JPH0990759A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0990759A
JPH0990759A JP24265095A JP24265095A JPH0990759A JP H0990759 A JPH0990759 A JP H0990759A JP 24265095 A JP24265095 A JP 24265095A JP 24265095 A JP24265095 A JP 24265095A JP H0990759 A JPH0990759 A JP H0990759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
developing roll
carrier
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24265095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Asanae
益実 朝苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP24265095A priority Critical patent/JPH0990759A/ja
Publication of JPH0990759A publication Critical patent/JPH0990759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化かつ低コストの製作ができ、高品質の
画像が得られる現像装置を提供する。 【解決手段】 磁性現像剤を現像ロールの表面に磁気的
に吸着搬送して画像担体表面の静電荷像を現像する現像
装置において、現像ロールを永久磁石材料により円筒状
に形成すると共に、表面に軸方向に延びる複数個の磁極
を円周方向に異極が交互に現れるように等間隔に設け、
現像剤槽内に前記現像ロールに近接させて磁性現像剤を
構成する磁性キャリアを収容する磁性キャリア収容域を
設け、この磁性キャリア収容域の磁性現像剤移動方向上
流側に、前記現像ロールに近接させてスクレーパを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真や静電記録
等において、画像担体の表面に形成された静電荷像を可
視像化する現像装置に関するものであり、特に磁性キャ
リアと磁性トナーとを混合してなる磁性現像剤を使用す
る現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は、画像担体の表面に形成さ
れた静電荷像を、例えば磁気ブラシ法によって摺擦して
現像し、得られたトナー像を直接定着するか、若しくは
このトナー像を転写部材上に転写した後定着して、最終
画像を得るように構成された画像形成プロセスである。
【0003】上記の磁気ブラシ現像法において使用され
る現像剤としては、鉄粉、フェライト粉末等の磁性キャ
リアと、樹脂中に着色剤等を分散させた非磁性トナーと
の混合粉体である二成分現像剤が多用されている。この
ような二成分現像剤を使用する磁気ブラシ現像法におい
ては、キャリアとトナーとを、通常は3〜5重量%のト
ナー濃度となるように混合し、キャリアとの摩擦帯電に
よってトナーを所定の極性に帯電させ、トナーのみを画
像担体の表面に形成された静電荷像に付着させるのであ
る。
【0004】上記の現像法においては、トナーが明確な
静電荷を持っているため、忠実な画像が得られ易いが、
安定した現像を行なうためには、トナー濃度を厳密に制
御すること、およびキャリアとトナーとの混合手段を現
像装置に設けることが必要となる。
【0005】これに対して、キャリアを使用せずに樹脂
と磁性粉を主成分とする磁性トナーからなる一成分現像
剤を使用する手段が提案されており、近年においては転
写性の点から、絶縁性の磁性トナーを使用し、これを帯
電させて現像する手段が主流を占めている。しかしなが
ら例えば特開昭53−31136号公報に開示されてい
るような非荷電型の磁性トナーでは、トナーが帯電しに
くいので、画像担体の表面電位を通常のものより高電位
に設定する必要があり、この結果画像担体の寿命が短く
なるという問題点がある。
【0006】そこでトナーの帯電を助長させるために、
荷電制御剤を添加した荷電型磁性トナーが提案されてい
る。この荷電型磁性トナーは、現像手段を構成するスリ
ーブやドクターブレードとの接触およびトナー相互の接
触により、前記二成分現像剤を構成するトナーと同程度
に帯電するため、通常の画像担体におけるレベルの表面
電位で現像できる。しかしながら上記のような荷電型磁
性トナーを使用すると、スリーブ上においてトナーが帯
電凝集し易くなり、塊状化したトナーがドクターブレー
ドに堆積し、スリーブ上のトナーが不足することに起因
する白筋等の現像不良が発生することがある。
【0007】上記のような問題点を解決するために、例
えば特公平2−31383号および同4−31583号
公報に開示されているような磁性キャリアと荷電型磁性
トナーとを混合した現像剤が提案され、実用化されてい
る。このような現像剤を使用して磁気ブラシ法により静
電荷像を現像する場合には、中間調の画像の再現性の点
からフェライトやマグネタイト等の酸化鉄を主体とする
キャリアが使用される。また現像剤中のトナー濃度が高
くなるとトナーが飛散し易くなり、一方キャリア量が多
くなると画像担体の表面にキャリア付着を生じ易くなる
ので、トナー濃度は10〜90%の範囲が好ましいこと
が確認されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような磁性キャ
リアと磁性トナーとを混合してなる現像剤を使用する
と、前記二成分現像剤および一成分現像剤の長所を併有
するという効果があり、近年において特に注目されてい
る。一方このような現像剤を使用する現像装置におい
て、現像剤を画像担体の表面に搬送し、かつ磁気ブラシ
の形成により静電荷像を現像するのに使用される現像ロ
ールとしては、例えば非磁性材料により中空円筒状に形
成したスリーブ内に、磁界発生部材を内蔵させ、両者を
相対回転可能に構成したものが一般に使用されている。
【0009】図3は従来の現像装置の例を示す要部断面
説明図である。図3において、1は現像剤槽であり、磁
性キャリアと磁性トナーとを混合してなる磁性現像剤2
を収容すると共に、現像剤槽1の下端部に、画像担体3
と対向させて現像ロール4を回転可能に設ける。現像ロ
ール4は非磁性材料により中空円筒状に形成したスリー
ブ5内に、永久磁石材料により円筒状に形成し表面に軸
方向に延びる複数個の磁極を円周方向に異極が交互に現
れるように等間隔に設けた磁界発生部材6を内蔵させて
構成し、かつスリーブ5と磁界発生部材6とを相対回転
可能に構成する。7はドクターブレード、8はバイアス
電圧源である。
【0010】上記構成の現像ロール4は、スリーブ5上
の表面磁束密度を均一にするために、磁界発生部材6と
同軸性を保持することと、画像担体3との間の現像ギャ
ップを定寸法に保持するために、スリーブ5の表面の振
れを極力小に形成する必要がある。このためスリーブ5
の加工には高精度を要し、また磁界発生部材6と相対回
転可能とするために軸受を介装させる必要がある。従っ
て現像ロール4の加工組立に要する費用が高くなるとい
う問題点がある。
【0011】一方スリーブ5を省略して磁界発生部材6
の表面に磁性現像剤2を直接吸着して画像担体3に搬送
するように構成した現像装置が提案されている(例えば
特公昭54−39139号、特開昭60−113271
号公報参照)。このような構成とすることにより、現像
装置を小型化することができると共に、現像ロールの製
作コストを低減することができる。
【0012】しかしながら、図3におけるスリーブ5を
省略した磁界発生部材6の表面に吸着された磁性現像剤
2は、スリーブ5上に吸着された場合と異なり、磁界発
生部材6の表面を転動することがない。従って画像担体
3の表面の静電荷像を摺擦して磁性トナーを消費した
後、現像剤槽1内に移動した場合においても、新規の磁
性トナーの補充が円滑に行なわれず、また現像を阻害す
る極性の静電荷を有する磁性トナーが残留し、現像ムラ
や、画質の低下を招来するという問題点がある。
【0013】本発明は上記従来技術に存在する問題点を
解決し、小型化かつ低コストの製作ができると共に、高
品質の画像を得ることができる現像装置を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、まず第1の発明においては、静電荷像を表面に担
持して移動する画像担体と対向させて、磁性現像剤を収
容する現像剤槽に現像ロールを回転可能に設け、この現
像ロールにより前記磁性現像剤を前記画像担体に接近若
しくは接触させることによって静電荷像を可視像化する
ように構成した現像装置において、現像ロールを永久磁
石材料により円筒状に形成すると共に、表面に軸方向に
延びる複数個の磁極を円周方向に異極が交互に現れるよ
うに等間隔に設け、現像剤槽内に前記現像ロールに近接
させて磁性現像剤を構成する磁性キャリアを収容する磁
性キャリア収容域を設け、この磁性キャリア収容域の磁
性現像剤移動方向上流側に、前記現像ロールに近接させ
てスクレーパを設ける、という技術的手段を採用した。
【0015】次に第2の発明においては、静電荷像を表
面に担持して移動する画像担体と対向させて、磁性現像
剤を収容する現像剤槽に現像ロールを回転可能に設け、
この現像ロールにより前記磁性現像剤を前記画像担体に
接近若しくは接触させることによって静電荷像を可視像
化するように構成した現像装置において、現像ロールを
永久磁石材料により円筒状に形成すると共に、表面に軸
方向に延びる複数個の磁極を円周方向に異極が交互に現
れるように等間隔に設け、現像剤槽内に前記現像ロール
に近接させて磁性現像剤を構成する磁性キャリアを収容
する磁性キャリア収容域を設け、この磁性キャリア収容
域内に前記現像ロールに近接させて磁性材料からなる掻
取部材を設ける、という技術的手段を採用した。
【0016】上記の発明において、現像ロールの構成材
料としては、フェライト磁石を初めとする焼結磁石およ
び強磁性粉末材料と導電性物質を樹脂材料中に分散させ
た樹脂磁石を使用することができる。なお焼結磁石によ
って現像ロールを構成した場合には、地カブリ防止また
は反転現像のためのバイアス電圧印加を可能とするため
に、表面に導電性材料からなる薄層若しくは薄膜を、メ
ッキ、蒸着その他の手段によって形成してもよい。
【0017】但し、表面が絶縁性であっても、磁性現像
剤と当接若しくは接触する導電部材、例えばドクターブ
レードにバイアス電圧を印加することによって代用する
こともできる。なおドクターブレードにバイアス電圧を
印加する場合には、上記樹脂磁石は絶縁性であってもよ
い。また現像ロールの表面に設けるべき磁極数は、現像
ムラを防止するために、磁極間ピッチが0.5〜10mm
(より好ましくは1〜5mm) となるように設定すればよ
く、具体的には現像ロールの外径が例えば20mmである
場合に16極以上とするのが好ましく、より好ましくは
32極以上とするのがよい。
【0018】現像ロールの表面磁束密度(B0 )は、1
00〜1000Gの範囲がよい。B 0 が100Gより小
さいと、磁性現像剤の現像ロール上への吸着力が不足し
て飛散し易くなり、1000Gより大きくなると、磁性
トナーの場合、静電荷像に付着しにくくなり、画像濃度
が低下する。
【0019】上記の構成により、現像ロールの表面に吸
着された磁性現像剤は画像担体表面に搬送され、磁性現
像剤を画像担体の表面に形成された静電荷像に付着させ
て現像を行なうことができる。現像終了後においては、
現像剤槽内に設けられたスクレーパ若しくは掻取部材に
よって現像ロールの表面の磁性現像剤を剥離させ、現像
剤槽内の新たな磁性現像剤を再び現像ロールの表面に吸
着させ、次の現像に供されるのである。
【0020】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す要部断面説明図
であり、同一部分は前記図3と同一の参照符号で示す。
図1において現像ロール4は、フェライト磁石によって
円筒状に形成し、表面に軸方向に延びる例えば18個の
磁極を円周方向に異極が交互に現れるように設け、画像
担体3と現像ギャップgを介して対向させ、反時計方向
に回転可能に設ける。9は隔壁であり、現像剤槽1内に
現像ロール4に近接させて例えば弧状に設け、磁性現像
剤2を構成する磁性キャリアを収容する磁性キャリア収
容域10を形成する。
【0021】次に11はスクレーパであり、例えば黄
銅、ステンレス鋼のような非磁性材料によって板状に形
成し、磁性キャリア収容域10の磁性現像剤2の移動方
向上流側に、現像ロール4に近接させて設ける。なお現
像ロール4と各々ドクターブレード7およびスクレーパ
11との間隙t(ドクターギャップ)、t1 は、t≒t
1 とするのがよい。また現像ギャップgは0.2〜0.6mm
の範囲とし、ドクターギャップとの差(g−t)=0.1
〜0.3mmとなるように設定することが好ましい。12は
攪拌ロールである。
【0022】上記の構成により、磁性キャリアと磁性ト
ナーとを混合してなる磁性現像剤2は現像ロール4の表
面に吸着されて搬送され、この磁性現像剤2によって形
成された磁気ブラシの先端部が画像担体3の表面に接触
することによって、画像担体3の表面に形成された静電
荷像を可視像化することができる。現像終了後磁性現像
剤2は現像ロール4の表面に吸着されて現像剤槽1内に
返戻されるが、磁性キャリア収容域10の手前に設けら
れたスクレーパ11によって、上記磁気ブラシの先端部
が現像ロール4の表面から除去される。そして磁性キャ
リア収容域10内において新たな磁性現像剤2が現像ロ
ール4に吸着搬送されるのである。除去された磁性現像
剤2は現像剤槽1内において攪拌ロール12によって混
合され、磁気ブラシ中に新たな磁性トナーを取り込んで
トナー濃度が所定の値を保持するように回復される。
【0023】図2は本発明の他の実施例を示す要部断面
説明図であり、同一部分は前記図1と同一の参照符号で
示す。図2において13は掻取部材であり、例えば軟鉄
のような軟磁性材料により例えば丸棒状に形成され、磁
性キャリア収容域10内に現像ロール4と近接させて設
けられる。なお掻取部材13と現像ロール4との間隙t
2 は、t2 ≒tに形成するのがよい。
【0024】上記の構成により、現像終了後の磁性現像
剤2は現像ロール4に吸着されて現像剤槽1内に返戻さ
れるが、掻取部材13の位置において、現像ロール4に
よる磁気誘導によって掻取部材13に生成された逆極性
の磁極の作用により、現像ロール4の表面から剥離され
る。すなわち、現像ロール4と対向して設けた掻取部材
13上には、現像ロール4とは異極の誘導磁極を生じ、
両磁極間には磁性現像剤2がブラシ状に吸着し、現像ロ
ール4の回転によって下流側へ移動する。
【0025】そしてこの移動に伴って現像ロール4と掻
取部材13の磁極間距離が拡大するので、上記ブラシ状
の磁性現像剤2は途中から分断される。従って掻取部材
13による物理的掻取作用と併せて、大部分の磁性現像
剤2が現像ロール4の表面から除去される。掻取部材1
3の下流側の磁性キャリア収容域10内において新たな
磁性現像剤2が現像ロール4に吸着されて搬送される態
様は、前記実施例におけるものと同様である。
【0026】上記の現像装置により、磁性トナーと磁性
キャリアとを混合してなる磁性現像剤2を使用して画像
形成した結果について記述する。現像ロール4は等方性
フェライト磁石(日立金属製 YBM−3)により外径
20mmの円筒状に形成すると共に、32極着磁を施し
(表面磁束密度400G)、周速25mm/秒とした。ま
た画像担体3は、OPCにより直径30mmに形成し、周
速25mm/秒とし、表面電位−600Vとした。
【0027】次に磁性トナーは、重量比でスチレン−ア
クリルnブチルメタクリレート共重合体(Mw=21
万、Mn=1万6千)57部、磁性粉(戸田工業製 E
PT500)40部、ポリプロピレン(三洋化成製 T
P32)2部、帯電制御剤(オリエント化学製 ボント
ロン E81)1部を配合し、加熱混練、冷却固化、粉
砕および分級して平均粒径10μmに形成し、表面に流
動化剤(日本アエロジル製 R972)0.5部を外添し
た。体積固有抵抗は5×1014Ω・cm、摩擦帯電量は−
22μc/gであった。
【0028】また磁性キャリアとしては、フェライトキ
ャリア(日立金属製 KBN−100)を使用し、表面
にシリコーン樹脂を被覆して、平均粒径50μm、体積
固有抵抗108 Ω・cmに形成し、前記磁性トナーと混合
してトナー濃度50重量%の磁性現像剤とした。現像後
トナー像を普通紙にコロナ転写し、180℃の温度、1
kg/cmの線圧で熱ロール定着した。
【0029】
【表1】
【0030】表1において、No.4は比較例であり、前
記図1および図2においてスクレーパ11および掻取部
材13を欠如するものである。表1から明らかなよう
に、No.4においては、現像の初期においては良質の画
像が得られるが、連続10万枚後においては、画像濃度
が低下するのみならず、若干のカブリが発生すると共
に、細線ムラの発生が認められる。
【0031】これに対してNo.1〜3のものにおいて
は、初期においては勿論のこと、連続10万枚現像後に
おいても、カブリ、細線ムラのない高品質の画像が得ら
れている。これは図1または図2に示すスクレーパ11
または掻取部材13によって、現像ロール4の表面の現
像後の磁性現像剤2を剥離させ、現像剤槽1内の新たな
磁性現像剤2を供給するような構成にした結果による。
【0032】上記の実施例においては、磁性キャリアと
磁性トナーとを混合してなる磁性現像剤の例について説
明したが、非磁性トナーと磁性キャリアを使用する二成
分磁性現像剤の場合にも適用可能であることは勿論であ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから、現像ロールをスリーブを使用することな
く構成したことにより、低コストで製作し得ると共に小
型化が可能である。また現像後の磁性現像剤をスクレー
パ若しくは掻取部材によって現像ロール表面から剥離除
去し、新たな磁性現像剤を供給できるため、高品質の画
像を安定して形成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部断面説明図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部断面説明図であ
る。
【図3】従来の現像装置の例を示す要部断面説明図であ
る。
【符号の説明】
4 現像ロール 11 スクレーパ 13 掻取部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電荷像を表面に担持して移動する画像
    担体と対向させて、磁性現像剤を収容する現像剤槽に現
    像ロールを回転可能に設け、この現像ロールにより前記
    磁性現像剤を前記画像担体に接近若しくは接触させるこ
    とによって静電荷像を可視像化するように構成した現像
    装置において、 現像ロールを永久磁石材料により円筒状に形成すると共
    に、表面に軸方向に延びる複数個の磁極を円周方向に異
    極が交互に現れるように等間隔に設け、現像剤槽内に前
    記現像ロールに近接させて磁性現像剤を構成する磁性キ
    ャリアを収容する磁性キャリア収容域を設け、この磁性
    キャリア収容域の磁性現像剤移動方向上流側に、前記現
    像ロールに近接させてスクレーパを設けたことを特徴と
    する現像装置。
  2. 【請求項2】 静電荷像を表面に担持して移動する画像
    担体と対向させて、磁性現像剤を収容する現像剤槽に現
    像ロールを回転可能に設け、この現像ロールにより前記
    磁性現像剤を前記画像担体に接近若しくは接触させるこ
    とによって静電荷像を可視像化するように構成した現像
    装置において、 現像ロールを永久磁石材料により円筒状に形成すると共
    に、表面に軸方向に延びる複数個の磁極を円周方向に異
    極が交互に現れるように等間隔に設け、現像剤槽内に前
    記現像ロールに近接させて磁性現像剤を構成する磁性キ
    ャリアを収容する磁性キャリア収容域を設け、この磁性
    キャリア収容域内に前記現像ロールに近接させて磁性材
    料からなる掻取部材を設けたことを特徴とする現像装
    置。
JP24265095A 1995-09-21 1995-09-21 現像装置 Pending JPH0990759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24265095A JPH0990759A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24265095A JPH0990759A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990759A true JPH0990759A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17092206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24265095A Pending JPH0990759A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191350A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191350A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07146581A (ja) 接触現像用一成分系磁性トナー
US5554479A (en) Image formation method
JPH0990759A (ja) 現像装置
US5790929A (en) Developing apparatus having mixing region
JP2001337521A (ja) 現像装置及び現像方法、並びに、画像形成装置
JP3733301B2 (ja) 画像形成装置
JP4447730B2 (ja) 画像形成装置
JPS6356543B2 (ja)
JPH09211991A (ja) 現像方法
JP2511951B2 (ja) 現像装置
JPS5855941A (ja) 一成分系磁性現像剤による現像方法
JPS58149076A (ja) 乾式現像装置
JP3384106B2 (ja) 現像方法
JPH06161252A (ja) 現像装置
JP2669962B2 (ja) 現像剤
JP3009435B2 (ja) 磁気ブラシ現像方法
JP2003307934A (ja) 現像装置
JPH05150667A (ja) 現像装置
JPH08328387A (ja) 現像方法
JP2511916B2 (ja) 現像装置
JP2003066725A (ja) 現像装置
JPH0990764A (ja) 現像方法
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPS63133172A (ja) 現像装置
JPH0497380A (ja) 現像方法