JPH0994318A - 人工雪の降雪・着雪方法並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形方法 - Google Patents

人工雪の降雪・着雪方法並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形方法

Info

Publication number
JPH0994318A
JPH0994318A JP27712595A JP27712595A JPH0994318A JP H0994318 A JPH0994318 A JP H0994318A JP 27712595 A JP27712595 A JP 27712595A JP 27712595 A JP27712595 A JP 27712595A JP H0994318 A JPH0994318 A JP H0994318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
artificial
dome
heat shield
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27712595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108345B2 (ja
Inventor
Hidemasa Tamura
英征 田村
Makoto Nagayasu
真琴 長安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Chemical Industry Co Ltd
Sanko Shoji KK
Original Assignee
Morishita Chemical Industry Co Ltd
Sanko Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Chemical Industry Co Ltd, Sanko Shoji KK filed Critical Morishita Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP07277125A priority Critical patent/JP3108345B2/ja
Publication of JPH0994318A publication Critical patent/JPH0994318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108345B2 publication Critical patent/JP3108345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大気温度に左右されることなく、人工雪の降
雪、着雪が確実にでき、また融雪を防止して積雪を良好
な状態で維持できる方法を提供する。 【解決手段】 ノズル装入孔と排気窓孔を有する遮熱シ
ートを使って、地表面や床面上に遮熱シートの周縁部を
広げて固定し、人工雪を空気輸送する輸送管の先端に取
着した散雪ノズルをノズル装入孔に挿着し、空気を送入
して遮熱シートを膨らませドームを形成した後、外部で
製雪した人工雪を散雪ノズルよりドーム内に噴射送入す
ると同時に排気窓孔を開けてドーム内の空気を排出しな
がら積雪する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキー場や各種イ
ベントに必要な人工雪を、プラス温度、強風下及び雨天
の環境のもとで、確実に降雪・着雪させる方法並びに人
工雪融雪防止保存方法及びその降雪・着雪方法により滑
降スロープを成形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フロンガスによるオゾン層の破壊
や環境汚染等が原因して気候が不安定になり、地球温暖
化という問題が起こってきた。この地球温暖化現象のた
め、本来降るべき所に雪は降らず、また降雪期が早く過
ぎ去るようになった。その結果、各地の多くのスキー場
は毎年雪不足に悩まされるようになった。
【0003】このような深刻な雪不足を解消するため、
従来より人工雪の製造が工夫され各種の方法で人工雪に
より滑降スロープが作られるようになった。
【0004】従来、人工雪による滑降スロープは、古く
から行われているところのスノーマシンによる方法、す
なわち圧縮した水を霧状にしてスロープ側面よりスロー
プ上の空気中に散布する方法が行われていた。しかし、
この方法は、気温がマイナス4℃以下、水温が4℃以下
という条件でないと雪が作れないという欠点があった。
【0005】前記スノーマシンの欠点、すなわちマイナ
ス気温でないと雪が作れないという欠点を改め、例えば
気温10℃というプラス温度でも人工雪の製造ができる
製雪装置が出現した。この製雪装置は、円筒本体の内周
面が結雪板で構成され、本体中心に縦設した回転軸に掻
き板が設けられており、前記結雪板をマイナス25℃に
冷却して本体中に水を霧状に噴射して結雪板上に薄雪を
作り、これを回転する掻き板で掻きおとして雪を作るの
である。これによりザラメ雪から粉雪までいろんな雪質
のものが作れる。
【0006】この製雪装置を使って人工雪スロープを作
る場合、製雪された雪はマイナス12℃の貯雪庫に貯蔵
され、必要に応じて搬出される。その搬出は、貯雪庫か
ら搬出スクリューコンベアでロータリーバルブへ送り、
アフタークーラーからの冷却風でスロープの側面に沿っ
た配管へ送り、その配管に設置した噴射ノズルから噴射
してスロープ上に積雪する。
【0007】また、他の人工造雪方法として、特開平5
−113278号公報には、地表に地熱を防ぐ冷凍マッ
トを敷き、その上にシートで覆った室を形成し、この室
内をマイナス3℃以下の温度に強制冷却し、その中に噴
霧状に水を噴射して昇華させて雪を作る方法が記載され
ている。この方法によれば外気温はプラスでも室内をマ
イナス3℃以下の温度に強制冷却することにより製雪で
きるが、室内の空気をマイナス3℃以下の温度に強制冷
却する必要があり、広範囲のスロープ上に能率良く短時
間に積雪させることは困難で実用的とはいえない。ま
た、前記と同様に貯雪庫に貯蔵して搬出する手段をとっ
たとしても、前記製雪装置による場合に比べ非能率的で
あることは明らかである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、人工雪
スロープを作る実用的な方法としては、スノーマシンに
より直接スロープ上に散水して積雪する方法と、製雪装
置で作られた人工雪を貯雪庫に貯めておき、冷却空気を
使って配管で搬送し散雪する方法がある。しかし、前者
は大気温度がマイナス3℃以下でないと製雪できないと
いう欠点がある。また、後者は大気がプラス温度でも製
雪できるが、配管により搬送された人工雪は、噴射ノズ
ルからスロープ上に向けて噴射されるため、大気がプラ
ス温度の場合や強風下または雨天のように環境の悪い場
合には、融雪や吹き飛ばされて確実な降雪、着雪ができ
ないため、人工雪スロープ作りは気象条件に左右される
という欠点がある。さらに、両者共に、根雪のない時期
のスロープには人工積雪したとしても、短時間に融雪し
てしまい役立たない。
【0009】本発明は、前記の現状に鑑み、大気温度に
左右されることなく、時期外れで根雪のないスロープは
勿論のこと、気温の高い場所でのイベント会場における
人工雪の降雪、着雪が確実にでき、また融雪を防止して
積雪を良好な状態で維持できる人工雪の降雪・着雪方法
並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形
方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため、種々の条件で実験研究を繰り返した結
果、遮熱シート製のドームを使ってドーム内の空気を排
出しつつ外部で製雪された人工雪を噴射させる方法が最
も効果的なことを確認し、この発明を完成するに至っ
た。
【0011】すなわち、本発明による人工雪の降雪・着
雪方法は、膨らんだときドームを形成し、ノズル装入孔
と排気窓孔を有する遮熱シートを使って、地表面や床面
上に遮熱シートの周縁部を広げた状態で固定し、人工雪
を空気輸送する輸送管の先端に取着した散雪ノズルをノ
ズル装入孔に挿着し、この散雪ノズルから空気を送入し
て遮熱シートを膨らませドームを形成した後、外部で製
雪した人工雪を散雪ノズルによりドーム内に噴射送入す
ると同時に排気窓孔を開けて、送入される人工雪に見合
ってドーム内の空気を排出して行うことを特徴とする。
【0012】また、前記により降雪・着雪してできた積
雪の融雪防止保存方法は、排気により収縮した遮熱シー
トを被せたままにして置くことにより実現できる。
【0013】更に、滑降スロープの成形方法は、滑降ス
ロープの近傍に設置した人工雪製造設備の人工雪輸送管
の末端部分を滑降スロープの側面に沿って配管し、その
配管に散雪ノズルを有する分岐管の多数を配設し、各散
雪ノズルに対応して遮熱シートを並べて配置し、遮熱シ
ートの周縁部を広げた状態でスロープ地表面に固定し、
散雪ノズルをノズル装入孔に挿着し、この散雪ノズルか
ら空気を送入して遮熱シートを膨らませドームを形成し
た後、ドームの排気窓孔を開けて前記人工雪製造設備で
製造し空気輸送される人工雪を散雪ノズルによりドーム
内に噴射送入して、各ドーム内を一定量の積雪で埋めて
ドームを取り外した後、スロープ全体の積雪の上面をな
らして仕上げることを特徴とする。
【0014】そして、前記人工雪滑降スロープの成形方
法において、各遮熱シートに人工雪の噴射送入を行い積
雪した後、排気により収縮した遮熱シートを被せたまま
にして保存することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による人工雪の降雪・着雪
方法は、図1、図2に示すような、膨らんだときドーム
4を形成し、ノズル装入孔と排気窓孔2を有する遮熱シ
ート1を使って、地表面や床面上に遮熱シート1の周縁
部を広げた状態で固定し、人工雪を空気輸送する輸送管
9の先端に取着した散雪ノズル5をノズル装入孔に挿着
し、この散雪ノズル5から空気を送入して遮熱シート1
を膨らませドーム4を形成した後、外部で製雪した人工
雪を散雪ノズル5によりドーム内に噴射送入すると同時
に排気窓孔2を開けて、送入される人工雪に見合ってド
ーム内の空気を排出しながらドーム内に積雪させる。
【0016】人工雪の製雪装置としては、例えば前記し
た円筒本体の内周面が結雪板で構成され、本体中心に縦
設した回転軸に掻き板が設けられており、前記結雪板を
マイナス25℃に冷却して本体中に水を霧状に噴射して
結雪板上に薄雪を作り、これを回転する掻き板で掻きお
として雪を作る周知の装置を使用する。そして、できた
人工雪は貯雪庫に貯蔵しておき、必要に応じて空気輸送
装置により搬送される。
【0017】前記遮熱シート1は、遮熱性及び耐久性が
あればその材質は問わないが、例えばアルミニウム箔な
いしアルミニウム蒸着フィルムにポリオレフィン系(P
E)樹脂、軟質ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、クロロ
プレンゴム等をコーティングしたもの、セラミック樹脂
を塗布したセラミックファイバー織物、アルミニウム箔
にセラミック樹脂をコーティングしたものなどが使用で
きる。
【0018】また、遮熱シート1の大きさは、積雪効率
や取扱い性等を考慮して決められるが、内容積が90〜
200m3程度のものが望ましい。また、その形状は、
横断面が楕円形で膨らましたときノズルによる散雪が効
率良く行えるようなドームを形成できることが望まし
い。そして、遮熱シート1の周縁にはスカート3を設
け、使用時はこのスカート3部分を押え板や重りなどを
使って固定することができる。
【0019】更に、遮熱シート1には、図1に示すよう
に、ファスナで開閉自在の排気窓孔2をノズル挿入孔の
左右側に近接して設ける。この排気窓孔2の代わりに、
散雪ノズル5に排気装置(図面省略)を付設して、この
排気装置により強制排気しながら人工雪を噴射させるこ
とができる。
【0020】
【実施例】
実施例1 本発明の実施により遮熱シートを使って行う人工雪の降
雪・着雪方法を図1、図2に基づいて説明する。遮熱シ
ート1は、例えばアルミニウム箔に合成樹脂をコーティ
ングした楕円形状のシートで開口面の大きさが長軸が1
1.4m、短軸が6.0m、膨らんだときの内容積が9
5m3からなり、開口周縁に85cmのスカート3を設
けたものを使用する。
【0021】前記遮熱シート1をグランド面に広げて置
き、周囲のスカート3に図示しない重りの多数を配置し
て固定する。そして、ノズル挿入孔に人工雪の輸送管9
に接続された散雪ノズル5を挿入し所定の仰角もって固
定台に取着する。なお、散雪ノズル5は、例えば能力が
2.1ton/Hrのものを使用し、均質な積雪を得る
ためノズル先端にくま手型の氷塊飛散防止具6を付設す
る。
【0022】そして、人工雪製造装置のアフタークーラ
ー等からの冷却空気を散雪ノズル5を使って遮熱シート
1内に送入して図2に示すようにドーム4を形成する。
ドームが形成された後、散雪ノズル5から人工雪を噴射
してドーム内に降雪・着雪させる。なお、この際、ドー
ム内の積雪状態を覗き窓8から見て、ノズルの仰角を変
え、均一積雪ができるように操作する。
【0023】前記のごとくして、できた積雪12が溶け
るのを防止したい場合には、図3に示すように、空気が
抜けて収縮した遮熱シートをそのままにしておき、融雪
防止シート11として使用する。なお、排水が悪くグラ
ンド面に水が溜まっているような場合には、予めグラン
ドシート10を敷いて、その上に遮熱シート1をセット
することもある。
【0024】実施例2 本発明の人工雪の降雪・着雪方法による滑降スロープの
成形方法の実施例を図4、図5に基づいて説明する。滑
降スロープ13の側縁に沿って設置した配管14に所定
間隔ごとに分岐管15を設け、各分岐管15の先端に散
雪ノズル5を取着し、ノズル支持台7に固定する。そし
て、各散雪ノズル5に対応して滑降スロープ13上に遮
熱シート1を広げて配置し、それぞれのスカート3を固
定する。なお、図5には、滑降スロープ13の側縁の片
側に設置した場合を示したが、側縁の両側に配管14を
設け、遮熱シート1のノズル挿入孔の向きを交互に変え
て配置し、両側の配管を使って人工雪を散雪するように
設備することができる。
【0025】一方、前記した製雪装置で作られ貯雪庫に
貯蔵した人工雪の搬送装置は、図4に示すように、スク
リューコンベア17により人工雪をロータリーフィーダ
ー18に送り、滑降スロープ13の配管14に接続した
輸送管16により空気輸送するように構成される。ロー
タリーフィーダー18に送入される搬送用空気は、送風
機21から送られた空気をアフタークーラー20により
冷却して、その冷却空気を空気管19によりロータリー
フィーダー18に送るように構成される。図中の22
は、アフタークーラー20用の冷凍機である。
【0026】前記装置において、まずロータリーフィー
ダー18への人工雪の供給を停止した状態で、アフター
クーラー20により冷却された空気を輸送管16、配管
14を通して分岐管15を経て各散雪ノズル5より各遮
熱シートに送入しドーム4を形成する。そして、引続き
スクリューコンベア17及びロータリーフィーダー18
を運転して、切り出される人工雪を冷却された搬送用空
気により輸送し、散雪ノズル5よりドーム内に噴射・降
雪させ、各ドーム内の積雪が均一になったところで、全
ての運転を停止する。そして、遮熱シートを外して積雪
表面をならして仕上げる。
【0027】シーズン前の時期に人工積雪を行う場合に
は、遮熱シートを膨らませて形成した各ドーム内に人工
雪を噴射して積雪させた後は、積雪表面には排気により
収縮した遮熱シートをかぶせたままにして融雪を防止
し、営業開始直前に遮熱シートを外して滑走面を仕上げ
る。
【0028】前記は1回の人工積雪で滑走面を仕上げる
場合であるが、この1回目の積雪を圧雪車を使って圧雪
し、その上に2回目、更に3回目と人工積雪をくり返す
ことにより、硬く締まり、かつ厚い積雪の滑走面を形成
することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、大気温度に左右される
ことなく、時期外れのスロープは勿論のこと、気温の高
い場所でのイベント会場における人工雪の降雪、着雪が
確実にでき、また融雪を防止して積雪を良好な状態で維
持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施において使用する遮熱シートに空
気を送入して形成したドームの平面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】積雪を終了した直後のドームの状態を示す縦断
面図である。
【図4】本発明の人工雪の降雪・着雪方法により滑降ス
ロープを成形するための搬送設備及び滑降スロープにお
ける散雪設備の概要を示す説明図である。
【図5】図4における滑降スロープにおける散雪設備の
概要を示す平面図である。
【符号の説明】
1 遮熱シート 2 排気窓孔 3 スカート 4 ドーム 5 散雪ノズル 6 氷塊飛散防止具 7 ノズル支持台 8 覗き窓 9、16 輸送管 10 グランドシート 11 融雪防止シート 12 積雪 13 滑降スロープ 14 配管 15 分岐管 17 スクリューコンベア 18 ロータリーフィーダー 19 空気管 20 アフタークーラー 21 送風機 22 冷凍機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨らんだときドームを形成し、ノズル装
    入孔と排気窓孔を有する遮熱シートを使って、地表面や
    床面上に遮熱シートの周縁部を広げた状態で固定し、人
    工雪を空気輸送する輸送管の先端に取着した散雪ノズル
    をノズル装入孔に挿着し、この散雪ノズルから空気を送
    入して遮熱シートを膨らませドームを形成した後、外部
    で製雪した人工雪を散雪ノズルによりドーム内に噴射送
    入すると同時に排気窓孔を開けて、送入される人工雪に
    見合ってドーム内の空気を排出して行うことを特徴とす
    る人工雪の降雪・着雪方法。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の人工雪の降雪・着雪
    方法により降雪・着雪してできた積雪を、排気により収
    縮した遮熱シートを被せたままにして置くことを特徴と
    する人工雪融雪防止保存方法。
  3. 【請求項3】 滑降スロープの近傍に設置した人工雪製
    造設備の人工雪輸送管の末端部分を滑降スロープの側面
    に沿って配管し、その配管に散雪ノズルを有する分岐管
    の多数を配設し、各散雪ノズルに対応して遮熱シートを
    並べて配置し、遮熱シートの周縁部を広げた状態でスロ
    ープ地表面に固定し、散雪ノズルをノズル装入孔に挿着
    し、この噴射ノズルから空気を送入して遮熱シートを膨
    らませドームを形成した後、ドームの排気窓孔を開けて
    前記人工雪製造設備で製造し空気輸送される人工雪を散
    雪ノズルによりドーム内に噴射送入して、各ドーム内を
    一定量の積雪で埋めてドームを取り外した後、スロープ
    全体の積雪の上面をならして仕上げることを特徴とする
    人工雪滑降スロープの成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の人工雪滑降スロープの成
    形方法により人工雪滑降スロープを成形する際、各遮熱
    シートに人工雪の噴射送入を行い積雪した後、排気によ
    り収縮した遮熱シートを被せたままにして保存すること
    を特徴とする人工雪滑降スロープの成形方法。
JP07277125A 1995-09-28 1995-09-28 人工雪の降雪・着雪方法並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形方法 Expired - Fee Related JP3108345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07277125A JP3108345B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 人工雪の降雪・着雪方法並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07277125A JP3108345B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 人工雪の降雪・着雪方法並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0994318A true JPH0994318A (ja) 1997-04-08
JP3108345B2 JP3108345B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=17579148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07277125A Expired - Fee Related JP3108345B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 人工雪の降雪・着雪方法並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108345B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081161A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 日本遮熱株式会社 地表用遮熱材、遮熱方法及び地球温暖化防止工法
