JPH10104960A - 用紙搬送ガイド装置 - Google Patents

用紙搬送ガイド装置

Info

Publication number
JPH10104960A
JPH10104960A JP8255990A JP25599096A JPH10104960A JP H10104960 A JPH10104960 A JP H10104960A JP 8255990 A JP8255990 A JP 8255990A JP 25599096 A JP25599096 A JP 25599096A JP H10104960 A JPH10104960 A JP H10104960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
transfer roller
guide member
drum
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8255990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293493B2 (ja
Inventor
Michio Uchida
内田  理夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP25599096A priority Critical patent/JP3293493B2/ja
Publication of JPH10104960A publication Critical patent/JPH10104960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293493B2 publication Critical patent/JP3293493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写ローラが移動しても感光体ドラムと転写
ローラとの間のニップ位置に用紙を正確に搬送でき、感
光体ドラムの着脱時に退避位置を取り、作業効率を高め
ることが可能な用紙搬送ガイド装置を提供する。 【解決手段】 用紙搬送ガイド装置は、感光体ドラム7
と転写ローラ10との間のニップ位置の用紙搬送方向上
流側に感光体ドラム7に対して進退自在に配置されたガ
イド部材39と、ガイド部材39を感光体ドラム7側に
付勢するばね48と、ガイド部材39を所定位置に位置
決めするために位置決め部45に係合する規制ピン47
を有する位置規制部材46とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙搬送ガイド装
置、特に、感光体ドラムと転写ローラとの間のニップ位
置に用紙を導くための用紙搬送ガイド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ、ファクシミリ等の画
像形成装置においては、たとえば、レーザスキャンユニ
ットによって感光体ドラム上に画像データに基づく静電
潜像を形成する。感光体ドラムの周囲には、現像ユニッ
ト、転写ローラ等が隣接して設けられている。感光体ド
ラムの表面に形成された静電潜像は、現像ユニットに設
けられる現像ローラによりトナー画像として顕像化され
る。転写ローラは、感光体ドラムとの間に搬送されてく
る用紙の厚さや感光体ドラム表面の状態に対応して、感
光体ドラムに対して進退可能に支持されており、その周
面が感光体ドラム周面と用紙1枚分の間隙を有するよう
に感光体ドラム側に付勢されている。また、転写ローラ
は、感光体ドラム上のトナーと逆極性に帯電されてお
り、感光体ドラムと転写ローラの間隙に供給される用紙
上に、感光体ドラム周面のトナーを用紙裏面より吸着さ
せてトナー画像の転写を行う。
【0003】このような画像形成装置において、転写ロ
ーラは、前述したように感光体ドラムに対して進退可能
になっており、搬送されてくる用紙の厚さや感光体ドラ
ムの表面状態に応じて移動するように構成されている。
しかしながら、感光体ドラムと転写ローラとの間のニッ
プ位置に用紙を案内する用紙搬送ガイドは、感光体ドラ
ムや転写ローラとは別体に設けられている。したがっ
て、転写ローラの移動に伴って正確にニップ位置に案内
できないおそれがある。
【0004】また、メンテナンス時には、感光体ドラム
を装置から取り外して作業を行う場合が多い。用紙搬送
ガイドは感光体ドラムと転写ローラとの間のニップ位置
に用紙を搬送するために、感光体ドラムと近接して設け
られている。このため、感光体ドラムを装置に着脱する
方向がこの用紙搬送ガイドによって規制され、作業効率
が悪くなるおそれがある。
【0005】本発明の目的は、転写ローラが移動しても
感光体ドラムと転写ローラとの間のニップ位置に用紙を
正確に搬送するとともに、感光体ドラムの着脱時に退避
位置を取り得る用紙搬送ガイド装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る用紙搬送ガ
イド装置は、ガイド部材と、付勢部材と、位置決め部材
とを備えている。ガイド部材は感光体ドラムと転写ロー
ラとの間のニップ位置の用紙搬送方向上流側に感光体ド
ラムに対して進退自在に配置される。付勢部材は、ガイ
ド部材を感光体ドラム側に付勢する。位置決め部材はガ
イド部材を所定位置に位置決めする。このことより、ニ
ップ位置に搬送されてくる用紙の厚みに応じてガイド部
材が移動することを許容し、また感光体ドラムの着脱時
にガイド部材が移動可能であるため、作業効率が向上す
る。
【0007】ここで、ガイド部材の一端が転写ローラに
回動自在に装着されている構成とすることができる。ま
た、感光体ドラムが用紙搬送方向上流側に引き出し可能
である構成とすることができる。転写ローラを回動自在
に支持するとともに、転写ローラを感光体ドラムに対し
て進退させる方向に移動可能な軸受部材をさらに備える
構成とすることができる。この場合、転写ローラが感光
体ドラムに近接する方向に軸受部材を付勢する構成とす
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態が採用
される複写機の縦断面概略構成図である。複写機1は、
その上部に原稿読み取りのための露光部5が設けられて
いる。露光部5は、光源,ミラー,レンズユニット等か
ら構成されている。また、複写1の中央部には、読み取
った原稿のトナー画像を形成するための画像形成部6が
設けられている。
【0009】画像形成部6は表面に静電潜像が形成され
る感光体ドラム7を有している。感光体ドラム7の周囲
には、帯電装置8と現像装置9と転写ローラ10とクリ
ーニング装置11とが配置されている。複写機1の下部
には、給紙部12が設けられている。給紙部12は、複
写機1の図1右側に設けられたバイパステーブル13
と、複写機1の下部に上下に並べて配置された3つの給
紙カセット14,15,16と、大型給紙カセット17
と、バイパステーブル13、給紙カセット14〜17に
収納された用紙を画像形成部6に搬送するための用紙送
り出し装置18とから構成されている。画像形成部6の
用紙搬送方向下流側には、用紙を装置の図1左側に搬送
するための排紙搬送路19と、用紙上のトナー画像を溶
融定着する定着装置20と、定着後の用紙を排出するた
めの排出ローラ21と、用紙を受け取るための排紙トレ
イ22とが設けられている。
【0010】感光体ドラム7と転写ローラ10との関係
を図2に示す。感光体ドラム7は、アルミニウム等のド
ラム素管で構成され、感光体の塗布液を浸漬塗工により
塗布して有機感光体層が形成された感光部31と、感光
部31の長さ方向両端に感光体層が省略されてドラム素
管が露出した当接部32とを有している。
【0011】転写ローラ10は、回転軸33に取り付け
られており、感光体ドラム7に隣接して回転可能になっ
ている。回転軸33の長さ方向両端には、それぞれ従動
ローラ34が取り付けられている。従動ローラ34は、
POM、PC、PBT等の耐摩耗性、耐熱性に優れた硬
質合成樹脂で構成され、転写ローラ10よりも用紙1枚
分(たとえば0.3mm)半径が大きい間隙保持部材3
5を有している。間隙保持部材35の外周面は感光体ド
ラム7の周面に当接する当接面を構成するとともに、中
央に断面半円形状の環状凹溝を有している。この間隙保
持部35の環状凹溝にはOリング36が嵌合している。
【0012】Oリング36は、ニトリルゴム(ニトリル
・ブタジエン・ラバー:NBR)やウレタンゴム等の摩
擦係数が大きく弾性変形が可能な合成ゴムで構成されて
いる。また、このOリング36は通常の状態では最外周
が間隙保持部材35の当接面より外方に突出するように
構成されており、周面が押圧されることにより少なくと
も間隙保持部材35の外周面と同一径となるように弾性
変形が可能である。
【0013】図3に示すように、転写ローラ10の回転
軸33は軸受部材37によって回転可能に支持されてい
る。軸受部材37は、転写ローラ10が感光体ドラム7
に対して進退可能となるように、複写機1に取り付けら
れている。また、軸受部材37は、転写ローラ10が感
光体ドラム7に近接する方向にばね38によって付勢さ
れている。
【0014】転写ローラ10の回転軸33には、転写ロ
ーラ10と感光体ドラム7との間のニップ位置に用紙を
案内するためのガイド部材39が回動可能に取り付けら
れている。ガイド部材38は、転写ローラ10の回転軸
33に回動自在に取り付けられる支持部40と搬送ロー
ラ対41,41から感光体ドラム7と転写ローラ10と
の間のニップ位置に用紙を案内する用紙案内面42とを
有している。
【0015】用紙案内面42は、感光体ドラム7及び転
写ローラ10の長さ方向に設けられており、少なくとも
画像形成を行う用紙の幅よりも大きな幅を有している。
また、ガイド部材39は用紙案内面42の幅方向両側部
に、揺動案内部43を有している。揺動案内部43は、
転写ローラ10の外周よりも上方に突出し、感光体ドラ
ム7が図3矢印方向に移動する際に当接部32に接触す
る押圧部44と、下方に位置して側方に突出する位置決
め部45とを有している。
【0016】複写機1側において位置決め部45に対応
する位置には、規制ピン47を有する位置規制部材46
が設けられており、この規制ピン47と位置決め部45
とが係合可能になっている。ガイド部材39はばね48
によって図3上方に付勢されており、位置決め部45が
規制ピン47と係合することによって所定位置に位置決
めされる。
【0017】ガイド部材39の下面には、先端が転写ロ
ーラ10の周面に圧接するクリーニングブレード49が
取り付けられている。クリーニングブレード49はステ
ンレス、硬質合成樹脂等の材料で薄板形状に構成され、
少なくとも転写ローラ10と同一の幅を有している。転
写ローラ10は、ばね38によって感光体ドラム7側に
付勢されており、Oリング36が弾性変形してその周面
が感光体ドラム7の当接部32周面に密着する。このと
き、同時に間隙保持部材35の周面が感光体ドラム7の
当接部32の周面に当接し、転写ローラ10の周面と感
光体ドラム7の周面との間隙を用紙1枚分(0.3m
m)に維持する。また、摩擦係数の大きい材料で構成さ
れたOリング36は弾性変形した状態で感光体ドラム7
の当接部32に密着しており、感光体ドラム7の回転駆
動に伴って従動ローラ34が回転し、同時に転写ローラ
10が回転することとなる。
【0018】感光体ドラム7と転写ローラ10との間の
ニップ位置に搬送される用紙は、その厚みに応じて転写
ローラ10を下方に押圧することとなる。これに対応し
て転写ローラ10はばね38の付勢力に抗して感光体ド
ラム7から離間する方向に移動する。このとき、転写ロ
ーラ10の回転軸33に取り付けられているガイド部材
39も転写ローラ10とともに移動する。したがって、
ガイド部材39に取り付けられているクリーニングブレ
ード49と転写ローラ10の周面との相対距離を一定に
維持することができ、転写ローラ10の周面のクリーニ
ング性能を安定させることができる。
【0019】感光体ドラム7は、メンテナンス時には図
3矢印方向に移動することで複写機1からの取り外しが
可能となっている。感光体ドラム7を図右方向に移動さ
せると、図5に示すように、感光体ドラム7の当接部3
2がガイド部材39の押圧部44に当接し、ガイド部材
39を下方に押圧する。これにより、ガイド部材39は
ばね48の付勢に抗して、支持部40を中心に図時計回
りに回動する。さらに、感光体ドラム7を図右方向に移
動させると、図6の状態を経て、図7のように、画像形
成部から取り外すことができる。このとき、ガイド部材
39は、感光体ドラム7からの押圧力が解除され、ばね
48の付勢力により位置決め部45と規制ピン47とが
係合する位置に復帰する。感光体ドラム7を装着する際
には、同様にして、当接部32がガイド部材39の押圧
部44を押圧して押し下げながら装着位置に到達するこ
ととなる。
【0020】このことから、感光体ドラム7と転写ロー
ラ10との間のニップ位置に用紙を案内するガイド部材
39を正確に位置決めできるとともに、感光体ドラム7
の着脱時に、ガイド部材39を下方に押し下げて効率良
く作業を行うことを可能にしている。 〔他の実施形態〕 (A) 露光部5にレーザスキャンユニットを備えた複
写機または、プリンタやファクシミリ等に適用すること
が可能である。 (B) 感光体ドラム7と転写ローラ10との従動機構
は、歯車の噛合を利用したものでもよい。 (C) 転写ローラ10が感光体ドラム7の周囲に接触
して回転する接触式の画像形成装置に適用することも可
能である。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る用紙搬送ガイド装置は、ガ
イド部材の位置決め精度を高く維持できるとともに、感
光体ドラムの着脱に伴ってガイド部材が進退するため、
作業を効率良く行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が採用される複写機の縦断
面概略構成図。
【図2】感光体ドラムと転写ローラの正面図。
【図3】その側面図。
【図4】ガイド部材の斜視図。
【図5】感光体ドラムの着脱時の動作を示す図。
【図6】感光体ドラムの着脱時の動作を示す図。
【図7】感光体ドラムの着脱時の動作を示す図。
【符号の説明】
1 複写機 5 露光部 6 画像形成部 7 感光体ドラム 10 転写ローラ 32 当接部 33 回転軸 34 従動ローラ 37 軸受部材 38 ばね 39 ガイド部材 43 揺動案内部 44 押圧部 45 位置決め部 46 位置決め規制部材 47 規制ピン 48 ばね 49 クリーニングブレード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体ドラムと転写ローラとの間のニップ
    位置に用紙を導くための用紙搬送ガイド装置であって、 前記ニップ位置の用紙搬送方向上流側に前記感光体ドラ
    ムに対して進退自在に配置されたガイド部材と、 前記ガイド部材を前記感光体ドラム側に付勢する付勢部
    材と、 前記ガイド部材を所定位置に位置決めする位置決め部材
    と、を備える用紙搬送ガイド装置。
  2. 【請求項2】前記ガイド部材の一端が前記転写ローラに
    回動自在に装着されている、請求項1に記載の用紙搬送
    ガイド装置。
  3. 【請求項3】前記感光体ドラムは、前記用紙搬送方向上
    流側に引き出し可能となっている、請求項1または2に
    記載の用紙搬送ガイド装置。
  4. 【請求項4】前記転写ローラを回動自在に支持するとと
    もに、前記転写ローラを前記感光体ドラムに対して進退
    させる方向に移動可能な軸受部材をさらに備える、請求
    項1〜3のいずれかに記載の用紙搬送ガイド装置。
  5. 【請求項5】前記転写ローラが前記感光体ドラムに近接
    する方向に前記軸受部材が付勢されてなる、請求項4に
    記載の用紙搬送ガイド装置。
JP25599096A 1996-09-27 1996-09-27 用紙搬送ガイド装置 Expired - Fee Related JP3293493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599096A JP3293493B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 用紙搬送ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599096A JP3293493B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 用紙搬送ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104960A true JPH10104960A (ja) 1998-04-24
JP3293493B2 JP3293493B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17286374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25599096A Expired - Fee Related JP3293493B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 用紙搬送ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293493B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170529A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 定着装置
JP2008225306A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7997579B2 (en) 2007-10-01 2011-08-16 Oki Data Corporation Medium conveying device and image forming apparatus
CN108008611A (zh) * 2016-10-28 2018-05-08 株式会社理光 图像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170529A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 定着装置
JP2008225306A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7997579B2 (en) 2007-10-01 2011-08-16 Oki Data Corporation Medium conveying device and image forming apparatus
CN108008611A (zh) * 2016-10-28 2018-05-08 株式会社理光 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293493B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794281B2 (ja) ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
GB2026441A (en) Transverse belt registering apparatus
US8095059B2 (en) Image forming apparatus with coating mode
KR870001476B1 (ko) 시트재 운반장치
EP0603581B1 (en) Transferring apparatus
JPH08333036A (ja) 用紙搬送装置
US5337128A (en) Image-forming machine with toner image transfer means
JP2009020158A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US6512904B2 (en) Recording medium feed path for an image forming apparatus
JP2015081946A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3293493B2 (ja) 用紙搬送ガイド装置
JP2005266689A (ja) 画像形成装置
JP5540719B2 (ja) 画像形成装置
US6678490B2 (en) Recording medium conveying mechanism with first and second engaging portions directly engaged with each other to position first and second rotary bodies and image forming apparatus using the same
US6024497A (en) Bushing with molded spring
JP2006259341A (ja) 定着装置と画像形成装置
US5671474A (en) Press roller supported at opposite ends and at an interior portion
US4664509A (en) Dual mode document handling apparatus
JPH10104959A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH11272135A (ja) 画像形成装置
JP3455272B2 (ja) 転写装置
JP2006248158A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JPH05257346A (ja) 給紙ガイド装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees