JPH10105178A - 防音具 - Google Patents
防音具Info
- Publication number
- JPH10105178A JPH10105178A JP8274192A JP27419296A JPH10105178A JP H10105178 A JPH10105178 A JP H10105178A JP 8274192 A JP8274192 A JP 8274192A JP 27419296 A JP27419296 A JP 27419296A JP H10105178 A JPH10105178 A JP H10105178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- neck
- sound absorbing
- furniture
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 重量源床衝撃音等で最も問題となる低周波数
帯域の騒音(定在波)を効率的に低減する。 【解決手段】 中空構造の箪笥1に、共鳴吸音機構3を
組込んだ。
帯域の騒音(定在波)を効率的に低減する。 【解決手段】 中空構造の箪笥1に、共鳴吸音機構3を
組込んだ。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、家具や机或いは
ゴミ箱などの室内具に防音機能を備えた防音具に関する
ものである。
ゴミ箱などの室内具に防音機能を備えた防音具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】室内に配置してある箪笥や机などの家具
には、通常その家具としての機能の他には特別の機能を
持ち合わせていない。従って、このような家具には、防
音機能は付与されていないものが一般的である。
には、通常その家具としての機能の他には特別の機能を
持ち合わせていない。従って、このような家具には、防
音機能は付与されていないものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、室内の防音対
策を講じようとする場合には、床面を剥がして防音材を
挿入したり、床材を防音効果の高いものに取り替えた
り、天井や壁面に同様の防音材を挿入・配置するといっ
た、大がかりな工事を必要としている。
策を講じようとする場合には、床面を剥がして防音材を
挿入したり、床材を防音効果の高いものに取り替えた
り、天井や壁面に同様の防音材を挿入・配置するといっ
た、大がかりな工事を必要としている。
【0004】そこで、この発明は、上記した事情に鑑
み、比較的簡単な工事や配置等によって、特に重量床衝
撃音等で問題となる低周波数帯域での騒音(定在波)を
効率的に低減することができる防音具を提供することを
目的とするものである。
み、比較的簡単な工事や配置等によって、特に重量床衝
撃音等で問題となる低周波数帯域での騒音(定在波)を
効率的に低減することができる防音具を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この請求項1に係
る発明は、家具やゴミ箱などの室内具に、共鳴吸音機構
を組込んだものである。
る発明は、家具やゴミ箱などの室内具に、共鳴吸音機構
を組込んだものである。
【0006】また、請求項2に係る発明は、共鳴吸音機
構が、室内具に所定体積の空洞部分を画成する本体部
と、この本体部の空洞部分に連通する連通路を有する首
部と、この首部の外部に向けて開口する開口部とを備
え、前記首部の連通路に存在する空気の質量と前記空洞
内の空気のばね成分とによる共鳴現象を利用し、設置す
る室内に発生する定在波を低減・吸収する構成であるも
のである。
構が、室内具に所定体積の空洞部分を画成する本体部
と、この本体部の空洞部分に連通する連通路を有する首
部と、この首部の外部に向けて開口する開口部とを備
え、前記首部の連通路に存在する空気の質量と前記空洞
内の空気のばね成分とによる共鳴現象を利用し、設置す
る室内に発生する定在波を低減・吸収する構成であるも
のである。
【0007】また、請求項3に係る発明は、共鳴吸音機
構が、少なくとも一つの開口部を有し、本体部の空洞部
分の容積、首部の連通路の長さ、開口部の断面積のうち
少なくとも一つを変更可能とするものである。
構が、少なくとも一つの開口部を有し、本体部の空洞部
分の容積、首部の連通路の長さ、開口部の断面積のうち
少なくとも一つを変更可能とするものである。
【0008】また、請求項4に係る発明は、首部及び/
又は空洞部分に減衰機構を有するものである。
又は空洞部分に減衰機構を有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施例に
ついて添付図面を参照しながら説明する。図1は、この
発明にかかる防音具を示すものであり、この防音具は、
室内の角隅部分において、壁Wに密着状態で設置されて
いる。
ついて添付図面を参照しながら説明する。図1は、この
発明にかかる防音具を示すものであり、この防音具は、
室内の角隅部分において、壁Wに密着状態で設置されて
いる。
【0010】この実施例の防音具は、家具1に適用され
ており、この家具1の上部に共鳴吸音機構2が設けられ
ている。
ており、この家具1の上部に共鳴吸音機構2が設けられ
ている。
【0011】この共鳴吸音機構2は、図2に示すよう
に、空洞部分を有する本体部21と、この本体部21に
連通する連通路(長さt、内径d)を有する首部22
と、この首部22の外部に向けて開口する開口部23
と、変更機構3とから構成されている。
に、空洞部分を有する本体部21と、この本体部21に
連通する連通路(長さt、内径d)を有する首部22
と、この首部22の外部に向けて開口する開口部23
と、変更機構3とから構成されている。
【0012】この共鳴吸音機構2は、首部22の連通路
に存在する空気の質量と、空洞部分の空気ばね成分とに
よる共鳴現象を利用し、設置する室内に発生する定在波
(図3に、一次モードのものを描像する)を低減・吸収
するものであり、本体21の空洞部分の体積をV、開口
部23の開口断面積をS( =πd2 /4) 、Cを音速と
すると、共鳴吸音周波数F0 が次式、即ち、 F0 =(C/2π)・〔S/V(t+0.8d)〕1/2 ・・・(1) で一義的に決定される。
に存在する空気の質量と、空洞部分の空気ばね成分とに
よる共鳴現象を利用し、設置する室内に発生する定在波
(図3に、一次モードのものを描像する)を低減・吸収
するものであり、本体21の空洞部分の体積をV、開口
部23の開口断面積をS( =πd2 /4) 、Cを音速と
すると、共鳴吸音周波数F0 が次式、即ち、 F0 =(C/2π)・〔S/V(t+0.8d)〕1/2 ・・・(1) で一義的に決定される。
【0013】この共鳴現象とは、図4に示すように、機
械系におけるばね−マス系の共振現象と同様に、首部2
2での空気の質量S・t・ρ(機械系のマスに相当)
と、本体21の空洞内での空気ばね成分ρ・C2 ・S/
V(機械系ばねに相当)による共鳴現象のことである。
ただし、ρは空気の密度である。
械系におけるばね−マス系の共振現象と同様に、首部2
2での空気の質量S・t・ρ(機械系のマスに相当)
と、本体21の空洞内での空気ばね成分ρ・C2 ・S/
V(機械系ばねに相当)による共鳴現象のことである。
ただし、ρは空気の密度である。
【0014】一方、この箪笥(防音具)を設置する室内
に発生する固有の定在波の三次元空間(X,Y,Z)に
おける各周波数成分Fx、Fy、Fzは、特に影響の大
きい1次の定在波の場合、 (ただし、LX 、LY 、LZ は各成分方向での室内の広
さ)で求められるから、これらの周波数に(1)式の共
鳴吸音周波数の値を同調させるように各パラメータS、
V、t,dが定めてあるが、特に変更機構3によって連
通路の長さtが変更可能に構成されている。
に発生する固有の定在波の三次元空間(X,Y,Z)に
おける各周波数成分Fx、Fy、Fzは、特に影響の大
きい1次の定在波の場合、 (ただし、LX 、LY 、LZ は各成分方向での室内の広
さ)で求められるから、これらの周波数に(1)式の共
鳴吸音周波数の値を同調させるように各パラメータS、
V、t,dが定めてあるが、特に変更機構3によって連
通路の長さtが変更可能に構成されている。
【0015】この変更機構3は、図2に示すように首部
22の先端に設けられており、首部22の外周面に切ら
れた雄ねじ部と螺合する雌ねじが切られた調整リング3
1を回転させて連通路tの長さを調整するようになって
いる。なお、この変更機構としては、この実施例のもの
以外に各種のものが可能である。例えば、カメラの絞り
状のものを開閉させたり、開口部に嵌合させるキャップ
を付け替えることによって開口部の断面積を変更させて
もよい。また、間仕切り板を前後にスライドさせて空洞
部分の容積を変更させてもよい。
22の先端に設けられており、首部22の外周面に切ら
れた雄ねじ部と螺合する雌ねじが切られた調整リング3
1を回転させて連通路tの長さを調整するようになって
いる。なお、この変更機構としては、この実施例のもの
以外に各種のものが可能である。例えば、カメラの絞り
状のものを開閉させたり、開口部に嵌合させるキャップ
を付け替えることによって開口部の断面積を変更させて
もよい。また、間仕切り板を前後にスライドさせて空洞
部分の容積を変更させてもよい。
【0016】さらに、本体部の空洞部分や首部の連通路
等にガーゼ、綿、ウレタン、布、メッシュ材等を取り付
け、共鳴吸音周波数を減衰させるように減衰機能を付与
してもよい。
等にガーゼ、綿、ウレタン、布、メッシュ材等を取り付
け、共鳴吸音周波数を減衰させるように減衰機能を付与
してもよい。
【0017】従って、この実施例によれば、箪笥1の一
部に共鳴吸音機構2を組み込んであるから、重量源床衝
撃音の中でも最も問題となる低周波数帯域(例えば63
Hz、31.5Hzオクターブバンド)の騒音レベルを
効率的に低減することができる。しかも、この低減対象
となる低周波数帯域の音圧レベルが、より高い場所(例
えば、部屋の端や隅等)にこの箪笥1を設置する場合に
あっては、一層低減効果が大きい。
部に共鳴吸音機構2を組み込んであるから、重量源床衝
撃音の中でも最も問題となる低周波数帯域(例えば63
Hz、31.5Hzオクターブバンド)の騒音レベルを
効率的に低減することができる。しかも、この低減対象
となる低周波数帯域の音圧レベルが、より高い場所(例
えば、部屋の端や隅等)にこの箪笥1を設置する場合に
あっては、一層低減効果が大きい。
【0018】なお、この防音具としては、例えば図5に
示すように、箪笥1Aの側面(前面あるいは上面でもよ
い)側に開口部23を設けたものであってもよい。ま
た、このような箪笥に設ける以外に、例えば図6に示す
ように、隙間家具1Bを設けてもよい。即ちこれは、内
部の空洞部分を有する本体21Bと、首部22Bとの他
に、この側面(その他の面でもよい)に開口部23Bを
開口させた共鳴吸音機構を設けてある。なお、この隙間
家具1Bは、図7に示すように、箪笥等の家具1′と天
井との隙間に設け、家具の転倒防止を同時に図ることも
できる。
示すように、箪笥1Aの側面(前面あるいは上面でもよ
い)側に開口部23を設けたものであってもよい。ま
た、このような箪笥に設ける以外に、例えば図6に示す
ように、隙間家具1Bを設けてもよい。即ちこれは、内
部の空洞部分を有する本体21Bと、首部22Bとの他
に、この側面(その他の面でもよい)に開口部23Bを
開口させた共鳴吸音機構を設けてある。なお、この隙間
家具1Bは、図7に示すように、箪笥等の家具1′と天
井との隙間に設け、家具の転倒防止を同時に図ることも
できる。
【0019】さらに、このような家具ではなく、図8に
示すように、床面等の配置するゴミ箱1Cの一部(この
実施例では底部であるが、図9に示すように側部等でも
よい)に共鳴吸音機構2を設けてもよい。
示すように、床面等の配置するゴミ箱1Cの一部(この
実施例では底部であるが、図9に示すように側部等でも
よい)に共鳴吸音機構2を設けてもよい。
【0020】次に、この発明の他の共鳴吸音機構(レゾ
ネータ)2を使用し、設置場合に合わせた最適体積Vに
調整して4階建の集合住宅の3階に配置しておき、JI
SA1418にのっとり、2,3階を使用して、タイヤ
落下評価実験を行なった。なお、このときのレゾネータ
については、 のような図10に示したレゾネータを用いた。ここで、
体積Vを可変とし、実際の部屋の定在波周波数に微調整
を行った。
ネータ)2を使用し、設置場合に合わせた最適体積Vに
調整して4階建の集合住宅の3階に配置しておき、JI
SA1418にのっとり、2,3階を使用して、タイヤ
落下評価実験を行なった。なお、このときのレゾネータ
については、 のような図10に示したレゾネータを用いた。ここで、
体積Vを可変とし、実際の部屋の定在波周波数に微調整
を行った。
【0021】図11に示すバングマシン5にて、3階床
の5点を加振し、その時の騒音を、2階5点でそれぞれ
計測し、平均としたときのデータを求めた。部屋の寸法
は、6帖相当で約3.6×2.7m、高さ2.4mであ
る。スラブ=150mm厚、各方向の定在波を概算すると
(2)式より、 LX (3.6m)=C/2LX ≒47Hz LY (2.7m)=C/2LY ≒63Hz LZ (2.4m)=C/2LZ ≒71Hz となる。この部屋の床衝撃音を計測してみると、特にX
方向の定在波による騒音が最もレベルが大きいことがわ
かった。これは、部屋のドアや窓の配置の影響と考えら
れる。そこで、ここではX方向についての実験を行っ
た。実際の部屋の定在波は、音の計測より、46Hzと、
上記(2)式からの概算値47Hzからずれていたが、レゾ
ネータの体積V(実際には、図10の仕切板41を動か
して調整した)を変え、46Hzに調整したレゾネータを
用いた。 (1) オクターブバンド分析結果については、共鳴吸音機
構を備えていない場合に比べ、図12に示すように、6
3Hzバンドで4dBの改善、すなわち、遮音等級(L値)
が1ランクアップした。 (2) 狭帯域スペクトル分析結果については、共鳴吸音機
構を備えていない場合に比べ、図13に示すように、4
6Hzのピーク値において約10dB程度の低減が見られ
た。 (3) 時系列波形分析結果については、共鳴吸音機構を備
えていない場合に比べ、図14に示すように、減衰時間
が大幅に低減した。なお、(2),(3)については、中央
マイク以外のマイクから計測された結果である。
の5点を加振し、その時の騒音を、2階5点でそれぞれ
計測し、平均としたときのデータを求めた。部屋の寸法
は、6帖相当で約3.6×2.7m、高さ2.4mであ
る。スラブ=150mm厚、各方向の定在波を概算すると
(2)式より、 LX (3.6m)=C/2LX ≒47Hz LY (2.7m)=C/2LY ≒63Hz LZ (2.4m)=C/2LZ ≒71Hz となる。この部屋の床衝撃音を計測してみると、特にX
方向の定在波による騒音が最もレベルが大きいことがわ
かった。これは、部屋のドアや窓の配置の影響と考えら
れる。そこで、ここではX方向についての実験を行っ
た。実際の部屋の定在波は、音の計測より、46Hzと、
上記(2)式からの概算値47Hzからずれていたが、レゾ
ネータの体積V(実際には、図10の仕切板41を動か
して調整した)を変え、46Hzに調整したレゾネータを
用いた。 (1) オクターブバンド分析結果については、共鳴吸音機
構を備えていない場合に比べ、図12に示すように、6
3Hzバンドで4dBの改善、すなわち、遮音等級(L値)
が1ランクアップした。 (2) 狭帯域スペクトル分析結果については、共鳴吸音機
構を備えていない場合に比べ、図13に示すように、4
6Hzのピーク値において約10dB程度の低減が見られ
た。 (3) 時系列波形分析結果については、共鳴吸音機構を備
えていない場合に比べ、図14に示すように、減衰時間
が大幅に低減した。なお、(2),(3)については、中央
マイク以外のマイクから計測された結果である。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、家具等に内蔵するものであるから、特に専用の設
置スペースのない狭い場所等であっても、部屋の中に飛
び出さずに構成でき、スペースの有効活用が図れる。
れば、家具等に内蔵するものであるから、特に専用の設
置スペースのない狭い場所等であっても、部屋の中に飛
び出さずに構成でき、スペースの有効活用が図れる。
【0023】またこの発明によれば、設置した室内での
人の飛びはね音等の騒音を低減でき、しかも、階上の部
屋での床衝撃音であっても、階下での吸音を効果的に行
うことができる。
人の飛びはね音等の騒音を低減でき、しかも、階上の部
屋での床衝撃音であっても、階下での吸音を効果的に行
うことができる。
【0024】さらに、この発明によれば、共鳴吸音機構
を複数個設置したり、共鳴吸音機構の空洞部の容積アッ
プ、開口断面積のアップなどにより、定在波による固体
音の低減を大幅に増大させることができる。
を複数個設置したり、共鳴吸音機構の空洞部の容積アッ
プ、開口断面積のアップなどにより、定在波による固体
音の低減を大幅に増大させることができる。
【0025】また、この発明によれば、共鳴吸音機構の
首部(連通路の長さや断面積)、空洞部分の容積の少な
くとも1つを可変構造とすることによって、部屋の状況
に応じてきめ細かな微調整を行うことができる。
首部(連通路の長さや断面積)、空洞部分の容積の少な
くとも1つを可変構造とすることによって、部屋の状況
に応じてきめ細かな微調整を行うことができる。
【0026】さらに、共鳴吸音機構の首部や本体部の空
洞部分に適宜の減衰材を取付けることによって、低域周
波数帯域の調整や低減量をさらに調整することができ
る。
洞部分に適宜の減衰材を取付けることによって、低域周
波数帯域の調整や低減量をさらに調整することができ
る。
【図1】この発明にかかる防音具を適用した箪笥を示す
斜視図。
斜視図。
【図2】防音具を示す説明図。
【図3】定在波のモデルを示す説明図。
【図4】共鳴吸音機構を示す原理図。
【図5】この発明にかかる防音具を適用した他の箪笥を
示す正面図。
示す正面図。
【図6】防音具を適用した隙間家具を示す斜視図。
【図7】この隙間家具を取り付けた状態を示す説明図。
【図8】この発明に係る防音具を適用したゴミ箱を示す
説明図。
説明図。
【図9】この発明に係る防音具を適用した他のゴミ箱を
示す説明図。
示す説明図。
【図10】タイヤ落下評価実験に使用するレゾネータを
示す斜視図。
示す斜視図。
【図11】タイヤ落下評価実験を示す説明図。
【図12】オクターブバンド分析結果を示すグラフ。
【図13】狭帯域スペクトルの分析結果を示すグラフ。
【図14】時系列波形の分析結果を示すグラフ。
1 箪笥 2 共鳴吸音機構(レゾネータ) 21 本体部 22 首部 23 開口部 3 変更機構
Claims (4)
- 【請求項1】 家具やゴミ箱などの室内具に、共鳴吸音
機構を組込んだことを特徴とする防音具。 - 【請求項2】 共鳴吸音機構が、室内具に所定体積の空
洞部分を画成する本体部と、 この本体部の空洞部分に連通する連通路を有する首部
と、この首部の外部に向けて開口する開口部とを備え、 前記首部の連通路に存在する空気の質量と前記空洞内の
空気のばね成分とによる共鳴現象を利用し、設置する室
内に発生する定在波を低減・吸収する構成であることを
特徴とする請求項1に記載の防音具。 - 【請求項3】 共鳴吸音機構が、少なくとも一つの開口
部を有し、本体部の空洞部分の容積、首部の連通路の長
さ、開口部の断面積のうち少なくとも一つを変更可能と
することを特徴とする請求項2に記載の防音具。 - 【請求項4】 首部及び/又は空洞部分に減衰機構を有
することを特徴とする請求項2に記載の防音具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8274192A JPH10105178A (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 防音具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8274192A JPH10105178A (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 防音具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10105178A true JPH10105178A (ja) | 1998-04-24 |
Family
ID=17538323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8274192A Pending JPH10105178A (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 防音具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10105178A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015232637A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 戸田建設株式会社 | 吸音構造体 |
-
1996
- 1996-09-25 JP JP8274192A patent/JPH10105178A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015232637A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 戸田建設株式会社 | 吸音構造体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0811097B1 (de) | Plattenresonator | |
EP0037610A1 (en) | An arrangement for damping and absorption of sound in rooms | |
US12078360B2 (en) | Range hood | |
EP1144768B1 (de) | Schallisolierung zum isolieren von schallerzeugenden geräten oder anlageteilen, insbesondere von vibrationszuführgeräten bzw. rüttlern | |
EP0750777B1 (de) | Folien-schallabsorber | |
US20090113843A1 (en) | Broadband passive distributed tuned vibration and acoustic absorber for modally dense structures | |
US10900222B2 (en) | Special lightweight, durable mounting system for sound foam panel and quick installation process | |
JPH10102621A (ja) | 共鳴吸音機構 | |
CN101012668A (zh) | 用于对容纳在封闭物内部的设备隔音的封闭物 | |
JPH10105178A (ja) | 防音具 | |
JPH09221721A (ja) | 路側およびトンネル用等の防音装置 | |
JPH11152845A (ja) | 防音天井 | |
JPH10175263A (ja) | 吸音体 | |
DE29815723U1 (de) | Reflexionsarmer Raum für den gesamten Hörbereich | |
JPH10102618A (ja) | 防音壁 | |
KR200460232Y1 (ko) | 스프링 구조체 | |
JPH0251517B2 (ja) | ||
JPH10102616A (ja) | 防音柱 | |
JPH11152844A (ja) | 防音天井 | |
JPH10102615A (ja) | 防音梁 | |
JPH10102936A (ja) | 防音ドア | |
WO2016059119A1 (de) | Lautsprecherbox mit resonanzschalldämpfern und kit aus resonanzschalldämpfer | |
JPH11152838A (ja) | 防音天井 | |
JPH10102614A (ja) | 防音床 | |
WO2003002955A1 (en) | Method and system for modification of an acoustic environment |