WO2018083373A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Snow Secure Oy Method for handling insulation materials used for storing snow
EP3919842A1 (fr) * 2020-06-04 2021-12-08 Serge Ferrari SAS Structure de stockage de neige et son procede de montage

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101924419B1 (ko) 2017-08-02 2018-12-03 김상경 스윙 연습용 탁구 라켓 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081161A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 日本遮熱株式会社 地表用遮熱材、遮熱方法及び地球温暖化防止工法
WO2018083373A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Snow Secure Oy Method for handling insulation materials used for storing snow
CN110382063A (zh) * 2016-11-07 2019-10-25 斯诺安全有限公司 用于处理用于储存雪的绝热材料的方法
US11241610B2 (en) 2016-11-07 2022-02-08 Snow Secure Oy Method for handling insulation materials used for storing snow
EP3919842A1 (fr) * 2020-06-04 2021-12-08 Serge Ferrari SAS Structure de stockage de neige et son procede de montage
FR3111186A1 (fr) * 2020-06-04 2021-12-10 Serge Ferrari Sas Structure de stockage de neige et son procédé de montage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108345B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU625226B2 (en) Snow making equipment
US3257815A (en) Method and apparatus for the largescale production of snow fields for sports use
CA1255916A (en) Forced refreezing method for the formation of high strength ice structures
US6176091B1 (en) Method and apparatus for preventing snow from melting and for packing snow in artificial ski facility
CA2027028A1 (en) Method and apparatus for making snow
JPH0994318A (ja) 人工雪の降雪・着雪方法並びに人工雪融雪防止保存方法及び滑降スロープの成形方法
CA2370205C (en) Snowmaking process
JP4289776B2 (ja) シャーベット雪の製造噴出装置
US4567731A (en) Artificial iceberg
JPH0293267A (ja) 室内スキー場における造雪方法および造雪装置
CA2014568A1 (en) Method of producing artificial snow
JP3935264B2 (ja) 無機質成形体の塗装方法
JPH0573478U (ja) 降雪装置
CN111750583A (zh) 降雪装置、人工气象室以及降雪方法
JPH03217774A (ja) 氷温貯蔵庫
JPS5837930Y2 (ja) 液体いおうの固体化装置
JPH06257917A (ja) 人工降雪機
JPH06254206A (ja) 人工雪層形成方法
JP3760136B2 (ja) 雪・水散布による落雪時のバラスト飛散防止工法および雪・水散布装置
JP2541717B2 (ja) 雪 層
JPH11200329A (ja) 屋内型スキーゲレンデの雪維持方法
CN2171090Y (zh) 造雪机
JPH1181222A (ja) 屋内型スキー場のゲレンデ構造及びゲレンデ形成方法
RU1768894C (ru) Способ удалени сло льда с поверхности холодильника
JPH06300404A (ja) 屋内人工スキー場用造雪装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees