JPH0989899A - 臨床検査用標準液 - Google Patents

臨床検査用標準液

Info

Publication number
JPH0989899A
JPH0989899A JP27465295A JP27465295A JPH0989899A JP H0989899 A JPH0989899 A JP H0989899A JP 27465295 A JP27465295 A JP 27465295A JP 27465295 A JP27465295 A JP 27465295A JP H0989899 A JPH0989899 A JP H0989899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
ethylene glycol
specific gravity
standard solution
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27465295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Hata
久美子 畑
Toshiro Hanada
寿郎 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP27465295A priority Critical patent/JPH0989899A/ja
Publication of JPH0989899A publication Critical patent/JPH0989899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】血清中成分の測定に於いて用いられる、血清と
同等の比重及び粘度を有する臨床検査用標準液又は検量
係数設定用反応指示物質溶液、及びその調製方法の提
供。 【解決手段】エチレングリコールを含有せしめて成るこ
とを特徴とする検体血清と同等な粘度及び比重を有する
臨床検査用標準液又は検量係数設定用反応指示物質溶
液、及びその調製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血清中成分の測定
に於いて用いられる臨床検査用標準液又は検量係数設定
用反応指示物質溶液に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床検査用標準液は、例えばカルシウ
ム、マグネシウム等の無機物或は例えば尿酸、クレアチ
ニン等の含窒素成分等の測定時の標準として用いられる
ものであり、具体的には例えば、カルシウム,マグネシ
ウム,鉄,リン,クレアチニン,尿素,尿酸,グルコー
ス等を所定濃度含有させた水溶液である。
【0003】また、検量係数設定用反応指示物質溶液
は、例えばグルコース,4-ニトロフェノール,4-ニトロ
アニリン,2-クロル-4-ニトロフェノール,5-アミノ-2-
ニトロ安息香酸等の反応指示物質を所定濃度含有させた
水溶液であり、臨床検査に使用される自動分析装置等の
測定機器の検量係数(単位換算係数、装置定数、Kファ
クターとも呼ぶ。)を決定するために用いられるもので
ある。これを用いて求められた検量係数は、単位時間当
りの吸光度の変化率に基づいて測定値を求める、例えば
アルカリホスファダーゼ(ALP),ロイシンアミノペ
プチダーゼ(LAP),γ−グルタミルトランスペプチ
ダーゼ(γ−GTP)等の酵素活性測定に於いて、測定
値と真値とのずれを是正するための係数として利用され
る。
【0004】近年、自動分析装置の発達に伴い、臨床検
査は自動分析装置により行われるのが一般的となりつつ
ある。この自動分析装置は検体や測定用試液の採取量が
少ないため経済的であるという利点を有しているが、該
採取量が少ないが故の問題点も有している。即ち、臨床
検査に於ける主たる検体である血清と、前記臨床検査用
標準液や検量係数設定用反応指示物質溶液とで採取量精
度が異なるという問題点がそれである。これは、検体血
清とこれら溶液とでその性状(特に比重と粘度)が異な
っているために生じるものであり、これによる影響は、
検体採取量が数μl程度と少ない自動分析装置による臨
床検査に於て特に大きく、該検査に於いてこれらを用い
て得られる値に基づいて算出される測定値の真値とのず
れが大きくなる可能性は高い。
【0005】この問題を解決する方法として、例えばグ
リセリンやポリビニルアルコール(以下、PVAと略記
する。)をこれら溶液中に添加することが提案されてい
る(検査と技術,vol.17,No.2,190-193,1989、第17回日
本臨床検査自動化学会 演題,178,1985等)。しかしなが
ら、これらの方法によってもこれら溶液の比重及び粘度
の双方を同時に検体血清に於けるそれらと同等とするこ
とは不可能なので、採取量精度を検体血清のそれと同等
ならしめることは期待し難い。また、グリセリンを添加
する方法は、グリセリンがトリグリセライド測定に於け
る誤差原因物質でもあるため、クロスコンタミによる測
定値への影響の面からも好ましい方法とは言い難い。従
って、検体血清と同等の比重及び粘度を有する臨床検査
用標準液や検量係数設定用反応指示物質溶液の開発が望
まれている現状にある。
【0006】このような状況の中、本発明者らは、平均
分子量が400以下のポリエチレングリコール(以下、
「PEG」と略記する。)を用いて、粘度と比重が検体
血清と同等となるように調製された臨床検査用標準液又
は検量係数設定用反応指示物質溶液(以下、「臨床検査
用標準液等」と略記する。)について、先に特許出願を
行っている(特開平4-370761号)。
【0007】しかしながら、ここで使用されているPE
Gは、高分子化合物であるが故の若干の問題を有してい
た。即ち、PEGは、通常、分子量の若干異なる数種類
のものの混合物であるため、使用するロットを変更した
場合に、一定品質の臨床検査用標準液等を調製するため
に添加量を若干調整しなければならない場合があるとい
う問題点や、高分子化合物であるが故に精製が難しく、
測定妨害物質が混入したロットからこれを除去すること
が難しいという問題点等がそれである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した如き
状況に鑑みなされたもので、特に自動分析装置を用いて
行う血清中成分の測定に於いて、正確な測定値を得るた
めに使用される、検体血清と同等の粘度及び比重を有す
る臨床検査用標準液及び検量係数設定用反応指示物質溶
液、及びこれら臨床検査用標準液等の調製方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレングリ
コールを含有せしめて成ることを特徴とする検体血清と
同等な粘度及び比重を有する臨床検査用標準液又は検量
係数設定用反応指示物質溶液、の発明である。
【0010】また、本発明は、エチレングリコールによ
り、検体血清と同等となるように粘度及び比重を調整す
ることを特徴とする、臨床検査用標準液又は検量係数設
定用反応指示物質溶液の調製方法、の発明である。
【0011】即ち、本発明者らは、臨床検査用標準液等
に検体血清と同等の粘度及び比重を付与し得ることが可
能で、且つ臨床検査の反応系に影響を与えない不活性な
物質を見出すべく鋭意研究を行ったところ、エチレング
リコールがその目的に適した物質であること、また、エ
チレングリコールを使用することにより、臨床検査用標
準液等の粘度及び比重を容易に制御できるので、一定の
品質のものを提供することができること、更には、エチ
レングリコールは従来同様な目的のために用いられてき
たPEGに比べ比較的安価であるので、経済的効果が期
待できること、更にまた、エチレングリコールはPEG
よりも高純度のものを得易いため、測定妨害物質の混入
の危険性をより回避し易いこと等を見出し本発明を完成
するに至った。
【0012】本発明の臨床検査用標準液等は、エチレン
グリコールを含有するものであって、検体血清と同等な
粘度及び比重を有するものであれば良く、特に限定され
ない。また、エチレングリコールの使用濃度は臨床検査
用標準液等に含まれる他の成分の種類により変動する
が、臨床検査用標準液等に於ける濃度として通常14〜
22(v/v)%程度の範囲から適宜選択される。
【0013】本発明の臨床検査用標準液等中には、標準
物質や反応指示物質以外に通常これら溶液中に含まれて
いる緩衝剤、防腐剤、安定剤等が含まれていても良いこ
とは言うまでもない。また、これらエチレングリコール
以外の成分の臨床検査用標準液等中の濃度は通常この分
野で使用される濃度範囲から適宜選択すれば足りる。
【0014】本発明の臨床検査用標準液等の調製法とし
ては、例えばカルシウム,マグネシウム,クレアチニ
ン,尿素,尿酸,グルコース等の臨床検査用標準物質
や、例えばグルコース,4-ニトロフェノール,4-ニトロ
アニリン,2-クロル-4-ニトロフェノール,5-アミノ-2-
ニトロ安息香酸等の検量係数設定用反応指示物質、更に
要すれば緩衝剤、防腐剤、安定剤等を含む溶液に、最終
的に、上記した如き濃度範囲のエチレングリコールを含
有させて、粘度及び比重を検体血清と同等となし得る方
法であれば良く、特に限定されない。このような方法と
しては、例えば以下の如き方法が挙げられる。
【0015】即ち、エチレングリコールを、例えばカル
シウム,マグネシウム,クレアチニン,尿素,尿酸,グ
ルコース等の臨床検査用標準物質や、例えばグルコー
ス,4-ニトロフェノール,4-ニトロアニリン,2-クロル
-4-ニトロフェノール,5-アミノ-2-ニトロ安息香酸等の
検量係数設定用反応指示物質、更に要すれば緩衝剤、防
腐剤、安定剤等を含む溶液に適宜添加溶解して粘度及び
比重が検体血清と同等となるように調整することによ
り、容易に調製することができる。
【0016】本発明の臨床検査用標準液等は、検体血清
と同等の粘度及び比重を有しているので、その採取量精
度は検体血清を用いて行う場合と同等である。従って、
これらを用いて血清中成分の測定を行うことにより、よ
り正確な測定が可能となる。
【0017】尚、牛血清アルブミン(以下、BSAと略
記する。)や人血清アルブミン等の市販のアルブミンを
添加溶解することによっても、検体血清と同等の比重及
び粘度を有する臨床検査用標準液等を調製することは可
能であるが、これらアルブミンには測定対象の酵素類や
含窒素成分が含まれていることが多く、本発明の目的に
使用するには問題が多い。以下に、実験例、実施例及び
参考例により本発明を更に具体的に説明するが本発明は
これらにより何ら限定されるものではない。
【0018】
【実施例】
実験例1.増粘剤水溶液の粘度及び比重の測定 イオン交換水にエチレングリコール、平均分子量が200
のPEGを夫々10〜30%添加した水溶液を調製し、粘度
及び比重を測定した。尚、粘度はB型(B8L型)粘度計
(東京計器製)により20℃に於ける値を、また、比重は
標準比重計(JIS B-75-25)により25℃に於ける値を夫
々測定した。結果を表1に示す。尚、表中、エチレング
リコール及びPEG200の濃度はv/v%で、また、比重は
g/cm3で、粘度はセンチポイズ(CP) で夫々表わしてあ
る。また、同じ条件で測定したプール人血清の粘度及び
比重は粘度:1.71、比重:1.024であった。
【0019】
【表1】
【0020】表1より明らかな如く、PEG200と同様
に、エチレングリコールを用いることにより、粘度及び
比重の双方が人血清と同等の溶液が得られることが判
る。
【0021】実施例1.検量係数設定用反応指示物質溶
液の調製 エチレングリコールを20%含み且つ4-ニトロフェノール
の濃度が1.3mM、3.2mM又は6.5mMである水溶液、及
びを調製し、本発明の検量係数設定用反応指示物質溶
液とした。これら溶液について実験例1.と同様の方法
で粘度及び比重を求めた。結果を表2に示す。
【0022】比較例1.エチレングリコールを除いた以
外は実施例1と同様にして1.3mM、3.2mM及び6.5mMの4-
ニトロフェノール水溶液、及びを調製し、これら
について実験例1.と同様の方法で粘度及び比重を求め
た。結果を表2に併せて示す。
【0023】
【表2】
【0024】表2より明らかな如く、エチレングリコー
ルを適当量添加することにより粘度及び比重が人血清の
それらと同等の検量係数設定用反応指示物質溶液が容易
に得られることが判る。
【0025】実施例2.エチレングリコールを20%及び
グルコースを150mg/dl含む水溶液を調製し臨床検査用標
準液とした。この粘度及び比重を実施例1.と同様にし
て測定したところ、得られた値は人血清のそれらと同等
であった。
【0026】参考例1.自動分析装置によるサンプリン
グ精度の検討 [標準液] (1)エチレングリコールを20%含み且つ、グルコース
300mg/dl、尿酸10mg/dl又は尿素64mg/dlを含有する
水溶液を調製し、標準液、及びとした。 (2)エチレングリコールを除いた以外は上記(1)と
同様にして、グルコース300mg/dl、尿酸10mg/dl又は
尿素64mg/dlを含有する水溶液を調製し、標準液、
及びとした。 [自動分析装置]日立自動分析装置7150形[(株)
日立製作所製]を使用した。 [操作法]標準液及びについては、Lタイプワコー
グルコース(和光純薬工業株式会社製)を用いた測定
法により、標準液及びについては、Lタイプワコー
UA・F(和光純薬工業株式会社製)を用いた測定法に
より、また、標準液及びについては、尿素窒素II−
HAテストワコー(和光純薬工業株式会社製)を用いた
測定法により測定を行い(測定操作は各キットの標準操
作法による。)、吸光度(O.D.)若しくは吸光度変化量
(ΔE/min)を夫々10回測定し、得られた吸光度若しく
は吸光度変化量の最大値[Max:0.D.(又はΔE/min)×1
0000]、最小値[Min:0.D.(又はΔE/min)×10000]、
標準偏差[SD:0.D.(又はΔE/min)×10000]及び変動
係数(CV:%)を求めた。但し、CV(%)=(SD÷平均
値)×100である。 [結果]結果を表3に示す。
【0027】
【表3】 *EG:エチレングリコール
【0028】表3の結果から、エチレングリコールを添
加した標準液(即ち、本発明の臨床検査用標準液)を用
いることにより、エチレングリコール無添加の標準液に
比べて変動係数が顕著に小さくなること、即ち、検体採
取量精度が良好となることが判る。
【0029】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明は、検体血清と
同等の比重及び粘度を有する臨床検査用標準液及び検量
係数設定用反応指示物質溶液を提供するものであり、本
発明の臨床検査用標準液等は比較的安価に調製でき、且
つ測定妨害物質混入の危険性が低い点に特徴を有し、こ
れらを使用して自動分析装置による測定を行えば、より
正確な測定値を得ることができるので、斯業に貢献する
ところ大なる発明である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレングリコールを含有せしめて成る
    ことを特徴とする検体血清と同等な粘度及び比重を有す
    る臨床検査用標準液又は検量係数設定用反応指示物質溶
    液。
  2. 【請求項2】 エチレングリコールにより、検体血清と
    同等となるように粘度及び比重を調整することを特徴と
    する、臨床検査用標準液又は検量係数設定用反応指示物
    質溶液の調製方法。
JP27465295A 1995-09-28 1995-09-28 臨床検査用標準液 Withdrawn JPH0989899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27465295A JPH0989899A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 臨床検査用標準液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27465295A JPH0989899A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 臨床検査用標準液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989899A true JPH0989899A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17544681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27465295A Withdrawn JPH0989899A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 臨床検査用標準液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101930009A (zh) * 2009-11-19 2010-12-29 首都医科大学附属北京朝阳医院 一种血清钙标准物质
JP2012189322A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Olympus Corp 液状生体ファントム及び液状生体ファントムの作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101930009A (zh) * 2009-11-19 2010-12-29 首都医科大学附属北京朝阳医院 一种血清钙标准物质
JP2012189322A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Olympus Corp 液状生体ファントム及び液状生体ファントムの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104673879A (zh) 一种小而密低密度脂蛋白胆固醇检测试剂盒及其制备
Ladenson Evaluation of an instrument (Nova-1) for direct potentiometric analysis of sodium and potassium in blood and their indirect potentiometric determination in urine.
US8932862B2 (en) Method for measuring solubility
CN108169145A (zh) 一种测定血清补体C1q的试剂盒及其制备使用方法
JP2004506224A (ja) クレアチニン・センサーの校正
JP2873170B2 (ja) 二種類の出発溶液の混合方法およびそれを実施する装置
EP0099923B1 (en) Assay method and ragent for the determination of chloride
JPH0989899A (ja) 臨床検査用標準液
Appleman Manometric Determination of Catalase Activity-Apparatus and Method
EP0253548A2 (en) Method for the determination of occult blood and chemical compositions therefor
CN106645751B (zh) 一种纤维蛋白原含量检测试剂盒
Podmore Rapid turbidimetric methods for the determination of plasma fibrinogen
EP0695423B1 (en) Polymer containing control reagents and polymers useful in control reagents
EP2400034B1 (en) Diluent for preparing analytical sample
JP2750841B2 (ja) pH測定素子の較正方法
JPH07104344B2 (ja) 臨床検査用標準液
JP3090505B2 (ja) イオン測定用試料希釈液およびイオン測定方法
WO1997015829A1 (en) Measurement of carbon dioxide in blood
CN117554535B (zh) 一种液相色谱检测人尿液中草酸的检测方法以及试剂盒
JP4602595B2 (ja) 総蛋白質の定量方法及び定量用試薬
CN108152177B (zh) 一种快速检测血细胞压积的方法
WO2017006409A1 (ja) 希釈血漿を検査試料として用いる測定法への正確さの伝達方法
Rele et al. A validated non-aqueous potentiometric titration method for the quantitative determination of azelnidipine from pharmaceutical preparation
EP0214637B1 (en) Reference liquid comprising cscl and method of use
JPH0331385B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203