JPH10104416A - カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク - Google Patents

カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク

Info

Publication number
JPH10104416A
JPH10104416A JP25724296A JP25724296A JPH10104416A JP H10104416 A JPH10104416 A JP H10104416A JP 25724296 A JP25724296 A JP 25724296A JP 25724296 A JP25724296 A JP 25724296A JP H10104416 A JPH10104416 A JP H10104416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
color filter
liquid crystal
color
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25724296A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kashiwazaki
昭夫 柏崎
Katsuhiro Shirota
勝浩 城田
Koichiro Nakazawa
広一郎 中澤
Masafumi Hirose
雅史 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25724296A priority Critical patent/JPH10104416A/ja
Priority to US08/925,151 priority patent/US6084006A/en
Publication of JPH10104416A publication Critical patent/JPH10104416A/ja
Priority to US09/326,589 priority patent/US6162510A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、耐溶剤性、解像性を満足し、混色、
色ムラ、色抜けが無く、且つインクジェット方式を利用
して製造工程を簡略化したカラーフィルターを提供す
る。 【解決手段】 基板1上にブラックマトリクス2を形成
し、該ブラックマトリクス2の開口部に、着色剤と2個
以上のグリシジル基を有する多官能エポキシドと該エポ
キシドにより架橋される化合物とを含有してなるインク
4をインクジェットプリンタより吐出し、熱処理するこ
とにより該インク4を硬化してカラーフィルター9と
し、さらに必要ならばその上に保護膜5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー表示装置な
どに用いられるカラーフィルター及びその製造方法に関
し、特に、カラーテレビや車載テレビ、パーソナルコン
ピュータ、パチンコ遊戯台等に使用されるカラー液晶表
示装置に好適なカラーフィルター及び該カラーフィルタ
ーを用いた液晶素子、これらの製造方法、さらには該製
造方法に用いられるインクジェット用インクに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの発達、
特に携帯用パーソナルコンピュータの発達に伴い、液晶
ディスプレイ、とりわけカラー液晶ディスプレイの需要
が増加する傾向にある。しかしながら、さらなる普及の
ためには液晶ディスプレイのコストダウンが必要であ
り、特にコスト的に比重の高いカラーフィルターのコス
トダウンに対する要求が高まっている。従来から、カラ
ーフィルターの要求特性を満足しつつ上記の要求に応え
るべく種々の方法が試みられているが、未だすべての要
求特性を満足する方法は確立されていない。以下にそれ
ぞれの方法を説明する。
【0003】最も多く用いられている第1の方法が染色
法である。染色法は、ガラス基板上に染色用の材料であ
る水溶性高分子材料を塗布し、これをフォトリソグラフ
ィー工程により所望の形状にパターニングした後、得ら
れたパターンを染色浴に浸漬して着色されたパターンを
得る。これを3回繰り返すことによりR(赤),G
(緑),B(青)の着色層を形成する。
【0004】第2の方法は顔料分散法であり、近年染色
法に取って代わりつつある。この方法は、基板上に顔料
を分散した感光性樹脂層を形成し、これをパターニング
することにより単色のパターンを得る。さらにこの工程
を3回繰り返すことによりR,G,Bの着色層を形成す
る。
【0005】第3の方法としては電着法がある。この方
法は、基板上に透明電極をパターニングし、顔料、樹
脂、電解液等の入った電着塗装液に浸漬して第1の色を
電着する。この工程を3回繰り返してR,G,Bの着色
層を形成し、最後に焼成するものである。
【0006】第4の方法としては、熱硬化型の樹脂に顔
料を分散させ、印刷を3回繰り返すことによりR,G,
Bを塗り分けた後、樹脂を熱硬化させることにより着色
層を形成するものである。また、いずれの方法において
も着色層上に保護膜を形成するのが一般的である。
【0007】これらの方法に共通している点は、R,
G,Bの3色を着色するために同一の工程を3回繰り返
す必要があり、コスト高になることである。また、工程
が多いほど歩留が低下するという問題を有している。さ
らに、電着法においては、形成可能なパターン形状が限
定されるため、現状の技術ではTFT用には適用困難で
ある。また、印刷法は、解像性、平滑性が悪いためファ
インピッチのパターン形成には不向きである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これらの欠点を補うべ
く、特開昭59−75205号公報、特開昭63−23
5901号公報或いは特開平1−217320号公報等
には、インクジェット方式を用いてカラーフィルターを
製造する方法が記載されているが、いまだ十分満足でき
るものは得られていない。
【0009】本発明の目的は、従来法の有する耐熱性、
耐溶剤性、解像性等の必要特性を満足し、混色、色ム
ラ、色抜けを防止し、高精細で信頼性の高いカラーフィ
ルターを提供するものであり、さらには、インクジェッ
ト方式を利用してカラーフィルターの製造工程を短縮
し、液晶素子のコストダウンを図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1〜6記載
の発明は、透光部に凹部を有するカラーフィルター形成
面の該凹部に、少なくとも着色剤と2個以上のグリシジ
ル基を有する多官能エポキシドと該エポキシドによって
