JPH0994594A - 曝気槽におけるスカム破砕方法 - Google Patents

曝気槽におけるスカム破砕方法

Info

Publication number
JPH0994594A
JPH0994594A JP7277150A JP27715095A JPH0994594A JP H0994594 A JPH0994594 A JP H0994594A JP 7277150 A JP7277150 A JP 7277150A JP 27715095 A JP27715095 A JP 27715095A JP H0994594 A JPH0994594 A JP H0994594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration tank
water
scum
measures
return sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277150A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Fukuoka
佳江 福岡
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP7277150A priority Critical patent/JPH0994594A/ja
Publication of JPH0994594A publication Critical patent/JPH0994594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曝気槽の2箇所のコーナ部の鏡板の前の水面
の上下に、水流をガイドする機能を有するマスを取り付
け、このマスに流入原水と返送汚泥を流入させ、マスに
設けた越流堰より流入原水と返送汚泥を落下させ、この
落下水圧にてコーナ出口側に蓄積するスカムを破砕する
ことができる曝気槽におけるスカム破砕方法を提供す
る。 【解決手段】 前後に鏡板を有する円筒横置形水槽に、
中央仕切壁5とスクリュー形曝気機2を設けて、循環水
流を形成させ活性汚泥により生物処理を行う曝気槽1に
おいて、2箇所のコーナ部の鏡板12の前の水面の上下
に、水流をガイドする機能を有するマス3を取り付け
る。そしてこのマス3に流入原水と返送汚泥を流入さ
せ、コーナ出口側に設けた越流堰を介して、マス3から
曝気槽1に原水と返送汚泥を落下させながら曝気槽1表
面のスカムを破砕することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は曝気槽におけるスカ
ム破砕方法、特にスカムが発生している、もしくはスカ
ム発生が予測される下水処理場の曝気槽において、確実
にスカムを破砕することができる曝気槽におけるスカム
破砕方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、円筒横置形水槽、即ち所要の径と
長さを有する円筒部11の両端に鏡板12をそれぞれ当
接して一体として円筒横置形の曝気槽とする場合、この
円筒横置形の曝気槽内中央に仕切壁5を配設し、曝気槽
内に循環水路13を形成すると共に、この循環水路13
内に1又は2以上のスクリュー形曝気機2を設けて、曝
気槽内に循環水流を形成して活性汚泥により曝気槽内の
汚水を生物処理して処理するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の曝気槽で
は、曝気槽内に流入した汚水中の放線菌が増殖して発泡
スカム6が増加した場合、図4乃至図5に示すようにス
クリュー形曝気機5のスクリュー近傍からコーナ出口側
においては、コーナ部における水面の流れがスムーズで
ないために失速が生じやすく、またスクリュー近傍では
逆流が発生しやすいため、この部分にスカム6が蓄積
し、曝気槽の見栄えが悪化したり、害虫が発生したり、
さらにはこのスカムの一部が処理水に混入して水質を悪
化させたりするなどの問題点があった。本発明は、上記
従来の曝気槽におけるスカム破砕方法の有する問題点を
解決し、曝気槽の2箇所のコーナ部の鏡板の前の水面の
上下に、水流をガイドする機能を有するマスを取り付
け、このマスに流入原水と返送汚泥を流入させ、マスに
設けた越流堰より流入原水と返送汚泥を落下させ、この
落下水圧にてコーナ出口側に蓄積するスカムを破砕する
ことができる曝気槽におけるスカム破砕方法を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の曝気槽におけるスカム破砕方法は、前後に
鏡板を有する円筒横置形水槽に、中央仕切壁とスクリュ
ー形曝気機を設けて、循環水流を形成させ活性汚泥によ
り生物処理を行う曝気槽において、2箇所のコーナ部の
鏡板の前の水面の上下に、水流をガイドする機能を有す
るマスを取り付け、このマスに流入原水と返送汚泥を流
入させ、コーナ出口側に設けた越流堰を介して、マスか
ら曝気槽に原水と返送汚泥を落下させながら曝気槽表面
のスカムを破砕することを特徴とする。
【0005】上記の構成からなる本発明の曝気槽におけ
るスカム破砕方法は、曝気槽の2箇所のコーナ部の鏡板
の前の水面の上下に配設し、水流をガイドする機能を有
するようにした越流マスに、流入原水と返送汚泥を流入
させ、越流マスに設けた越流堰から流入原水と返送汚泥
を落下させることによって、曝気槽のコーナ出口側とス
クリュー近傍に蓄積するスカムを効果的に破砕すること
ができる。
【0006】この場合において、曝気機のスクリュー近
傍に蓄積したスカムを破砕するために、スクリュー近傍
の水面上に散水装置を設け、スカム上に噴射させる。
【0007】上記の構成からなる本発明の曝気槽におけ
るスカム破砕方法は、越流マスから流入原水と返送汚泥
を落下させるのと、散水装置による噴射によって、コー
ナ出口側とスクリュー近傍に蓄積したスカムを効果的に
破砕することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の曝気槽におけるス
カム破砕方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図において1は、円筒横置形水槽を用いた曝気槽で、こ
の曝気槽1は所要の径と長さを備えた円筒部11の両端
に水面位置の内壁を円弧状に突出させた鏡板12を当接
し、一体として構成される。そしてこの円筒横置形の曝
気槽1内中央には仕切壁5を配設して曝気槽1内にコー
ナ部分が円弧形で水流がスムースに流れる循環水路13
を形成すると共に、この循環水路内には1台若しくは2
台以上のスクリュー形曝気機2を設置する。
【0009】従って従来、図4、図5に示すように曝気
槽のコーナ部が矩形に近く、スムーズな流れが得られ
ず、それに加えてスクリュー近傍では、逆流が生じやす
く、コーナ出口側とスクリュー近傍一帯に、発生したス
カム6が蓄積しやすい状態であったが、このように曝気
槽1の形状をコーナ部を円弧形状とすることにより、コ
ーナ部での水流をガイドし、死水域を消失させる事がで
きる。
【0010】また、曝気槽1の円弧形状に突出させたコ
ーナ部には越流マス3をそれぞれ設け、この越流マス3
に流入下水や返送汚泥を導びくようにすると共に、さら
にこの越流マス3に越流堰31を形成する。
【0011】曝気槽1の循環水路内底部には揚水ポンプ
41を配置し、この揚水ポンプ41に配管44を介して
ノズル43を備えたヘッダー管42を設ける。この揚水
ポンプ41、ヘッダー管42、ノズル43、配管44に
て散水装置4を構成し、かつこのヘッダー管を前記スク
リュー形曝気機2のスクリュー近傍の水面上に設け、こ
のスクリュー部水面位置に滞留するスカムに対して散水
破砕するようにする。
【0012】上述のように構成する装置において、各家
庭から生じた下水が、下水処理場の曝気槽1に流入する
と、この曝気槽は円筒部11と鏡板12と中央仕切壁で
構成され、しかも、曝気槽1内にはスクリュー形曝気機
2を配設した循環水路が形成されているので、曝気槽1
内にて、スクリュー形曝気機2により曝気されると共に
循環水流が発生する。
【0013】そして曝気槽1の形状を図1に示すよう
に、コーナ部を円弧状にしているので、コーナ部での水
流はスムースとなり、それに加え、コーナ部に越流マス
3を設けこれに、流入下水や返送汚泥を導いて越流堰3
1より落下させる。このため、曝気槽1内で生じ、スク
リュー近傍に浮遊しているスカム6はこの越流マス3か
ら落下する散水装置4の流入下水や返送汚泥により破砕
される。この散水装置4によるスカム6の破砕の仕組み
は、まず曝気槽混合液が揚水ポンプ41により揚水さ
れ、スクリュー近傍まで伸びた配管の先に設けられたヘ
ッダー管42まで送水され、ノズル43より勢いよく噴
射される。この噴射水により、スカムは破砕される。な
お、ノズルから散水する水は、必ずしも曝気槽混合液に
限定されるものではなく、処理水等を用いることも可能
である。
【0014】また、越流マス3からの落水は、流入下水
や返送汚泥に限らず、処理水等下水処理中に生じる水を
利用したものとし、省エネルギーである。また、越流堰
31は、このような形状に限らずとも水を越流させるも
のであればよいものとする。
【0015】
【発明の効果】本発明の曝気槽におけるスカム破砕方法
によれば、円弧状コーナにより水流をスムーズにし、死
水域をなくすことでスカム蓄積を抑制できると共に、万
一蓄積したスカムは、越流堰からの落水で効果的に破砕
できる。
【0016】また、請求項2記載の本発明の曝気槽にお
けるスカム破砕方法によれば、蓄積したスカムは、散水
装置で効果的に破砕でき、また下水処理中に生じる水を
利用するため、省エネである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の曝気槽におけるスカム破砕方法の第1
実施例を示す平面図である。
【図2】同縦断正面図である。
【図3】同縦断側面図である。
【図4】従来の曝気槽におけるスカムの蓄積状態を示す
平面図である。
【図5】同縦断正面図である。
