
信号112、同期的にサンプリングされたサーボウェッ
ジ信号114、ディジタル・サーボウェッジ信号116
など、を受け、これらの信号を用いて、サーボ動作中は
同期サーボクロック信号102とサーボ復調器出力信号
152を生成する。サーボ復調器出力信号152は、ト
ラック識別期間中はトラック識別信号148を、またP
ES期間中はPES150を出す。これらの信号を制御
回路11に与えて、読取りおよび書込み動作中は読取り
/書込みヘッドを正しく位置決めし位置合わせする。こ
のように、同期サーボクロック信号102の制御の下に
読取りチャンネル18を用いて、サーボ復調器20は濾
波されたサーボウェッジ信号112、同期的にサンプリ
ングされたサーボウェッジ信号114、ディジタル・サ
ーボウェッジ信号116を生成し、サーボ動作中はサー
ボ復調器出力信号152を生成する。図3、図4、図
5、図6に、サーボ復調器20の動作をさらに示す。
【0042】図3は、サーボ復調器20のブロック図で
ある。サーボ復調器20は読取りチャンネル18と共
に、トラック識別信号148と位置誤り信号150を含
むサーボ復調器出力信号152を生成する。サーボ復調
器20は3つの動作部、すなわち点線で囲んだサーボク
ロック生成回路90と、これも点線で囲んだ位置誤り信
号回路92と、トラック識別回路76に分かれる。
【0043】サーボクロック生成回路90は読取りチャ
ンネル18からの濾波されたサーボウェッジ信号11
2、サーボAGC可能信号104、サーボ基準クロック
信号100を受けて、これに応じて同期サーボクロック
信号102を生成する。サーボクロック生成回路90
は、同期サーボクロック信号102と濾波されたサーボ
ウェッジ信号112の位相差が最小になるように、同期
サーボクロック信号102を生成する。一般にサーボ基
準クロック信号110と同期サーボクロック信号102
の周波数は、濾波されたサーボウェッジ信号112の周
波数より大きい。たとえば、濾波されたサーボウェッジ
信号112の周波数は約10メガヘルツであるが、サー
ボ基準クロック110と同期サーボクロック信号102
の周波数は約40メガヘルツである。図2に示すよう
に、同期サーボクロック信号102をサンプルクロック
・マルチプレクサ56に、次いでサンプラ46に与え
て、濾波されたサーボウェッジ信号112を同期的にサ
ンプリングし、同期的にサンプリングされたサーボウェ
ッジ信号114を生成する。サーボクロック生成回路9
0はゼロ位相再開始回路60と遅れクロックループ62
を含む。サーボクロック生成回路90の種々の信号のタ
イミングを図5に示す。
【0044】ゼロ位相再開始回路60は濾波されたサー
ボウェッジ信号112、サーボAGC可能信号104、
サーボ基準クロック信号110を受けて、これに応じて
ゼロ位相再開始信号130を生成する。ゼロ位相再開始
回路60は、図5に示すようにサーボAGC可能信号1
04が使用可能状態から使用不能状態に遷移した後、濾
波されたサーボウェッジ信号112とサーボ基準クロッ
ク信号110を比較器により比較する。図2に関して説
明したアナログ・サーボウェッジ信号などのサーボウェ
ッジ信号がサーボ動作中に読取りチャンネル18にAG
C情報を与えている間、サーボAGC可能信号104が
使用可能状態で与えられる。AGC可能信号104が使
用可能状態から使用不能状態に遷移した後、サーボ基準
クロック信号110と濾波されたサーボウェッジ信号1
12を比較して、ゼロ位相再開始信号130を生成す
る。図5に示すように、サーボ基準クロック信号110
と濾波されたサーボウェッジ信号112の位相差に対応
する時間中、ゼロ位相再開始信号130は使用可能状態
で与えられる。
【0045】遅れ固定ループ62は、サーボ基準クロッ
ク信号110と共にゼロ位相再開始回路60からのゼロ
位相再開始信号130を受けて、これに応じて同期サー
ボクロック信号102を生成する。遅れ固定ループ62
は、ゼロ位相再開始信号130により決定された量だけ
サーボ基準クロック信号110の位相を調整するので、
同期サーボクロック信号102は、濾波されたサーボウ
ェッジ信号112と同じ位相で、かつサーボ基準クロッ
ク信号110と同じ周波数で供給される。
【0046】遅れ固定ループ62は、一連のバッファま
たはインバータなどの複数の遅れブロックを含み、これ
を用いて、ゼロ位相再開始信号130が示す量だけサー
ボ基準クロック信号の位相を遅らせる。遅れ固定ループ
62は、一連のバッファと、必要なバッファ数を選択す
る信号を受けるのに用いるマルチプレクサとを用いて実
現してよく、サーボ基準クロック信号110は、ゼロ位
相再開始信号130が使用可能状態で与えられる時間に
等しい時間だけ遅らされる。上に説明したように同期サ
ーボクロック信号102は、位置誤り信号回路92のア
ドレスマーク回路64と、読取りチャンネル18のサン
プルクロック・マルチプレクサ56に与えられる。
【0047】位置誤り信号回路92は、読取りチャンネ
ル18から同期的にサンプリングされたサーボウェッジ
信号114を受けると、これに応じてトラック可能信号
106と位置誤り信号150を生成する。位置誤り信号
回路92は、アドレスマーク回路64と、状態機械66
と、アナログ加算回路などの第1加算回路68と、第2
加算回路70と、第3加算回路72と、第4加算回路7
4と、アナログ・ディジタル変換器8とを備える。
【0048】アドレスマーク回路64は、サーボクロッ
ク生成回路90からの同期サーボクロック信号102、
ウェッジ可能信号100、しきい値信号、読取りチャン
ネル18からの同期的にサンプリングされたサーボウェ
ッジ信号114を受ける。同期的にサンプリングされた
サーボウェッジ信号114は、同期サーボクロック信号
102の制御の下に、サンプラ46により予めサンプリ
ングされている。アドレスマーク回路64は、同期的に
サンプリングされたサーボウェッジ信号114を処理
し、同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号1
14がアドレスマーク情報を与えると、アドレスマーク
可能信号108を使用可能(イネーブル)状態で生成す
る。アドレスマーク回路64の詳細は、図4を参照して
後で詳しく説明する。
【0049】図示のように、アドレスマーク可能信号1
08は状態機械66と、種々の加算回路に与えられる。
状態機械66はアドレスマーク可能信号108と共に同
期サーボクロック信号102を受け、サーボ復調器20
の他の回路を使用可能にするのに用いる種々の信号を生
成する。たとえば状態機械66は、図5と図6に示すよ
うに、同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号
114がトラック識別情報を与えている間は、トラック
可能信号106を使用可能(イネーブル)状態で生成す
る。
【0050】状態機械66は、プログラム可能なタイマ
などの種々のタイマやカウンタを備え、これらを用い
て、トラック可能信号106、第1加算回路可能信号1
20、第2加算回路可能信号122、第3加算回路可能
信号124、第4加算回路可能信号126、などの種々
の出力信号を生成する。状態機械66は、同期サーボク
ロック信号102をクロックとして用いて、状態機械6
6の種々のタイマやカウンタを動作させる。後で詳細に
説明するように、図6は状態機械66が生成する出力信
号とそのタイミングを示す。図3に示していないが、状
態機械66は種々のプログラム可能な制御信号を受け
て、状態機械66の各出力信号が使用可能になる時間の
長さと、これらの信号が使用可能になる時刻を決定す
る。
【0051】位置誤り信号回路92の説明を終わる前
に、トラック識別回路76を説明する。トラック識別回
路76は読取りチャンネル18からのディジタル・サー
ボウェッジ信号116とトラック可能信号106とを受
けて、トラック識別信号148を出力する。トラック識
別回路76の動作は、状態機械66から来るトラック可
能信号106により制御される。トラック識別回路76
はシフトレジスタで実現してよく、トラック可能信号1
06が使用可能状態で与えられている間は、ディジタル
・サーボウェッジ信号116を受けて、対応するディジ
タル信号をトラック識別信号148として出す。トラッ
ク可能信号106が使用可能状態で与えられている時間
は、同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号1
14すなわち濾波されたサーボウェッジ信号112が図
5に示すようにトラック識別情報を出している時間に対
応する。サーボウェッジがトラック識別情報を出してい
る間は、トラック識別信号148がサーボ復調器出力信
号152になる。
【0052】位置誤り信号回路92の説明に戻って、状
態機械66は、サーボウェッジが位置誤り信号情報を与
えている第1期間中は第1加算回路可能信号120を生
成する。第1加算回路68、第2加算回路70、第3加
算回路72、第4加算回路74は、全てアナログ加算回
路などの加算回路である。アドレスマーク回路64から
アドレスマーク可能信号108が使用可能(イネーブ
ル)状態で与えられると、これらの各加算回路はリセッ
トされる。
【0053】第1加算回路68は、状態機械66からの
第1加算回路可能信号120と、同期的にサンプリング
されたサーボウェッジ信号114を受ける。サーボウェ
ッジが同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号
114を通して位置誤り信号情報を与える第1期間中
は、第1加算回路可能信号120は使用可能(イネーブ
ル)状態で与えられる。この期間中に、同期的にサンプ
リングされたサーボウェッジ信号114をアナログ加算
回路に与えると、第1加算回路68は第1信号140を
生成する。第1信号140はアナログ・ディジタル変換
器80に送られる。アナログ・ディジタル変換器80第
1信号140をアナログ領域からディジタル領域に変換
して、位置誤り信号150を出す。この第1期間中は、
これがサーボ復調器出力信号152になる。
【0054】第2加算回路70、第3加算回路72、第
4加算回路74は第1加算回路68と同様に動作する
が、異なるのは、状態機械66から与えられるそれぞれ
の対応する加算回路可能信号が、サーボウェッジが同期
的にサンプリングされたサーボウェッジ信号114を通
して位置誤り信号情報を与える後の期間に起こることで
ある。これらの加算回路の動作とタイミングを図5と図
6に詳細に示す。第2加算回路70は、位置誤り信号情
報が与えられる第2期間中に第2信号142を生成し、
これはアナログ・ディジタル変換器80により変換され
る。第3加算回路72は、位置誤り信号情報が与えられ
る第3期間中に第3信号144を生成し、最後に第4加
算回路72は、位置誤り信号情報が与えられる第4期間
中に第4信号146を生成する。第2信号142と、第
3信号144と、第4信号146は、それぞれの期間中
にアナログ・ディジタル変換器80に与えられる。アナ
ログ・ディジタル変換器80は対応する位置誤り信号1
50を出力し、これがこれらの期間中のサーボ復調器出
力信号152になる。位置誤り信号情報が与えられる第
1、第2、第3、第4期間は、サーボウェッジ信号が与
えるサーボバースト信号に対応する。
【0055】図4は、アドレスマーク回路64の詳細な
ブロック図である。アドレスマーク回路64は同期的に
サンプリングされたサーボウェッジ信号114、同期サ
ーボクロック信号102、ウェッジ可能信号100を受
けて、これに応じてアドレスマーク可能信号108を生
成する。アドレスマーク可能信号108が使用可能(イ
ネーブル)状態から使用不能(アンイネーブル)状態に
遷移することは、アドレスマーク情報が同期的にサンプ
リングされたサーボウェッジ信号114によって与えら
れたことと、トラック識別情報が次に与えられることを
示す。
【0056】アドレスマーク回路64は同期的にサンプ
リングされたサーボウェッジ信号114を整流する整流
回路80を備え、整流された信号は比較器82の入力に
与えられる。比較器82はプログラム可能なしきい値信
号などのしきい値信号も受け、これらの2つの信号を比
較する。整流回路80の出力がしきい値信号より大きい
場合は、比較器82は出力信号を使用可能(イネーブ
ル)状態で生成する。したがって図5のタイミング図に
示すように、アドレスマーク情報が与えられている間
は、しきい値信号は整流回路80の出力より大きく、比
較器82の出力は使用可能状態から使用不能状態に遷移
し、この間は使用不能(アンイネーブル)状態で与えら
れる。比較器82の出力は、ダウンカウンタ84とAN
Dゲート86に与えられる。
【0057】ダウンカウンタ84は、ウェッジ可能信号
100が使用可能(イネーブル)状態で与えられる間は
使用可能になるカウンタである。ダウンカウンタ84
は、比較器82の出力が使用可能状態で与えられると、
プログラム可能な初期値からカウントダウンを開始す
る。ダウンカウンタ84はプログラム可能な初期値か
ら、同期サーボクロック信号102の各クロックサイク
ル毎にまたは各クロックサイクルの倍数毎にカウントダ
ウンする。比較器82の出力が使用不能状態から使用可
能状態に遷移する度に、ダウンカウンタ84はリセット
される。
【0058】ダウンカウンタ84が初期値からカウント
してゼロになると、ダウンカウンタ84はその出力信号
をANDゲート86に使用可能(イネーブル)状態で与
える。アドレスマーク情報が与えられている間は比較器
82の出力は使用不能状態で与えられ、ダウンカウンタ
84は初期値からゼロまでカウントすることができる。
このとき、ダウンカウンタ84はその出力信号をAND
ゲート86に使用可能状態で与える。ダウンカウンタ8
4は所定の期間中、たとえば数クロックサイクルの間、
その出力信号を使用可能状態に保つことができる。図5
に示すように同期的にサンプリングされたサーボウェッ
ジ信号114に反映されたサーボウェッジ信号がトラッ
ク識別情報を与えられると、比較器82の出力はAND
ゲート86に使用可能状態で与えられる。このとき、整
流回路80の出力はしきい値より大きく、比較器82は
出力信号を使用可能状態で与える。したがってANDゲ
ート86の2つの入力信号は使用可能状態で与えられ、
ANDゲート86の出力は使用可能状態で生成される。
ANDゲート86の出力は、図6に示すようなアドレス
マーク可能信号108である。比較器82の出力が使用
可能になるとダウンカウンタ84はリセットされ、ダウ
ンカウンタ84の出力は、結局リセットされて使用不能
状態になる。
【0059】図5は、サーボ復調器20のサーボクロッ
ク生成回路90の信号のタイミング図である。上に説明
したように、サーボクロック生成回路90は読取りチャ
ンネル18のLPF42からの濾波されたサーボウェッ
ジ信号112と、サーボAGC可能信号104と、サー
ボ基準クロック信号110を受けて、これに応じて最終
的に同期サーボクロック信号102を生成する。
【0060】サーボウェッジが濾波されたサーボウェッ
ジ信号112を通して「ヘッダ」情報すなわちAGC情
報を与えている間、サーボAGC可能信号104は使用
可能(イネーブル)状態である。この間は、図2に示す
ように読取りチャンネル18のAGC44を用いて利得
信号を確立し、これをVGA40に与えてアナログ・サ
ーボウェッジ信号を正しく増幅する。AGC可能信号1
04が使用可能状態から使用不能状態に遷移した後、ゼ
ロ位相再開始回路60は、比較回路を用いてサーボ基準
クロック信号110と濾波されたサーボウェッジ信号1
12を比較することにより、ゼロ位相再開始信号130
を生成する。ゼロ位相再開始信号130は、サーボ基準
クロック信号110と濾波されたサーボウェッジ信号1
12の位相差に対応する。サーボ基準クロック信号11
0と濾波されたサーボウェッジ信号112の位相がずれ
ている間は、ゼロ位相再開始信号130は使用可能状態
で与えられる。
【0061】ゼロ位相再開始信号130は、サーボ基準
クロック信号110と共に遅れ固定ループ62の入力に
与えられる。遅れ固定ループ62はゼロ位相再開始信号
130と等しい時間だけサーボ基準クロック信号110
を遅らせて、濾波されたサーボウェッジ信号112と同
位相の同期サーボクロック信号102を生成する。
【0062】図6は、種々の入力信号と、サーボ復調器
20の位置誤り信号回路92に用いる内部信号を示すタ
イミング図である。図3に示すように、同期サーボクロ
ック信号102はいくつかの入力の1つとしてアドレス
マーク回路64に与えられる。これに応じて、アドレス
マーク回路64はアドレスマーク可能信号108を生成
する。アドレスマーク可能信号108と同期サーボクロ
ック信号102は、状態機械66に入力として与えられ
る。上に説明したように、状態機械66は外部ポートを
通してプログラムされる種々のタイマまたはカウンタ回
路を備える。状態機械66は、種々の使用可能信号を位
置誤り信号回路92の残りの回路とトラック識別回路7
6に与えてサーボ復調器出力信号152を生成し、図1
と図2に示すように、最終的に制御回路11に与える。
【0063】図5に示すように、濾波されたサーボウェ
ッジ信号112は、アドレスマーク情報を出した後にト
ラック識別情報を出す。この信号は、アドレスマーク可
能信号108が使用可能状態から使用不能状態に遷移す
るときに出る。トラック識別情報が与えられると、状態
機械66はトラック可能信号106を生成して使用可能
状態で出す。トラック可能信号106が使用可能状態で
出ている間、トラック識別回路76はシフトレジスタを
用いてディジタル・サーボウェッジ信号116をトラッ
ク識別信号148として出し、この間はこれがサーボ復
調器出力信号152になる。
【0064】同期的にサンプリングされたサーボウェッ
ジ信号114などのサーボウェッジ信号が位置誤り信号
情報を出している間は、状態機械66は、サーボウェッ
ジ信号が出す4つのサーボバースト信号に対応する4つ
の使用可能信号を出す。たとえば、状態機械66は、サ
ーボウェッジ信号が第1サーボバースト信号を出してい
る間は第1加算回路可能信号120を使用可能状態で出
す。位置誤り信号情報が出ている間にサーボウェッジ信
号がサーボバースト信号を次々に出すと、対応する第2
加算回路可能信号122、第3加算回路可能信号12
4、第4加算回路可能信号126が使用可能状態で出
る。
【0065】これらの加算回路可能信号を使用可能状態
で出す時間はプログラム可能であり、変更することがで
きる。さらに、トラック可能信号106が使用可能状態
から使用不能状態に遷移する時刻と、第1加算回路可能
信号120が使用可能状態で出る時刻の間の、図6に
「A」で示す時間も、プログラム可能である。文字
「B」は、第1加算回路可能信号120が使用可能状態
で出る時間を表す。図6に示すこの時間もプログラム可
能である。同様に文字「C」は、第1加算回路可能信号
120が使用可能状態から使用不能状態に遷移する時刻
と、第2加算回路可能信号122が使用不能状態から使
用可能状態に遷移する時刻の間の時間を示すもので、こ
れもプログラム可能である。状態機械66が生成するど
の信号も、プログラム可能な時間中に、使用可能状態で
出てよい。
【0066】このようにこの発明は、上に示した利点を
持つトラック識別信号と位置誤り信号を迅速かつ正確に
生成するサーボ復調器と同期サーボ復調法を提供する。
好ましい実施の形態を詳細に説明したが、この発明の範
囲から逸れることなく、種々の変更、代替、修正が可能
なことが理解できよう。たとえば、ディジタル回路など
の種々の異なる回路を、第1加算回路68、第2加算回
路70、第3加算回路72、第4加算回路74、アナロ
グ・ディジタル変換器80の代わりに用いることができ
る。
【0067】また、好ましい実施の形態ではアドレスマ
ーク回路64などは離散的すなわち別個の回路として説
明し示したが、これらはこの発明の範囲から逸れること
なく1つの回路に統合しまたは別個の回路に分割するこ
とができる。サーボウェッジは、トラック識別情報や位
置誤り信号情報などの情報を任意の順序で与えてよい。
サーボ復調器20に与えられる多くの信号はプログラム
可能な信号でよい。さらに、当業者はここに示した直接
接続を変更して、仲介するデバイスを通して2個のデバ
イスを単に相互に結合し、しかもこの発明が示す望まし
い結果を得ることができる。当業者は変更や代替や修正
の他の例を容易に確認し、この発明の精神と範囲から逸
れずに作ることができる。
【0068】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) 同期的にサンプリングする読取りチャンネルに
よるサーボウェッジ信号の処理に応じて、トラック識別
信号と位置誤り信号を生成するサーボ復調器であって、
基準クロック信号と前記サーボウェッジ信号を受ける
と、これに応じて前記読取りチャンネルに送って前記サ
ーボウェッジ信号を処理するための同期サーボクロック
信号を生成する、サーボクロック生成回路と、前記サー
ボクロック生成回路の同期サーボクロック信号と前記読
取りチャンネルからの同期的にサンプリングされたサー
ボウェッジ信号を受けると、これに応じて位置誤り信号
を生成する位置誤り信号回路と、前記読取りチャンネル
からディジタル・サーボウェッジ信号を受けると、これ
に応じてトラック識別信号を生成するトラック識別回
路、を備える、サーボ復調器。
【0069】(2) 前記同期サーボクロック信号を用
いて前記サーボウェッジ信号を同期的にサンプリングす
ることにより、前記同期的にサンプリングされたサーボ
ウェッジ信号を前記読取りチャンネル内で生成する、第
1項記載のサーボ復調器。 (3) 前記同期サーボクロック信号を用いて前記サー
ボウェッジ信号を同期的にサンプリングしまた前記同期
的にサンプリングされたサーボウェッジ信号に最大公算
検出を行うことにより、前記ディジタル・サーボウェッ
ジ信号を前記読取りチャンネル内で生成する、第2項記
載のサーボ復調器。 (4) 前記サーボウェッジ信号は、アドレスマーク
部、トラック識別部、および位置誤り部を含む、第2項
記載のサーボ復調器。
【0070】(5) 前記位置誤り信号回路は、前記サ
ーボウェッジ信号のトラック識別部が与えられていると
きを示すトラック可能信号を生成し、また前記トラック
識別回路は、前記トラック可能信号とディジタル・サー
ボウェッジ信号を受けると、これに応答してトラック識
別信号を生成する、第4項記載のサーボ復調器。 (6) 前記位置誤り信号回路は、前記同期的にサンプ
リングされたサーボウェッジ信号を受けて処理して、前
記サーボウェッジ信号のアドレスマーク部が与えられた
ことを示すアドレスマーク可能信号を使用可能にする、
アドレスマーク回路を備える、第4項記載のサーボ復調
器。
【0071】(7) 前記アドレスマーク回路は、前記
同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号を整流
して、これに応じて整流された同期的にサンプリングさ
れたサーボウェッジ信号を生成する、整流回路と、前記
整流された同期的にサンプリングされたサーボウェッジ
信号と或るしきい値信号を比較して、これに応じて、前
記整流された同期的にサンプリングされたサーボウェッ
ジ信号が前記しきい値信号より大きいかどうかを示す比
較信号を生成する、比較器と、前記比較信号を受けて、
前記比較信号を既知の状態で或る期間受けた後、アドレ
スマーク可能信号を使用可能にする、タイマ、を備え
る、第6項記載のサーボ復調器。
【0072】(8) 前記タイマは、前記しきい値信号
が前記整流された同期的にサンプリングされたサーボウ
ェッジ信号より大きいことを示す多数の逐次の比較信号
値を受けた後、アドレスマーク可能信号を使用可能状態
で生成するダウンカウンタである、第7項記載のサーボ
復調器。 (9) 前記サーボウェッジ信号は位置誤り部を含み、
前記位置誤り部は複数の位置誤りバーストを含み、前記
位置誤り信号回路は前記同期的にサンプリングされたサ
ーボウェッジ信号が前記位置誤り部を与えると前記位置
誤り信号を生成する、第2項記載のサーボ復調器。
【0073】(10) 前記位置誤り信号回路は、前記
同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号が与え
る前記複数の位置誤りバーストを受けて処理して前記位
置誤り信号を生成する、複数のサンプリングおよび変換
回路と、前記同期サーボクロック信号を受け、複数の使
用可能信号を与えて前記複数のサンプリングおよび変換
回路をそれぞれ使用可能にして、前記複数の位置誤りバ
ーストの対応するものを処理する、状態機械、を備え
る、第9項記載のサーボ復調器。
【0074】(11) 前記同期的にサンプリングされ
たサーボウェッジ信号が与える前記位置誤りバーストは
それぞれ多数のサンプルを含み、また前記複数のサンプ
リングおよび変換回路はそれぞれ、前記位置誤りバース
トの1つからのサンプルの数を加算し、これに応じて出
力を生成する、加算回路と、前記加算回路からの出力を
受けて、これに応じて前記位置誤り信号となるディジタ
ル出力信号を生成する、アナログ・ディジタル変換器、
を備える、第10項記載のサーボ復調器。
【0075】(12) 前記同期的にサンプリングされ
たサーボウェッジ信号が与える前記位置誤りバーストは
それぞれ多数のサンプルを含み、また前記複数のサンプ
リングおよび変換回路はそれぞれ、前記位置誤りバース
トの1つからサンプルの数をアナログ領域で受けて、こ
のサンプルの数をディジタル領域に変換する、アナログ
・ディジタル変換器と、前記アナログ・ディジタル変換
器からサンプルの数をディジタル領域で受け、前記サン
プルの数を加算して位置誤り信号を生成する、加算回
路、を備える、第10項記載のサーボ復調器。
【0076】(13) 前記サーボクロック生成回路
は、前記基準クロック信号とサーボウェッジ信号を受け
て、前記基準クロック信号とサーボウェッジ信号の位相
差に等しい継続時間を持つゼロ位相再開始信号を生成す
る、ゼロ位相再開始回路と、前記基準クロック信号とゼ
ロ位相再開始信号を受けて、前記ゼロ位相再開始信号に
等しい時間だけ前記基準信号を遅らせて前記同期サーボ
クロック信号を生成する、遅れ固定ループ回路、を備え
る、第1項記載のサーボ復調器。
【0077】(14) 前記サーボウェッジ信号はヘッ
ダ部を備え、また前記サーボクロック生成回路は前記サ
ーボウェッジ信号が前記ヘッダ部を与えると前記同期サ
ーボクロック信号を生成する、第1項記載のサーボ復調
器。 (15) 前記トラック識別回路は、前記ディジタル・
サーボウェッジ信号がトラック識別情報を与えている
間、前記ディジタル・サーボウェッジ信号を受けるシフ
トレジスタである、第1項記載のサーボ復調器。
【0078】(16) 読取りチャンネル18がサーボ
ウェッジ信号を処理すると、これに応じて、濾波された
サーボウェッジ信号112などのサーボウェッジ信号か
らトラック識別信号148と位置誤り信号150を生成
する、サーボ復調器20を提供する。サーボ復調器20
はサーボクロック生成回路90と、位置誤り信号回路9
2と、トラック識別回路76を備える。サーボクロック
生成回路90は、基準クロック信号110と濾波された
サーボウェッジ信号112を受けると、これに応じて同
期サーボクロック信号102を生成する。同期サーボク
ロック信号102は、読取りチャンネル18に送ってサ
ーボウェッジ信号を処理する。位置誤り信号回路92
は、サーボクロック生成回路90からの同期サーボクロ
ック信号102と読取りチャンネル18からの同期的に
サンプリングされたサーボウェッジ信号114を受ける
と、これに応じて位置誤り信号150を生成する。読取
りチャンネル18は同期サーボクロック信号102を用
いて同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信号1
14を生成する。トラック識別回路76は、読取りチャ
ンネル18からディジタル・サーボウェッジ信号116
を受けると、これに応じてトラック識別信号148を生
成する。
【図面の簡単な説明】
この発明とその利点をよりよく理解するため、添付の図
面と共に詳細な説明を参照していただきたい。図と説明
の中で、同じ参照番号は同じ部分を示す。
【図1】ディスク駆動大容量記憶装置を示すブロック
図。
【図2】ディスク駆動大容量記憶装置の読取りチャンネ
ルとサーボ復調器を示すブロック図。
【図3】サーボ復調器の詳細を示すブロック図。
【図4】サーボ復調器の位置誤り信号回路のアドレスマ
ーク回路を示すブロック図。
【図5】サーボ復調器のサーボクロック生成回路の信号
を示すタイミング図。
【図6】位置誤り信号回路の種々の入力信号と内部信号
を示すタイミング図。
【符号の説明】
10 同期的にサンプリングされるデータチャンネル 11 制御回路 12 ディスク/ヘッドアセンブリ 16 書込みチャンネル 18 読取りチャンネル 20 サーボ復調器 30 ディスク駆動大容量記憶装置 76 トラック識別回路 90 サーボクロック生成回路 92 位置誤り信号回路 102 同期サーボクロック信号 112 濾波されたサーボウェッジ信号 114 同期的にサンプリングされたサーボウェッジ信
号 116 ディジタル・サーボウェッジ信号 148 トラック識別信号 150 位置誤り信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期的にサンプリングされた読取りチャ
    ンネルによるサーボウェッジ信号の処理に応じて、トラ
    ック識別信号と位置誤り信号を生成するサーボ復調器で
    あって、 基準クロック信号と前記サーボウェッジ信号を受ける
    と、これに応じて、前記読取りチャンネルに送って前記
    サーボウェッジ信号を処理するための同期サーボクロッ
    ク信号を生成する、サーボクロック生成回路と、 前記サーボクロック生成回路の同期サーボクロック信号
    と前記読取りチャンネルからの同期的にサンプリングさ
    れたサーボウェッジ信号を受けると、これに応じて位置
    誤り信号を生成する位置誤り信号回路と、 前記読取りチャンネルからディジタル・サーボウェッジ
    信号を受けると、これに応じてトラック識別信号を生成
    するトラック識別回路と、を備える前記サーボ復調器。
JP9243904A 1996-09-09 1997-09-09 サーボ復調器と同期サーボ復調法 Pending JPH10106191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2472096P 1996-09-09 1996-09-09
US024720 1996-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106191A true JPH10106191A (ja) 1998-04-24

Family

ID=21822055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9243904A Pending JPH10106191A (ja) 1996-09-09 1997-09-09 サーボ復調器と同期サーボ復調法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6108153A (ja)
EP (1) EP0828242A1 (ja)
JP (1) JPH10106191A (ja)
KR (1) KR100555277B1 (ja)
SG (1) SG55370A1 (ja)
TW (1) TW349197B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195220B1 (en) 1998-05-21 2001-02-27 Seagate Technology Llc Method and apparatus utilizing field ratioing demodulation techniques for a null-type servo pattern
US6426845B1 (en) 1998-05-21 2002-07-30 Seagate Technology Llc Asynchronous analog demodulator and method for a null-type servo pattern
US6181505B1 (en) * 1998-06-26 2001-01-30 Seagate Technology Llc Synchronous digital demodulator with integrated read and servo channels
US6567489B1 (en) * 1999-02-08 2003-05-20 Texas Instruments Incorporated Method and circuitry for acquiring a signal in a read channel
EP1090393B1 (en) * 1999-04-20 2006-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. A servo format for disks, preferably hard disks
US6785075B2 (en) * 2000-10-24 2004-08-31 Seagate Technology Llc Self-writing servo and clock fields on a recording medium
US6678110B2 (en) 2000-12-05 2004-01-13 Seagate Technology Llc Robust servo demodulation filtering method
US6369969B1 (en) 2001-02-28 2002-04-09 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive for detecting a polarity error of a magnetoresistive head by detecting a sync mark
US6603622B1 (en) 2001-02-28 2003-08-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing a sync mark detector comprising a matched filter and a dual polarity correlator
US6639748B1 (en) 2001-02-28 2003-10-28 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive that discerns the polarity of a head signal from a sync mark to enhance data detection
US7839594B2 (en) * 2001-06-28 2010-11-23 Stmicroelectronics, Inc. Data-storage disk having few or no spin-up wedges and method for writing servo wedges onto the disk
US7027247B2 (en) * 2001-06-28 2006-04-11 Stmicroelectronics, Inc. Servo circuit having a synchronous servo channel and method for synchronously recovering servo data
US7830630B2 (en) 2001-06-28 2010-11-09 Stmicroelectronics, Inc. Circuit and method for detecting the phase of a servo signal
US6894858B1 (en) 2002-08-06 2005-05-17 Storage Technology Corporation Read equalizer optimization based on the PTR effects to write equalization
US7006315B2 (en) * 2002-12-27 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systems for improving servo-demodulation robustness
US6995935B2 (en) * 2002-12-27 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for detecting multiple occurrences of a SAM pattern to thereby improve servo-demodulation robustness
US7006311B2 (en) * 2002-12-27 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Systems for preventing channel control values from being corrupted to thereby improve servo-demodulation robustness
US7016133B2 (en) * 2002-12-27 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systems for detecting multiple occurrences of a SAM pattern to thereby improve servo-demodulation robustness
US6943981B2 (en) * 2002-12-27 2005-09-13 Matsushita Electric Co., Ltd. Methods for improving servo-demodulation robustness
US7006312B2 (en) * 2002-12-27 2006-02-28 Matsushita Electic Industrial Co., Ltd. Methods for preventing channel control values from being corrupted to thereby improve servo-demodulation robustness
US7054083B2 (en) * 2003-07-16 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systems for searching for SAM patterns at multiple nominal frequencies
US7092177B2 (en) * 2003-07-16 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for searching for SAM patterns using multiple sets of servo demodulation detection parameters
US7075742B2 (en) * 2003-07-16 2006-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Servo demodulator systems including multiple servo demodulators
US7072128B2 (en) * 2003-07-16 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for searching for SAM patterns at multiple nominal frequencies
US6992856B2 (en) * 2003-09-18 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systems for limiting channel control values to thereby improve servo-demodulation robustness
US6992855B2 (en) * 2003-09-18 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for limiting channel control values to thereby improve servo-demodulation robustness
US7023639B1 (en) * 2004-03-31 2006-04-04 Western Digital Technologies, Inc. Servo synchronization validation techniques based on both servo synch marks and wedge identifiers in a rotating media storage device
US7057836B1 (en) * 2004-11-19 2006-06-06 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive servo controller utilizing an extended servo header
US7333290B1 (en) 2006-08-03 2008-02-19 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic disk in a disk drive and method having improved null servo burst phasing
US7885025B2 (en) * 2008-10-22 2011-02-08 Seagate Technology Llc Generating PES using readback signal distortion
KR101551620B1 (ko) * 2009-04-06 2015-09-09 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 연속 시간 필터의 필터 계수 조절 방법 및 이에 따른 데이터 저장 장치
US11557319B1 (en) 2021-08-24 2023-01-17 Seagate Technology Llc Read offset calibration for error recovery
US11568895B1 (en) 2021-09-03 2023-01-31 Seagate Technology Llc Read offset calibration for error recovery

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744840B2 (ja) * 1990-08-20 1998-04-28 富士通株式会社 磁気ディスク装置の同期信号再生装置
US5089757A (en) * 1991-03-15 1992-02-18 Maxtor Corporation Synchronous digital detection of position error signal
US5311376A (en) * 1991-06-11 1994-05-10 Western Digital (Singapore) Pte Information detecting system
EP0595454B1 (en) * 1992-08-27 1999-10-06 Quantum Corporation Disk drive using PRML class IV sampling data detection with digital adaptive equalization
US5341249A (en) * 1992-08-27 1994-08-23 Quantum Corporation Disk drive using PRML class IV sampling data detection with digital adaptive equalization
US5343340A (en) * 1992-12-31 1994-08-30 International Business Machines Corporation Digital servo signal demodulation method and apparatus utilizing a partial-response maximum-likelihood (PRML) channel in a disk file
JPH0757410A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Fujitsu Ltd サーボ信号復調方式
JPH07192238A (ja) * 1993-11-23 1995-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク・ドライブ・サーボ制御装置
US5384671A (en) * 1993-12-23 1995-01-24 Quantum Corporation PRML sampled data channel synchronous servo detector
US5552942A (en) * 1994-08-23 1996-09-03 Quantum Corporation Zero phase start optimization using mean squared error in a PRML recording channel
US5576904A (en) * 1994-09-27 1996-11-19 Cirrus Logic, Inc. Timing gradient smoothing circuit in a synchronous read channel
US5576906A (en) * 1994-10-11 1996-11-19 Quantum Corporation Synchronous detection of concurrent servo bursts for fine head position in disk drive
JPH08180620A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fujitsu Ltd セクタサーボ信号復調方法
US5796535A (en) * 1995-05-12 1998-08-18 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing a user data frequency synthesizer and a servo data frequency synthesizer
US5805001A (en) * 1996-06-13 1998-09-08 Texas Instruments Instruments Incorporated Zero phase circuit for sampled data phase locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
TW349197B (en) 1999-01-01
SG55370A1 (en) 1998-12-21
KR100555277B1 (ko) 2006-04-21
EP0828242A1 (en) 1998-03-11
US6108153A (en) 2000-08-22
KR19980024422A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10106191A (ja) サーボ復調器と同期サーボ復調法
US5987562A (en) Waveform sampler and method for sampling a signal from a read channel
US6519715B1 (en) Signal processing apparatus and a data recording and reproducing apparatus including local memory processor
US6023383A (en) Error estimation circuit and method for providing a read channel error signal
KR100589090B1 (ko) 서버 하드디스크 드라이브 시스템
US8174949B2 (en) Systems and methods for format efficient timing recovery in a read channel
KR100545592B1 (ko) 대용량기억시스템의자기매체내의결함검출기및검출방법
US9129647B2 (en) Servo channel with equalizer adaptation
US6101229A (en) Data synchronization method and circuit using a timeout counter
JP4480191B2 (ja) 位相固定ループ・システム
US6018554A (en) Automatic gain control circuit and method for full gain restart
US6219387B1 (en) Metric circuit and method for use in a viterbi detector
US6567489B1 (en) Method and circuitry for acquiring a signal in a read channel
US6212664B1 (en) Method and system for estimating an input data sequence based on an output data sequence and hard disk drive incorporating same
US5829011A (en) Apparatus and method of exchanging data and operational parameters in a mass storage system
EP0799472B1 (en) Method for overlapping block read events in disk drive
JP4576008B2 (ja) 信号処理装置及び該信号処理装置を搭載したデータ記録再生装置
US7010065B2 (en) Method and apparatus for word synchronization with large coding distance and fault tolerance for PRML systems
JPH08212717A (ja) 磁気記録再生装置の復調回路
US6275524B1 (en) Apparatus and method for reducing the time required to acquire synchronization with an incoming data stream
JP4682182B2 (ja) データ復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328