JPH0996545A - 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置 - Google Patents

出力回転軸のアブソリュート位置検出装置

Info

Publication number
JPH0996545A
JPH0996545A JP25169995A JP25169995A JPH0996545A JP H0996545 A JPH0996545 A JP H0996545A JP 25169995 A JP25169995 A JP 25169995A JP 25169995 A JP25169995 A JP 25169995A JP H0996545 A JPH0996545 A JP H0996545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absolute position
rotary shaft
output
position detector
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25169995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3528949B2 (ja
Inventor
Junji Koyama
順二 小山
Hideki Hirabayashi
秀樹 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP25169995A priority Critical patent/JP3528949B2/ja
Publication of JPH0996545A publication Critical patent/JPH0996545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528949B2 publication Critical patent/JP3528949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の多回転型アブソリュート位置検出器を
用いた場合と同程度の分解能で、従来に比べて簡単で廉
価な構成で、アクチュエータの出力回転軸のアブソリュ
ート位置を検出可能な装置を提案することにある。 【解決手段】 減速機3の減速比と、その出力回転軸4
に取付けアブソリュート位置検出器6の分解能とを同一
となるように設定して、モータ回転軸2aの1回転に対
応する出力回転軸4の動作角度を、アブソリュート位置
検出器6の多ビット出力のうちの最下位ビット出力の1
ビット幅に一致させ、モータ1回転中の原点信号(Z相
信号)に同期して出力回転軸4のアブソリュート位置を
検出する。分解能の低いアブソリュート位置検出器6を
使用しても、現行の多回転型アブソリュート位置検出器
を使用する場合と同程度の分解能で出力回転軸4のアブ
ソリュート位置を簡単な演算で検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ回転を減速
機を介して出力するアクチュエータに関し、その出力回
転軸のアブソリュート位置を簡易な機構によって従来と
同程度の分解能で検出できる出力回転軸のアスソリュー
ト位置検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】産業ロボット、工作機械等における高い
位置決め精度が要求される駆動部分には、モータの出力
回転を高い伝達精度の減速機を介して出力するように構
成されたアクチュエータが使用されている。例えば、減
速機として波動歯車減速機が使用されている。
【0003】このようなアクチュエータを用いて被駆動
部材の位置決め等を精度良く行なうためには、アクチュ
エータの出力回転軸の回転を高い精度で制御する必要が
ある。ここで、出力回転軸の分解能は減速機の減速比と
モータ(エンコーダ)の分解能の積となり、高分解能を
簡単に得ることができる。しかし、出力回転軸の回転を
高い精度で制御するためには、出力回転軸の回転位置を
精度良く検出する必要がある。
【0004】このために、例えば、出力回転軸の分解能
に対応した高分解能のアブソリュート位置検出器(エン
コーダ)が使用される。しかし、このような高分解能の
アブソリュート位置検出器は極めて高価なので、一般に
は、モータの回転軸に多回転型のアブソリュートエンコ
ーダを搭載し、このエンコーダから得られるモータ回転
軸の回転位置情報と、減速機の減速比から、出力回転軸
のアブソリュート位置を演算によって求めるようにして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな多回転型のアブソリュートエンコーダを使用した場
合においても、それ専用の受信回路の設置、電源オフ時
におけるアブソリュート位置情報のバックアップ等のた
めの回路構成が必要となる。このために、より簡単で廉
価な構成で、アクチュエータの出力回転軸のアブソリュ
ート位置を検出できる機構が望まれている。
【0006】本発明の課題は、従来に比べて簡単で廉価
な構成で、しかも従来と同程度の分解能でアクチュエー
タの出力回転軸のアブソリュート位置を検出可能な装置
を提案することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、減速機の減速比と、その出力
回転軸に取付けアブソリュート位置検出器の分解能とを
同一となるように設定すれば、モータ回転軸の1回転に
対応する出力回転軸の動作角度が、アブソリュート位置
検出器の多ビット出力のうちの最下位ビット出力の1ビ
ット幅に一致することに着目し、モータ1回転中の原点
信号に同期して出力回転軸のアブソリュート位置を検出
すれば、分解能の低いアブソリュート位置検出器を使用
しても、現行の多回転型アブソリュート位置検出器を使
用する場合と同程度の分解能で出力回転軸のアブソリュ
ート位置を検出できることを見いだしたのである。
【0008】すなわち、本発明は、モータおよびこのモ
ータの出力回転を減速する減速機を備え、この減速機の
出力によって被駆動部材を駆動するアクチュエータにお
いて、前記モータの回転軸に取り付けたインクリメンタ
ル位置検出器と、前記減速機の出力回転軸に取り付けた
アブソリュート位置検出器と、前記減速機の出力回転軸
のアブソリュート位置を演算する演算手段と、前記モー
タを駆動制御するモータ制御手段とを有し、前記減速機
の減速比は前記アブソリュート位置検出器の分解能と同
一の値に設定されており、前記モータ制御手段により前
記モータを1回転させることにより前記インクリメンタ
ル位置検出器から得られるZ相信号に同期して、前記演
算手段は、前記アブソリュート位置検出器の出力に基づ
き前記減速機の出力回転軸のアブソリュート位置を演算
するようにしている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施を形態を説明する。
【0010】図1には、本発明を適用したアクチュエー
タのアブソリュート位置検出装置の全体構成を示してあ
る。本例のアクチュエータ1は、モータ2と、このモー
タの回転軸2aに同軸状に連結した波動歯車減速機3
と、この波動歯車減速機の出力側に同軸状に連結された
出力回転軸4とを備えた構成となっている。
【0011】本例で使用している波動歯車減速機3は所
謂カップ型の波動歯車減速機であり、環状の剛性内歯歯
車31と、その内側に配置されたカップ型の可撓性外歯
歯車32と、その内側に嵌め込まれた一般的に楕円形の
波動発生器(図示せず)とを有しており、波動発生器を
回転することにより、剛性内歯歯車31に対する可撓性
外歯歯車32の噛み合い位置が円周方向に移動して、こ
れらの内歯および外歯の歯数差に応じた相対回転が発生
する。通常は、剛性内歯歯車31が固定側とされ、カッ
プ型の可撓性外歯歯車32が減速回転して、そのカップ
底面の形成した厚肉のボスの部分32aに連結した出力
回転軸4から減速回転が出力される。
【0012】モータ1の回転軸2aの元端側には、光学
式のインクリメンタル位置検出器(エンコーダ)5が取
付けられており、モータ回転軸2aの回転位置を検出可
能である。このインクリメンタル位置検出器5からは、
回転軸2aの回転方向を示すA相およびB相信号が出力
されると共に、原点位置を示すZ相信号が出力される。
これに対して、アクチュエータの出力回転軸4の側に
は、同じく光学式のアブソリュート位置検出器(エンコ
ーダ)6が取付けられている。このアブソリュート位置
検出器6の分解能は例えば64であり、出力回転軸のア
ブソリュート位置を示すための6ビット分のパラレル信
号が出力される。
【0013】ここで、本例の波動歯車減速機3の減速比
は、アブソリュート位置検出器6の分解能と同一の64
となるように構成歯車の歯数が設定されている。アブソ
リュート位置検出器の分解能は2の乗数倍の値となるの
で、減速機の減速比も2の乗数倍に設定される。現実的
には64、128あるいは256となるように設定さ
れ、これに対応する分解能のアブソリュート位置検出器
6が採用される。
【0014】上記のアブソリュート位置検出器6および
インクリメンタル位置検出器5の検出信号は、それぞ
れ、演算回路7に供給される。演算回路7では、検出信
号に基づき、出力回転軸5のアブソリュート位置を検出
すると共に、外部から入力される回転要求に応じた回転
角度位置となるように出力回転軸5の位置制御を行な
う。演算回路7の出力はモータ制御回路8に供給され
る。モータ制御回路8では、入力された指令信号に基づ
き、モータ2の回転駆動を制御する。
【0015】図2(a)にはインクリメンタル位置検出
器5の検出信号を示してあり、同図(b)にはアブソリ
ュート位置検出器6の検出信号を示してある。ここで、
本例では、上記のように波動歯車減速機3の減速比と、
出力回転軸4の側のアブソリュート位置検出器6の分解
能が同一の値に設定されている。したがって、アブソリ
ュート位置検出器6の最下位ビット出力の1ビット幅
は、モータ2が1回転したときの出力軸4の動作幅(角
度)に対応することになる。
【0016】なお、本例においては、インクリメンタル
位置検出器5のZ相の信号の中心が、出力回転軸4の側
のアブソリュート位置検出器6の最下位ビットである1
ビット信号の丁度中心に一致するように、位相調整を行
なってある。
【0017】出力回転軸4の側の分解能は、アブソリュ
ート位置検出器6の分解能とモータ側インクリメンタル
位置検出器5の分解能との積となる。また、出力回転軸
4の側の分解能は、モータ側のインクリメンタル位置検
出器の側の分解能によって調整することができる。
【0018】次に、本例の装置における出力回転軸4の
アブソリュート位置検出動作を説明する。
【0019】まず、モータ制御回路8によってモータ2
を原点位置に復帰させる。すなわち、Z相信号を原点位
置として原点復帰を行なわせる。この原点復帰により発
生するZ相信号に同期させて、出力回転軸4の側のアブ
ソリュート位置検出器6の検出信号を読み込む。この読
み込み値を用いて、次の演算を行なって、出力回転軸4
のアブソリュート位置を演算する。
【0020】(出力回転軸位置を示すパルス数)=(出
力回転軸のアブソリュート位置検出器の読み込み値 +
0.5)×(モータ側インクリメンタル位置検出器の
分解能) (出力回転軸の位置)= 360度×(出力回転軸のア
ブソリュート位置検出器の読み込み値)÷(出力回転軸
のアブソリュート位置検出器の分解能) このようにして、原点位置における出力回転軸4のアブ
ソリュート位置を検出した後は、出力回転軸4の側の分
解能に基づき、出力回転軸を希望する回転位置となるよ
うに、モータ側のインクリメンタル位置検出器のA相信
号およびB相信号を用いて行なうことができる。
【0021】移動パルス数 ={(位置決め先の位置)
÷360度}×(出力回転軸側の分解能)−(検出した
出力回転軸位置を示すパルス数) (その他の実施の形態)なお、以上の説明においては、
アクチュエータとして波動歯車減速機を備えたものにつ
いて説明した。しかし、減速機としては、これ以外の形
式のもの、例えば、遊星歯車減速機、サイクロ減速機
(商標名)等を用いた場合も同様に適用できる。すなわ
ち、減速機の減速比と、出力回転軸の側のアブソリュー
ト位置検出器の分解能を同一の値に設定して、モータ1
回転当たりの出力回転軸の動作角が、出力回転軸の側の
分解能に等しくなるようにすればい。
【0022】また、アクチュエータに使用するモータも
各種の形式のものを採用することができる。特に、本発
明においては、モータの側に一定の分解能を備えると共
に、モータ1回転中に1か所の信号出力(原点信号)が
得られるものであれば良い。
【0023】したがって、ステッピングモータを備えた
アクチュエータに対しては、本発明をそのまま適用でき
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の出力回転
軸のアブソリュート位置検出装置においては、減速機の
減速比を、出力回転軸の側に取り付けたアブソリュート
位置検出器の分解能と同一の値となるように設定するこ
とにより、モータ1回転当たりの出力回転軸の動作角
を、アブソリュート位置検出器の最下位ビットの1ビッ
ト幅に対応するようにしてある。また、回転出力軸のア
ブソリュート位置の検出に当たっては、モータ回転の原
点位置を示す信号をモータの側から得ると共に、この信
号に同期させて出力回転軸の側のアブソリュート位置を
読み込むようにしている。したがって、この構成によれ
ば、簡単な演算動作により出力回転軸のアブソリュート
位置を従来における多回転型アブソリュート位置検出器
を用いた場合と同様な精度で検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したアブソリュート位置検出装置
を示す概略構成図である。
【図2】図1の各検出器の出力信号を示す信号波形図で
ある。
【符号の説明】
1 アクチュエータ 2 モータ 3 波動歯車減速機 4 出力回転軸 5 インクリメンタル位置検出器 6 アブソリュート位置検出器 7 演算回路 8 モータ制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータおよびこのモータの出力回転を減
    速する減速機を備え、この減速機の出力によって被駆動
    部材を駆動するアクチュエータにおいて、前記モータの
    回転軸に取り付けたインクリメンタル位置検出器と、前
    記減速機の出力回転軸に取り付けたアブソリュート位置
    検出器と、前記減速機の出力回転軸のアブソリュート位
    置を演算する演算手段と、前記モータを駆動制御するモ
    ータ制御手段とを有し、前記減速機の減速比は前記アブ
    ソリュート位置検出器の分解能と同一の値に設定されて
    おり、前記モータ制御手段により前記モータを1回転さ
    せることにより前記インクリメンタル位置検出器から得
    られる原点信号に同期して、前記演算手段は、前記アブ
    ソリュート位置検出器の出力を読み込み、当該読み込み
    値に基づき前記減速機の出力回転軸のアブソリュート位
    置を演算するようになっていることを特徴とする回転出
    力軸のアブソリュート位置検出装置。
JP25169995A 1995-09-29 1995-09-29 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置 Expired - Lifetime JP3528949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25169995A JP3528949B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25169995A JP3528949B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996545A true JPH0996545A (ja) 1997-04-08
JP3528949B2 JP3528949B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17226694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25169995A Expired - Lifetime JP3528949B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528949B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122444A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd アブソリュートセンサ
WO2002101914A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Servoactionneur et dispositif de detection de position associe
KR101461627B1 (ko) * 2013-10-07 2014-11-20 주식회사 오토파워 감속기 출력축의 절대위치 검출방법
KR101509578B1 (ko) * 2013-11-29 2015-04-08 전자부품연구원 구동축의 절대 위치 산출 장치 및 방법
WO2015096776A1 (zh) * 2013-12-26 2015-07-02 同方威视技术股份有限公司 滑环编码器及其编码方法
KR102541400B1 (ko) * 2022-12-23 2023-06-14 주식회사 컨트로맥스 멀티 턴 회전각의 초기 위치 인식이 가능한 전기식 구동장치
WO2024009516A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 ファナック株式会社 位置検出システム、アクチュエータおよび位置検出方法
WO2024079861A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 位相角検出システム、制御装置及び位相角検出方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122444A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd アブソリュートセンサ
WO2002101914A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Servoactionneur et dispositif de detection de position associe
KR101461627B1 (ko) * 2013-10-07 2014-11-20 주식회사 오토파워 감속기 출력축의 절대위치 검출방법
KR101509578B1 (ko) * 2013-11-29 2015-04-08 전자부품연구원 구동축의 절대 위치 산출 장치 및 방법
WO2015096776A1 (zh) * 2013-12-26 2015-07-02 同方威视技术股份有限公司 滑环编码器及其编码方法
US9523591B2 (en) 2013-12-26 2016-12-20 Nuctech Company Limited Encoder and encoding method for slip ring
WO2024009516A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 ファナック株式会社 位置検出システム、アクチュエータおよび位置検出方法
WO2024079861A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 位相角検出システム、制御装置及び位相角検出方法
KR102541400B1 (ko) * 2022-12-23 2023-06-14 주식회사 컨트로맥스 멀티 턴 회전각의 초기 위치 인식이 가능한 전기식 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3528949B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10613113B2 (en) Position detecting device
US7012704B2 (en) Position detecting device
JP3528949B2 (ja) 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置
EP0135772B1 (en) Operation control apparatus for robots
JPS62213537A (ja) モ−タのロ−タ回転位置検出器
EP0989385B1 (en) Collimating direction controlling apparatus for surveying instrument
CN108458653B (zh) 位置检测装置
JPH09292264A (ja) アブソリュートエンコーダ
JPS61258113A (ja) 位置エンコ−ダ
JP2533819B2 (ja) 絶対位置測定装置
KR101601194B1 (ko) 기어드 엔코더 모터 및 그 제어 시스템
WO1986000430A1 (en) Apparatus for detecting absolute position of servo control system
JP2576956B2 (ja) 産業用ロボツトの回転角検出装置
JP3288822B2 (ja) ブラシレスモータの制御方式
JP3033297B2 (ja) 多回転アブソリュートエンコーダ
JPH05108162A (ja) 回転直動軸の制御方法および装置
JPS63289417A (ja) パルス・エンコ−ダ
JPH1019554A (ja) 撓み噛み合い式歯車装置の回転角検出装置
JPH0448598B2 (ja)
JPS62152016A (ja) 産業用ロボツト
JP2023167826A (ja) 回転角度検出装置、動力伝達装置、回転角度検出方法、およびロボット
JPS62225908A (ja) 位置検出装置
JP2000084885A (ja) 位置検出装置および関節機構
JPS63289416A (ja) パルス・エンコ−ダ
JPH11194827A (ja) アクチュエータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term