【符号の説明】
1 曝気槽 11 円筒部 12 鏡板 2 スクリュー形曝気機 3 越流マス 31 越流堰 4 散水装置 41 揚水ポンプ 42 ヘッダー管 43 ノズル 5 中央仕切壁 6 スカム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後に鏡板を有する円筒横置形水槽に、
    中央仕切壁とスクリュー形曝気機を設けて、循環水流を
    形成させ活性汚泥により生物処理を行う曝気槽におい
    て、2箇所のコーナ部の鏡板の前の水面の上下に、水流
    をガイドする機能を有するマスを取り付け、このマスに
    流入原水と返送汚泥を流入させ、コーナ出口側に設けた
    越流堰を介して、マスから曝気槽に原水と返送汚泥を落
    下させながら曝気槽表面のスカムを破砕することを特徴
    とする曝気槽におけるスカム破砕方法。
  2. 【請求項2】 曝気機のスクリュー近傍の水面上に散水
    装置を設けたことを特徴とする請求項1記載の曝気槽に
    おけるスカム破砕方法。
JP7277150A 1995-09-29 1995-09-29 曝気槽におけるスカム破砕方法 Pending JPH0994594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277150A JPH0994594A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 曝気槽におけるスカム破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277150A JPH0994594A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 曝気槽におけるスカム破砕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0994594A true JPH0994594A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17579504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277150A Pending JPH0994594A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 曝気槽におけるスカム破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0994594A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210534A (en) Multiple stage jet nozzle and aeration system
FI113748B (fi) Injektorilla varustettu vaahdotussäiliö
US4224158A (en) Aeration system and method with tapered nozzle
US20100295192A1 (en) Aeration apparatus
AU2006206826B2 (en) Chemical feeder
US7267325B2 (en) Aeration method of pool water and apparatus thereof
US20070182033A1 (en) Gas bubble mixer
TWI489064B (zh) 煙道氣體淨化裝置
US5385665A (en) Apparatus for the foaming of organic components in water
JP2002059186A (ja) 水流式微細気泡発生装置
KR20050110734A (ko) 거품 제거기능을 갖는 폭기조
JPH0994594A (ja) 曝気槽におけるスカム破砕方法
JP3792378B2 (ja) 湿式オゾン脱臭装置
JP3582036B2 (ja) 気液接触装置
DE60121619T2 (de) Verfahren, modul und vorrichtung zum kontaktieren eines gases und einer flüssigkeit
JP3306231B2 (ja) 魚介類飼育水槽
JP3659672B2 (ja) 循環水路型曝気槽におけるスカムの除去装置
JPH09122677A (ja) 曝気槽
JPH08309108A (ja) スカムの抑制方法
KR101561297B1 (ko) 수처리 시설의 거품 제거장치
US7028849B2 (en) Screen apparatus
CN219719472U (zh) 一种育鱼池
JP7411006B2 (ja) 散水ろ床装置、および散水ろ床装置の運転方法
JPH09117785A (ja) 廃水処理装置
CN211837319U (zh) 一种水处理装置