JPH101004A - エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法 - Google Patents

エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法

Info

Publication number
JPH101004A
JPH101004A JP8175485A JP17548596A JPH101004A JP H101004 A JPH101004 A JP H101004A JP 8175485 A JP8175485 A JP 8175485A JP 17548596 A JP17548596 A JP 17548596A JP H101004 A JPH101004 A JP H101004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
synthetic resin
molded body
resin molded
side member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8175485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894985B2 (ja
Inventor
Hiroshi Suzuki
浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP17548596A priority Critical patent/JP3894985B2/ja
Publication of JPH101004A publication Critical patent/JPH101004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894985B2 publication Critical patent/JP3894985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグドア部を画定する破断予定部を有
する表皮が、劣化、収縮により亀裂等の外観不良を生じ
るおそれがなく、エアバッグ膨張時には確実に破断す
る、新規な構造のエアバッグドア部を有する車室側部材
を提供する。 【解決手段】 合成樹脂発泡層11上面にエアバッグド
ア部Dを画定する破断予定部15が形成された表皮12
を一体に有する車室側部材10において、前記表皮の裏
面側には前記破断予定部に沿って断面略凸形状の合成樹
脂成形体30が設けられ、該合成樹脂成形体の突部31
によって前記表皮の破断予定部が表面まで分断されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車の車室側
部材に関し、特にはエアバッグドア部を有する車室側部
材およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車の助手席側に設けられるエ
アバッグ装置は、図12に示すように、折り畳まれたエ
アバッグAがキャニスタと呼ばれる収容容器C内に、イ
ンフレータと呼ばれる作動装置Iとともに収容されて、
助手席前面の車室側部材Pであるインストルメントパネ
ル内に格納されている。エアバッグ収容容器Cの上部
は、エアバッグAが車室内に展開するための開口部Oと
して構成されていて、この展開開口部Oがエアバッグド
ア部Dによって覆われている。そして、自動車の衝突に
よって作動装置Iが作動し、膨張したエアバッグAがエ
アバッグドア部Dを裏側から押し開いて車室内に展開す
る。
【0003】前記車室側部材には、前記エアバッグドア
部Dを別部材で別成形し、これを車室側部材の該当空所
に取り付ける後付けタイプと、車室側部材と一体にエア
バッグドア部Dを成形する一体タイプとがある。前記後
付けタイプは、エアバッグドアの組み付けの煩わしさ
や、組み付け時のバラツキ等の問題があり、それに対し
て一体タイプはそのような問題がない利点がある。この
発明は、後者の一体タイプに関するものである。
【0004】従来における一体タイプの車室側部材の例
として、図12および図13に示すものがある。この車
室側部材(インストルメントパネル)Pは、合成樹脂発
泡層101の上面に表皮102を一体に有し、該表皮1
02のエアバッグ展開開口部Oに対応する所定位置には
エアバッグドア部Dを画定する薄肉の破断予定部105
が形成されている。この表皮102の薄肉の破断予定部
105は、表皮102の成形後に高周波ウェルダーや熱
刃またはコールドプレスカッター等によって切り込みや
V溝を入れることにより形成される。図中、符号106
は車室側部材Pの裏側芯材、107はエアバッグドア部
Dの裏面に設けられたエアバッグドア用芯材、109は
エアバッグ収容容器Cと芯材106(およびエアバッグ
ドア用芯材107)とを固定する取付部材、Tは車室側
部材Pの開裂予定部である。
【0005】この構造の車室側部材Pにあっては、前記
したように、エアバッグAが作動膨張すると、エアバッ
グ展開開口部O上部の車室側部材Pにおけるエアバッグ
ドア部Dが裏面側から押され、その押上力によって表皮
102の薄肉の破断予定部105に応力が集中して破断
し、車室側部材の開裂予定部Tから開裂して、図14の
ように、エアバッグドア部Dが開く。図14の符号10
5a,105bは表皮102の破断した破断予定部、T
a,Tbは破断した開裂予定部を表す。そのエアバッグ
ドア部Dの解放に伴ってエアバッグAが車室内に展開す
る。
【0006】ところで、前記車室側部材Pの表皮102
においてエアバッグドア部Dを画定する薄肉の破断予定
部105は、その厚みを薄くする程エアバッグ膨張時に
確実かつスムーズに破断できるようになる。また、一般
に自動車のインストルメントパネルのような車室側部材
Pにあっては、車室内に照射される太陽光線や車室内の
高熱により、時間の経過とともに表皮102が劣化、収
縮し、しかも、その劣化、収縮は、表皮102の薄い部
分に亀裂等の外観不良を引き起こし易いことが知られて
いる。従って、前記薄肉の破断予定部105は、前記外
観不良を防ぎかつエアバッグ膨張時の破断を確実かつス
ムーズにできる厚みに設定され、しかもその厚みで正確
に形成される必要がある。
【0007】しかし、従来における薄肉の破断予定部1
05は、前記のように表皮102の成形後に高周波ウェ
ルダーや熱刃またはコールドプレスカッター等によって
切り込みやV溝を入れることにより形成されるため、厚
みにバラツキを生じ易く、正確な厚みにするのが容易と
は言い難かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記のよ
うな問題点に鑑みなされたもので、車室側部材の表皮に
破断予定部を設けた場合において、該破断予定部が表皮
の劣化、収縮により亀裂等の外観不良を引き起こすおそ
れがなく、しかもエアバッグの膨張時には確実に破断す
る、新規な構造のエアバッグドア部を有する車室側部材
およびその製法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、合成
樹脂発泡層上面にエアバッグドア部を画定する破断予定
部が形成された表皮を一体に有する車室側部材におい
て、前記表皮の裏面側には前記破断予定部に沿って断面
略凸形状の合成樹脂成形体が設けられ、該合成樹脂成形
体の突部によって前記表皮の破断予定部が表面まで分断
されていることを特徴とするエアバッグドア部を有する
車室側部材に係る。
【0010】この請求項1の発明によれば、エアバッグ
の膨張によりエアバッグドア部の裏面が押されると、表
皮があらかじめ合成樹脂成形体の突部によって破断予定
部で分断しているため、その破断予定部で車室側部材が
スムーズかつ確実に開裂し、エアバッグドア部が車室内
に開く。なお、破断予定部内を分断している合成樹脂成
形体の突部が破断予定部と溶着していても、その溶着部
分では強度が他部より弱いため、速やかに開裂する。し
かも、表皮の破断予定部は合成樹脂成形体の突部によっ
て塞がれているため、内側の合成樹脂発泡層が外部から
見えず、車室側部材の外観を損なうこともない。また、
表皮の破断予定部はあらかじめ分断していて、薄肉では
なく、しかも合成樹脂成形体の突部によって塞がれてい
るため、劣化により表皮が収縮しても破断予定部に応力
が集中せず、亀裂等を生じにくいので、長期に渡って車
室側部材の外観が良好である。しかも、その破断予定部
は薄肉にして形成される必要がないため、破断予定部形
成時に厚みのバラツキを生じず、常に一定品質が得られ
る。
【0011】請求項2の発明は、請求項1における表皮
の破断予定部の外側の裏面に係合突部を備えるととも
に、該係合突部のはまる係合凹部が合成樹脂成形体の低
部表面に窪みまたは孔形状で設けられていることを特徴
とするエアバッグドア部を有する車室側部材に係る。
【0012】前記請求項2の発明によれば、前記表皮と
断面凸形状の合成樹脂成形体とが、表皮裏面に形成され
た係合突部と合成樹脂成形体の低部に形成された係合凹
部とによって、皮の破断予定部の外側の裏面で係合して
いるため、車室側部材の製造時に合成樹脂体の位置がず
れるおそれがなく、車室側部材の製造が容易になる。し
かも、前記係合が、表皮裏面の破断予定部の外側、すな
わち表皮裏面におけるエアバッグドア部の外側でなされ
ているため、エアバッグ膨張時に、破断予定部の内側に
区画形成されたエアバッグドア部の開きを妨げず、スム
ーズな解放を実現する。
【0013】一方、請求項3の発明は、車室側部材の製
法に関するもので、表皮用樹脂材料による表皮のパウダ
ースラッシュ成形時、パウダースラッシュ成形型の型面
に形成された樹脂皮膜が未だ硬化する前に、該樹脂皮膜
の表皮破断予定部に沿って、断面略凸形状の合成樹脂成
形体の突部を圧入して該突部によって破断予定部が表面
まで分断されかつ合成樹脂成形体と一体になった表皮を
得る工程と、前記合成樹脂成形体によって破断予定部が
分断された表皮の裏面側に、合成樹脂発泡材料を注入し
て合成樹脂発泡層を形成することにより、前記合成樹脂
成形体が前記表皮と合成樹脂発泡層との間に埋設されか
つエアバッグドア部を画定する破断予定部を備えた表皮
を上面に有する車室側部材を得る工程とを含むことを特
徴とするエアバッグドア部を有する車室側部材の製法に
係る。
【0014】この請求項3の発明によれば、表皮のパウ
ダースラッシュ成形時、未だ硬化前の樹脂皮膜の表皮破
断予定部の裏面に断面凸形状の合成樹脂成形体の突部を
圧入して、表面まで分断した破断予定部を有する表皮を
形成するため、薄肉の破断予定部を形成する場合のよう
にその厚みがバラツクおそれがなく、一定品質の車室側
部材を容易に得られる。また、得られる車室側部材は、
請求項1の発明と同様に、エアバッグ膨張時にエアバッ
グドア部がスムーズに開くのみならず、劣化により破断
予定部に亀裂等を生じるおそれがない。
【0015】また、請求項4の発明は、請求項3の表皮
を得る工程において、あらかじめ合成樹脂成形体の突部
の一側の低部表面に窪みまたは孔形状からなる係合凹部
を形成しておき、該係合凹部を未だ硬化する前の樹脂皮
膜の表皮破断予定部の外側裏面に位置させて、当該表皮
破断予定部の裏面に沿って前記合成樹脂成形体の突部を
圧入することにより、前記係合凹部にはまる係合突部を
表皮の破断予定部の外側裏面に形成することを特徴とす
るエアバッグドア部を有する車室側部材の製法に係る。
【0016】この請求項4の発明によれば、表皮の破断
予定部の外側の裏面に合成樹脂成形体が係合するため、
表皮成形後の合成樹脂発泡層形成時に合成樹脂成形体の
位置ずれ等を生じず、車室側部材の製造が容易となる。
さらに、得られる車室側部材は、請求項2の発明と同
様、エアバッグ膨張時にエアバッグドアのスムーズな解
放を実現する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1は請求項1および2に記載され
た発明の一実施例を示す車室側部材の概略斜視図、図2
は同実施例においてエアバッグ装置が取り付けられた部
分の断面図、図3は図2の矢印3部分の拡大断面図、図
4は同実施例における合成樹脂成形体の斜視図、図5は
同実施例におけるエアバッグドア部が開いた状態を示す
断面図である。
【0018】また、図6ないし図11は請求項3および
4に記載されたエアバッグドア部を有する車室側部材の
製法に関するもので、図6は表皮の成形に用いられるパ
ウダースラッシュ成形型を示す断面図、図7は図6のパ
ウダースラッシュ成形型による樹脂皮膜成形時を示す断
面図、図8はパウダースラッシュ成形型内の樹脂皮膜に
合成樹脂成形体を圧入する際を示す断面図、図9はその
圧入時を段階的に示す拡大断面図、図10は表皮の裏面
側に合成樹脂発泡材料を注入する状態を示す断面図、図
11はその発泡成形状態を示す断面図である。
【0019】図1ないし図3に示すように、請求項1お
よび請求項2に記載された発明は、インストルメントパ
ネルのような車室側部材10に係り、特に、合成樹脂発
泡層11の上面に、エアバッグドア部Dを画定する破断
予定部15が形成された表皮12を一体に有するものに
係る。符号Tは車室側部材の開裂予定部、20は車室側
部材の芯材、21はその芯材20の裏側に一体に設けら
れた裏打ち部材である。なお、この車室側部材10に取
り付けられるエアバッグ装置は、先の従来技術の項で説
明したものと同様の構造を有するもので、符号Aはエア
バッグ、Iはエアバッグの作動装置、Cはエアバッグ収
容容器、Oはエアバッグ展開開口部である。
【0020】合成樹脂発泡層11は、車室側部材10の
表面感触を良好とするためのもので、ポリウレタン発泡
体等からなり、表皮12の破断予定部15と対応する位
置の裏面にはスリット11aが形成され、エアバッグ膨
張時にそのスリット11a部分から開裂するようにされ
ている。
【0021】また、表皮12は車室側部材10の表面を
構成するもので、軟質塩化ビニル樹脂(PVC)または
熱可塑性ポリウレタン樹脂(TPU)等からなり、公知
のパウダースラッシュ成形によって所定の車室側部材表
面形状に形成されている。
【0022】前記表皮12の裏面側には、図3からより
よく理解されるように、表皮12の破断予定部15を表
皮12表面まで分断する断面凸形状の合成樹脂成形体3
0が破断予定部15に沿って設けられている。
【0023】この合成樹脂成形体30は、後記する表皮
12のパウダースラッシュ成形時、硬化前の樹脂皮膜に
突部31が圧入されて破断予定部15を分断し、またそ
の後は破断予定部15を塞いで表皮12裏側の合成樹脂
発泡層11を隠蔽して車室側部材10の外観を良好とす
るものである。この合成樹脂成形体30の形状は、前記
破断予定部15を分断する突部31とその両側の低部3
2,33とより構成される断面凸形状からなり、射出成
形等によって前記破断予定部15の形状に応じて形成さ
れている。例えば、図1のように破断予定部15が略U
字形のものにあっては略U字形に形成され、また破断予
定部が略H字形の場合には略H字形に形成される。この
合成樹脂成形体30の材質は、表皮12と同質のものあ
るいは異質のもの等適宜のものとされるが、表皮12の
パウダースラッシュ成形時に破断予定部15を分断でき
るような硬さのもの、例えば軟質塩化ビニル樹脂等のよ
うなものが好ましい。
【0024】また、この実施例の合成樹脂成形体30
は、破断予定部15の内側、すなわちエアバッグドア部
D側となる低部32が、破断予定部15の外側となる低
部33よりも幅が狭くされている。それによって、表皮
12のパウダースラッシュ成形時、未だ硬化前、特には
溶融状態にある樹脂皮膜の表皮破断予定部裏面にこの合
成樹脂成形体30の突部31が圧入された際に生じる表
皮12と合成樹脂成形体30との溶着を、破断予定部1
5の内側、すなわちエアバッグドア部D側で小、外側で
大となるようにし、エアバッグ膨張時にエアバッグドア
部Dが合成樹脂成形体30から速やかに分離して開くよ
うにされている。
【0025】さらに、この実施例の合成樹脂成形体30
は、図3および図4からよりよく理解されるように、前
記破断予定部15の外側となる低部33の表皮12側表
面に係合凹部34が形成され、該係合凹部34に表皮裏
面の係合突部16がはまることによって、破断予定部1
5の外側で表皮12と合成樹脂成形体30の固着力が高
められている。したがって、表皮12の成形後に行う合
成樹脂発泡層11の成形時に、合成樹脂成形体30が表
皮12から外れたり、位置がずれたりせず、作業が容易
になる。また、相対的に破断予定部15の内側で弱くな
るため、エアバッグ膨張時にエアバッグドア部Dがより
速やかに合成樹脂成形体30から分離して開くようにな
る。前記係合凹部34は、この実施例のように奥が拡大
した略円形の窪みの他に、図示しない溝状の窪み、ある
いは貫通孔等であってもよい。また、前記合成樹脂成形
体30の係合凹部34側の表面には接着剤を塗布してお
いて、表皮12をパウダースラッシュ成形する際、合成
樹脂成形体30の突部31を樹脂皮膜に圧入する時に、
前記接着剤により合成樹脂成形体30の係合凹部34側
を樹脂皮膜(表皮12)に接着してもよい。なお、図4
は、表皮12の破断予定部15を形成する前の合成樹脂
成形体30の形状を示し、その突部31の表面31aが
円弧状に膨らんだ状態となっている。
【0026】芯材20は、車室側部材10の裏面を補強
するため等に設けられるもので、硬質塩化ビニル樹脂や
ポリプロピレン等から射出成形等によって形成されたも
のが用いられる。この実施例では、エアバッグドア部D
の裏側位置となる芯材20裏面に、裏打ち部材21が一
体に埋設されている。この裏打ち部材21はエアバッグ
の膨張によりエアバッグドア部Dが開く際に、芯材20
の一部がヒンジ部23を構成できるようするためのもの
で、前記芯材20よりも柔軟な材質、例えばポリオレフ
ィン系熱可塑性エラストマー(TPO)からなり、縁に
エアバッグ収容容器Cを固定するための取付部22を有
する。なお、この芯材20には前記ヒンジ部23を残し
てスリット24が前記表皮12の破断予定部15に対応
して形成されている。また、前記取付部22には所定位
置に取付孔(ずしせず)が形成されていてボルト等でエ
アバッグ収容容器Cが取り付けられる。
【0027】このような構造からなる前記車室側部材1
0にあっては、表皮12の破断予定部15があらかじめ
断面凸形状の合成樹脂成形体30の突部31によって分
断されていて、従来の薄肉の破断予定部のように極端に
薄い部分が存在しないため、表皮12の劣化により表皮
12が収縮しても破断予定部15に応力が集中せず、該
破断予定部15に亀裂が生じるのを防ぐことができる。
その結果、外観品質を良好に保つことができる。
【0028】また、エアバッグAの作動時には、図5に
示すように、エアバッグAの膨張による押上力が芯材2
0裏面の裏打ち部材21に加わって、表皮12破断予定
部15に応力が集中し、該破断予定部15で区画される
エアバッグドア部Dを合成樹脂成形体30から分離させ
るとともに、合成樹脂発泡層11のスリット11a部分
を破断させ、車室側部材10が開裂予定部Tから開裂
し、エアバッグドア部Dが車室内に押し広げられる。
【0029】次に、前記構造の車室側部材の製法例につ
いて、図6ないし図11を用いて説明する。なお、前記
と同じ部材については同じ符号を用いて示す。この製法
は、合成樹脂成形体によって破断予定部が分断された表
皮を得る工程と、前記表皮裏面側に合成樹脂発泡層を一
体に形成する工程とを含む。
【0030】まず表皮を得る工程がなされる。この工程
では、図6および図7に示すように公知のパウダースラ
ッシュ成形型50によってパウダースラッシュ成形がな
される。パウダースラッシュ成形では、図6に示すよう
に、パウダースラッシュ成形型50と組み合わされるバ
ケット51のパウダー収容部52に軟質塩化ビニル樹脂
等の熱可塑性樹脂パウダーからなる表皮用樹脂材料60
が収容される。
【0031】次いで、熱循環パイプ53,53, …に加
熱オイル等の熱媒を供給して成形型50を加熱しなが
ら、バケット51と成形型50を矢印aのように所定回
数回転させる。その回転によって、図7に示すように、
バケット51内の表皮用樹脂材料60が成形型50の型
面54に接触して、該型面54の熱により溶融し、型面
54に所定厚みで層状に付着して型面形状の樹脂皮膜6
1が形成される。
【0032】そして、前記バケット51が成形型50か
ら外され、樹脂皮膜61が未だ硬化する前、例えば溶融
状態(例えば材料温度が190ないし210℃)にある
間、あるいは軟化状態にある間に、図8および図9(9
−Aないし9−C)に示すように、表皮破断予定部に沿
って前記合成樹脂成形体30の突部31が樹脂皮膜61
に圧入される。
【0033】その際、この実施例の合成樹脂成形体30
は、幅の狭い低部32が表皮破断予定部の内側、幅の広
い低部33側が表皮破断予定部の外側とされる。また、
この樹脂皮膜61内への圧入は、突部31の表面31a
が成形型50の型面54と圧着するまでなされる。この
とき、この実施例では、前記合成樹脂成形体30の低部
33表面に係合凹部34が設けられているため、前記圧
入時に該低部33表面と圧着する樹脂皮膜61の裏面
(型面54とは反対側の面)が係合凹部34内に入り込
み前記係合突部16を形成する。なお、この圧入に際
し、成形体の保持および昇降のための装置75が用いら
れる。その装置75として、シリンダ装置を用い、その
作動部材先端に合成樹脂成形体30を載置してもよい。
【0034】前記合成樹脂成形体30の突部31を、型
面54に圧着するまで硬化前の樹脂皮膜61に圧入する
ことにより、(9−C)図に示すように、合成樹脂成形
体30の突部31が埋設されて該突部31によって分断
された破断予定部15を有する表皮12が得られる。な
お、前記合成樹脂成形体30の突部31表面は、樹脂皮
膜61に圧入される際に樹脂皮膜61の熱により軟化
し、型面54に圧着されることにより樹脂皮膜61(表
皮12)の表面と一つの面を構成する。
【0035】また、前記合成樹脂成形体30の突部31
の圧入を、溶融状態の樹脂皮膜61に対して行う場合に
は、樹脂皮膜61に圧入された突部31は表皮12の破
断予定部15と溶着する。その場合でも溶着部位は強度
が低いため、エアバッグ膨張時に表皮の破断予定部15
で速やかに分離する。他方、前記合成樹脂成形体30の
突部31の圧入を、軟化状態の樹脂皮膜61に対して行
う場合には、樹脂皮膜61に圧入された突部31が表皮
12の破断予定部15と溶着しないが、その場合でもそ
の圧入によって破断予定部15と突部31が密着し合成
樹脂成形体30が表皮12裏面に保持される。さらに、
この実施例のように、前記合成樹脂成形体30の低部3
3表面に係合凹部34が設けられたものにあっては、前
記圧入時に表皮12の裏面が係合凹部34内に入り込み
前記係合突部16を形成するため、それによっても合成
樹脂成形体30が表皮12裏面に固定される。
【0036】次いで、前記合成樹脂成形体30の突部3
1によって破断予定部15が表面まで分断されかつ合成
樹脂成形体30と一体になった表皮12の裏面側に、図
2で示した合成樹脂発泡層11が一体に形成される。ま
ず、図10のように、発泡成形型80の下型81の型面
83に、前記表皮12を裏面が内側(上向き)となるよ
うに配置する。他方発泡成形型80の上型82の型面8
4には、前記裏打ち部材21と一体になった前記構造の
芯材20を、適宜手段で保持して配置する。
【0037】そして、前記下型81の表皮12の裏面側
に注入機のヘッド90よりポリウレタン原料等の合成樹
脂発泡原料91を所定量注入した後、上型82を閉じて
発泡成形を行う。合成樹脂発泡原料91は発泡硬化して
前記合成樹脂発泡層11を形成して、合成樹脂成形体3
0が表皮12と合成樹脂発泡層11との間に埋設され、
かつ上面(型80内では下側)にエアバッグドア部Dを
画定する破断予定部15を備えた表皮12を有する前記
車室側部材10が得られる。
【0038】このように、前記製法によれば、合成樹脂
成形体の突部によって分断された破断予定部を有する表
皮の裏面側に合成樹脂発泡層を一体に有する車室側部材
を、簡単かつ容易にしかも一定品質で得られる。
【0039】なお、前記の車室側部材およびその製法の
例においては、裏打ち部材21と一体になった芯材20
を用いたが、それに代えて、図12で示したような芯材
106とエアバッグドア用芯材107とよりなるものを
用いてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
車室側部材によれば、表皮の破断予定部が合成樹脂成形
体の突部により分断されていて、該破断予定部が薄肉で
なく、しかも前記突部によって塞がれているため、表皮
の劣化により表皮が収縮しても破断予定部に応力が集中
せず、亀裂等の外観不良を生じるおそれがない。
【0041】さらに、この発明の車室側部材によれば、
表皮の破断予定部が合成樹脂成形体の突部によって分断
されているため、従来の薄肉の破断予定部のように、そ
の成形時に薄肉の厚みがバラツクこともなく、エアバッ
グ膨張時に破断予定部で車室側部材が確実かつスムーズ
に開裂してエアバッグドアを開くようにできる。
【0042】また、この発明の製法によれば、前記効果
のある車室側部材を簡単かつ容易に、しかも一定品質で
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す車室側部材の概略斜
視図である。
【図2】同実施例においてエアバッグ装置が取り付けら
れた部分の断面図である。
【図3】図2の矢印3部分の拡大断面図である。
【図4】同実施例で用いられる合成樹脂成形体の斜視図
である。
【図5】同実施例におけるエアバッグドア部が開いた状
態を示す断面図である。
【図6】エアバッグドア部を有する車室側部材の製法一
例においてパウダースラッシュ成形型を示す断面図であ
る。
【図7】パウダースラッシュ成形型による樹脂皮膜成形
時を示す断面図である。
【図8】合成樹脂成形体の圧入時を示す断面図である。
【図9】その圧入時を段階的に示す拡大断面図である。
【図10】表皮の裏面側に合成樹脂発泡材料を注入する
状態を示す断面図である。
【図11】その発泡成形状態を示す断面図である。
【図12】従来のエアバッグドア部を有する車室側部材
の要部の断面図である。
【図13】図12の符号13部分の拡大断面図である。
【図14】従来の車室側部材においてエアバッグドアが
開いた状態の断面図である。
【符号の説明】
11 合成樹脂発泡層 12 表皮 15 表皮の破断予定部 16 表皮の係合突部 30 合成樹脂成形体 31 合成樹脂成形体の突部 32 合成樹脂成形体の低部 33 合成樹脂成形体の低部 34 合成樹脂成形体の係合凹部 60 表皮用樹脂材料 61 樹脂皮膜 91 合成樹脂発泡原料

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂発泡層上面にエアバッグドア部
    を画定する破断予定部が形成された表皮を一体に有する
    車室側部材において、 前記表皮の裏面側には前記破断予定部に沿って断面略凸
    形状の合成樹脂成形体が設けられ、該合成樹脂成形体の
    突部によって前記表皮の破断予定部が表面まで分断され
    ていることを特徴とするエアバッグドア部を有する車室
    側部材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、表皮の破断予定部の
    外側の裏面に係合突部を備えるとともに、該係合突部の
    はまる係合凹部が合成樹脂成形体の低部表面に窪みまた
    は孔形状で設けられていることを特徴とするエアバッグ
    ドア部を有する車室側部材。
  3. 【請求項3】 表皮用樹脂材料による表皮のパウダース
    ラッシュ成形時、パウダースラッシュ成形型の型面に形
    成された樹脂皮膜が未だ硬化する前に、該樹脂皮膜の表
    皮破断予定部に沿って、断面略凸形状の合成樹脂成形体
    の突部を圧入して該突部によって破断予定部が表面まで
    分断されかつ合成樹脂成形体と一体になった表皮を得る
    工程と、 前記合成樹脂成形体によって破断予定部が分断された表
    皮の裏面側に、合成樹脂発泡材料を注入して合成樹脂発
    泡層を形成することにより、前記合成樹脂成形体が前記
    表皮と合成樹脂発泡層との間に埋設されかつエアバッグ
    ドア部を画定する破断予定部を備えた表皮を上面に有す
    る車室側部材を得る工程とを含むことを特徴とするエア
    バッグドア部を有する車室側部材の製法。
  4. 【請求項4】 請求項3の表皮を得る工程において、あ
    らかじめ合成樹脂成形体の突部の一側の低部表面に窪み
    または孔形状からなる係合凹部を形成しておき、該係合
    凹部を未だ硬化する前の樹脂皮膜の表皮破断予定部の外
    側裏面に位置させて、当該表皮破断予定部の裏面に沿っ
    て前記合成樹脂成形体の突部を圧入することにより、前
    記係合凹部にはまる係合突部を表皮の破断予定部の外側
    裏面に形成することを特徴とするエアバッグドア部を有
    する車室側部材の製法。
JP17548596A 1996-06-13 1996-06-13 エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法 Expired - Fee Related JP3894985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548596A JP3894985B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548596A JP3894985B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101004A true JPH101004A (ja) 1998-01-06
JP3894985B2 JP3894985B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=15996874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17548596A Expired - Fee Related JP3894985B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3894985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947396A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-06 Ecia - Equipements Et Composants Pour L'industrie Automobile Pièce d'équipement de véhicule automobile équipée d'un module à sac gonflable
KR101425926B1 (ko) * 2006-07-26 2014-08-05 포레시아 인테리어 인더스트리 에어백을 구비하는 인스트루먼트 패널 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947396A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-06 Ecia - Equipements Et Composants Pour L'industrie Automobile Pièce d'équipement de véhicule automobile équipée d'un module à sac gonflable
FR2776974A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-08 Ecia Equip Composants Ind Auto Piece d'equipement de vehicule automobile equipee d'un module a sac gonflable
KR101425926B1 (ko) * 2006-07-26 2014-08-05 포레시아 인테리어 인더스트리 에어백을 구비하는 인스트루먼트 패널 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3894985B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230008B2 (ja) エアバッグドア部を有する車両内装部品の製造方法
JPH09301013A (ja) エアバッグドアを一体に有する車室側部材の構造
JPH101004A (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法
JPH09300400A (ja) エアバッグドア部を一体に有する車室側部材の製造方法
JP3544027B2 (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材の構造およびその製法
JPH11227542A (ja) 車両内装品用表皮及びエアバッグドア構造
JP3933021B2 (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
JP3042981B2 (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネルおよびその製法
JP3042984B2 (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
JPH10203287A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JP3386926B2 (ja) 自動車のエアバッグドア部の構造およびその製法
JP3616428B2 (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材の構造およびその製法
JP3364662B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2003011765A (ja) エアバッグドア一体型インストルメントパネルの製造方法
JP2001097168A (ja) エアバッグドアを有する車両内装部材の表皮およびその製造方法
JPH0948313A (ja) エアバッグカバー
JPH09249086A (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材の構造およびその製造方法
JPH101012A (ja) 車室側部材と一体成形するためのエアバッグドア部材の構造
JPH1044911A (ja) エアバッグドア部を有するインストルメントパネルの製造方法
JP2005239023A (ja) 発泡成形品
JPH09315251A (ja) エアバッグドア部を一体に備えた車室側部材の構造
JPH1059110A (ja) インストルメントパネルのエアバッグドアの構造
JP2006036149A (ja) エアバッグカバーおよびその製造方法
JPH09240412A (ja) エアバッグドア部を一体に備えた車室側部材およびその製法
JPH10291431A (ja) エアバッグ一体型インストルメントパネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees