JPH10106025A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH10106025A
JPH10106025A JP8254301A JP25430196A JPH10106025A JP H10106025 A JPH10106025 A JP H10106025A JP 8254301 A JP8254301 A JP 8254301A JP 25430196 A JP25430196 A JP 25430196A JP H10106025 A JPH10106025 A JP H10106025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
change material
writing
phase change
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8254301A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasuda
宏一 保田
Shin Kawakubo
伸 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8254301A priority Critical patent/JPH10106025A/ja
Priority to US08/936,554 priority patent/US5923639A/en
Publication of JPH10106025A publication Critical patent/JPH10106025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相変化材料層2を記録層とする光記録媒体に
おいて、書き込み光の線速に依らず、ピットの書き換え
が繰り返し良好に行えるようにする。 【解決手段】 相変化材料層2に、結晶化を抑制するた
めに添加する添加物の量を、書き込み時の線速との兼ね
合いで規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相変化材料層を記
録層として用いる光記録媒体に関し、特に各種線速に対
応できる光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、記録可能型の光ディスクとして、
相変化材料層を記録層として用いる相変化タイプのもの
が提案されている。この相変化タイプの光ディスクは、
例えば、透明基板上に、相変化材料層、保護層及び反射
層が形成されて構成される。
【0003】このような光ディスクでは、初期状態で相
変化材料層が結晶状態を呈しており、書き込み光を照射
することによって相変化材料層の微小領域が液相化す
る。そして、この液相化した部分が書き込み光の移動に
よって急冷され、非晶質化することによってピットが形
成される。非晶質化によって形成されたピットは、結晶
状態の領域に比べて反射率が低いので、この反射率差を
検出することで情報信号として再生されることになる。
【0004】ここで、このような光ディスクへの記録方
式としては、ピットポジション記録方式とマーク長記録
方式とが提案されている。
【0005】このうちピットポジション記録方式では、
元信号のデータ1に対応した位置に記録ピットを形成す
る方法であり、ピットが比較的安定な形状で形成できる
ことから一般に用いられている。
【0006】一方、ピット長記録方式では、元信号にお
けるデータの反転位置、すなわちデータ0からデータ1
に変わった位置、あるいはデータ1からデータ0に変わ
った位置がピットのエッジ位置と一致するように記録ピ
ットを形成する。このピット長記録方式は、記録材料に
よってはピットの後端と前端で形状が異なることがある
もののピットポジション記録方式に比べて高密度化に有
利であることから、相変化タイプの光ディスクではこの
方式の採用が検討されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
にピットを書き込む際の書き込み光の線速は、その用途
に応じて各種速度が設定される。例えばコンパクトディ
スクでは1.2〜1.4m/秒に設定され、デジタルビ
デオディスクでは約4.0m/秒に設定される。写真カ
メラで用いられる光ディスクでは6.0〜14.0m/
秒と比較的速い線速に設定される。また、これらは線速
一定で書き込み光が走査されるが、コンピュータで用い
られる光ディスクでは、角速度一定で書き込み光が走査
される。このような場合には、ディスク面内において外
周側と内周側で書き込み光の線速が変化し、外周側では
内周側に比べて2.5倍程度速い線速になる。
【0008】しかしながら、相変化材料層では、液相化
後の冷却速度が相変化過程に影響し、例えば、書き込み
光の線速を遅く設定すると冷却速度が遅くなるため、ピ
ットの形成が不安定になる。
【0009】すなわち、相変化材料層に非晶質状態の微
小領域(ピット)を形成するには、書き込み光の照射に
よる液相化後、この液相化された領域が急速冷却される
ことが必要である。
【0010】しかし、書き込み光の移動速度が遅くなる
と、この液相化した領域に熱がこもり、書き込み光移動
後においても急冷されず、徐々に冷却されることにな
る。その結果、非晶質化されるべき領域で再結晶化が起
こり、所定のピット形状が得られなくなる。特に、ピッ
ト長記録方式では、ピットポジション記録方式に比べて
ピット長が長くなる傾向があり、相変化材料層にレーザ
光が連続して照射される場合が多い。このような場合に
は、とりわけ相変化材料層に熱がこもり易く、再結晶化
が生じ易い。
【0011】このため、相変化材料層に添加物を添加
し、液相化後の再結晶化を抑える試みもなされている。
ところが、添加物を用いる場合、その添加量が重要にな
る。例えば添加物の量が余り多くなると、今度はピット
の消去に際して非晶質化した部分が結晶化し難くなり、
ピットが消し残るといった不都合が生じる。そのため、
添加物は、再結晶化を抑えるのに最小限必要な量だけ用
いることが必要になるが、これまでこのような適正添加
量の検討は十分になされていないのが実情である。
【0012】そこで、本発明はこのような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、書き込み光の線速をいず
れの値に設定した場合でも、ピットの書き換えが繰り返
し良好に行える光記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の光記録媒体は、透明基板上に、添加物が
添加された相変化材料層、保護層及び反射層が順次形成
されてなり、前記相変化材料層が、レーザ光の照射によ
って液相化し、その後、急冷されることによって非晶質
化する光記録媒体であって、相変化材料層に添加される
添加物の量が、書き込みに際する線速に応じて制御され
ていることを特徴とするものである。
【0014】本発明では、相変化材料層に結晶化を抑え
るための添加物を添加するとともに、この添加物の量
を、書き込み時の線速との兼ね合いで加減する。すなわ
ち、書き込み時の線速が速い場合には添加物の量を少な
くし、線速が遅い場合には添加物の量を多くする。
【0015】このように添加物の量を線速に応じて制御
すると、書き込み光の線速をいずれの値に設定した場合
でも、液相化後の冷却過程で再結晶化が抑えられ、非晶
質化すべき領域が確実に非晶質化する。その結果、良好
なピット形状が得られる。また、消去に際しては、非晶
質化した領域が確実に結晶化され、ピットの消し残りが
抑えられる。したがって、例えばマーク長記録方式を採
用した場合でも情報信号の書き換えが繰り返し良好に行
える。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。
【0017】本発明の光記録媒体は、図1に示すよう
に、透明基板1の一主面に、少なくとも相変化材料層
2、保護層3及び反射層4が順次形成されて構成され
る。
【0018】上記透明基板1としては、アクリル樹脂,
ポリカーボネート樹脂,ポリオレフィン樹脂,エポキシ
樹脂等のプラスチック材料よりなる基板の他、ガラス基
板等も使用される。
【0019】この透明基板1上には、必要に応じて、案
内溝やアドレス情報に対応したアドレスピットが凹凸形
状として形成される。この凹凸形状の形成方法として
は、基板材料にプラスチック材料を用いる場合にはスタ
ンパを用いる射出成形法が使用され、ガラス板を用いる
場合には、2P(photo−polymerizat
ion)法が使用される。
【0020】上記相変化材料層2は、情報信号が書き込
まれる記録層となるものであり、結晶状態と非晶質状態
の間で相変化し、この相変化によって反射率が変化する
相変化材料に、結晶化を抑制するための添加物が添加さ
れて構成される。
【0021】相変化材料としてはGe−Sb−Te三元
合金等が挙げられる。
【0022】また、結晶化を抑制するための添加物とし
ては、特にGe−Sb−Te三元合金の場合にはSbと
置換可能な元素、例えばAu,Ag,Cu,Pt,Pd
等が用いられる。また、合金の一成分元素であるSbを
添加物として用いるようにしても良い。すなわち、Ge
−Sb−Te三元合金は、GeTeとSb2Te3を整数
比で混合した組成となっており、この組成に対して過剰
のSbを用いると、このSbが粒界に押し出され、材料
の結晶化を阻害するように作用する。
【0023】このような相変化材料層2は、初期状態で
結晶状態を呈しており、書き込み光(例えば波長680
〜690nmの半導体レーザ)が照射されることによっ
て、そのスポット内の微小領域が液相化する。そして、
書き込み光の移動によって、液相化した部分が急冷さ
れ、非晶質化することによってピットが形成される。非
晶質化したピットは、結晶状態の領域に比べて反射率が
低いので、この反射率差を検出することで情報信号とし
て再生されることになる。
【0024】このとき、書き込み光の移動速度が遅く、
液相化した部分の冷却速度が遅くなると、非晶質化すべ
き領域で再結晶化が生じる虞れがある。相変化材料層に
添加する添加物は、このような再結晶化を抑えるために
用いられるものである。
【0025】ここで、本発明では、この添加物の添加量
を書き込み光の線速との兼ね合いで規制することとす
る。
【0026】例えば線速一定(1.2〜14.0m/
秒)で書き込みが行われる光ディスクでは、添加物を次
に示すような量で添加する。
【0027】 1.2m/秒:3.5〜4.0原子% 1.4m/秒:3.0〜3.5原子% 2.4m/秒:2.5〜3.0原子% 2.8m/秒:2.0〜2.5原子% 3.6m/秒:1.5〜2.0原子% 4.2m/秒:1.5〜0.7原子% 6.0m/秒:0.7〜0.8原子% 7.0m/秒:0.6〜0.7原子% 7.2m/秒:0.5〜0.6原子% 8.4m/秒:0.4〜0.5原子% 9.6m/秒:0.3〜0.4原子% 11.2m/秒:0.2〜0.3原子% 12.0m/秒:0.1〜0.2原子% 14.0m/秒:0.1原子%以下 また、角速度一定(線速:内周部3.0〜6.0m/
秒、外周部7.5〜15.0m/秒)で書き込みが行わ
れる光ディスクでは、添加物を次に示すような量で添加
する。
【0028】 内周部3.0m/秒,外周部7.5m/秒:1.6〜2.4原子% 内周部4.0m/秒,外周部10.0m/秒:1.0〜1.6原子% 内周部5.0m/秒,外周部12.5m/秒:0.8〜1.0原子% 内周部6.0m/秒,外周部15.0m/秒:0.8原子%以下 添加物の添加量がこの範囲よりも少ない場合には、結晶
化を抑える作用が不足し、書き込みに際して、液相化後
の冷却過程で再結晶化が生じ、ピットの形状が不安定に
なる。また、添加物の添加量が多過ぎると、ピットの消
去に際して、非晶質化した部分が結晶化し難くなり、ピ
ットが消し残るといった不都合が生じる。
【0029】添加物の添加量と書き込み光の線速を上記
条件が満たされるように設定することにより、情報信号
の書き換えが繰り返し良好に行えるようになる。
【0030】このような量で添加物が添加された相変化
材料層2の上には、保護層3及び反射層4が設けられ
る。
【0031】保護層3は、相変化材料層2を外部環境の
水分等から保護するとともに多重干渉による信号変調度
の増大を図るために設けられるものである。この保護層
3としては、Al,Si,Zn等の金属、半導体元素の
窒化物、酸化物、硫化物、炭化物等が用いられ、これら
のうちから、書き込み光の波長領域において吸収の少な
いものを選択するのが望ましい。
【0032】また、反射層4は、上記保護層3とともに
多重干渉による信号変調度の増大に寄与するとともにヒ
ートシンク層としても作用する。すなわち、相変化材料
層2の熱がこの反射層4を介して外部に逃げ、熱がこも
り難くなる。これにより、液層化後の冷却過程で生じる
再結晶化がより一層抑えられ、ピットの形成が安定に行
われるようになる。この反射層4としては、Dy,A
l,Au,Ti,Cr等の高反射率を有する金属が用い
られ、このうちAlには、腐食防止等の目的でTi,C
r,Si等が添加されていても良い。また、これら金属
よりなる反射層は、一種単独で用いてもよく、複数種を
組み合わせても構わない。なお、この反射層4の厚さ
は、特にヒートシンク効果に影響し、この効果を十分に
得るには60〜200nmとされているのが望ましい。
【0033】以上が本発明の光記録媒体の基本的な構成
であるが、この光記録媒体には、さらに必要に応じて付
加的な構成を持たせるようにしても構わない。例えば、
図2に示すように、相変化材料層2と透明基板1の間に
保護層5を設け、第1の保護層5、相変化材料層2、第
2の保護層3、反射層4の4層構成としても良い。ま
た、この反射層4の上にさらに第3の保護層を形成する
ようにすることも可能である。これにより、相変化材料
層2の保護効果がさらに高まり、また信号変調度の増大
が図れるようになる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について実験
結果に基づいて説明する。
【0035】実施例1 フォトポリマー法によって案内溝が形成された透明基板
を用意した。なお、この透明基板は、トラックピッチが
0.8μm、グルーブ(案内溝)の深さが約60nm、
グルーブ幅Wが0.48μmである。
【0036】そして、この透明基板の案内溝が形成され
ている側の面に、厚さ100nmの第1のZnS−Si
2保護層、厚さ20nmのPd4Ge22.2Sb18.2Te
55.6相変化材料層(添加物Pd)、厚さ20nmの第2
のZnS−SiO2保護層及び厚さ60nmのAu反射
層を順次形成し、光ディスクを作成した。なお、ZnS
−SiO2保護層の組成は、ZnS80重量部、SiO2
20重量部である。また、この光ディスクは、線速一定
で書き込みが行われ、線速は1.2m/秒である。
【0037】実施例2〜実施例14 相変化材料層の組成を、表1に示すように変えたこと以
外は実施例1と同様にして光ディスクを作成した。な
お、この光ディスクは、線速一定で書き込みが行われ、
線速は表1に示す通りである。
【0038】比較例1 相変化材料層にPdを添加しないこと以外は実施例1と
同様にして光ディスクを作成した。なお、この光ディス
クは、線速一定で書き込みが行われ、線速は表1に示す
通りである。
【0039】比較例2 相変化材料層の組成を、表1に示すように所定範囲外と
したこと以外は実施例1と同様にして光ディスクを作成
した。なお、この光ディスクは、線速一定で書き込みが
行われ、線速は表1に示す通りである。
【0040】このようにして作成された光ディスクに対
して、波長680nm、接眼レンズの開口数0.55の
レーザ光を用いて特性を評価した。
【0041】まず、書き込みレーザパワー7mWの条件
で、(1,7)変調方式によってランダムパターンを書
き込んだ。続いて、読み出しレーザパワー1mWで記録
波形を観測し、この記録波形の揺らぎを測定した。
【0042】次に、この書き込まれた記録パターンを、
消去レーザパワー3.5mWで消去し、この後、さらに
先の条件で書き込みを行うといった消去/書き込み操作
を1万回繰り返し行った。そして、1万回目に書き込ま
れた記録パターンの記録波形を観測し、揺らぎを測定し
た。なお、揺らぎは、タイムインターバルアナライザー
(ヒューレットパッカード社製)に2値価データとPL
L(フェイズロックドループ)により再生したクロック
を入力することによって求めた。
【0043】記録波形の揺らぎの測定結果を、相変化材
料層の組成、書き込みに際する線速、信号周波数及びク
ロック周波数とともに表1に示す。なお、この記録波形
の揺らぎが12.5%を超えると記録波形の読み取り失
敗が増えてしまい再生が困難になる。したがって、ここ
では、揺らぎが12.5%を超えたところが書き込みの
繰り返し限界とする。
【0044】
【表1】
【0045】表1に示すように、相変化材料層へのPd
の添加量と書き込み時の線速が所定の条件を満たしてい
る実施例1〜実施例14の光ディスクは、消去/書き込
み操作を1万回繰り返した後にも記録波形の揺らぎが1
2.5%未満に抑えられており、1万回以上の消去/書
き込み操作後にも再生可能であることがわかる。
【0046】これに対して、相変化材料層に添加物を添
加していない比較例1の光ディスク、添加物の添加量が
所定の範囲から外れている比較例2の光ディスクは、消
去/書き込み操作を1千回繰り返したところで既に記録
波形の揺らぎが12.5%を超えてしまい、再生不可能
になった。
【0047】このことから、線速一定で書き込みが行わ
れる光ディスクにおいて、相変化材料層に添加物を添加
し、この添加量を書き込み時の線速との兼ね合いで規制
することは、書き換えの繰り返しによる記録波形の揺ら
ぎを抑える上で有効であることがわかった。
【0048】実施例15〜実施例22 相変化材料層の組成を表2に示すように変えたこと以外
は実施例1と同様にして光ディスクを作成した。なお、
この光ディスクは、角速度一定で書き込みが行われ、内
周側の線速及び外周側の線速はそれぞれ表2に示す通り
である。
【0049】比較例3 相変化材料層の組成を、表2に示すように所定範囲外と
したこと以外は実施例1と同様にして光ディスクを作成
した。なお、この光ディスクは、角速度一定で書き込み
が行われ、内周側及び外周側の線速はそれぞれ表2に示
す通りである。
【0050】このようにして作成された光ディスクにつ
いて、書き込みを行い、記録波形の揺らぎを測定した。
続いて、消去/書き込み操作を1万回繰り返し、1万回
目に書き込まれた記録パターンの記録波形の揺らぎを測
定した。その結果を表3に示す。なお、この際の書き込
みパワー、消去パワー、読み出しパワー及び変調方式は
先で示したのと同様である。また、書き込みに際する線
速、信号周波数及びクロック周波数は表2に示す通りで
ある。
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】表3に示すように、相変化材料層へのPd
の添加量と書き込み時の線速が所定の条件を満たしてい
る実施例15〜実施例22の光ディスクは、消去/書き
込み操作を1万回繰り返した後にも記録波形の揺らぎが
12.5%未満に抑えられており、1万回以上の消去/
書き込み操作後にも再生可能であることがわかる。
【0054】これに対して、添加物の添加量が所定の範
囲から外れている比較例3の光ディスクは、消去/書き
込み操作を1千回繰り返したところで既に記録波形の揺
らぎが12.5%を超えてしまい、再生不可能になっ
た。
【0055】このことから、角速度一定で書き込みが行
われる光ディスクにおいて、相変化材料層に添加物を添
加し、この添加物の添加量を書き込み時の線速との兼ね
合いで規制することは、書き換えの繰り返しによる記録
波形の揺らぎを抑える上で有効であることがわかった。
【0056】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の光ディスクでは、相変化材料層に添加する添加物の
量を、書き込み時の線速との兼ね合いで規制するので、
線速をいずれの値に設定した場合でも、情報信号の書き
換えを繰り返し良好に行うことが可能である。したがっ
て、この光ディスクは、CDシステムやDVDシステム
のような比較的線速の遅いシステムに適用できるととも
に写真カメラのように比較的線速の速いシステムにも適
用できる。また、これらは線速一定で書き込みが行われ
るが、角速度一定で書き込みが行われるコンピュータ用
の光ディスクとしても使用可能であり、非常に有用性が
高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光記録媒体の1構成例を示す
概略断面図である。
【図2】本発明を適用した光記録媒体の他の例を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
1 透明基板、2 相変化材料層、3,5 保護層、4
反射層

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に、添加物が添加された相変
    化材料層、保護層及び反射層が順次形成されてなり、前
    記相変化材料層が、レーザ光の照射によって液相化し、
    その後、急冷されることによって非晶質化する光記録媒
    体であって、 相変化材料層に添加される添加物の量が、書き込みに際
    する線速に応じて制御されていることを特徴とする光記
    録媒体。
  2. 【請求項2】 1.2m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    3.5〜4.0原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 1.4m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    3.0〜3.5原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 2.4m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    2.5〜3.0原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 2.8m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    2.0〜2.5原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 3.6m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    1.5〜2.0原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  7. 【請求項7】 4.2m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    1.5原子%以下であることを特徴とする請求項1記載
    の光記録媒体。
  8. 【請求項8】 6.0m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    0.7〜0.8原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  9. 【請求項9】 7.0m/秒の一定線速で書き込みが行
    われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    0.6〜0.7原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  10. 【請求項10】 7.2m/秒の一定線速で書き込みが
    行われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    0.5〜0.6原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  11. 【請求項11】 8.4m/秒の一定線速で書き込みが
    行われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    0.4〜0.5原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  12. 【請求項12】 9.6m/秒の一定線速で書き込みが
    行われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量が
    0.3〜0.4原子%であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体。
  13. 【請求項13】 11.2m/秒の一定線速で書き込み
    が行われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量
    が0.2〜0.3原子%であることを特徴とする請求項
    1記載の光記録媒体。
  14. 【請求項14】 12.0m/秒の一定線速で書き込み
    が行われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量
    が0.1〜0.2原子%であることを特徴とする請求項
    1記載の光記録媒体。
  15. 【請求項15】 14.0m/秒の一定線速で書き込み
    が行われ、且つ、相変化材料層に添加される添加物の量
    が0.1原子%以下であることを特徴とする請求項1記
    載の光記録媒体。
  16. 【請求項16】 角速度一定の条件で、3.0〜7.5
    m/秒の線速で書き込みが行われ、且つ、相変化材料層
    に添加される添加物の量が1.6〜2.4原子%である
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  17. 【請求項17】 角速度一定の条件で、4.0〜10.
    0m/秒の線速で書き込みが行われ、且つ、相変化材料
    層に添加される添加物の量が1.0〜1.6原子%であ
    ることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  18. 【請求項18】 角速度一定の条件で、5.0〜12.
    5m/秒の線速で書き込みが行われ、且つ、相変化材料
    層に添加される添加物の量が0.8〜1.0原子%であ
    ることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  19. 【請求項19】 角速度一定の条件で、6.0〜15.
    0m/秒の線速で書き込みが行われ、且つ、相変化材料
    層に添加される添加物の量が0.8原子%以下であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  20. 【請求項20】 相変化材料層は、Ge−Sb−Te三
    元合金に添加物が添加されて構成されることを特徴とす
    る請求項1記載の光記録媒体。
  21. 【請求項21】 相変化材料層に添加される添加物は、
    Au,Ag,Cu,Pt,Pd,Sbであることを特徴
    とする請求項20記載の光記録媒体。
  22. 【請求項22】 書き込み光は、波長が680〜690
    nmの半導体レーザであることを特徴とする請求項1記
    載の光記録媒体。
JP8254301A 1996-09-26 1996-09-26 光記録媒体 Pending JPH10106025A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254301A JPH10106025A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 光記録媒体
US08/936,554 US5923639A (en) 1996-09-26 1997-09-24 Phase-change optical recording medium having an additive related to the writing line speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254301A JPH10106025A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106025A true JPH10106025A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17263091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254301A Pending JPH10106025A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 光記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5923639A (ja)
JP (1) JPH10106025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842412B2 (en) 2001-05-22 2005-01-11 Hitachi, Ltd. Information recording method and optical disc apparatus
US7016282B2 (en) 2000-12-07 2006-03-21 Hitachi, Ltd. Information recording method and optical disk unit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033535A (en) * 1990-08-28 2000-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording disk and method for manufacturing the same
US6490310B1 (en) * 2000-09-11 2002-12-03 Komatsu Ltd. Laser discharge electrodes with current return plate structure
CN1290106C (zh) * 2002-03-07 2006-12-13 株式会社理光 光记录媒体及其制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841515A (en) * 1987-07-01 1989-06-20 Micronic Interface Technologies Read-write optical disk
US5242784A (en) * 1990-07-13 1993-09-07 International Business Machines Corporation System and method for optical phase change recording
US5688574A (en) * 1995-03-14 1997-11-18 Hitachi Maxell, Ltd. Optical recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016282B2 (en) 2000-12-07 2006-03-21 Hitachi, Ltd. Information recording method and optical disk unit
US6842412B2 (en) 2001-05-22 2005-01-11 Hitachi, Ltd. Information recording method and optical disc apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5923639A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355326B1 (en) Phase change optical disk
US6333913B1 (en) Optical recording medium and optical recording method
US5876822A (en) Reversible optical information medium
MXPA01013105A (es) Medio optico de grabacion y el uso de dicho medio optico de grabacion.
US5741603A (en) Optical disc
US5442619A (en) Erasable optical recording medium with a reversible light absorption layer
US7626915B2 (en) Phase-change optical recording medium and recording and reproducing method thereof
Akahira et al. High-density recording on phase-change optical disks
JP3895629B2 (ja) 光記録媒体
US5935672A (en) Reversible optical information medium
KR100465001B1 (ko) 가역광정보매체
KR20010080202A (ko) 다시 쓰기 가능한 광학 정보 기록매체
JP2002190112A (ja) 光記録方法および光記録媒体
US6898174B2 (en) Optical recording medium
JPH10106025A (ja) 光記録媒体
Hirotsune et al. New phase‐change rewritable optical recording film having well suppressed material flow for repeated rewriting
JP4239428B2 (ja) 光学記録媒体
JP2003231354A (ja) 光情報記録媒体
JP3365463B2 (ja) 光学的情報記録用媒体および記録方法
JP3927410B2 (ja) 光学記録媒体
JP3365441B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2712207B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JP4393806B2 (ja) 光記録媒体
JP2006212880A (ja) 相変化型光記録媒体
JPH04223191A (ja) 相変化型光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221