架橋される化合物とを含有する熱硬化型組成物からなる
インクを付与する工程と、上記インクを熱処理により硬
化させる工程とを有することを特徴とするカラーフィル
ターの製造方法であり、請求項7記載の発明は該製造方
法によって得られることを特徴とするカラーフィルター
である。
【0011】また、請求項8及び9記載の発明は、上記
カラーフィルターを用いたことを特徴とする液晶素子で
あり、請求項10及び11記載の発明は上記製造方法に
よってカラーフィルターを製造することを特徴とする液
晶素子の製造方法であり、請求項12記載の発明は、上
記本発明に好適な、少なくとも着色剤と2個以上のグリ
シジル基を有する多官能エポキシドと該エポキシドによ
って架橋される化合物とを含有する熱硬化型組成物から
なることを特徴とするインクジェット用インクである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して詳
細に説明する。
【0013】図1に本発明のカラーフィルターの製造方
法の第1の実施形態を示す。尚、以下の工程−a〜dは
それぞれ図1の(a)〜(d)に対応する。本実施形態
は、基板上にブラックマトリクスを設け、該ブラックマ
トリクスの開口部に形成された凹部に本発明にかかるイ
ンクをインクジェット方式により付与してカラーフィル
ターを形成した例である。
【0014】工程−a 先ずブラックマトリクス2を基板1上に形成する。これ
により、ブラックマトリクス2の開口部に後述のインク
を付与する凹部が形成される。本発明において、基板1
としては一般にガラス基板が用いられるが、液晶用カラ
ーフィルターとしての透明性、機械的強度等の必要特性
を有するものであればガラス基板に限定されるものでは
ない。また、ブラックマトリクス2としては黒色顔料レ
ジストを用いた一般的なフォトリソ法により形成するこ
とができる。この時、黒色顔料レジストの厚みは0.5
μm以上あることが好ましい。0.5μm未満である場
合には、ブラックマトリクスの光学濃度が低くなり、ブ
ラックマトリクスとしての機能を十分には果たさない。
また、後述するインクを付与した場合に該インクが凹部
からあふれ出して隣接する異なる色同士のインクが混じ
り合ってしまう場合がある。
【0015】工程−b 次に、インクジェットプリンタによりR,G,Bのイン
ク4を上記凹部を埋めるように基板に向かって吐出し、
各色のパターンを形成する。このR,G,Bパターンは
いわゆるキャスティングのような形で形成されてもよ
い。また、ブラックマトリクス2上で各色インクが重な
らない範囲で付与されるのが好ましい。
【0016】本発明で使用されるインクは、少なくとも
着色剤と2個以上のグリシジル基を有する多官能エポキ
シドと該エポキシドによって架橋される化合物とを含む
熱硬化型組成物からなる。
【0017】上記着色剤としては、染料、顔料のいずれ
もが用いられる。染料としては、C.I.アシッドレッ
ド 118,C.I.アシッドレッド 254,C.
I.アシッドグリーン 25,C.I.アシッドブルー
113,C.I.アシッドブルー 185,C.I.
アシッドブルー 7等、顔料としては、C.I.ピグメ
ントレッド 177,C.I.ピグメントレッド 5,
C.I.ピグメントレッド 12,C.I.ピグメント
グリーン 36,C.I.ピグメントブルー 209,
C.I.ピグメントブルー 16等が挙げられるがもち
ろんこれらに限られるものではない。これらの染料、顔
料はインク中で約0.1〜20重量%を占める割合で使
用されるのが好ましい。
【0018】本発明において、インクに含有される2個
以上のグリシジル基を有する多官能エポキシドは、本発
明の場合、架橋剤として用いられるものであり、水酸
基、カルボキシル基、アミノ基等、活性水素を持つ反応
基と架橋反応を示す。また、酸無水物等とも反応する。
具体的には、例えば、エチレングリコールジグリシジル
エーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリ
プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペン
チルグリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポ
リグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエ
ーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ソル
ビトールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリグリ
シジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジル
エーテル、トリグリシジルトリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、アジピン酸ジグリシジルエーテ
ル等を挙げることができる。
【0019】これらの2個以上のグリシジル基を有する
多官能エポキシドはインク中で0.01〜10重量%を
占める割合で使用されるのが好ましい。また、これらの
2個以上のグリシジル基を有する多官能エポキシドは1
種又は2種以上で用いられる。
【0020】また、本発明においてインク中に含有され
る、上記多官能エポキシドによって架橋される化合物と
しては、上記のように水酸基、カルボキシル基、アミノ
基等活性水素を持つ反応基を含有し、熱処理によってイ
ンクが硬化するようなものであれば特に限られるもので
はないが、耐熱性、耐溶剤性を十分に発現させるために
は高分子化合物であることが望ましい。具体的には、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステ
ル、ポリヒドロキシエチルメタクリレート等のアクリル
系樹脂;シリコン樹脂;エポキシ樹脂;ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロー
ス誘導体或いはその変性物;ポリビニルピロリドン等が
挙げられ、これらの高分子化合物は1種又は2種以上で
用いられる。
【0021】上記多官能エポキシドによって架橋される
化合物はインク中に0.05〜20重量%の範囲で使用
されるのが好ましい。
【0022】本発明に用いられるインクをインクジェッ
ト方式で用いる場合に好適な水性媒体は、水及び水溶性
有機溶剤の混合溶媒であり、水としては種々のイオンを
含有する一般的な水ではなく、イオン交換水(脱イオン
水)を使用するのが好ましい。
【0023】また、その他併用し得る任意の溶剤成分と
して、水と混合して使用される水溶性有機溶剤として
は、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n
−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−
ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、ter
t−ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルアル
コール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド等のアミド類;アセトン、ジアセトンアルコール等の
ケトン又はケトアルコール類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル類;ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール
類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6
−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレン
グリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基が
2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;グ
リセリン;エチレングリコールモノメチル(又はエチ
ル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(又はエチ
ル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又
はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキル
エーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリ
ドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等が挙
げられる。これらの多くの水溶性有機溶剤の中でもジエ
チレングリコール等の多価アルコール、トリエチレング
リコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価ア
ルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。
【0024】さらに、インクジェットプリンタからのイ
ンクの吐出の安定性を得るためには、エタノール或いは
イソプロピルアルコール、又は多価アルコールの低級ア
ルキルエーテル類を添加することが効果的である。これ
はこれら溶剤を添加することによってバブルジェットタ
イプの場合にインクジェットプリンタ内の薄膜抵抗体上
でのインクの発泡をより安定に行なうことができるから
と考えられる。
【0025】また、本発明にかかるインクには、上記の
成分の他に必要に応じて所望の物性値を持つインクとす
るために、界面活性剤、消泡剤、防腐剤等を添加するこ
とができ、さらに、市販の水溶性染料などを添加するこ
ともできる。
【0026】例えば、界面活性剤としては、インクに対
して保存安定性等の悪影響を及ぼさないものであればい
ずれでも用いることができ、例えば、脂肪酸塩類、高級
アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エステル
塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等の陰イオン界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリ
オキシエチレンアルキルエステル類、ポリオキシエチレ
ンソルビタンアルキルエステル類、アセチレンアルコー
ル、アセチレングリコール等の非イオン性界面活性剤が
あり、これらの1種又は2種以上を適宜選択して使用で
きる。
【0027】また、本発明においては、インクの安定性
を保つために、インクのpH調製が必要である場合に
は、例えばアンモニア、或いはジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン等の各種有機アミン、水酸化ナトリ
ウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属の水酸化物等の無機アルカリ剤、有機酸や、無機酸を
用いることができる。
【0028】また、本発明において利用されるインクジ
ェット方式としては、エネルギー発生素子として電気熱
変換体を用いたバブルジェットタイプ、或いは圧電素子
を用いたピエゾジェットタイプ等が使用可能であり、吐
出面積及びパターンは任意に設定することができる。
【0029】工程−c 吐出したインク4を熱処理により硬化させ、カラーフィ
ルター9とする。本発明においては、耐熱性、耐溶剤性
を十分に発現させて後工程における熱処理や溶剤に耐え
るカラーフィルターを形成するために150℃以上の温
度で熱処理することが望ましい。
【0030】工程−d 基板全面に樹脂組成物を塗布し、光照射及び/又は熱処
理により硬化させて保護膜5を形成する。上記樹脂組成
物としては、透明性を有し、その後のITO等形成プロ
セス、配向膜形成プロセス等に耐えうるものであれば使
用可能である。通常カラーフィルター上には保護膜5が
設けられているが、特に必要がなければ設けなくても構
わない。
【0031】次に、図2に本発明のカラーフィルターの
製造方法の第2の実施形態を示す。尚、以下の工程−a
〜eはそれぞれ図2の(a)〜(e)に対応する。本実
施形態は、カラーフィルター形成面にインク受容層を形
成してからインクを付与した例である。
【0032】工程−a 第1の実施形態と同様に、ブラックマトリクス2を形成
したガラス基板1を用意する。
【0033】工程−b 基板全面に樹脂組成物をコーティングしてインク受容層
3を設ける。このインク受容層3は、インクを受容し、
着弾したインクの広がりを所望の径に調製する機能を有
するものであり、耐熱性等の耐プロセス性を有する樹脂
組成物から選択される。
【0034】具体的には、いわゆる撥水性、撥油性がそ
れほど高くないもので、例えば、アクリル系、エポキシ
系、イミド系の樹脂が好適に用いられる。また、これら
の樹脂組成物は熱・光硬化タイプでも良く、また、その
場合には、インク吐出後に硬化させてもよい。
【0035】この樹脂組成物は、スピンコート、ロール
コート、バーコート、スプレーコート、ディップコート
等の方法により塗布される。
【0036】工程−c インク受容層3に対し、インクジェットプリンタにより
インク4を吐出する。
【0037】工程−d 熱処理、或いは、熱処理及び光照射によって、インクを
硬化させると同時にインク受容層3を硬化させ、カラー
フィルター9を形成する。
【0038】工程−e 第1の実施形態と同様に、基板全面に樹脂組成物を塗布
し、光照射及び/又は熱処理により硬化させて保護膜5
を形成する。
【0039】図3に、上記第1の実施形態によるカラー
フィルターを組み込んだ、本発明の液晶素子の表示部の
一実施形態の概略断面図を示す。本実施形態は、TFT
カラー液晶素子である。
【0040】TFTカラー液晶素子は、カラーフィルタ
ー9を有する基板と、TFTを有する基板とを不図示の
封止材により貼り合わせ、その間隙(2〜5μm程度)
に液晶化合物15を封入することにより構成される。液
晶素子の一方の基板の内側にはTFT(不図示)と透明
な画素電極12がマトリクス状に形成されている。また
もう一方の基板の内側には、画素電極12に対応する位
置にカラーフィルター9がそれぞれ設置され、その上に
透明な対向(共通)電極14が一面に形成されている。
さらに両基板の面内には配向膜13a,13bがそれぞ
れ形成されており、これらをラビング処理することによ
り液晶分子を一定方向に配列させることができる。また
それぞれのガラス基板の外側には偏光板16a,16b
が接着されている。またバックライトとしては、蛍光灯
と散乱光(いずれも不図示)の組合せが用いられ、液晶
化合物をバックライトの光17の透過率を変化させる光
シャッターとして機能させることにより表示を行なう。
【0041】本発明の液晶素子においては、TN型液晶
や強誘電性液晶(FLC)等いずれの液晶も好適に用い
ることができる。
【0042】図3においては、TFT基板に対向する基
板側にカラーフィルターを設けた液晶素子を示したが、
ブラックマトリクス2及びカラーフィルター9はTFT
基板側に形成されていても良い。図4にその液晶素子の
表示部の概略断面図、図5にTFT基板の平面図(但し
簡略化のため画素電極は不図示)を示す。尚、図4は図
5のA−A’断面に相当する。本図に示すように、第1
のガラス基板101の上にはゲート電極102、ゲート
絶縁膜103、i型のアモルファスシリコン膜104、
オーミックコンタクト層106、ソース電極107、ド
レイン電極108から構成されたTFT109が形成さ
れており、パッシベーション膜110と遮光層111を
介してドレイン電極108には透明画素電極114が接
続されている。透明画素電極114とガラス基板101
との間には、カラーフィルター113が形成されてい
る。TFT109及び透明画素電極114上の全面には
配向膜115が形成されている。
【0043】一方第2のガラス基板116上には、共通
透明電極117、配向膜118が形成され、上記第1の
ガラス基板101とは5μm程度の間隙を介して対向配
置され、両基板間には液晶119が充填されている。図
6、図7は本実施形態の液晶素子の製造工程を示す断面
図である。以下にその工程を説明する。尚、以下の工程
−a〜kは、図6、図7の(a)〜(k)に対応する。
【0044】工程−a ガラス基板101上に2000Å程度の膜厚でCr,T
a等によりゲート電極102を形成する。
【0045】工程−b ゲート電極102上に5000Å程度の膜厚でゲート絶
縁膜103を形成する。ゲート絶縁膜にはSiN,Si
34 ,TaO,Ta25 等の単層膜、或いはこれら
絶縁膜を積層してなる多層膜を用いる。
【0046】工程−c ゲート絶縁膜103上に2000Å程度の膜厚でi型の
アモルファスシリコン膜104、エッチングストップ層
105を形成する。エッチングストップ層105は後述
の工程−fのエッチングの際にチャネル領域となるi型
アモルファスシリコン膜104にダメージが生じないよ
うに、i型アモルファスシリコン膜104を保護するも
ので、特にi型アモルファスシリコン膜104及びオー
ミックコンタクト層106とエッチングレートの異なる
素材、例えばSiN,Si34等の絶縁膜を用いて形
成する。
【0047】工程−d エッチングストップ層105をパターニングする。
【0048】工程−e i型アモルファスシリコン膜104及びエッチングスト
ップ層105上に3000Å程度の膜厚でオーミックコ
ンタクト層106を形成する。オーミックコンタクト層
106には、n+ 型のアモルファスシリコン或いはマイ
クロクリスタルシリコン等を用いる。
【0049】工程−f オーミックコンタクト層106上にソース電極107及
びドレイン電極108を形成し、オーミックコンタクト
層106、i型アモルファスシリコン膜104、ゲート
絶縁膜103の不要な部分をエッチングで除去して、T
FT109を形成する。ソース電極107及びドレイン
電極108にはAl,Mo等を用いる。
【0050】工程−g TFT109をSiN等からなるパッシベーション膜1
10で覆い、その上に樹脂からなる遮光層111を形成
する。本実施形態においては、遮光層111はTFTの
誤動作を防止する遮光と同時に、第1の実施形態で説明
したブラックマトリクスに相当し、同じ素材が用いら
れ、塗布形成した後マスク露光する。
【0051】工程−h 開口領域120のパッシベーション膜110と遮光層1
11を現像して除去し、ドレイン電極108上にコンタ
クトホール112を形成する。
【0052】工程−i 開口領域120にカラーフィルター113を形成する。
カラーフィルター113はそれぞれ本発明によるインク
をインクジェットプリンタにより所定の位置に吐出し、
熱処理により硬化することにより形成される。
【0053】工程−j カラーフィルター113上にITOからなる透明画素電
極114を形成し、コンタクトホール112を介してド
レイン電極108を接続する。さらに、TFT109及
び透明画素電極114上の全面にポリイミドからなる配
向膜115を形成する。
【0054】工程−k 他方、共通透明電極117、配向膜118を形成したガ
ラス基板116とTFT109及びカラーフィルター1
13等を形成したガラス基板101とを対向配置して、
両基板間に液晶119を充填する。
【0055】本発明に用いられるインクは、インクジェ
ット用インクとして、カラーフィルター製造以外にも、
紙、フィルム等の印字に用いても画像の鮮明さ、耐水性
の点で優れた性能を示すものである。
【0056】また、上記実施形態においては、本発明に
好適なインクジェット方式を用いて製造工程を簡略化し
た製造例を示したが、他の手段によってインクを付与す
ることも可能である。
【0057】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0058】[実施例1]ガラス基板上に富士ハント
(株)製の黒色顔料レジストCK−S171Bを膜厚
1.0μmになるようにスピンコート法により塗布し、
露光、現像、熱処理により厚さ1.0μmのブラックマ
トリクスを形成した。次いで、インクジェットプリンタ
により開口部にR,G,Bの各インクを吐出した。
【0059】上記インクとしては、以下のものを用い
た。
【0060】 (Rインク) C.I.アシッドレッド 118 5重量部 グリセロールポリグリシジルエーテル 〔ナガセ化成工業(株)製 デナコールEX−313〕 1.5重量部 アクリル酸−メタクリル酸メチル−ヒドロキシエチルメタクリレートの 3元共重合体 3重量部 N−メチル−2−ピロリドン 15重量部 エチレングリコール 20重量部 エタノール 2重量部 イオン交換水 53.5重量部
【0061】(Gインク) C.I.アシッドグリーン 25 5重量部 以下Rインクに同じ
【0062】(Bインク) C.I.アシッドブルー 113 5重量部 以下Rインクに同じ
【0063】上記インクを吐出した後、230℃、40
分の熱処理により該インクを硬化させ液晶素子用カラー
フィルターを形成した。
【0064】上記カラーフィルターを光学顕微鏡により
観察したところ、混色、色ムラ等の問題は観察されなか
った。
【0065】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、良好に作製された。
【0066】本実施例の液晶素子を用いて、−20℃〜
60℃の温度範囲にて連続1000時間の駆動を行なっ
たところ、障害は発生しなかった。
【0067】[実施例2]実施例1と全く同様にしてカ
ラーフィルターを作製し、その上に2液型の熱硬化型樹
脂材料〔日本合成ゴム(株)製,オプトマーSS650
0〕を膜厚1μmとなるようにスピンコートし、230
℃、30分間の熱処理を行なって樹脂層を硬化させるこ
とにより、保護膜を作製した。
【0068】このようにして作製したカラーフィルター
を光学顕微鏡により観察したところ、混色、色ムラ、保
護膜の膜剥れやクラック等の問題は観察されなかった。
【0069】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、良好に作製された。
【0070】本実施例の液晶素子を用いて、−20℃〜
60℃の温度範囲にて連続1000時間の駆動を行なっ
たところ、障害は発生しなかった。
【0071】[実施例3]実施例1において、インクを
以下のものとした以外は全く同様にしてカラーフィルタ
ーを作製した。
【0072】 (Rインク) C.I.アシッドレッド 118 5重量部 ジグリセロールポリグリシジルエーテル 〔ナガセ化成工業(株)製 デナコールEX−421〕 1重量部 メタアクリル酸−アクリル酸エチル−ヒドロキシエチルメタクリレートの 3元共重合体 3重量部 エチレングリコールモノエチルエーテル 25重量部 エチレングリコール 20重量部 イソプロピルアルコール 2重量部 イオン交換水 44重量部
【0073】(Gインク) C.I.アシッドグリーン 25 5重量部 以下Rインクに同じ
【0074】(Bインク) C.I.アシッドブルー 113 5重量部 以下Rインクに同じ
【0075】このようにして作製したカラーフィルター
を光学顕微鏡により観察したところ、混色、色ムラ等の
問題は観察されなかった。
【0076】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、良好に作製された。
【0077】本実施例の液晶素子を用いて、−20℃〜
60℃の温度範囲にて連続1000時間の駆動を行なっ
たところ、障害は発生しなかった。
【0078】[実施例4]実施例1において、インクを
以下のものとした以外は全く同様にしてカラーフィルタ
ーを作製した。
【0079】 (Rインク) C.I.アシッドレッド 254 5重量部 ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル 〔ナガセ化成工業(株)製 デナコールEX−821〕 2重量部 ポリビニルアルコール〔クラレ(株)製 PVA217〕 3重量部 エチレングリコール 20重量部 イソプロピルアルコール 2重量部 アセチレングリコール 1重量部 イオン交換水 67重量部
【0080】(Gインク) C.I.アシッドグリーン 25 5重量部 以下Rインクに同じ
【0081】(Bインク) C.I.アシッドブルー 185 5重量部 以下Rインクに同じ
【0082】このようにして作製したカラーフィルター
を光学顕微鏡により観察したところ、混色、色ムラ等の
問題は観察されなかった。
【0083】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、良好に作製された。
【0084】本実施例の液晶素子を用いて、−20℃〜
60℃の温度範囲にて連続1000時間の駆動を行なっ
たところ、障害は発生しなかった。
【0085】[実施例5]実施例1において、黒色顔料
レジストを東京応化(株)製のBK−416Sとし、膜
厚を1.2μm、インクを以下のものとした以外は全く
同様にしてカラーフィルターを作製した。
【0086】 (Rインク) C.I.ピグメントレッド 177 4重量部 ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル 〔ナガセ化成工業(株)製 デナコールEX−411〕 0.8重量部 アクリル酸−メタクリル酸メチル−ヒドロキシエチルメタクリレートの 3元共重合体 2重量部 N−メチル−2−ピロリドン 15重量部 エチレングリコール 20重量部 イソプロピルアルコール 1重量部 イオン交換水 57.2重量部
【0087】(Gインク) C.I.ピグメントグリーン 36 5重量部 以下Rインクに同じ
【0088】(Bインク) C.I.ピグメントブルー 209 5重量部 以下Rインクに同じ
【0089】このようにして作製したカラーフィルター
を光学顕微鏡により観察したところ、混色、色ムラ等の
問題は観察されなかった。
【0090】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、良好に作製された。
【0091】本実施例の液晶素子を用いて、−20℃〜
60℃の温度範囲にて連続1000時間の駆動を行なっ
たところ、障害は発生しなかった。
【0092】[実施例6]実施例1と同様にしてガラス
基板上にブラックマトリクスを形成した。その上にイン
ク受容層として、アクリル酸−メタクリル酸メチル−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート−N−メチロールアクリ
ルアミドの4元共重合体を厚さ1μmになるように形成
した。次いでインクジェットプリンタによりブラックマ
トリクスの開口部に実施例1と同じR,G,Bインクを
吐出し、230℃、40分の熱処理により該インクと上
記インク受容層とを硬化させた。
【0093】このようにして作製したカラーフィルター
を光学顕微鏡により観察したところ、混色、色ムラ等の
問題は観察されなかった。
【0094】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、良好に作製された。
【0095】本実施例の液晶素子を用いて、−20℃〜
60℃の温度範囲にて連続1000時間の駆動を行なっ
たところ、障害は発生しなかった。
【0096】[実施例7]オンアレイタイプの実施例に
ついて図6、図7に基づいて説明する。
【0097】先ず、ガラス基板101上に2000Å程
度の膜厚でCrによりゲート電極102を形成した。次
いで、ゲート電極102上にSi34を用いて5000
Å程度の膜厚でゲート絶縁膜103を形成した。さら
に、ゲート絶縁膜103上に2000Å程度の膜厚でi
型のアモルファスシリコン膜104、またSiNにより
エッチングストップ層105を形成し、エッチングスト
ップ層105をパターニングした。
【0098】次いで、i型アモルファスシリコン膜10
4及びエッチングストップ層105上に3000Å程度
の膜厚でn+型のアモルファスシリコンによりオーミッ
クコンタクト層106を形成した。
【0099】次に、オーミックコンタクト層106上に
ソース電極107及びドレイン電極108をAlにより
形成し、オーミックコンタクト層106、i型アモルフ
ァスシリコン膜104、ゲート絶縁膜103の不要な部
分をエッチングで除去して、TFT109を形成した。
【0100】TFT109をSiNからなるパッシベー
ション膜110で覆い、その上にカーボンブラックから
なる遮光層111を形成し、その後マスク露光した。開
口領域120のパッシベーション膜110と遮光層11
1を現像して除去し、ドレイン電極108上にコンタク
トホール112を形成した。
【0101】開口領域120に実施例1に用いたものと
同じR,G,Bインクを用いて、インクジェット法によ
り所定の位置にインクを吐出することにより着色し、さ
らに、230℃、40分の熱処理により該インクを硬化
させた。
【0102】カラーフィルタ113上にITOからなる
透明画素電極114を形成し、コンタクトホール112
を介してドレイン電極108を接続した。さらに、TF
T109及び透明画素電極114上の全面にポリイミド
からなる配向膜115を形成した。
【0103】他方、共通透明電極117、配向膜118
を形成したガラス基板116とTFT109及びカラー
フィルタ113等を形成したガラス基板101とを対向
配置して、両基板間に液晶119を充填した。
【0104】このようにして作成された液晶素子は、混
色、色ムラ等の障害は観察されず、一連の作業も問題な
く作成できた。また、本実施例の液晶素子を用いて、−
20℃〜60℃の温度範囲にて連続1000時間の駆動
を行ったところ、障害は発生しなかった。
【0105】[実施例8]着色剤を変える以外は実施例
1と同様のインクを用い、記録信号に応じた熱エネルギ
ーを付与することによりインクを吐出させるオンデマン
ド型マルチ記録ヘッドを有するインクジェット記録装置
を用いて、キヤノン NP−DRYコピー用紙にイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色ベタ部を隣接し
て記録し、さらに印字物を加熱定着した。着色剤として
は、以下のものを用いた。
【0106】(ブラック) C.I.フードブラック 2 (イエロー) C.I.ダイレクトイエロー 86 (マゼンタ) C.I.アシッドレッド 35 (シアン) C.I.ダイレクトブルー 199
【0107】カラーインク間各色の境界部、カラーブラ
ックインク間の境界部で色がにじんだり、不均一に混じ
り合っていないか観察したところ、色がにじんだり、不
均一に混じり合った部分はなかった。
【0108】また、上記印字物を水道水に5分間浸し、
試験前後の印字濃度を測定したところ、印字濃度の変化
は見られなかった。
【0109】[比較例1]ガラス基板上に富士ハント
(株)製の黒色顔料レジストCK−S171Bを膜厚
1.0μmになるようにスピンコート法により塗布し、
露光、現像、熱処理により厚さ1.0μmのブラックマ
トリクスを形成した。次いで、インクジェットプリンタ
により上記ブラックマトリクスの開口部にR,G,Bイ
ンクを吐出した。該インクとしては以下のものを用い
た。
【0110】 (Rインク) C.I.アシッドレッド 118 5重量部 アクリル酸−メタクリル酸メチル−ヒドロキシエチルメタクリレートの 3元共重合体 4.5重量部 N−メチル−2−ピロリドン 15重量部 エチレングリコール 20重量部 エタノール 2重量部 イオン交換水 53.5重量部
【0111】(Gインク) C.I.アシッドグリーン 25 5重量部 以下Rインクに同じ
【0112】(Bインク) C.I.アシッドブルー 113 5重量部 以下Rインクと同じ
【0113】上記インクを吐出した後、230℃、40
分の熱処理により該インクを硬化しカラーフィルターを
形成した。
【0114】このようにして作製したカラーフィルター
を光学顕微鏡により観察したところ、混色、色ムラが観
察された。
【0115】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、R,G,Bの各色の色濃度の低下が激し
く、さらに、カラーフィルターのひび割れといった問題
が発生した。
【0116】[比較例2]インクとしては以下のものを
用いる以外は比較例1と同様にしてカラーフィルターを
作製した。
【0117】 (Rインク) C.I.アシッドレッド 118 5重量部 ヒドロキシプロピルセルロース 4.5重量部 N−メチル−2−ピロリドン 15重量部 エチレングリコール 20重量部 エタノール 2重量部 イオン交換水 53.5重量部
【0118】(Gインク) C.I.アシッドグリーン 25 5重量部 以下Rインクに同じ
【0119】(Bインク) C.I.アシッドブルー 113 5重量部 以下Rインクと同じ
【0120】このようにして作製したカラーフィルター
を光学顕微鏡により観察したところ、混色、色ムラが観
察された。
【0121】また、上記のカラーフィルター、ITO
(電極)形成、配向膜形成、液晶材料の封入等の一連の
作業を行ない、図3に示すようなカラー液晶素子を作製
したところ、R,G,Bの各色の色濃度の低下が激し
く、さらに、カラーフィルターのひび割れといった問題
が発生した。
【0122】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
十分な耐熱性、耐溶剤性、解像性を有し、且つ、混色、
色ムラ、色抜け、製造工程中の色落ち、ひび割れのない
カラーフィルターが簡易な方法で得られる。よって該カ
ラーフィルターを構成部品として備えた液晶素子を製造
する場合でも、後工程の熱処理や溶剤等による劣化がな
く、安価で信頼性の高い液晶素子を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルターの製造方法の第1の
実施形態を示す概略断面図である。
【図2】本発明のカラーフィルターの製造方法の第2の
実施形態を示す概略断面図である。
【図3】図1に示した本発明の第1の実施形態によって
得られるカラーフィルターを設けたTFTカラー液晶素
子の概略断面図である。
【図4】本発明のカラーフィルターをTFT基板に設け
たTFTカラー液晶素子の一実施形態を示す概略断面図
である。
【図5】図4に示した液晶素子のTFT基板の概略平面
図である。
【図6】図4、図5に示した液晶素子の製造工程を示す
断面図である。
【図7】図4、図5に示した液晶素子の製造工程を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ブラックマトリクス 3 イオン受容層 4 インク 5 保護膜 9 カラーフィルター 11 ガラス基板 12 画素電極 13a,13b 配向膜 14 共通電極 15 液晶化合物 16a,16b 偏光板 17 バックライトの光 101 ガラス基板 102 ゲート電極 103 ゲート絶縁膜 104 i型アモルファスシリコン膜 105 エッチングストップ層 106 オーミックコンタクト層 107 ソース電極 108 ドレイン電極 109 TFT 110 パッシベーション膜 111 遮光層 112 コンタクトホール 113 カラーフィルター 114 透明画素電極 115 配向膜 116 ガラス基板 117 透明共通電極 118 配向膜 119 液晶 120 開口領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広瀬 雅史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光部に凹部を有するカラーフィルター
    形成面の該凹部に、少なくとも着色剤と2個以上のグリ
    シジル基を有する多官能エポキシドと該エポキシドによ
    って架橋される化合物とを含有する熱硬化型組成物から
    なるインクを付与する工程と、上記インクを熱処理によ
    り硬化させる工程とを有することを特徴とするカラーフ
    ィルターの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記凹部が、基板上に形成されたブラッ
    クマトリクスの開口部である請求項1記載のカラーフィ
    ルターの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記ブラックマトリクスが黒色顔料含有
    レジストからなる請求項2記載のカラーフィルターの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 上記カラーフィルター形成面に樹脂組成
    物からなるインク受容層を形成した後、インクの付与を
    行なう請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルタ
    ーの製造方法。
  5. 【請求項5】 上記インク受容層が、光照射及び熱処理
    の少なくとも一方により硬化可能な樹脂組成物からなる
    請求項4記載のカラーフィルターの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記インクの付与がインクジェット方式
    による請求項1〜5のいずれかに記載のカラーフィルタ
    ーの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の製造方
    法によって製造されたことを特徴とするカラーフィルタ
    ー。
  8. 【請求項8】 それぞれに電極を有する一対の基板間に
    液晶を挟持してなり、該一対の基板のいずれか一方に請
    求項7に記載のカラーフィルターを設けたことを特徴と
    する液晶素子。
  9. 【請求項9】 一方の基板がTFT基板であり、カラー
    フィルターが該TFT基板上に形成されている請求項8
    記載の液晶素子。
  10. 【請求項10】 それぞれに電極を有する一対の基板間
    に液晶を挟持してなり、該一対の基板のいずれか一方に
    カラーフィルターを有する液晶素子の製造方法であっ
    て、上記カラーフィルターが請求項1〜6のいずれかに
    記載の製造方法によって製造されることを特徴とする液
    晶素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 カラーフィルターを有するTFT基板
    と対向電極基板間に液晶を挟持してなる液晶素子の製造
    方法であって、TFTアレイを作り込んだ基板の画素部
    を凹部として、請求項1〜6のいずれかに記載の製造方
    法によってカラーフィルターを製造したことを特徴とす
    る液晶素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも着色剤と2個以上のグリシ
    ジル基を有する多官能エポキシドと該エポキシドによっ
    て架橋される化合物とを含有する熱硬化型組成物である
    ことを特徴とするインクジェット用インク。
JP25724296A 1996-09-30 1996-09-30 カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク Withdrawn JPH10104416A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25724296A JPH10104416A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク
US08/925,151 US6084006A (en) 1996-09-30 1997-09-08 Color filter, liquid crystal using the same, manufacturing methods thereof, and ink for ink jet used in the manufacturing method
US09/326,589 US6162510A (en) 1996-09-30 1999-06-07 Method of manufacturing a color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25724296A JPH10104416A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10104416A true JPH10104416A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17303670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25724296A Withdrawn JPH10104416A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10104416A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892582B1 (ko) * 2002-10-31 2009-04-08 삼성전자주식회사 칼라 필터 기판 및 이의 제조 방법
JP2011093955A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ用含染料着色組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、それを具備する液晶表示装置並びに有機elディスプレイ
JP2012026819A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Jsr Corp マイクロアレイ用基板の形成方法、感光性組成物、着色剤を含有する組成物、マイクロアレイ用基板及びマイクロアレイ
KR20160117762A (ko) * 2015-03-31 2016-10-11 엘지디스플레이 주식회사 Tft 소자층

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892582B1 (ko) * 2002-10-31 2009-04-08 삼성전자주식회사 칼라 필터 기판 및 이의 제조 방법
JP2011093955A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ用含染料着色組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、それを具備する液晶表示装置並びに有機elディスプレイ
JP2012026819A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Jsr Corp マイクロアレイ用基板の形成方法、感光性組成物、着色剤を含有する組成物、マイクロアレイ用基板及びマイクロアレイ
KR20160117762A (ko) * 2015-03-31 2016-10-11 엘지디스플레이 주식회사 Tft 소자층

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084006A (en) Color filter, liquid crystal using the same, manufacturing methods thereof, and ink for ink jet used in the manufacturing method
JP3376169B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及びその方法により製造されたカラーフィルタ
US5922401A (en) Production process of color filter for liquid crystal display device and ink
JP2952143B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
EP0867748B1 (en) Production process of color filter for use in a liquid crystal display device
JP4261657B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3190219B2 (ja) 液晶用カラーフィルターの製造方法及び液晶用カラーフィルター及び該カラーフィルターを具備する液晶パネル
JP5072383B2 (ja) カラーフィルター用インクジェットインク及びその製造方法、カラーフィルターの製造方法、並びに液晶表示装置の製造方法
JPH11302283A (ja) フタロシアニン化合物、インク、カラーフィルタ、液晶パネル、コンピュータ及びカラーフィルタの製造方法
JPH10104416A (ja) カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク
JP2002131524A (ja) カラーフィルタとその製造方法、液晶素子
JPH10104417A (ja) カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク
JPH10268126A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、該基板を用いた液晶素子
JP2000089213A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP4273125B2 (ja) カラーフィルター基板の製造方法及び液晶素子の製造方法
JPH10104415A (ja) カラーフィルター、これを用いた液晶素子、及びこれらの製造方法、該製造方法に用いられるインクジェット用インク
JP2002303716A (ja) 光学部品とその製造方法、該光学部品を用いた光学素子
US6309783B1 (en) Color filter and method of manufacturing the same
JP2000089023A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2006084911A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP3342242B2 (ja) 液晶用カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶パネル
JP4510246B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0829777A (ja) カラーフィルタ、その製造方法、及びカラーフィルタを備えた液晶パネル
JPH10332926A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法、該基板を用いた液晶素子
JP3880219B2 (ja) カラーフィルター基板の製造方法及び液晶素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202