JPH1010563A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1010563A
JPH1010563A JP16624596A JP16624596A JPH1010563A JP H1010563 A JPH1010563 A JP H1010563A JP 16624596 A JP16624596 A JP 16624596A JP 16624596 A JP16624596 A JP 16624596A JP H1010563 A JPH1010563 A JP H1010563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
liquid crystal
crystal display
display device
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16624596A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshida
収 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP16624596A priority Critical patent/JPH1010563A/ja
Publication of JPH1010563A publication Critical patent/JPH1010563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高品質かつ高信頼性の液晶表示装置の提供 【解決手段】液晶を介して貼り合わされた表示領域4を
有する一対のガラス基板2、3のうちの下ガラス基板3
に対して、配線基板5を、双方の端面同士が対向するよ
うに並設し、下ガラス基板3の裏面上に配線基板5より
延在する金属プレート17を配設するとともに、下ガラ
ス基板3の非表示領域9もしくは配線基板5上に駆動用
IC8を配し、更に金属プレート17に断面コ状18を
設けて、下ガラス基板3と配線基板5との両端部を挟持
した液晶表示装置16。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置1を図5〜図7に示
すと、図5はその平面図、図6および図7はそれぞれ図
5中に示すA領域の拡大平面図と拡大断面図である。
【0003】液晶表示装置1においては、上ガラス基板
2と下ガラス基板3との間に液晶を封入し、それぞれの
内面には表示電極を相互に直交するように配列して表示
領域4を成し、下ガラス基板3には、それぞれの端面が
対向するようにプリント基板等の配線基板5を並設する
とともに、ステンレス等から成る金属プレート6の上に
下ガラス基板3と配線基板5とを接着用樹脂7により固
定している。また、駆動用IC8を配線基板5と下ガラ
ス基板3との上に配列し、表示電極4は下ガラス基板3
の非表示領域9に設けた出力側配線10と接続され、更
に配線基板5上にはボンデイングパッド11も形成され
ている。そして、駆動用IC8の端子は出力側配線のボ
ンデイングパッド10およびボンデイングパッド11の
各端子とワイヤーボンデイング12でもって接続されて
いる。また、13はIC搭載用もしくはIC端子へのワ
イヤーボンデイング用の座標認識用マーカーである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の液晶表示装置1においては、下ガラス基板3と配線
基板5とを金属プレート6上で接着用樹脂7を介して固
定しているにすぎないので、下ガラス基板3や配線基板
5に応力が付加されると、それが増幅され、接着用樹脂
7の端に最も大きな応力が加わる状態となり、これによ
り、その端の接着力が低下し、下ガラス基板3や配線基
板5が金属プレート6から剥がれ、その結果、ワイヤー
ボンデイング12の信頼性が低下するという問題点があ
る。
【0005】ちなみに、このように剥がれる状態を図8
〜図10により図示する。図8は図6において矢印cの
方向から見た側面図、図9は図6において矢印dの方向
から見た側面図である。そして、これらの図において、
剥がれる部位を矢印でもって示す。
【0006】したがって本発明の目的は金属プレート上
で一方のガラス基板と配線基板を並設するに当たって、
その並設を強固して、ワイヤーボンデイング性を高め、
これによって信頼性の高い液晶表示装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶を介して貼り合わされた表示領域を有する一対
のガラス基板のうちの一方のガラス基板に対して、配線
基板を、双方の端面同士が対向するように並設し、一方
のガラス基板の裏面上に配線基板より延在する金属プレ
ートを配設し、そして、一方のガラス基板の非表示領域
もしくは配線基板上に駆動用ICを配したものであっ
て、更に金属プレートを断面コ状に成して、その断面コ
状でもってガラス基板と配線基板との各端部を挟持した
ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の液晶表示装置16を図1
〜図4に示すと、図1はその平面図、図2は図1中に示
すB領域の拡大平面図であり、図3及び図4はそれぞれ
図2中の矢印a方向、b方向から見た側面図である。な
お、従来の液晶表示装置1と同一部材には同一符号を付
す。
【0009】液晶表示装置16においては、コモン側の
ガラス基板である上ガラス基板2とセグメント側のガラ
ス基板である下ガラス基板3との間に封止剤(図示せ
ず)によって液晶(図示せず)を封入し、上下ガラス基
板2、3のそれぞれの内面には表示電極を相互に直交す
るように配列して表示領域4を成している。下ガラス基
板3に、相互の端面が対向するようにプリント基板等の
配線基板5を並設し、、ステンレス(SUS)等から成
る金属プレート17の上に下ガラス基板3と配線基板5
とをテープ(たとえば日東電工(株)製No.3161
−F〔黒色片面テープ〕とNo.5915〔両面テー
プ〕)でもって貼り付け固定し、黒色接着樹脂層7を介
在させる。
【0010】上記金属プレート17には、その端に断面
コ状18を設けて、その断面コ状18で下ガラス基板3
と配線基板5との各端部を挟持している。
【0011】そして、駆動用IC8を配線基板5と下ガ
ラス基板3との上に配列し、また、表示領域の表示電極
は下ガラス基板3の非表示領域9に設けた出力側配線1
0と接続し、更に配線基板5上には入力側配線11も形
成した。駆動用IC8の端子は出力側配線10および入
力側配線11の各端子とをAu線でもってワイヤーボン
デイング12により接続されている。
【0012】上記配線基板5は、たとえば基板内部に1
種もしくは2種以上の配線層が形成できる多層配線構造
および/または両主面上に配線層を形成した構造であっ
て、駆動用IC8の駆動に必要な電源や信号線を擁した
バスライン群を配線している。更に必要に応じて電源、
ロジック等の各系を層別に配線したり、あるいは外部か
ら供給される各種電源や信号の処理回路を搭載してもよ
い。
【0013】かくして上記構成の液晶表示装置16によ
れば、金属プレート17の断面コ状18で下ガラス基板
3と配線基板5との各端部を挟持しているので、それら
基板3、5に応力が加えられても、断面コ状18でもっ
て強固に下ガラス基板3と配線基板5を保持しているの
で、そのような応力付加の影響が最小限となり、その結
果、接着用樹脂7の端の接着力が維持され、下ガラス基
板3や配線基板5が金属プレート17から剥がれなくな
る。
【0014】なお、本発明は上記の実施形態例に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変更や改良等は何ら差し支えない。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示装置に
よれば、金属プレート上で一方のガラス基板と配線基板
を並設するに当たって、金属プレートに断面コ状を設け
て、その断面コ状でガラス基板と配線基板との両端部を
挟持しているので、ワイヤーボンデイング性を高め、こ
れによって高品質かつ高信頼性の液晶表示装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の平面図である。
【図2】本発明の液晶表示装置の要部拡大図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の要部側面図である。
【図4】本発明の液晶表示装置の要部側面図である。
【図5】従来の液晶表示装置の平面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の要部拡大図である。
【図7】従来の液晶表示装置の要部断面図である。
【図8】従来の液晶表示装置の要部側面図である。
【図9】従来の液晶表示装置の要部側面図である。
【図10】従来の液晶表示装置の要部側面図である。
【符号の説明】
2 上ガラス基板 3 下ガラス基板 4 表示領域 5 配線基板 7 黒色接着樹脂層 8 駆動用IC 9 非表示領域 10 出力側配線 11 入力側配線 12 ワイヤーボンデイング 16 液晶表示装置 17 金属プレート 18 断面コ状

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を介して貼り合わされた表示領域を
    有する一対のガラス基板のうちの一方のガラス基板に対
    して配線基板を、端面同士が対向するように並設し、該
    一方のガラス基板の裏面上に配線基板より延在する金属
    プレートを配設するとともに、一方のガラス基板の非表
    示領域もしくは配線基板上に駆動用ICを配した液晶表
    示装置において、上記金属プレートを断面コ状に成し
    て、該断面コ状でガラス基板と配線基板との両端部を挟
    持せしめたことを特徴とする液晶表示装置。
JP16624596A 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置 Pending JPH1010563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624596A JPH1010563A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624596A JPH1010563A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010563A true JPH1010563A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15827812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16624596A Pending JPH1010563A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
US5572346A (en) Tape carrier for LCD driver package with anchor holes on either side of and spaced 0.2 mm to 10 mm from the chip mounting site
US5209671A (en) Electric connection structure between circuit boards
JP3360445B2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JP3658127B2 (ja) 表示装置
JP3217628B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1010563A (ja) 液晶表示装置
JP2001264794A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06232523A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH10308413A (ja) 電子部品及び電子部品搭載モジュール
JP3214996B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000502471A (ja) 表示装置及びこのような表示装置を有する電話機
JP3217633B2 (ja) 液晶表示装置
JP3769979B2 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
KR100804524B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 액정표시모듈
JPH09120078A (ja) 液晶表示装置
JPH04220623A (ja) 液晶表示装置
JPS61221779A (ja) 表示装置
JP2001083542A (ja) 液晶表示装置
JPH09305121A (ja) 回路接続構造、この回路接続構造を有する表示装置及びtcp構造体
JP3228619B2 (ja) 表示装置
JPH04321245A (ja) Lcdモジュール
JPH09152619A (ja) 液晶表示装置
JPH10123554A (ja) 液晶表示装置
JP3822358B2 (ja) 液晶表示装置