JPH1010447A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH1010447A
JPH1010447A JP18282296A JP18282296A JPH1010447A JP H1010447 A JPH1010447 A JP H1010447A JP 18282296 A JP18282296 A JP 18282296A JP 18282296 A JP18282296 A JP 18282296A JP H1010447 A JPH1010447 A JP H1010447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical
lens barrel
light source
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18282296A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunya Asami
純弥 阿左見
Shin Mogi
伸 茂木
Wataru Sato
亙 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18282296A priority Critical patent/JPH1010447A/ja
Publication of JPH1010447A publication Critical patent/JPH1010447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光体上のスポット形状を最適に決定する。 【構成】 マルチビーム光源ユニット12は光学箱11
に固定されるホルダ21と、複数の発光点をアレイ状に
有するレーザーチップ22と、コリメータレンズを内蔵
する鏡筒24とを備えている。鏡筒24は絞り部材25
を位置決めする周溝24aを有し、絞り部材25は走査
線のスポット形状を決定する絞り孔25aを有する。鏡
筒24をホルダ21の筒部21aに調整自在に取り付
け、鏡筒24を光軸Bに平行な方向と直角な方向に移動
して焦点と光軸Bを調整する。ねじ23の仮締めにより
マルチビーム光源ユニット12を光学箱11に取り付
け、ホルダ21を回転して走査線の間隔を調整た後にね
じ23を本締めする。その後に、絞り部材25を鏡筒2
4に取り付け、最適の走査線のスポット形状を得るよう
に回転調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザープリン
タ、デジタル複写機、レーザーファクシミリ等の画像記
録装置に使用され、レーザー光源からのレーザー光を偏
向手段により偏向し、走査レンズにより感光体に結像す
る光走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像記録装置における記録速度を
上昇させるために、複数本のレーザー光を感光体に同時
に照射する光走査装置が使用され、この光走査装置には
複数本のレーザー光を出射するマルチビーム光源ユニッ
トが備えられている。例えば図6に示すように、マルチ
ビーム光源ユニット1は光学箱2に取り付けられてお
り、この光源ユニット1には半導体レーザー光源3が基
台4の孔4a内に固定されている。半導体レーザー光源
3は複数の発光点を光軸Aに直交する面にアレイ状に配
置され、発光点からは複数本のレーザー光が同時に出射
されるようになっている。そして、基台4はホルダ5に
固定され、ホルダ5には半導体レーザー光源3を駆動す
る駆動回路基板6が固定されている。
【0003】また、ホルダ5の筒部5aには鏡筒7が取
り付けられ、この鏡筒7には半導体レーザー光源3から
のレーザー光を平行光又は収束光とするコリメータレン
ズ8と、図示しない感光体上の走査線のスポット形状を
決定するための、方向性を有する楕円形状又は長円形状
の絞り孔9aを備えた光学絞り9とが内蔵されている。
【0004】マルチビーム光源ユニット1を光学箱2に
取り付ける際には、鏡筒7をホルダ5に対して光軸Aに
垂直な方向と平行な方向にそれぞれ移動して調整する。
そして、光源ユニット1を光軸Aの回りに回転すること
により感光体上の走査線の間隔を調整し、その後に光学
箱2に固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来例では、光学絞り9は楕円形状又は長円形状の絞り
孔9aを有するため、走査線の間隔を調整する際に絞り
孔9aがマルチビーム光源ユニット1と共に回転し、感
光体上の走査線のスポット形状が変形したり焦点深度が
浅くなったりするという問題点がある。従って、画像記
録装置に使用した場合には、画像濃度にむらを発生させ
画質を劣化させる虞れがある。
【0006】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、走査線のスポット形状を最適に決定し得る光走査装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る光走査装置は、レーザー光源からの複数
本のレーザー光を出射するレーザーユニットと、該レー
ザーユニットから出射した複数本のレーザー光を偏向す
る偏向手段と、該偏向手段からのレーザー光を感光体に
複数本の走査線として結像する走査レンズとを備え、前
記複数本の走査線の間隔を前記レーザーユニットを光軸
回りに回転して調整する光走査装置において、前記走査
線のスポット形状を決定する光学絞りを前記レーザーユ
ニットに回転調整自在に取り付けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図4に図示の実施
例に基づいて詳細に説明する。図1は実施例の斜視図で
あり、光学箱11の所定位置には、複数本のレーザー光
を出射するマルチビーム光源ユニット12が組み付けら
れている。光源ユニット12から出射したレーザー光の
進行方向には、レーザー光を線状に集光するシリンドリ
カルレンズ13と、レーザー光を偏向する回転多面鏡1
4とが順次に配置され、回転多面鏡14は駆動モータ1
5により回転駆動されるようになっている。
【0009】回転多面鏡14により偏向されたレーザー
光の大部分の進行方向には、走査レンズ16と折返しミ
ラー17が順次に配置され、折返しミラー17の反射方
向には図示しない感光体が配置されている。走査レンズ
16は感光体上にレーザー光を等速度で移動するスポッ
ト像として結像するようになっている。そして、回転多
面鏡14により偏向されたレーザー光の一部の進行方向
には、水平同期信号を検出するための光検出ミラー18
が配置され、光検出ミラー19で反射したレーザー光の
進行方向には光検出器19が配置されている。
【0010】図2はマルチビーム光源ユニット12の分
解斜視図であり、ホルダ21には光学箱11の取付孔1
1aに嵌合される筒部21aと、光学箱11の側面11
bに当接されるフランジ部21bとが設けられている。
フランジ部21bには、半導体レーザー光源チップ22
を嵌合する嵌合孔21cと、光学箱11のねじ孔11c
に螺合するねじ23を挿通するねじ挿通孔21dが形成
されている。レーザーチップ22には、半導体レーザー
光源22aの複数の発光点22bが光軸Bに直交する面
にアレイ状に配置されており、このレーザーチップ22
はホルダ21の嵌合孔21cに圧入等により固定されて
いる。ねじ挿通孔21dは嵌合孔21cに同心の円弧状
の長孔とされ、ねじ23がねじ挿通孔21dを介してね
じ孔11cに螺合された際に、ホルダ21が光軸Bの回
りにねじ孔通孔21dの範囲で回転し得るようになって
いる。
【0011】ホルダ21の筒部21aには鏡筒24が取
り付けられており、この鏡筒24にはレーザーチップ2
2からのレーザー光を平行光又は収束光に変換するため
の図示しないコリメータレンズが内蔵されている。鏡筒
24の前端には、絞り部材25を位置決めするための周
溝24aが設けられており、絞り部材25には感光体上
のスポットの形状を決定する楕円形状又は長円形状の絞
り孔25aが設けられている。そして、ホルダ21、レ
ーザーチップ22及び鏡筒24は、マルチビーム光源ユ
ニット12として一体化されている。
【0012】マルチビーム光源ユニット12を光学箱1
1に組み付ける際には、ホルダ21の筒部21aに嵌合
した鏡筒24を光軸Bに平行な方向と直角な方向に移動
して、焦点と光軸を調整する。次に、光源ユニット12
を光学箱11に取り付け、ねじ23をねじ挿通孔21d
からねじ孔11cに螺合し仮締めする。この状態でホル
ダ21のフランジ部21bを光軸Bの回りに回転するこ
とにより、図3に示すようにレーザーチップ22を光軸
Bの回りに回転して走査線の間隔を調整する。このと
き、半導体レーザー光源22aの複数の発光点22bの
副走査方向の間隔が所定値Pになるように、ホルダ21
をねじ挿通孔21dの範囲で回転し、所定値Pを得た後
にねじ23を本締めする。。
【0013】最後に、図4に示すように光学箱11の内
側から絞り部材25を鏡筒24の周溝24aに取り付け
る。このとき、治具を用いて絞り孔25aが所定の角度
になるように絞り部材25を回転調整するか、感光体上
のスポット形状を観察しながら絞り部材25を最適の角
度に回転調整する。
【0014】この第1の実施例では、マルチビーム光源
ユニット12に絞り部材25を回転調整自在に取り付け
たので、光源ユニット12を光軸Bの回りに回転して走
査線の間隔を調整した後でも、絞り部材25を光源ユニ
ット12から独立して回転調整することができ、感光体
上の走査線のスポット形状を最適に決定できる。従っ
て、感光体上の走査線のスポット形状が変形したり焦点
深度が浅くなったりすることを防止でき、画像記録装置
に使用した場合には、濃度むらのない良質な画像を提供
することが可能になる。
【0015】図5は第2の実施例の部分拡大図であり、
マルチビーム光源ユニット31は第1の実施例と同様な
ホルダ21と、第1の実施例と同様な絞り孔32aを一
体に有する鏡筒32とから構成されている。また、鏡筒
32はホルダ21の筒部21aに1mm程度の隙間を有
して嵌合されるようになっており、その他は第1の実施
例と同様とされている。
【0016】マルチビーム光源ユニット31を光学箱1
1に組み付ける際には、ねじ23の仮締めにより光学箱
11にホルダ21を取り付ける。次に、光学箱11の内
側から鏡筒32をホルダ21の筒部21aに嵌合し、ホ
ルダ21と鏡筒32の嵌合隙間に接着剤を充填して、焦
点と光軸Bを調整する。更に、ホルダ21を光軸Bの回
りに回転させることにより走査線の間隔を調整し、その
後にねじ23を本締する。また、鏡筒32を光軸Bの回
りに回転することにより絞り孔32aの傾きを最適に決
定し、最後に接着剤を硬化させてホルダ21に鏡筒32
を固定する。なお、接着剤は最後に充填するようにして
もよい。
【0017】この第2の実施例は第1の実施例と同様な
効果を得ることができる上に、絞り孔32aを鏡筒32
に一体に形成したので、部品点数を減少することがで
き、組立時間の短縮とコストの削減を図ることができ
る。
【0018】なお、上述した第1、第2の実施例では、
マルチビーム光源ユニット12、31の焦点と光軸Bを
鏡筒24、32の移動によりそれぞれ調整したが、焦点
と光軸Bを他の部材により調整するマルチビーム光源ユ
ニットにも適用できる。また、鏡筒24の周溝24aに
絞り部材25を嵌着するか、絞り孔32aを一体とした
鏡筒32をホルダ21の筒部21aに嵌着したが、絞り
孔25a、32aをホルダ21に対して独立して回転し
得れば、光源ユニット12、31は任意の組付け構造と
することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光走査
装置は、走査線のスポット形状を決定する光学絞りをレ
ーザーユニットに回転調整自在に取り付けたので、レー
ザーユニットを回転して走査線の間隔を調節できる上
に、光学絞りをレーザーユニットから独立して回転する
ことにより走査線のスポット形状を最適に決定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の斜視図である。
【図2】マルチビーム光源ユニットの分解斜視図であ
る。
【図3】走査線の間隔調整の説明図である。
【図4】部分斜視図である。
【図5】第2の実施例の部分斜視図である。
【図6】従来例のマルチビーム光源ユニットの断面図で
ある。
【符号の説明】 11 光学箱 12、31 マルチビーム光源ユニット 14 回転多面鏡 16 走査レンズ 21 ホルダ 22 レーザーチップ 24、32 鏡筒 25 絞り部材 25a、32a 絞り孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー光源からの複数本のレーザー光
    を出射するレーザーユニットと、該レーザーユニットか
    ら出射した複数本のレーザー光を偏向する偏向手段と、
    該偏向手段からのレーザー光を感光体に複数本の走査線
    として結像する走査レンズとを備え、前記複数本の走査
    線の間隔を前記レーザーユニットを光軸回りに回転して
    調整する光走査装置において、前記走査線のスポット形
    状を決定する光学絞りを前記レーザーユニットに回転調
    整自在に取り付けたことを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】 前記偏向手段と走査レンズを取り付けた
    光学箱に前記レーザーユニットを取り付ける際に、前記
    レーザーユニットの焦点、前記レーザーユニットの光
    軸、及び前記走査線の間隔を調整した請求項1に記載の
    光走査装置。
  3. 【請求項3】 前記レーザーユニットのレンズを保持す
    るレンズ保持部材と前記光学絞りとを一体とした請求項
    1又は2に記載の光走査装置。
JP18282296A 1996-06-24 1996-06-24 光走査装置 Pending JPH1010447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282296A JPH1010447A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282296A JPH1010447A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010447A true JPH1010447A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16125073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18282296A Pending JPH1010447A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010447A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977422A2 (en) * 1998-07-29 2000-02-02 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam light source unit, multi-beam scanner and image forming apparatus
US6992690B2 (en) * 1998-09-14 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning apparatus
US8717656B2 (en) 2008-09-17 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device
CN103792643A (zh) * 2014-02-28 2014-05-14 天津三星电机有限公司 摄像头的焦距验证装置及验证焦距的方法
US8911112B2 (en) 2011-01-14 2014-12-16 Ricoh Company, Ltd. Light emitting element adjusting and fixing structure, optical scanner, and image forming apparatus
EP2950132A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-02 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus
EP2950131A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-02 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method
JP2016126241A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、及び、画像形成装置
EP3073311A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-28 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977422A2 (en) * 1998-07-29 2000-02-02 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam light source unit, multi-beam scanner and image forming apparatus
EP0977422A3 (en) * 1998-07-29 2001-07-11 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam light source unit, multi-beam scanner and image forming apparatus
US6320647B1 (en) 1998-07-29 2001-11-20 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam light source unit, multi-beam scanner and image forming apparatus
US6992690B2 (en) * 1998-09-14 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning apparatus
US8717656B2 (en) 2008-09-17 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device
US8911112B2 (en) 2011-01-14 2014-12-16 Ricoh Company, Ltd. Light emitting element adjusting and fixing structure, optical scanner, and image forming apparatus
CN103792643A (zh) * 2014-02-28 2014-05-14 天津三星电机有限公司 摄像头的焦距验证装置及验证焦距的方法
EP2950131A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-02 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method
EP2950132A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-02 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus
JP2015225307A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置、アパーチャー固定方法
JP2015225309A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置
CN105301765A (zh) * 2014-05-29 2016-02-03 京瓷办公信息系统株式会社 光扫描装置、图像形成装置和光圈固定方法
CN105319708A (zh) * 2014-05-29 2016-02-10 京瓷办公信息系统株式会社 光扫描装置和图像形成装置
US9298004B2 (en) 2014-05-29 2016-03-29 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus
US9377620B2 (en) 2014-05-29 2016-06-28 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method
CN105301765B (zh) * 2014-05-29 2017-09-29 京瓷办公信息系统株式会社 光扫描装置、图像形成装置和光圈固定方法
JP2016126241A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、及び、画像形成装置
EP3073311A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-28 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method
US9671717B2 (en) 2015-03-27 2017-06-06 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936756A (en) Compact scanning optical system
EP0987114B1 (en) Multi-beam scanning apparatus
JPS5818653A (ja) 記録装置
JP2000105347A (ja) マルチビ―ム光源装置、マルチビ―ム走査装置および画像形成装置
JPH1010447A (ja) 光走査装置
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
JPH10244707A (ja) 光偏向走査装置
JP2002189182A (ja) マルチビーム光源装置
US20050093966A1 (en) Multibeam light source unit, laser scanning apparatus having the same and method for assembling the laser scanning apparatus
JPH1172728A (ja) マルチビーム偏向走査装置
JP4463906B2 (ja) マルチビーム走査装置の組み立て方法
JP2000075227A (ja) マルチビーム光源装置
JP4336405B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH11242170A (ja) マルチビーム光偏向走査装置
JPH1138342A (ja) マルチビーム偏向走査装置
JP2931181B2 (ja) 光走査装置
JPH10319336A (ja) マルチビーム光源装置およびこれを用いた光偏向走査装置
JP2002341272A (ja) 偏向走査装置
JPH09288245A (ja) 光走査装置
JP2000089147A (ja) マルチビーム走査装置
JP2004045808A (ja) 光偏向装置
JP2000098285A (ja) マルチビーム走査装置
JP2000162535A5 (ja)
JP2001174731A (ja) マルチビーム光源装置及びマルチビーム走査装置
JP2001100129A (ja) 光書き込み走査装置