JPH0989791A - パターン検査装置の検査性能評価方法及びそのための装置 - Google Patents

パターン検査装置の検査性能評価方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPH0989791A
JPH0989791A JP24791395A JP24791395A JPH0989791A JP H0989791 A JPH0989791 A JP H0989791A JP 24791395 A JP24791395 A JP 24791395A JP 24791395 A JP24791395 A JP 24791395A JP H0989791 A JPH0989791 A JP H0989791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
inspection
evaluation
measuring
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24791395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732560B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Nakayama
保彦 中山
Shunji Maeda
俊二 前田
Minoru Yoshida
実 吉田
Hitoshi Kubota
仁志 窪田
Kenji Oka
健次 岡
Hiroshi Makihira
担 牧平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24791395A priority Critical patent/JP3732560B2/ja
Publication of JPH0989791A publication Critical patent/JPH0989791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732560B2 publication Critical patent/JP3732560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パターン検査装置における重要な種々の点検
項目の基礎的条件を検出し補正することにより、常に最
適の規定された状態に検査装置を管理すること。 【解決手段】 被検査物の回路パタ−ンまたは配線パタ
−ンの良否を判定する検査装置の検査性能評価方法にお
いて、光学系特性、アライメント特性、照度分布特性を
評価するパタ−ンを有し且つ前記パタ−ンからの光量を
検出する検出素子を有する検査性能評価検出器を被検査
物載置用のステ−ジに設置し、複数の評価パタ−ンを光
学的に検出できるようにステ−ジを順に移動し、その都
度、評価パタ−ンによる結像されたパタ−ン像から光学
系特性、アライメント特性の情報を得ると共に前記検出
素子から照度分布特性の情報を得、これらの情報から検
査装置のそれぞれの検査性能を評価し、この評価に基づ
き検査装置の検査性能を最適の規定された状態にそれぞ
れ補正すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハ、T
FT液晶基板、薄膜多層基板、プリント基板等の半導体
基板等の被検査対象物上に形成された微細な回路パター
ンまたは配線パターンからなる被検査パターンの高精度
な寸法を測定、検出する被検査対象物上のパターン検査
装置、前記被検査対象物上のパターンにおける微細な欠
陥検査を行う被検査対象物上のパターンの欠陥検査装置
の検査性能評価方法及びそのための装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】最近、たとえば、半導体ウェハ、TFT
液晶基板、薄膜多層基板、プリント基板等上に形成され
た回路パターンまたは配線パターンからなる被検査パタ
ーンは、高集積化のニーズに対応して微細化が図られて
いる。ところで、高集積化に伴って回路パターンまたは
配線パターンはますます微細化されるため、検出しなけ
ればならない欠陥についても益々微小なものとなる。こ
のように微細な欠陥の検出が、回路パターンまたは配線
パターンを製造する際、これら回路パターンまたは配線
パターンの良否を判定する上で非常に重要な課題となっ
てきている。
【0003】しかし、前記微細化がさらに進んで、回路
パターンまたは配線パターン等の被検査パターンにおい
て、微小欠陥検出が結像光学系の解像限界に達してきた
ので、本質的な解像度の向上が求められている。
【0004】このように本質的な解像度の向上を図る従
来技術としては、特開平5−160002号公報に記載
されたものが知られている。この従来技術には,マスク
上に形成された微細な回路パターンに対して、光源空間
フィルタにより多数の仮想の点光源を配列して構成され
た輪帯状の拡散照明を施す照明手段と、該照明手段によ
ってほぼ一様に拡散照明されたマスクを透過もしくは反
射する上記微細なパターンからの回折光を十分に取り込
み、この取り込まれた光の内、0次回折光又は低次回折
光の少なくとも一部を遮光する結像空間フィルタを有す
る光学的瞳を有し、該光学的瞳を通過して結像された回
路パターンを受光して画像信号を得る受光手段と、該受
光手段から得られる画像信号とマスクパターンデータ又
はウェハパターンデータ又は転写シュミレータからのデ
ータと比較してパターンを検査する比較手段とを備えた
パターン検査装置について記載されている。
【0005】またこの従来技術においては、パターン形
状データに応じて光源空間フィルタ及び結像空間フィル
タの形状を制御することについて記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、被検査対象物上の微細なパターンに
対して輪帯状の拡散照明を施して、対物レンズの開口
(瞳)内に上記微細なパターンからの回折光を十分に取
り込んで高解像度の画像信号を得て微細なパターンの欠
陥を検出しているが、検査装置自体の状態を監視し、常
に一定の状態に装置性能を保つ機能がないため、高信頼
度で微細な欠陥を検出する点について十分考慮されてい
ないという課題を有していた。
【0007】つまり、従来の装置では、光学系が熱等の
影響を受け、焦点位置、解像度などが変動した場合、こ
れを検出し、補正する手段がなかった。また、アライメ
ントについても、ドリフト等を補正する手段がなく、さ
らに、照度分布においては、ダミーの平坦なウェハを用
いて測定する必要があった。
【0008】また、ステージの走行性については、その
性能を評価する手だてがなかったため、ある一定の時期
がきたら交換するか、著しく性能が低下し、その原因が
ステージであることが判明したとき交換していた。
【0009】本発明の目的は、上記従来技術の課題を解
決し、半導体ウェハ、TFT液晶基板、薄膜多層基板、
プリント基板等の半導体基板の被検査対象物上に存在す
る様々な微細パターンを高信頼度で検出できるようにし
た被検査対象物上のパターン検査装置の検査性能評価方
法及びそのための装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明では、パターン検査装置自身でパターン検査
を行う上で重要な光学系の焦点位置、倍率、解像度、照
度分布、アライメント及びステージの走行性能の評価が
可能なパターンを有し且つ前記パタ−ンからの光量を検
出する検出素子を有する検査性能評価検出器をステージ
上に設ける。そして、このパターンから得られる情報及
び検出素子から得られる情報をもとに検査装置の検査性
能の評価を行い管理する。
【0011】本発明によれば、パターン検査装置におけ
る重要な種々の点検項目の基礎的条件を検出し補正する
ことができるため、常に最適の規定された状態に検査装
置を管理することが可能となり、信頼性の高い検査が可
能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係わるパターン検査装置
の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0013】第1図は本発明のパターン検査装置の一実
施の形態を示す構成図である。即ち、1は対物レンズで
あり、2は被検査パターンの一例である半導体ウェハで
ある。3は被検査パターンの一例である半導体ウェハ2
を照明する照明光源である。4はX,Y,Z,θ(回
転)ステージであり、被検査パターンの一例である半導
体ウェハ2を搭載するものである。
【0014】5は、光学系の焦点位置、倍率、解像度、
照度分布、アライメント及びステージ4の走行性能の評
価が可能なパターンを有し且つ前記パタ−ンからの光量
を検出する検出素子を有する検査性能評価検出器で、図
2に示すようにステージ4上のステージ可動範囲内で半
導体ウェハ2と重ならない位置に、半導体ウェハ2と高
さが同じとなるように設定されている。検出器5は図3
に示す検出光量及びオートフォーカス検査用の領域5a
と、解像度検査用の領域5bと、アライメント検査用の
領域5cと、照明光量検査用の領域5dと、ステージ検査
用の領域5eと、欠陥検出評価用の領域5fからなり、パ
ターンは図4のように例えば Si基板をエッチングする
か、もしくは図5に示すようにガラス基板を成膜し、こ
れをエッチングすることにより得る。
【0015】6はハーフミラーであり、照明光源3から
の光を反射させて対物レンズ1を通して半導体ウェハ2
に対してたとえば明視野照明を施すように構成してい
る。7は第2対物レンズで、所望の位置に対物レンズの
倍率で像を結像させるものである。8、9はハーフミラ
ーで半導体ウェハ2からの反射光の一部を反射させるも
のであり、10はズームレンズである。
【0016】11はアライメント用センサであり、12
はオートフォーカス用センサであり、13は明視野検出
用イメージセンサである。14はステージ4の制御部で
あり、15は照明光源3の制御部である。16はアライ
メントの制御部であり、17はオートフォーカスの制御
部であり、18はズームレンズの制御部である。19は
明視野検出の制御部であり、20は装置本体である。2
1は透過率可変部で、例えば液晶のように任意の位置の
明るさを変えられるもので、22はその制御部である。
【0017】次に動作について説明する。対物レンズ1
の検出領域に検出器5の検出光量及びオートフォーカス
検査用の領域5aがくるようにステージ4を移動させ
る。次にステージ4をZ方向にある決められたステップ
で移動させてオートフォーカス用センサ12で明るさ情
報を検出する。
【0018】そして、各ステップ毎にステージ4を走査
して検出器5を等速で移動させつつ、もしくはステージ
4を固定してイメージセンサ11により検出器5上の5
aの明るさ情報(濃淡画像信号)を検出する。この得ら
れた画像信号の値が最も高いZ位置をベストフォーカス
位置として明視野検出制御部19に情報が送られる。ベ
ストフォーカス位置の算出にはたとえば図6に示すよう
に山登り式に各位置での明るさをプロットし、たとえば
2次曲線近似し、頂点位置をベストフォーカス位置と設
定する。
【0019】また、オートフォーカス用センサ12で得
られた画像信号よりオートフォーカス制御部17によ
り、ベストフォーカス位置を求め、この情報が明視野検
出制御部19に送られる。この2つの情報の差分が装置
オフセットであり、これが本体20に送られ、新たな装
置オフセットとして登録される。ベストフォーカス位置
と算出されたZ位置で得られた画像信号に対してイメー
ジセンサ13での光量分布を新たな明レベルの分布とし
て本体20で登録される。
【0020】上記手法によりベストフォーカス位置とさ
れたZ位置において検出器5の解像度検査用領域5bが
くるようにステージ4を移動させる。解像度検査用5b
には図7に示すように少なくとも1種類以上のパターン
を具備する。図8は図7の実施の形態の別のパターン例
であり、水平、垂直なパターンが一体となったL字型パ
ターンである。そしてステージ4を走査して検出器5を
等速で移動させつつ、イメージセンサ11により検出器
5上の解像度検査用領域5bのパターンの明るさ情報
(濃淡画像信号)を検出する。
【0021】この検出信号(図9)より解像度を評価
し、装置20検査に支障を来す解像度低下がみられるか
を判断して、支障を来すようなら異常信号を発し、メン
テナンスを促す。また、明視野検出制御部19により図
9の検出画像からパターンピッチpを求め、これより倍
率を算出し、ズームレンズ10の倍率変動を求め、ズー
ムレンズ制御部18に倍率変動量情報を送り、補正す
る。
【0022】次に、検出器5上のアライメント検査用領
域5cがくるようにステージ4を移動させ、アライメン
トセンサ11でアライメント検査用領域5c上のアライ
メントパターンを検出する。アライメントパターンとし
ては、図10に示す例えば十字マークがある。アライメ
ント制御部16でアライメント位置を算出しステージ4
のアライメント位置座標と比較し、ステージ制御部14
で位置ずれ量を補正する。
【0023】次に検出器5上の光量測定領域5dにステ
ージ4を移動し、図11に示すように検出器5に内蔵さ
れた検出素子23で図12に示すような遮光部24と透
過部25とからなるパターンを用いて光量を測定する。
これを、ステージ4を逐次移動しながら行うことによ
り、図13に示すような照明照度分布を測定する。
【0024】この照明照度分布が装置初期状態と異なる
場合、照明光源制御部15によりランプハウス位置を調
整する。さらにこの情報は明視野検出制御部19に送ら
れ、イメージセンサ13上の照度分布と比較し、照度分
布変動の原因が照明、検出光学系ののいずれかにあるか
を判定する。照明系に照度分布変動の原因がある場合は
ランプハウス制御部15によりランプハウス状態を最適
化する、もしくは透過率可変制御部22により透過率可
変部21の透過率を変え、照度分布が一様となるように
制御する。また、照度分布が仕様未達となったときに
は、この情報を本体20に転送し、異常信号を発し、メ
ンテナンスを促す。
【0025】光量測定用パターンとしては、図14に示
すようなパターンなら一方向への移動を行うことで領域
全域の照度分布を測定することができる。さらに図15
のようなパターンならステージ4を移動することなく領
域全域の照度分布を測定することができる。このとき分
布の測定方法としては図16に示すように各々のピンホ
ールを通過した光が干渉しないように多数のセンサを配
置する方法と図17に示すように1次元もしくは2次元
イメージセンサの検出領域を分けて領域内で信号を加算
することによって得る方法がある。
【0026】次に検出器5上のステージ検査用領域5e
がくるようにステージ4を移動させる。そしてステージ
4を走査して検出器5を等速で移動させつつ、イメージ
センサ11により検出器5上のステージ検査用領域5e
のパターンの明るさ情報(濃淡画像信号)を検出する。
この検出信号よりステージの走行性能を評価し、装置2
0で検査に支障を来すステージ走行性能低下がみられる
かを判断して、支障を来すようなら異常信号を発し、メ
ンテナンスを促す。
【0027】ステージ検査用領域5eのパターンとして
図18のようなラインアンドスペースを用いる。この水
平方向のラインアンドスペースパターンはステージのピ
ッチング評価に用いる。また垂直方向のラインアンドス
ペースパターンは定速性の評価に用いる。
【0028】図19は図18のパターンの別の実施の形
態で千鳥格子状パターンにすることにより、一度にピッ
チングと定速性の評価が行える。
【0029】次に検出器5上の欠陥検出評価用領域5f
がくるようにステージ4を移動させる。そしてステージ
4を走査して検出器5を等速で移動させつつ、イメージ
センサ11により検出器5上のステージ検査用領域5f
のパターンの明るさ情報(濃淡画像信号)を検出する。
そして欠陥がある部分の検出信号と欠陥がない部分の検
出信号より欠陥検出性能を評価し、装置20で検査に支
障を来す欠陥検出性能低下がみられるかを判断して、支
障を来すようなら異常信号を発し、メンテナンスを促
す。
【0030】図20は評価用パターンの実施の形態で、
少なくとも間隔の異なる2種類以上のラインアンドスペ
ースに少なくとも大きさの異なる2種類以上のかけとふ
くらみパターンを形成する。
【0031】図21は図20のパターンと直行する向き
のパターン上に欠陥を具備した実施の形態で図22は図
20と図21両方具備したパターン実施の形態である。
図23は孤立の欠陥の実施の形態で、明視野検出のみな
らず、暗視野検出を行うときに有効である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、検査装置それ自体の種
々の点検項目の基礎的条件を検出し補正することができ
るため、常に最適の規定された状態に管理することが可
能となり、信頼性の高い検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る被検査パターンの検査装置の一実
施の形態を示す構成図である。
【図2】検出器のステージ上での配置図である。
【図3】検出器上のパターンを表した図である。
【図4】パターン形状断面の一実施の形態である。
【図5】パターン形状断面の一実施の形態である。
【図6】zと明るさ情報の関係を表したものである。
【図7】解像度評価用パターンの一実施の形態である。
【図8】解像度評価用パターンの一実施の形態である。
【図9】検出信号を表した図である。
【図10】アライメント評価用パターンの一実施の形態
である。
【図11】検出器のステージへの内蔵状態を表した図で
ある。
【図12】照明光量評価用のパターンの一実施の形態で
ある。
【図13】照明照度分布を表した図である。
【図14】照明光量評価用のパターンの一実施の形態で
ある。
【図15】照明光量評価用のパターンの一実施の形態で
ある。
【図16】照明光量を測定するセンサの一実施の形態で
ある。
【図17】照明光量を測定するセンサの一実施の形態で
ある。
【図18】ステージ評価用のパターンの一実施の形態で
ある。
【図19】ステージ評価用のパターンの一実施の形態で
ある。
【図20】欠陥検出性能評価用のパターンの一実施の形
態である。
【図21】欠陥検出性能評価用のパターンの一実施の形
態である。
【図22】欠陥検出性能評価用のパターンの一実施の形
態である。
【図23】欠陥検出性能評価用のパターンの一実施の形
態である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 半導体ウェハ 3 照明光源 4 X,Y,Z,θステージ 5 検査性能評価検出器 6 ハーフミラー 7 第2対物レンズ 8 ハーフミラー 9 ハーフミラー 10 ズームレンズ 11 アライメント用センサ 12 オートフォーカス用センサ 13 明視野検出用イメージセンサ 14 ステージ制御部 15 照明光源制御部 16 アライメント制御部 17 オートフォーカス制御部 18 ズームレンズ制御部 19 明視野検出制御部 20 装置本体 21 透過率可変部 22 透過率可変部制御部 23 検出素子 24 遮光部 25 透過部 26 かけパターン 27 ふくらみパターン 28 孤立欠陥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 窪田 仁志 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 岡 健次 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 牧平 担 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査物の回路パタ−ンまたは配線パタ
    −ンの良否を判定する検査装置の検査性能評価方法にお
    いて、光学系特性、アライメント特性、照度分布特性を
    評価するパタ−ンを有し且つ前記パタ−ンからの光量を
    検出する検出素子を有する検査性能評価検出器を被検査
    物載置用のステ−ジに設置し、複数の評価パタ−ンを光
    学的に検出できるようにステ−ジを順に移動し、その都
    度、評価パタ−ンによる結像されたパタ−ン像から光学
    系特性、アライメント特性の情報を得ると共に前記検出
    素子から照度分布特性の情報を得、これらの情報から検
    査装置のそれぞれの検査性能を評価し、この評価に基づ
    き検査装置の検査性能を最適の規定された状態にそれぞ
    れ補正することを特徴とする検査装置の検査性能評価方
    法。
  2. 【請求項2】 被検査物の回路パタ−ンまたは配線パタ
    −ンの良否を判定する検査装置の検査性能評価方法にお
    いて、光学系特性、アライメント特性、照度分布特性及
    びステ−ジ走行特性を評価するパタ−ンを有し且つ前記
    パタ−ンからの光量を検出する検出素子を有する検査性
    能評価検出器を被検査物載置用のステ−ジに設置し、複
    数の評価パタ−ンを光学的に検出できるようにステ−ジ
    を順に移動し、その都度、評価パタ−ンによる結像され
    たパタ−ン像から光学系特性、アライメント特性及びス
    テ−ジ走行特性の情報を得ると共に前記検出素子から照
    度分布特性の情報を得、これらの情報から検査装置のそ
    れぞれの検査性能を評価し、この評価に基づき検査装置
    の検査性能を最適の規定された状態にそれぞれ補正する
    ことを特徴とする検査装置の検査性能評価方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記評価パタ−ンは、検出光量を測定するパタ−ン、オ
    −トフォ−カスを測定するパタ−ン、解像度を測定する
    パタ−ン、アライメントを測定するパタ−ン、欠陥検出
    評価用のパタ−ン、照度分布を測定するパタ−ンである
    ことを特徴とする検査装置の検査性能評価方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 前記評価パタ−ンは、検出光量を測定するパタ−ン、オ
    −トフォ−カスを測定するパタ−ン、解像度を測定する
    パタ−ン、アライメントを測定するパタ−ン、欠陥検出
    評価用のパタ−ン、照度分布を測定するパタ−ン、ステ
    −ジ走行性能を測定するパタ−ンであることを特徴とす
    る検査装置の検査性能評価方法。
  5. 【請求項5】 被検査物の回路パタ−ンまたは配線パタ
    −ンの良否を判定する検査装置の検査性能評価装置にお
    いて、光学系特性、アライメント特性、照度分布特性を
    評価するパタ−ンを有し且つ前記パタ−ンからの光量を
    検出する検出素子を有する検査性能評価検出器と、前記
    検査性能評価検出器を被検査物と同一高さとなるように
    設置した被検査物載置用ステ−ジと、評価パタ−ンを光
    学的に検出し結像させる手段と、結像されたパタ−ン像
    から光学系特性、アライメント特性の情報を得る手段
    と、前記検出素子から照度分布特性の情報を得る手段
    と、これらの情報から検査装置のそれぞれの検査性能を
    評価する手段と、この評価に基づき検査装置の検査性能
    を最適の規定された状態にそれぞれ補正する手段と、を
    備えたことを特徴とする検査装置の検査性能評価装置。
  6. 【請求項6】 被検査物の回路パタ−ンまたは配線パタ
    −ンの良否を判定する検査装置の検査性能評価装置にお
    いて、光学系特性、アライメント特性、照度分布特性及
    びステ−ジ走行特性を評価するパタ−ンを有し且つ前記
    パタ−ンからの光量を検出する検出素子を有する検査性
    能評価検出器と、前記検査性能評価検出器を被検査物と
    同一高さとなるように設置した被検査物載置用ステ−ジ
    と、評価パタ−ンを光学的に検出し結像させる手段と、
    結像されたパタ−ン像から光学系特性、アライメント特
    性及びステ−ジ走行特性の情報を得る手段と、前記検出
    素子から照度分布特性の情報を得る手段と、これらの情
    報から検査装置のそれぞれの検査性能を評価する手段
    と、この評価に基づき検査装置の検査性能を最適の規定
    された状態にそれぞれ補正する手段と、を備えたことを
    特徴とする検査装置の検査性能評価装置。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 前記評価パタ−ンは、検出光量を測定するパタ−ン、オ
    −トフォ−カスを測定するパタ−ン、解像度を測定する
    パタ−ン、アライメントを測定するパタ−ン、欠陥検出
    評価用のパタ−ン、照度分布を測定するパタ−ンである
    ことを特徴とする検査装置の検査性能評価装置。
  8. 【請求項8】 請求項6において、 前記評価パタ−ンは、検出光量を測定するパタ−ン、オ
    −トフォ−カスを測定するパタ−ン、解像度を測定する
    パタ−ン、アライメントを測定するパタ−ン、欠陥検出
    評価用のパタ−ン、照度分布を測定するパタ−ン、ステ
    −ジ走行性能を測定するパタ−ンであることを特徴とす
    る検査装置の検査性能評価装置。
JP24791395A 1995-09-26 1995-09-26 パターン検査装置の検査性能評価方法及びそのための装置 Expired - Fee Related JP3732560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791395A JP3732560B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 パターン検査装置の検査性能評価方法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791395A JP3732560B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 パターン検査装置の検査性能評価方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0989791A true JPH0989791A (ja) 1997-04-04
JP3732560B2 JP3732560B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=17170421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24791395A Expired - Fee Related JP3732560B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 パターン検査装置の検査性能評価方法及びそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732560B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354283A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Miyota Kk 表面検査用画像装置の照明ユニットとその制御方法。
JP2006226792A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fujitsu Ltd パターン欠陥検査方法
JP2007109861A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローバ及びプローバにおける回転・移動制御方法
JP2010217028A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 印刷物検査装置の性能評価シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354283A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Miyota Kk 表面検査用画像装置の照明ユニットとその制御方法。
JP2006226792A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fujitsu Ltd パターン欠陥検査方法
JP2007109861A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローバ及びプローバにおける回転・移動制御方法
JP2010217028A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 印刷物検査装置の性能評価シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732560B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897956B2 (en) Apparatus and method for measuring alignment accuracy, as well as method and system for manufacturing semiconductor device
US8134701B2 (en) Defect inspecting method and apparatus
US4845558A (en) Method and apparatus for detecting defects in repeated microminiature patterns
US7551273B2 (en) Mask defect inspection apparatus
EP0930498A2 (en) Inspection apparatus and method for detecting defects
US6525817B1 (en) Inspection method and apparatus for projection optical systems
KR100194745B1 (ko) 포토마스크 패턴결함을 검사하는 장치 및 방법
JPS61235808A (ja) 自動焦点合せ方法及び装置
JPH10325711A (ja) 検査方法およびその装置並びに半導体基板の製造方法
US5767959A (en) Lens distortion measurement using moire fringes
JP2012242268A (ja) 検査装置及び検査方法
KR20040002540A (ko) 마크위치 검출장치 및 마크위치 검출방법
US6169602B1 (en) Inspection method and apparatus for projection optical systems
US8094926B2 (en) Ultrafine pattern discrimination using transmitted/reflected workpiece images for use in lithography inspection system
JPH0989791A (ja) パターン検査装置の検査性能評価方法及びそのための装置
JPH04321047A (ja) フォトマスク検査装置及びフォトマスク検査方法
JP2003289035A (ja) レジスト外周除去幅検査装置
JPH05119468A (ja) マスク検査装置
JP5025236B2 (ja) 露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法
JPH09101116A (ja) 自動焦点合わせ方法及びその装置並びにパターン検出方法及びその装置
JP2003057009A (ja) 被検試料検出方法及び測定装置
JPH08247958A (ja) 外観検査装置
KR102546388B1 (ko) 포토마스크 검사 장치 및 포토마스크 검사 방법
JP2000171683A (ja) 最適フォーカス位置測定方法およびフォーカス位置測定用マスク
JPH09171956A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees