JPH10101367A - 青色ガラス組成物と積層ガラス - Google Patents

青色ガラス組成物と積層ガラス

Info

Publication number
JPH10101367A
JPH10101367A JP9201616A JP20161697A JPH10101367A JP H10101367 A JPH10101367 A JP H10101367A JP 9201616 A JP9201616 A JP 9201616A JP 20161697 A JP20161697 A JP 20161697A JP H10101367 A JPH10101367 A JP H10101367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
composition
iron
transmittance
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9201616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009348B2 (ja
Inventor
Andrew Thomas Stanley
トーマス スタンリー アンドリュー
Kenneth Melvin Fyles
メルヴィン ファイルス ケネス
Helen Louise Eaves
ルイス イーヴス ヘレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Original Assignee
Pilkington PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10797638&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10101367(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pilkington PLC filed Critical Pilkington PLC
Publication of JPH10101367A publication Critical patent/JPH10101367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009348B2 publication Critical patent/JP4009348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の青色ガラスの欠点を有せず、高価な物
質及び/又は取扱が困難な物質を用いず、比較的高い可
視光線透過率と比較的低い直射日光熱透過率を有する青
色ガラスを提供する。 【解決手段】 着色剤部分が本質的に特定の量の鉄及び
Co3 4 から成り、第一鉄状態での鉄の比率が20〜
40%の範囲内であり、ガラスの厚さが1〜6mmであ
り、ガラスの直射日光熱透過率が可視光線透過率よりも
少なくとも16%ポイント低く、主波長が480〜49
0nmの範囲内であり、色純度が少なくとも6%である
熱吸収青色ガラス組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は青色ガラスに関す
る。本発明は特に、フロート法により製造でき、専らで
はないが主に自動車に用いられる青色ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、主に自動車に用いられるガラス
は、熱吸収性であることが望ましくなった。このような
目的に有用な着色剤は鉄である。その理由は、ガラス中
に第一鉄が存在すると、第二鉄とは異なり、ガラスの赤
外線透過率が低下するからである。鉄はガラスに緑色を
与え、このことは自動車分野においては通常望ましい。
その理由は、緑色が自動車の車体の塗装に用いられる広
範囲の色と良好に調和するからである。然し、青色ガラ
スは若干の車体の色と一層良好に調和する。
【0003】青色ガラスは単に酸化コバルトをバッチ組
成物に添加することにより、最も容易に製造される。然
し、酸化コバルトはガラスの光透過率を低下させ、赤外
線(熱)透過率を殆ど低下しない。
【0004】或いは又、鉄のみを着色剤として用いるこ
とにより青色ガラスを製造することができる。このこと
を達成するには、第二鉄に対する第一鉄の比率を、しば
しば50%を超える極めて高いレベルに増加させる。然
し、このようにすると、ガラス中に混在物特にシリカス
カムを生成する危険を伴わずにガラスを溶融するのが次
第に困難になる。さらに、しばしば硫酸塩を用いてガラ
スを精製するが、極めて高い第一鉄レベルでは硫化鉄が
生成し、これによりガラスの主色が黄色又は琥珀色にな
る。
【0005】従って、これらの問題を解消するために、
極めて小量の硫酸塩を含むバッチと真空精製等の手法が
提案された。後者の方法はそれ自体操作が困難である。
或いは又、比較的高価な特別の試薬を用いて、特別の精
製手法の必要を回避することができる。例えば、錫又は
亜鉛の酸化物が必要である。これらの酸化物は通常ガラ
スの精製を助けるために存在する硫黄含有物質に優先的
に付着する。然し、ガラス中の第一鉄対第二鉄比率が高
いと、紫外線吸収が低下する。これは第二鉄がスペクト
ルの紫外部を強力に吸収するからである。このようなガ
ラスの紫外線吸収を改善する目的の下に、セリウム、チ
タン及び/又はバナジウムの酸化物を第一鉄含量が高い
ガラス中に用いることが知られている。これらの酸化物
は効率的であるが、極めて高価である。
【0006】高い第一鉄状態で製造された青色ガラス
は、種々の従来技術文献に記載されている。例えば、米
国特許第4,792,536号明細書には、35%を超
える高い第一鉄状態で極めて特別の条件下で融成した
0.45〜0.65%のFe2 3 を含む青色ガラスが
記載されている。さらに、硫酸塩レベルをSO3 約0.
02%より低い極めて低レベルに維持して、硫黄の存在
による琥珀色のガラスの生成を回避しなければならな
い。
【0007】米国特許第3,652,303号明細書に
は、0.1〜2%のFe2 3 を80%を超える極めて
高い第一鉄状態含量で含む青色ガラスが記載されてい
る。この高い第一鉄状態を達成するには、酸化錫をガラ
ス組成物中に含ませる。琥珀色の発生を回避する目的の
下に、錫と第一鉄の含量を均衡させることが必要であ
る。第一錫イオン対第一鉄イオンの比は、モル%基準で
少なくとも1:1に維持する必要がある。
【0008】青色ガラスは米国特許第5,013,48
7号明細書にも記載されている。同特許の青色ガラスは
0.3〜0.7%のFe2 3 を含み、少なくとも0.
5%以上のZnOを用いることにより高い第一鉄状態が
維持されている。これらのガラスは製造するのが困難で
ある。特に、フロート浴中で酸化亜鉛が金属亜鉛に還元
される危険がある。これによりガラス表面上にブルーム
が残留する。さらに、米国特許第5,344,798号
明細書には、0.3〜0.9%のFe2 3 を含むが第
一鉄対第二鉄の比率が0.8〜2.5:1である青色ガ
ラスが記載されている。この比率は44.4〜71.5
%の第一鉄含量に相当する。然し、前述したタイプのガ
ラスは良好な紫外線吸収特性を有すべき場合には、セリ
ウム、チタン又はバナジウムを含まざるを得ない。
【0009】同特許中には従来のフロートガラス製造に
適合する青色ガラスの他の製造方法が記載されている。
青緑ガラスは米国特許第2,755,212号明細書に
記載されている。同青緑ガラスは酸化鉄に加えて酸化コ
バルトを含む。このようなガラスの赤外線及び紫外線吸
収特性を制御するには、溶融物に、炭素又は他の還元剤
を加え、青緑色を得るには酸化コバルトを代表的には約
8重量ppmの量で加える。この比較的小量の酸化コバ
ルトによっては本発明の目的とする十分に深い着色が得
られず、赤外線(熱)吸収は現在の標準によって許容さ
れるとは考えられない。コバルトをガラスに加えると、
色が青色に変化することに注意すべきである。然し、コ
バルトはガラスの熱透過特性に殆ど影響しない。コバル
トはガラスの可視光線透過率を低下させると云う欠点を
も有する。また、ガラスの光透過率は、一定の合計鉄含
量においては、第一鉄のガラス中での百分率が上昇する
に従って低下する。
【0010】一方、米国特許第4,866,010号明
細書には、0.3〜0.9%のFe 2 3 、40〜80
ppmのCo3 4 及び1〜10ppmのセレンを含む
ガラスが記載されている。然し、セレンの使用はセレン
が極めて揮発性が高いため望ましくない。高い揮発性に
より正確な量のセレンが実際にガラス中に確実に存在す
るのが困難になり、有毒なガス状セレンが大気中に排出
されると云う環境問題が発生する。さらに、同特許明細
書に記載されているガラスの可視光線透過率は、これを
光透過率が少なくとも70%でなければならない自動車
フロントガラスに用いる上での妨げとなる。
【0011】セレンを含む他の青色ガラスは、米国特許
第5,070,048号明細書に開示されている。さら
に、このようなガラスはNiOを含む。然し、このよう
なガラスの赤外線(熱)吸収は現在の標準によると許容
されず、このようなガラスの可視光線透過率は自動車フ
ロントガラスに好適に用いるには低過ぎる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、前述した従来の特許明細書に開示された青色ガラス
の欠点を有しない青色ガラスを提供することにある。特
に、本発明の目的は、セリウム、ネオジム等の高価な添
加物及び/又はセレン等の取扱い困難な物質の使用を必
要としない青色ガラスを提供することにある。
【0013】さらに本発明の目的は特に、比較的高い可
視光線透過率(光源Aで測定して)と可視光線透過率よ
りも少なくとも16%ポイント、好ましくは20%ポイ
ント低い、比較的低い直射日光熱透過率を有する青色ガ
ラスを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明においては、基本
ガラス組成物及び着色剤部分を有する青色熱吸収ソーダ
−石灰−シリカガラス組成物において、着色剤部分が本
質的に 鉄合計(Fe2 3 として計算して):0.4〜1.1
重量% Co3 4 :10〜75ppm を含み、第一鉄状態での鉄の比率が20〜40%の範囲
内であり、ガラスの厚さが1〜6mmであり、ガラスの
直射日光熱透過率が可視光線透過率よりも少なくとも1
6%ポイント低く、主波長が480〜490nmの範囲
内であり、色純度が少なくとも6%であることを特徴と
する青色熱吸収ソーダ−石灰−シリカガラス組成物を提
供する。
【0015】着色剤を加え得る好適な基本ガラス組成物
の一つは、次のものである。 SiO2 65〜75重量% Na2 O 10〜18重量% K2 O 0〜5 重量% MgO 0〜5 重量% CaO 4〜14重量% Al2 3 0〜5 重量% B2 3 0〜5 重量% BaO 0〜5 重量%
【0016】ガラス中に0.1〜0.3重量%の小量の
硫酸塩が存在することが好ましい。
【0017】ガラス中の第一鉄のレベルを達成するに
は、石炭系物質をガラス製造用バッチに加えるのが望ま
しい。或いは又、又はこれに加えて、高い第一鉄含量を
有する物質を、ガラス中に存在する鉄の少なくとも一部
の給源として用いる。チタニア(TiO2 )もまたガラ
ス中にバッチ物質中の不純物として存在し得る。このこ
とは紫外線吸収が改善されると云う利点を有するが、ガ
ラスの色が黄色となる傾向が一層強くなり、青色ガラス
を製造する目的に反すると云う欠点を有する。
【0018】本発明の望ましい一観点においては、厚さ
4mmのガラスは、少なくとも70%の光透過率と5
2.5%未満、最適には50%未満の直射日光熱透過率
を有する。また、直射日光熱透過率が可視光線透過率よ
りも少なくとも20%ポイント低いのが望ましい。紫外
線透過率(ISO)が35%未満、最適には32%未満
であるのが好適である。
【0019】本発明者等は驚くべきことに、本発明の組
成物がガラスに所望の青色を与える一方、熱吸収ガラス
として用いるのに好適な特性を与えることを見出した。
同時に、このガラスは、種々多数の用途に使用できるの
に十分高い光透過率を有する。
【0020】疑義が無いようにガラスの若干の特色を定
義する。ガラスの「第一」鉄含量は1000nmにおけ
るガラスの光密度から決定され、第一鉄吸光係数は、C.
Bamford著「Colour Generation and Control in Glas
s」(Elsevier 社発行、1977年) 中に記載されている。
これはガラス中の第一鉄の重量百分率をFe2 3 とし
て表す。第一鉄状態百分率は、このようにして計算した
第一鉄含量を、存在する鉄の合計量(Fe2 3 として
表す)で除した値である。
【0021】「光透過率」とは、「光源A」として知ら
れる自動車のタングステンヘッドライトのスペクトルに
よる可視光線透過率を云う。
【0022】「直射日光熱透過率」又は「DSHT」
は、エアーマス(air mass)2(太陽から物体に30°の
角度で照射される光線を模擬する)において350〜2
100nmの範囲内に亘って透過した直射日光熱であ
る。
【0023】UV(ISO)は、ISO 9050の定
義により280〜380nmの範囲内に亘って透過した
紫外線である。
【0024】UV(PM)は、パリー−ムーン ソーラ
ー ディストリビューション(Parry-Moon solar distri
bution) により300〜400nmの範囲内に亘って透
過した紫外線である。
【0025】主波長および色純度は、「CieLAB」
システムにより光源D65を用いてガラスの色を定義す
る。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明者等は驚くべきことに、本
発明の組成物がガラスに所望の青色を与え、熱吸収ガラ
スに好適な特性を与え、同時に自動車窓に用いるのに十
分高い光透過率を有することを見出した。さらに、この
ような組成物により、ガラスを上述した問題を発生せず
に容易に製造することができる。
【0027】本発明の望ましい観点の一つにおいては、
本発明の組成物を用いて厚さが3〜5mmであり、可視
光線透過率の要求を満たすガラスを製造する。即ち、こ
のガラスは少なくとも70%の可視光線透過率を有し、
これによりこのガラスを自動車に使用することができ
る。このガラスは最適には、可視光線透過率より少なく
とも20%ポイント低い直射日光熱透過率をも有する。
また、本発明のガラスの色純度が少なくとも7であるの
が望ましい。
【0028】ガラスの主波長が484〜490nmの範
囲内であると有利である。このことを達成するための本
発明の一つの好適例は、重量基準で表しFe2 3 とし
て計算した合計鉄含量が0.4〜0.75%の範囲内で
あり、鉄の第一鉄状態における百分率が26〜40%の
範囲内であり、Co3 4 の量が10〜60ppmの範
囲内である。このような場合においては最適には、第一
鉄状態は26〜35%の範囲内であり、Co3 4 の量
は25〜60ppmの範囲内である。このことは3〜5
mmの厚さを有するガラスの製造に有利に使用される。
このような組成物を用いて厚さが約2mmのガラスを製
造し、これに次に透明ガラス等の適当な材料を積層させ
ることもできる。このようにすることにより、75%を
超える可視光線透過率を有する積層体を製造することが
でき、このようにして積層体を用いて自動車フロントガ
ラスを形成することができる。
【0029】現在までは、コバルトを鉄含有ガラスに加
えると青色ガラスの生成を助けるが、光透過率が自動車
窓に用いるには低くなり過ぎると考えられていた。鉄の
量を増加させると、ガラスの色は緑色に変化し、光透過
率もまた低下する。鉄の存在が不十分であると、特に第
一鉄状態の鉄の存在が不十分であると、所望の透過率が
得られても、ガラスが所要の熱吸収特性を有しない。従
来技術の基準から考えて現在まで用いられていたより遙
かに多量のコバルトを加えることは、本発明における使
用のように自然な期待に反する。本発明はガラス製造基
準から考えて比較的高いが若干の上述の従来技術の特許
明細書において規定された量よりも遙かに低い特定のレ
ベルの第一鉄を組成物中に用いる。
【0030】本発明の組成物を用いて厚さが約1mm又
は2mmのガラスも製造できる。所要に応じて、このよ
うなガラスに透明ガラス等の他の適当なガラスを積層さ
せて、ガラス製品に75%を超える十分高い光透過率を
付与してこの積層体を自動車フロントガラスに使用可能
にすることができる。厚さが1mm又は2mmの本発明
のガラスは、着色剤の量が次の通り 鉄合計 0.7〜1.1% Co3 4 35〜65ppm 第一鉄状態 26〜40% である組成物から有利に製造される。
【0031】この場合における最適な第一鉄状態は26
〜35%の範囲内であり、Co3 4 の最適範囲は35
〜60ppmである。このような薄い窓ガラスは、例え
ば車両重量の最小化が重要である電気自動車には極めて
重要である。
【0032】本発明の他の例においては、本発明の組成
物を用いて建造物用の厚さ(約6mm)のガラスを製造
することができる。このようなガラスは、可視光線透過
率が約55%であるのが特に望ましい。このような場
合、色純度は10%より大きいことが好ましい。これら
の基準を可能にする本発明の好ましい組成物は、以下の
ものである。 鉄合計 0.4〜0.9% 第一鉄状態 20〜40% Co3 4 35〜75ppm
【0033】第一鉄状態の最適範囲は26〜35%であ
り、同様にCo3 4 含量の最適範囲は35〜65pp
mである。このようなガラスの好ましい色純度は少なく
とも10%であり、紫外線透過率(ISO)は20%未
満であるのが有利である。
【0034】前述の系のすべてにおいて、Fe2 3
Co3 4 及び第一鉄状態をこのように用いて、可視光
線透過率が適当に高い一方太陽熱吸収特性が極めて優れ
た青色ガラスが得られた。このようなガラスは従来のガ
ラス製造炉中で低廉な費用で製造でき、高価な原料を用
いることを必要としない。
【0035】
【実施例】以下本発明を本発明のガラスの例につき説明
するが、これ等の例は本発明を限定するものではない。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】これらの例において、例1は比較例であ
り、これは車両に用いられている市場で入手できる青色
ガラスである。然し、これは本発明のガラスの太陽熱透
過率の要求を満たさず、色純度が低過ぎる。当業者には
ガラスの色純度は色の深さを示すものであり、色純度が
高いことが若干の場合には望ましいことは理解できるで
あろう。例30及び31も比較例であり、厚さが6mm
の建造物用ガラスを示すものである。残りの例はすべて
本発明の実施例である。然し、例2及び3においては存
在するコバルトの量は本発明において許容される最小量
であり、第一鉄の量は他の例の殆ど比較して増加させた
ことに注意すべきである。
【0039】例4〜8においては、第一鉄の量をコバル
トの量に伴って変化させ、これから所望の青色が得られ
ることが明らかである。例7〜15は主波長が484〜
490nmの範囲内である本発明の好ましい青色ガラス
を示す。これらの後者の例7〜15により、広範囲の第
一鉄状態(本発明の範囲内)と25ppmを超えるCo
3 4 の量を有するガラスが示されていることは明らか
である。当業者は、表1〜2から、コバルトの量が25
ppmを超えると、存在する第一鉄の量はこれが26〜
40%の範囲内にある限りは比較的臨界的でないことが
容易に理解できるであろう。同様に、第一鉄の値を26
〜40%の範囲内に維持する場合、存在するコバルトの
量は25ppmを超えている限りは比較的臨界的に重要
ではない。例2〜6に示すように、25ppm未満のコ
バルトを用いて青色ガラスを製造できるが、これによっ
ては第一鉄の量は一そう臨界的に重要となる。ついで
に、例15は不純物としてTiO2 を含む本発明のガラ
スを示すことに注意すべきである。
【0040】例19、20及び21は厚さが2mmのガ
ラスの例であり、例22〜29は厚さが6mmの建造物
用ガラスの例である。
【0041】すべての例において成分の量は重量%で示
し、第一鉄状態、可視光線透過率、合計太陽熱透過率、
紫外線透過率及び色純度は%で示し、主波長はnmで示し
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス メルヴィン ファイルス イギリス国 ランカシャー ダブリューエ ヌ4 0エスイー ウィガン ガースウッ ド ランゴルム ロード 9 (72)発明者 ヘレン ルイス イーヴス イギリス国 チェシャー ダブリューエイ 3 1エヌゼット ニア ウォリントン ロウトン ニュートン ロード 415

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本ガラス組成物及び着色剤部分を有す
    る熱吸収青色ガラス組成物において、着色剤部分が本質
    的に Fe2 3 として表す鉄合計:0.4〜1.1重量% Co3 4 :10〜75ppm から成り、第一鉄状態での鉄の比率が20〜40%の範
    囲内であり、ガラスの厚さが1〜6mmであり、ガラス
    の直射日光熱透過率が可視光線透過率よりも少なくとも
    16%ポイント低く、主波長が480〜490nmの範
    囲内であり、色純度が少なくとも6%であることを特徴
    とする熱吸収青色ガラス組成物。
  2. 【請求項2】 硫酸塩精製助剤を0.1〜0.3重量%
    の量でさらに含む請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 石炭系物質を前記組成物に、前記ガラス
    が第一鉄状態の鉄比率が20〜40%の範囲内となるよ
    うな量で加えた請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 高い第一鉄含量を有する物質を、ガラス
    中に存在する鉄の少なくとも一部の給源として用いた請
    求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 光透過率が70%を超え、直射日光熱透
    過率が52.5%未満である請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 紫外線透過率(ISO)が35%未満で
    ある請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 第一鉄状態での鉄の比率が26〜35%
    の範囲内である請求項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記主波長が484〜490nmの範囲
    内である請求項1〜7のいずれか1つの項に記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】 前記着色剤部分が本質的に 鉄合計 0.4〜0.9% Co3 4 35〜75ppm から成り、厚さが6mmの形成したガラスが50%を超
    える可視光線透過率を有する請求項1記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記色純度が少なくとも10%である
    請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 紫外線透過率(ISO)が20%未満
    である請求項9記載の組成物。
  12. 【請求項12】 着色剤部分が本質的に 鉄合計 0.4〜0.75% Co3 4 10〜60ppm から成り、厚さが3〜5mmの形成したガラスが少なく
    とも70%の可視光線透過率を有する請求項9記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】 組成物中に存在するCo3 4 の量が
    25〜60ppmの範囲内である請求項12記載の組成
    物。
  14. 【請求項14】 着色剤部分が本質的に 鉄合計 0.7〜1.1% Co3 4 25〜65ppm から成り、厚さが1〜2mmの形成したガラスが少なく
    とも70%の可視光線透過率を有する請求項1記載の組
    成物。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の組成物から製造された
    ガラスを有し、これを適当な材料に積層させた積層ガラ
    ス。
  16. 【請求項16】 適当な材料が透明ガラスである請求項
    15記載の積層ガラス。
JP20161697A 1996-07-27 1997-07-28 青色ガラス組成物と積層ガラス Expired - Fee Related JP4009348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9615844:9 1996-07-27
GBGB9615844.9A GB9615844D0 (en) 1996-07-27 1996-07-27 Glass composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101367A true JPH10101367A (ja) 1998-04-21
JP4009348B2 JP4009348B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=10797638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20161697A Expired - Fee Related JP4009348B2 (ja) 1996-07-27 1997-07-28 青色ガラス組成物と積層ガラス

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0820964B1 (ja)
JP (1) JP4009348B2 (ja)
AT (1) ATE211121T1 (ja)
DE (1) DE69709258T2 (ja)
GB (1) GB9615844D0 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119048A (ja) * 2000-10-03 2003-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物
JP2003528018A (ja) * 1999-10-06 2003-09-24 グラヴルベル 着色されたソーダライムガラス
JP2005512932A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 サン−ゴバン グラス フランス ウィンドウガラスの製造を目的とする青色ガラス組成物
KR100868306B1 (ko) 2007-01-22 2008-11-11 주식회사 케이씨씨 자외선 및 태양열선 흡수성이 개선된 청색 유리 조성물
JP2009234910A (ja) * 1997-10-20 2009-10-15 Ppg Industries Ohio Inc 赤外線及び紫外線吸収性青色ガラス組成物
JP2010522686A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 ピルキントン グループ リミテッド ガラス組成物
JP2012519128A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 サン−ゴバン グラス フランス ガラス板
WO2012137742A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 旭硝子株式会社 合わせガラス、およびその製造方法
WO2019054032A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 セントラル硝子株式会社 赤外線吸収ガラス板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994249A (en) * 1997-07-25 1999-11-30 Libbey-Owens-Ford Co. Blue colored glass composition
ES2239813T3 (es) * 1997-10-20 2005-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Composicion de vidrio azul que absorbe las radiaciones infrarrojas y ultravioletas.
EP1031543A1 (fr) * 1999-02-24 2000-08-30 Glaverbel Verre sodo-calcique bleu intense
BE1013373A3 (fr) * 2000-04-04 2001-12-04 Glaverbel Verre sodo-calcique a haute transmission lumineuse.
US6995102B2 (en) 2003-07-16 2006-02-07 Visteon Global Technologies, Inc. Infrared absorbing blue glass composition
US7625830B2 (en) 2005-02-10 2009-12-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Blue glass composition
JP5115545B2 (ja) * 2009-09-18 2013-01-09 旭硝子株式会社 ガラスおよび化学強化ガラス
KR101969627B1 (ko) 2016-06-23 2019-04-16 주식회사 케이씨씨 녹색 유리 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759862A (fr) * 1969-12-11 1971-06-04 Asahi Glass Co Ltd Nouveau verre gris neutre
US4866010A (en) * 1985-02-19 1989-09-12 Ford Motor Company Nickel ion-free blue glass composition
FR2682101B1 (fr) * 1991-10-03 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre colore destine a la realisation de vitrages.
US5478783A (en) * 1994-02-03 1995-12-26 Libbey-Owens-Ford Co. Glass compositions
FR2710050B1 (fr) * 1993-09-17 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre destinée à la fabrication de vitrages.
FR2731696B1 (fr) * 1995-03-16 1997-04-25 Saint Gobain Vitrage Feuilles de verre destinees a la fabrication de vitrages

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234910A (ja) * 1997-10-20 2009-10-15 Ppg Industries Ohio Inc 赤外線及び紫外線吸収性青色ガラス組成物
JP4856832B2 (ja) * 1999-10-06 2012-01-18 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 着色されたソーダライムガラス
JP2003528018A (ja) * 1999-10-06 2003-09-24 グラヴルベル 着色されたソーダライムガラス
JP2003119048A (ja) * 2000-10-03 2003-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物
JP2005512932A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 サン−ゴバン グラス フランス ウィンドウガラスの製造を目的とする青色ガラス組成物
KR100868306B1 (ko) 2007-01-22 2008-11-11 주식회사 케이씨씨 자외선 및 태양열선 흡수성이 개선된 청색 유리 조성물
JP2010522686A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 ピルキントン グループ リミテッド ガラス組成物
JP2012519128A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 サン−ゴバン グラス フランス ガラス板
WO2012137742A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 旭硝子株式会社 合わせガラス、およびその製造方法
JPWO2012137742A1 (ja) * 2011-04-01 2014-07-28 旭硝子株式会社 合わせガラス、およびその製造方法
JP5929903B2 (ja) * 2011-04-01 2016-06-08 旭硝子株式会社 合わせガラス、およびその製造方法
US9375900B2 (en) 2011-04-01 2016-06-28 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass and its production process
WO2019054032A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 セントラル硝子株式会社 赤外線吸収ガラス板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0820964B1 (en) 2001-12-19
GB9615844D0 (en) 1996-09-11
EP0820964A1 (en) 1998-01-28
ATE211121T1 (de) 2002-01-15
DE69709258T2 (de) 2002-08-08
JP4009348B2 (ja) 2007-11-14
DE69709258D1 (de) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1067098B1 (en) Soda-lime-silica float glass batch mixture
US5545596A (en) Composition for colored glass intended for the manufacture of glazing panes
US5352640A (en) Colored glass compositions and glazings produced therewith
EP0821659B1 (en) Colored glass compositions
KR100358821B1 (ko) 창유리제조용유리조성물
JPH10101367A (ja) 青色ガラス組成物と積層ガラス
WO2011150002A1 (en) Blue glass composition
KR20140009219A (ko) 열선 흡수 유리판 및 그 제조 방법
JPH11512694A (ja) 中間色で放射線透過率の低いガラス
KR100941974B1 (ko) 창유리를 제조하기 위한 청색 유리 조성물, 상기 조성물을 갖는 유리판, 및 상기 유리판을 포함하는 창문
JPH08500811A (ja) 透明板ガラス製造用のガラス組成物
AU744695B2 (en) Blue colored glass composition
EP1470089A2 (en) Limited visible transmission blue glasses
US6133179A (en) Glass compositions of the silica-soda-lime type
KR100909921B1 (ko) 창문을 제조하기 위한 회색 유리 조성물, 창문 및 적층 유리 창문
US6001753A (en) Spectral modifiers for glass compositions
EP0864545B1 (en) Method for the production of glass sheets and their use
JP4122558B2 (ja) 高可視光透過紫外線吸収ガラスおよび紫外線吸収着色ガラス板
JP3606607B2 (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JP2001019470A (ja) 濃グレー色ガラス
AU715351B2 (en) Glass compositions
MXPA97008101A (en) Color glass compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees