JPH0997586A - プラズマを用いた分析装置と方法、これに用いるインターフェース、及び、これに用いる試料導入部品 - Google Patents

プラズマを用いた分析装置と方法、これに用いるインターフェース、及び、これに用いる試料導入部品

Info

Publication number
JPH0997586A
JPH0997586A JP7252409A JP25240995A JPH0997586A JP H0997586 A JPH0997586 A JP H0997586A JP 7252409 A JP7252409 A JP 7252409A JP 25240995 A JP25240995 A JP 25240995A JP H0997586 A JPH0997586 A JP H0997586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
analyzer
sample
analysis
heat resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7252409A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Oishi
公之助 大石
Masamichi Tsukada
正道 塚田
Toyoji Okumoto
豊治 奥本
Takashi Iino
敬史 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7252409A priority Critical patent/JPH0997586A/ja
Priority to EP96114498A priority patent/EP0766284A1/en
Priority to CA002185832A priority patent/CA2185832A1/en
Priority to US08/715,587 priority patent/US5763877A/en
Publication of JPH0997586A publication Critical patent/JPH0997586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/105Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation, Inductively Coupled Plasma [ICP]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/73Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using plasma burners or torches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、プラズマにより試料の導入管
が溶出して分析精度が低下するのを抑制し、高精度のプ
ラズマを用いた分析を可能とすることにある。 【解決手段】プラズマ10を発生させ、試料4をエアロ
ゾール案内管41よりプラズマ10に供給して四重極マ
スフィルター18により分析するものにおいて、エアロ
ゾール案内管41の先端部50をサファイアで構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマを用いた
分析装置及び分析方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年に、微量元素の分析が要求されるこ
とが多くなってきた。例えば、半導体電子材料における
シリコンウエハー面の微量汚染元素、あるいは、湖沼な
どの環境水に含まれる微量の毒性重金属等の分析が要求
されるようになってきた。このような微量元素の分析の
ためには、プラズマを用いた分析が有効である。すなわ
ち、まずプラズマを発生させ、試料をこのプラズマに供
給し、分析する。このようなものは、例えば、特開平1
−309300 号公報に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなプラズマを
用いた分析装置においては、通路を介して試料をプラズ
マに供給するが、発明者の実験に基づく開発において、
他の分析方法と比較して、ノイズが多いことに気がつい
た。すなわち、詳細は検討結果により、プラズマの高温
により、試料通路の表面が不純物として溶出し、これが
分析データのノイズとなっていることを知見した。な
お、プラズマの温度を低くすれば、ノイズの混入を低減
できるが、しかしながら、分析が充分にできなくなると
いう問題が生じてしまう。また、プラズマを試料の通路
から遠く離せば影響が低くなるが、プラズマへの試料の
導入速度が低くなってしまい、そのため、試料がプラズ
マ中で拡散されず、かなり、分析が充分にできないとい
う問題が生じてしまう。
【0004】本発明の目的は、プラズマを用いた分析に
おいて、分析精度の向上を可能とすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、試料を導入通路を介してプラズマに供
給し分析するうえで、この導入通路について、プラズマ
側の少なくとも一部を試料導入側よりも耐熱温度を高く
するように構成した。
【0006】このように構成すれば、導入通路のプラズ
マに近い部分では、耐熱温度が高いため、プラズマによ
る溶出を抑制することが可能となり、そのため、分析に
おける精度の向上が図れる。
【0007】また、上記目的を達成するために、さら
に、本発明では、試料を導入通路を介してプラズマに供
給して分析するうえで、この導入通路について、プラズ
マ側端面から1.5mm〜3.0mmの部分を所定の耐熱構造
とするように構成した。
【0008】すなわち、発明者は、特に、プラズマ側端
面から1.5mm〜3.0mmの部分にプラズマの影響が集中
することに気がついた。そのため、この部分を所定の耐
熱構造としたのである。そのため、このような影響を抑
制することが可能となり、そのため、分析における精度
の向上が図れる。
【0009】さらに、また、試料を導入通路を介してプ
ラズマに供給して分析するうえで、この導入通路につい
て、約1300Wに対応する温度に実質的に耐え得る構
成とした。
【0010】すなわち、プラズマが約1300W対応で
あれば、分析が充分に行われる。このとき、試料通路が
プラズマに影響されないので、そのため、分析精度の向
上が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施の形態について、説明する。
【0012】図1は質量分析装置の全体装置である。不
活性ガスボンベ1から流量調整器2,6を経てネブライ
ザー3,トーチ管8にそれぞれアルゴンや窒素のような
不活性プラズマガスが供給される。ネブライザー3に供
給される不活性ガスはキャリヤーガスとして働き、ネブ
ライザー3は溶液試料4をキャリヤーガスを媒介として
吸引し、霧化する。霧化された試料4はエアロゾールと
なってプラズマ5の中に導入される。プラズマ5はマイ
クロ波発生器7に供給されるマイクロ波(2.45GH)の
エネルギーによるプラズマガスの放電を通じてのイオン
化により形成される。もちろん、プラズマ5は高周波コ
イルによって発生するエネルギーによって形成されても
よい。プラズマ5は周辺が冷却された円錐状面と、その
頂点に開口を備える導電体である金属製のサンプリング
コーン10に接し、その背面が減圧されたサンプリング
コーンの開口を通してイオン流が吸引,抽出される。図
示から明らかなように、サンプリングコーン10は末広
となっている。抽出されたイオン流は更にその頂点に細
孔を備える円錐面状のスキマーコーン12に接し、背面
が更に減圧された真空室13に吸引,抽出される。スキ
マーコーン12もまた図示のように末広となっている。
真空室13の中には静電レンズ16があり、これにより
イオン流は仕切り壁40の開口に収束され、真空室17
に入る。
【0013】次にイオン流は四重極マスフィルター18
に入り、質量分析される。すなわち、目的とする質量数
(m/z)のイオンが選択される。その選択された質量
数を持つイオンは偏向レンズ20を通り、イオン検出器
21に入射し、検出される。検出されたイオンはパルス
増幅器22により計数されて、出力表示部23に表示さ
れる。質量分析装置全体をシステムとして自動制御する
のが制御装置24である。
【0014】プラズマ5は大気圧中で生成され、一方、
質量分析を行うための真空室17は10-4Pa(10-6
Torr)又はそれ以上の高真空に保たれるよう真空ポンプ
19で排気される。大気圧の真空室17の高真空への影
響を防止するために、サンプリングコーン19とスキマ
ーコーン12の間の空間は660Pa(5 Torr)程度
の圧力に、また、真空室13は10-4Pa(10-6Tor
r)の圧力となるようにそれぞれ真空ポンプ11及び1
4により排気される。
【0015】次に、トーチ管8の周辺部の詳細につい
て、図1を用いて説明する。まず、マイクロ波発生器7
はフランジ21を介してケーシング39に接続されてい
る。マイクロ波発生器8で発生したマイクロ波はマイク
ロ波導入口22から導入し、内導体33及び外導体34
の近傍に高い高周波波電界を発生させる。また、放電管
36のガス入口38からは窒素ガスあるいはアルゴンガ
スが導入され(約13L/min )、放電管35とエアロ
ゾール案内管11の間を通って、エアロゾール案内管1
1の先端部に導かれる。エアロゾール案内管11の先端
部に達した窒素ガス(アルゴンガス)は高周波電界のた
め放電して、ここに、高温のプラズマが発生する。
【0016】一方、窒素ガスあるいはアルゴンガス(約
1L/min )はエアロゾール化された試料と混合してガ
ス入口36から導入される。この混合された試料は、エ
アロゾーン案内管11の内部を通って、エアロゾール案
内管の先端部に導かれる。
【0017】エアロゾーン案内管11の先端部はプラズ
マで充満している。そのため、エアロゾール案内管41
は整形加工の可能な比較的に耐熱材料で、且つ周波数2.
45GHのマイクロ波に対する誘電損失の小さい材料を選
択する必要があるとされる。そこでこれらの条件を満た
す材料として例えば、石英(Quartz)などが用いられ
る。エアロゾール案内管41においては、マイクロ波出
力を例えば1300Wに高めることを構成する元素シリ
コンの発光スペクトルまたはシリコンのイオンがプラズ
マ10から放出されることが認められている。即ち、エ
アロゾール案内管41の先端の表面がプラズマによりわ
ずか溶解し、さらに蒸発して窒素あるいはアルゴンガス
とともにプラズマ10の中に運ばれる。そのために、図
3に示すごとく、エアロゾール案内管41の先端部50
を、耐熱温度が高く且つ高周波に対して誘電損失の低い
材料を用いた。すなわち、高純度サファイア(Al
23)の薄い板(1.5mm〜3.0mm)を用いた。
【0018】さて、エアロゾール化された試料は高温の
プラズマで原子に解離し、原子固有のスペクトルを放射
し、さらに、原子は電離しイオンが生成される。イオン
量は導入されたエアロゾールに含まれる金属元素の量に
比例することに着目し、イオンを計測することにより定
量分析を行っている。なお、同様に、原子スペクトルの
光強度も、試料に含まれる金属元素の量に比例するので
あるから、原子スペクトルの光強度を計測して定量分析
を行えることはもちろんのことである。
【0019】もし、エアロゾール案内管がプラズマによ
り、例え微量でも、溶解すると、溶解した物質の蒸気
は、元素分析においては不純物となってしまい分析にお
ける元素の検出限界を悪くするが、本実施例では、エア
ロゾール案内管41の先端がサファイアで構成されてい
るので、このような不都合が解消される。
【0020】なお、エアロゾール案内管41の先端部
を、サフマイアではなく、石英で構成した場合に、その
表面の溶解を防ぐため、エアロゾール案内管41の先端
部(噴射口)をプラズマ10の右端から遠ざける(放電
管5を円筒状内導体3に対して右側に引く)と噴射され
た試料エアロゾールの線速度が低下し、固い(温度約5
400Kと言われる大気圧プラズマは常温気体流を反発
する性質がある)プラズマ10の中心部に貫入すること
ができなくなる。すなわち、試料エアロゾールを効率良
く固いプラズマ10の中心部に導入するためには、エア
ロゾール噴射口案内管先端をプラズマ10からあまり遠
ざけることが出来ないと言う事情がある。本実施例の形
態では、エアロゾール案内管41の先端部を充分にプラ
ズマに近づけることができるので、このような不都合を
解消することが可能となる。
【0021】図1における、A−A方向から見た外観図
を図4に示す。
【0022】次に、第2の実施の形態を、図5を用いて
説明する。なお、この実施の形態において、第1の形態
と異なる部分のみ説明し、同様の部分は省略する。
【0023】第2の実施の形態では、エアロゾール案内
管41の先端部50をアルミナで形成した。なお、この
代わりに、炭化珪素又は窒化珪素で構成しても良い。た
だし、エアロゾール案内管14の材料を全てアルミナに
統一することはできない。アルミナは高温プラズマによ
る輻射加熱の熱的衝撃負荷(Thermal ShockResistanc
e)に対し極めて弱く、アルミナ結晶粒内部で破壊(粒
内破壊:クラック)が発生するからである。実験による
とそのクラック発生の位置は、エアロゾール案内管41
の左端面より1.5mm〜3.0mmにある。そこで、アルミ
ナより耐熱温度が高く且つ熱的衝撃負荷にも強く、2.
45GH のマイクロ波の誘電損失の低い材料、例えば
サファイア板52をアルミナ材料の13ガス出口の表面
に、厚さ1.5mm から3mmの板として接着してエアロゾ
ール案内管14を構成する。ただし、アルミナ52とサ
ファイア51との間に熱応力緩衝材を挿入して、熱応力
によりはがれることを防止する。
【0024】発明者等の実験によると、このエアロゾー
ル案内管14を備えた放電管5は、出力1300W〜1
500Wのマイクロ波で発生するプラズマに対してガス
出口17部表面の溶解が認められず、且つ熱的衝撃負荷
によるクラック(亀裂)も発生しないことが確認されて
いる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高精度の分析が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマ周辺部の詳細を示す図である。
【図2】分析装置の全体図を示す図である。
【図3】エアロゾール案内管の詳細を示す図である。
【図4】トーチ管の外観を示す図である。
【図5】第2の実施の態様を示す図である。
【符号の説明】
1…不活性ボンベ、4…試料、3…ネブライザー、5…
プラズマ、7…マイクロ波発生器、18…四重極マスフ
ィルター、22…マイクロ波導入口、41…エアロゾー
ル案内管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯野 敬史 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株 式会社日立製作所計測器事業部内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマを発生するプラズマ発生手段と、
    試料を前記プラズマに供給する導入通路と、前記プラズ
    マに供給された試料を分析する分析部を有するプラズマ
    を用いた分析装置において、前記導入通路のプラズマ側
    の少なくとも一部を前記導入側より耐熱温度を高く構成
    したことを特徴とするプラズマを用いた分析装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記耐熱温度の高い部
    分はサファイアで構成されたことを特徴とするプラズマ
    を用いた分析装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記耐熱温度の高い部
    分はアルミナで構成されたことを特徴とするプラズマを
    用いた分析装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記耐熱温度の高い部
    分は炭化珪素又は窒化珪素で構成されていることを特徴
    とするプラズマを用いた分析装置。
  5. 【請求項5】請求項3,4又は5において、前記導入通
    路は石英で構成されていることを特徴とするプラズマを
    用いた分析装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記耐熱温度が高い部
    分は厚さ3mm以下であることを特徴とするプラズマを用
    いた分析装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記耐熱温度が高い部
    分と他の部分の間に熱応力緩衝部材を挿入したことを特
    徴とするプラズマを用いた分析装置。
  8. 【請求項8】請求項1において、前記耐熱温度は少なく
    とも2種類の材質の部分より成ることを特徴とするプラ
    ズマを用いた分析装置。
  9. 【請求項9】請求項1において、前記2種類の材質はア
    ルミナ及び窒化ボロンであることを特徴とするプラズマ
    を用いた分析装置。
  10. 【請求項10】請求項1において、前記分析部は質量分
    析を行うことを特徴とするプラズマを用いた分析装置。
  11. 【請求項11】請求項1において、前記分析部は発光分
    析を行うことを特徴とするプラズマを用いた分析装置。
  12. 【請求項12】プラズマを発生するプラズマ発生手段
    と、試料を前記プラズマに供給する導入通路と、前記プ
    ラズマに供給された試料を分析する分析部を有するプラ
    ズマを用いた分析装置において、前記導入通路の少なく
    ともプラズマ側端面から1.5mm〜3.0mm の部分を所
    定の耐熱構造とすることを特徴とするプラズマを用いた
    分析装置。
  13. 【請求項13】プラズマを発生するプラズマ発生手段
    と、試料をプラズマに供給する導入通路と、前記プラズ
    マを分析する分析部を有するプラズマを用いた分析装置
    において、前記導入通路を約1300Wに対応する温度
    に実質的に耐え得る構成としたことを特徴とするプラズ
    マを用いた分析装置。
  14. 【請求項14】プラズマを発生させ、試料を導入通路を
    通して前記プラズマに供給して前記試料を分析し、前記
    導入通路のプラズマ側の少なくとも一部を試料導入側よ
    り耐熱温度を高くすることを特徴とする分析方法。
  15. 【請求項15】分析試料を導入するプラズマ用分析試料
    導入部品において、プラズマ側に接する少なくとも一部
    を試料が導入される側より耐プラズマ溶融性を高くした
    ことを特徴とするプラズマ分析試料導入部品。
  16. 【請求項16】プラズマを発生するプラズマ発生手段
    と、試料を前記プラズマに供給する導入通路を、前記プ
    ラズマに供給された試料を分析のために出力する出力部
    を有するプラズマ分析用インターフェイスにおいて、前
    記導入通路のプラズマ側の少なくとも一部を試料導入側
    より耐熱温度を高く構成したことを特徴とするプラズマ
    分析用インターフェイス。
JP7252409A 1995-09-29 1995-09-29 プラズマを用いた分析装置と方法、これに用いるインターフェース、及び、これに用いる試料導入部品 Pending JPH0997586A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252409A JPH0997586A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 プラズマを用いた分析装置と方法、これに用いるインターフェース、及び、これに用いる試料導入部品
EP96114498A EP0766284A1 (en) 1995-09-29 1996-09-10 Analyser and analysing method using plasma, and interface and sample introducing component used for the same
CA002185832A CA2185832A1 (en) 1995-09-29 1996-09-18 Analyzer using plasma and analysis method using plasma, interface used for the same and sample introducing component used for the same
US08/715,587 US5763877A (en) 1995-09-29 1996-09-18 Analyzer using plasma and analysis method using plasma, interface used for the same and sample introducing component used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252409A JPH0997586A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 プラズマを用いた分析装置と方法、これに用いるインターフェース、及び、これに用いる試料導入部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997586A true JPH0997586A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17236949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252409A Pending JPH0997586A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 プラズマを用いた分析装置と方法、これに用いるインターフェース、及び、これに用いる試料導入部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5763877A (ja)
EP (1) EP0766284A1 (ja)
JP (1) JPH0997586A (ja)
CA (1) CA2185832A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19932630C2 (de) * 1999-07-13 2003-12-04 Perkin Elmer Bodenseewerk Zwei Einheit für eine Plasma-Atomisierungsvorrichtung mit Plasma-Gaszuführeinrichtung, Probenzerstäubereinrichtung und Probeninjektionseinrichtung
US6465776B1 (en) 2000-06-02 2002-10-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Mass spectrometer apparatus for analyzing multiple fluid samples concurrently
KR100928275B1 (ko) * 2004-04-12 2009-11-24 자이단호진 기타큐슈산교가쿠쥬쓰스이신키코 마이크로파를 사용한 감압 건조 방법 및 그 장치
US7812307B2 (en) * 2006-01-20 2010-10-12 Agilent Technologies, Inc. Microplasma-based sample ionizing device and methods of use thereof
GB2585327B (en) * 2018-12-12 2023-02-15 Thermo Fisher Scient Bremen Gmbh Cooling plate for ICP-MS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448246A (en) * 1982-07-12 1984-05-15 William Guier Apparatus for setting casing in an oil well
US4482246A (en) * 1982-09-20 1984-11-13 Meyer Gerhard A Inductively coupled plasma discharge in flowing non-argon gas at atmospheric pressure for spectrochemical analysis
JP2781585B2 (ja) * 1988-02-24 1998-07-30 株式会社日立製作所 マイクロ波プラズマ発生装置及びマイクロ波プラズマ質量分析装置
DE3905303C2 (de) * 1988-02-24 1996-07-04 Hitachi Ltd Vorrichtung zur Erzeugung eines Plasmas durch Mikrowellen
US5200595A (en) * 1991-04-12 1993-04-06 Universite De Sherbrooke High performance induction plasma torch with a water-cooled ceramic confinement tube
US5400665A (en) * 1991-09-25 1995-03-28 Cetac Technologies Incorporated Sample introduction system for inductively coupled plasma and other gas-phase, or particle, detectors utilizing an enclosed filter solvent removal system, and method of use
JPH085555A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Hitachi Ltd 元素分析用プラズマトーチ及びこれを用いた元素分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5763877A (en) 1998-06-09
EP0766284A1 (en) 1997-04-02
CA2185832A1 (en) 1997-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9847217B2 (en) Devices and systems including a boost device
US8622735B2 (en) Boost devices and methods of using them
EP0698281B1 (en) Method of plasma mass analysis with reduced space charge effects
EP0231131B1 (en) Inductively coupled plasma mass spectrometer
CA2608528C (en) Boost devices and methods of using them
AU743870B2 (en) Method and device for producing plasma
JP6685698B2 (ja) 試料原子を生成するための方法、液体試料を分析するための方法及びプラズマ源
Jakubowski et al. Trends in glow discharge spectroscopy
US7812307B2 (en) Microplasma-based sample ionizing device and methods of use thereof
US4812040A (en) Hollow cathode plasma plume
JPH03214044A (ja) 固体状態の試料物質を分析する方法、プラズマを発生させる場合に使用する固体試料陰極を支持するための試料ホルダー、およびマトリックス中に変態を生じることのない一体化された連続の固体試料を直接に分析するための装置、ならびに固体試料を質量スペクトル分析するための源
JPH0997586A (ja) プラズマを用いた分析装置と方法、これに用いるインターフェース、及び、これに用いる試料導入部品
US20220232691A1 (en) Inductively coupled plasma torches and methods and systems including same
JP2005251546A (ja) 高融点マトリックスサンプル用icp−msプラズマインターフェース
JPH07161335A (ja) プラズマイオン質量分析装置
JPH09129174A (ja) 質量分析装置
JPH027344A (ja) グロー放電質量分析装置
JPH0641914B2 (ja) 選択励起を用いた発光分光分析計
JPH02256149A (ja) 質量分析装置
JPH06342697A (ja) Icpトーチ
JPH03201355A (ja) 大気圧イオン化質量分析装置
JPH1050248A (ja) Icp質量分析装置
JPH10142197A (ja) 質量分析装置
JPH03165239A (ja) Icp分析装置