JPH0989481A - 蓄熱体 - Google Patents

蓄熱体

Info

Publication number
JPH0989481A
JPH0989481A JP7269540A JP26954095A JPH0989481A JP H0989481 A JPH0989481 A JP H0989481A JP 7269540 A JP7269540 A JP 7269540A JP 26954095 A JP26954095 A JP 26954095A JP H0989481 A JPH0989481 A JP H0989481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
storage material
sheet
metal sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269540A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nishidai
惇 西台
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7269540A priority Critical patent/JPH0989481A/ja
Publication of JPH0989481A publication Critical patent/JPH0989481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単,安価に形成することができ、しかも、
熱交換効率の高い実用的な潜熱蓄熱タイプの蓄熱体を提
供する。 【解決手段】 固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用
して蓄熱するシート状の蓄熱材2と、該蓄熱材2より幅
広の金属シート4とを、金属シート4の端部が蓄熱材2
より外方に突出するように交互に重ね合わせて形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレン等の
蓄熱材の固相−液相変化に伴う潜熱を利用して蓄熱する
潜熱蓄熱タイプの蓄熱体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種潜熱蓄熱タイプの蓄熱体
は、ポリエチレン等の高分子樹脂の蓄熱材の固相−液相
間の相変化に伴う潜熱を利用するため、体積当りの蓄熱
量が大きく、しかも、小さな温度差で熱の出し入れ,す
なわち蓄熱,放熱が行える等の利点がある。
【0003】その反面、蓄熱材の熱伝導率が低く、しか
も、表面積を広くするようにペレット状に細分化されて
いても、蓄熱時、溶融して液化すると、融合して熱媒体
等との接触面積が減少し、効率のよい熱交換が行えな
い。
【0004】そのため、特公平6−89993号公報
(F28D 20/00),特公昭60−22279号
公報(F28F 23/02),特開平4−27077
8号公報(C09K 5/06)等に記載されているよ
うに、この種潜熱蓄熱タイプの蓄熱体は、蓄熱材を例え
ばペレット状に細分化し、非溶融性(耐熱性)のカプセ
ル(マイクロカプセル)に封入したり、表面を電子線照
射,架橋剤を用いた重合により非溶融加工したりして溶
融による一体化(融合)を防ぎ、液化に伴う表面積の減
少を防止して蓄熱時及び放熱時の熱交換の効率低下を防
いでいる。
【0005】なお、表面に非溶融加工を施した従来の蓄
熱体は、例えば図7の(a),(b)に示すように形成
される。
【0006】同図の(a),(b)において、1は丸棒
状の蓄熱体、1aは蓄熱体1の両端面部分を含む非溶融
加工された表皮部、1bは表皮部1aに包まれたその内
部の蓄熱部である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のこの種潜熱
蓄熱タイプの蓄熱体は、熱媒体との接触面積を広くして
熱交換効率を向上するため、細分化して特殊なマイクロ
カプセルに封入したり、表面に化学的な非溶融加工を施
したりする必要があり、それらの処理(加工)にコスト
がかかり、安価に形成することができず、とくに大規模
な蓄熱には向かず、実用的でない問題点がある。
【0008】本発明は、簡単,安価に形成することがで
き、しかも、熱交換効率が高い実用的な潜熱蓄熱タイプ
の蓄熱体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、この出願の請求項1に係る蓄熱体は、固相−液相
間の相変化に伴う潜熱を利用して蓄熱するシート状の蓄
熱材と、該蓄熱材より幅広の金属シートとを、金属シー
トの端部が蓄熱材より外方に突出するように交互に重ね
合わせて形成する。
【0010】したがって、蓄熱材の非溶融加工等の複
雑,高価な加工を施すことなく、シート状の蓄熱材と金
属シートとを交互に重ね合わせて簡単,安価に蓄熱体が
形成される。
【0011】このとき、金属シート間にシート状の蓄熱
材が挟まれ、蓄熱材が固相−液相間の相変化により液化
しても、蓄熱材が一塊になることなく広く金属シートの
表面に接触する。
【0012】そして、金属シートは熱伝導がよく、しか
も、各金属シートの外方に突出した端部が熱媒体の溶液
等に直接接触するため、熱媒体に金属シートを介して厚
みの薄い蓄熱材が広い面積で均一に接触し、効率よく熱
交換が行われる。
【0013】そのため、蓄熱材の非溶融加工等の複雑な
加工が不要で簡単,安価に形成することができ、大規模
な蓄熱に好適な熱交換効率が高い実用的な潜熱蓄熱タイ
プの蓄熱体が形成される。
【0014】また、この出願の請求項2に係る蓄熱体に
おいては、固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用して
蓄熱する蓄熱材を含浸したガラスウール等のスペーサシ
ートと、該スペーサシートより幅広の金属シートとを、
金属シートの端部がスペーサシートより外方に突出する
ように交互に重ね合わせて形成する。
【0015】したがって、この場合は金属シート間に、
請求項1のシート状の蓄熱材の代わりに、蓄熱材を含浸
したマット状のスペーサシートを挟んで蓄熱体が形成さ
れる。
【0016】そして、蓄熱材の非溶融加工等の複雑,高
価な加工が不要であり、簡単,安価に形成することがで
き、しかも、熱媒体等に金属シートを介してスペーサシ
ートに含浸された蓄熱材が広い面積で接触し、効率よく
熱交換が行われる。
【0017】その上、スペーサシートに蓄熱材を含浸す
るため、蓄熱材が液化してもその溶液の表面張力により
漏れ出したりせず、蓄熱材の漏れ止め対策が不要で一層
簡素,安価に形成することができるとともに、広範囲の
用途に使用できる。
【0018】つぎに、この出願の請求項3に係る蓄熱体
においては、固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用し
て蓄熱するシート状の蓄熱材或いは蓄熱材を含浸したス
ペーサシートと、幅広の金属シートとを、金属シートの
端部が蓄熱材又はスペーサシートより外方に突出するよ
うに重ね合わせ、巻回して形成する。
【0019】したがって、請求項1又は請求項2に係る
蓄熱体と同様の蓄熱体が、蓄熱材或いはスペーサシート
と,金属シートを重ね合わせて巻回した極めて部材数が
少なく安価な手段で形成され、一層簡単,安価に熱交換
効率の高い実用的な潜熱蓄熱タイプの蓄熱体が形成され
る。
【0020】つぎに、この出願の請求項4に係る蓄熱体
においては、固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用し
て蓄熱する蓄熱材を封入したシート状の袋体と、該袋体
より幅広の金属シートとを、金属シートの端部が袋体よ
り外方に突出するように交互に重ね合わせて形成され
る。
【0021】したがって、請求項1の蓄熱体,請求項2
のスペーサシートの代わりに蓄熱材を封入したシート状
の袋体を金属シート間に挟んで蓄熱体が形成され、この
場合、金属シートと袋体との重ね合わせが極めて容易で
あり、一層容易に熱交換効率の高い実用的な潜熱蓄熱タ
イプの蓄熱体が形成される。
【0022】つぎに、この出願の請求項5に係る蓄熱体
においては、矩形断面の金属容器の内側の対向する2側
面間に前記金属容器に接した伝熱板を多数配列し、前記
金属容器内に固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用し
て蓄熱する蓄熱材を充填する。
【0023】したがって、熱伝導率の悪い蓄熱材への熱
の受け渡しが伝熱板を通じて行われ、この伝熱板を通っ
た蓄熱材の熱は金属容器壁に伝わり、この容器壁を介し
て効率よく容器外の熱媒体等に伝わる。
【0024】
【発明の実施の形態】発明の実施の第1ないし第5の形
態につき、図1ないし図6を参照して説明する。 (第1の形態)まず、第1の形態について、図1ないし
図3を参照して説明する。この第1の形態の蓄熱体2は
図2に示す巻回工程及び図3に示すプレス工程を経て形
成される。
【0025】そして、図2の巻回工程においては、常温
で固相のポリエチレン等の例えば厚さ5〜10mmの数1
0cm角のシート状の高分子樹脂の蓄熱材3と、この蓄熱
材3より幅が広い例えば厚さ0.1〜0.2mmのアルミ
ニウムシート等の熱伝導の良い金属シート4とを、金属
シート4の4辺の端部が蓄熱材3より例えば3cm程度外
方に均一に突出するように蓄熱材3を下にして重ね合わ
せ、この重ね合わせにより形成した2層シートを半径数
10cm以上の大径の巻き心(図示せず)に巻回し、巻回
後に巻き心から取外して空心の2層ロール体5を形成す
る。なお、蓄熱材3は従来の蓄熱材のような非溶融加工
は全く施されていない。
【0026】つぎに、図3のプレス工程では2層ロール
体5を一様にプレス加工し、例えば30cm角の反物状の
積層構造に加工する。
【0027】そして、この積層構造の2層ロール体5の
一方の短辺の金属シート端部をさらにプレス加工して密
着し、蓄熱材と金属シートとを交互に重ね合わせた図1
の形状の蓄熱体2を形成する。
【0028】このとき、蓄熱体2の下端の金属シート端
部は集合され、蓄熱材3が液化したときの漏れ止め等を
図るように、前記金属シート端部を含む金属シート4の
所要個所が溶接等されて封止される。
【0029】つぎに、この蓄熱体2を使用する際は、蓄
熱材3が漏れないように図1の縦状態に保って1又は複
数個の蓄熱体2が例えばエチレングリコール溶液を熱媒
体とする蓄熱槽に設けられる。
【0030】このとき、熱伝導のよい金属シート4の上
端部が蓄熱,放熱の大面積のフィンを形成して熱媒体に
直接接触し、蓄熱時は熱媒体の熱が金属シート3全体に
大きな温度勾配(温度むら)を生じることなく均一かつ
迅速に伝導する。
【0031】また、蓄熱材3は例えば厚さ(貫通厚さ)
約5mmの薄いシート状に形成されて金属シート4に重ね
合わされ、金属シート4に広い面積で接触する。
【0032】そのため、熱媒体と蓄熱材3との間の熱移
動(熱交換)が金属シート4を介して極めて迅速にかつ
均一に行われ、蓄熱材3の材料としての熱伝導特性が悪
いにもかかわらず、蓄熱体2は蓄熱材3の潜熱を利用し
て効率のよい蓄熱を行う。
【0033】そして、蓄熱により蓄熱材3が固相から液
相に変換し、蓄熱材3が液化しても蓄熱材3と金属シー
ト4との接触面積は固相のときとほとんど変わらない。
【0034】そのため、放熱時(熱回収時)にも金属シ
ート4を介して蓄熱材3から熱媒体に効率よく熱が移動
する。
【0035】そして、従来の蓄熱体のように蓄熱材3を
細分化して非溶融加工を施す必要がなく、シート状の蓄
熱材3と金属シート4とを重ね合わせて巻回する極めて
簡単,安価な手法で蓄熱体2が形成され、しかも、この
蓄熱体2の熱交換効率が高く、大規模な蓄熱に適した実
用的な潜熱蓄熱タイプの蓄熱体を提供することができ
る。
【0036】なお、1枚の蓄熱材3と1枚の金属シート
4とを重ね合わせ、それを巻回して図1のような多層の
形状に形成するため、極めて少ない部品数で極めて容易
に製造等することができる利点もある。
【0037】(第2の形態)つぎに、第2の形態につい
て、図4を参照して説明する。図4の(a),(b)は
蓄熱体6の正面図,平面図であり、この蓄熱体6は、ポ
リエチレン等の高分子樹脂の蓄熱材を溶融して含浸させ
たガラス繊維マット等の気孔率が大きいスペーサシート
7と、このシート7より幅の広いアルミニウムシート等
の金属シート8とを、金属シート8間にスペーサシート
7が位置し、かつ、金属シート8の4辺の端部がスペー
サシート7より外方に均一に突出するように、交互に重
ね合わせて形成される。
【0038】なお、スペーサシート7,金属シート8
は、例えば、金属シート8が厚さ0.1mm〜0.5mmの
30cm角,スペーサシート7が厚さ1〜5mmの24cm角
に形成され、金属シート8の4辺の端部が蓄熱,放熱の
幅約3cmのフィンを形成する。
【0039】そして、蓄熱体6は、蓄熱材がスペーサシ
ート7のガラス繊維等で細分化され、図1の蓄熱体5よ
り蓄熱材の表面が一層広くなり、しかも、金属シート8
が形成する蓄熱,放熱のフィンの総面積も図1の蓄熱体
2の場合より広くなるため、蓄熱体2より一層効率のよ
い熱交換が行える。
【0040】また、蓄熱材はその表面張力により、液化
したときにもスペーサシート7から流出せず、図1の蓄
熱体2のような蓄熱材の漏れ止め対策を必要としないた
め、一層簡単に形成することができ、その上、図4の
(a),(b)の横状態又はこの横状態から90°回転
した縦状態等の任意の状態で使用することができ、使用
上の制約がなく、種々の用途に用いることができる。
【0041】(第3の形態)つぎに、第3の形態につい
て説明する。この第3の形態においては、図1の第1の
形態の蓄熱体のシート状の蓄熱材3の代わりに、図4の
蓄熱材を溶融含浸したガラス繊維マット等のスペーサシ
ート7を使用し、第1の形態の場合と同様に巻回して蓄
熱体を形成する。
【0042】この場合、液化した蓄熱体は表面張力によ
ってガラス繊維マット等の内部に留まり、流れ出ること
がなく、第1の形態の場合の漏れ止めのための金属シー
ト端部の溶接が不要になる利点がある。
【0043】(第4の形態)つぎに、第4の形態につい
て、図5を参照して説明する。図5の蓄熱体9は、ポリ
エチレン等の蓄熱材を封入した袋体10と,この袋体1
0より左右方向の幅が広いアルミニウムシート等の金属
シート11とを、金属シート11の左右方向の端部が袋
体10より外方に均一に突出するように交互に重ね合わ
せ、ほぼ、図4の(a),(b)の各スペーサシート7
を袋体10に置き換えた形状に形成されている。
【0044】なお、袋体10は例えばポリエチレンを架
橋して蓄熱材より溶融温度を高くした高分子樹脂等の厚
みの薄い耐熱性素材により形成され、蓄熱材を封入した
状態での高さ(厚さ)は例えば数mm〜1cmである。ま
た、金属シート11の左右端部は蓄熱,放熱のフィンを
形成する。
【0045】そして、この蓄熱体9は蓄熱材を袋体10
に封入して形成するため、その取扱いが容易であり、製
造等が極めて容易に行える利点がある。
【0046】(第5の形態)つぎに、第5の形態につい
て、図6を参照して説明する。図6の(a)は蓄熱体1
2の蓄熱材13が液状(液相)のときの斜視図を示し、
蓄熱体12は、上面が開放した矩形断面の金属容器14
の内側の対向する2側面間に、同図の(b)に示す例え
ば金属製の伝熱板15を、例えば数ミリメートルないし
十数10ミリメートルの間隔で多数配列し、各伝熱板1
5の両側の折曲片を金属容器14の容器壁に接合し、こ
の状態で金属容器14内にポリエチレン等の蓄熱材13
を充填して形成される。
【0047】なお、蓄熱材13は液状に加熱して金属容
器14内に充填され、各伝熱板15間に図6の(a)の
鎖線の高さまで満たされ、このとき、各伝熱板15の上
端部がフィンを形成する。
【0048】そして、金属容器14内に充填された蓄熱
材13が各伝熱板15で細分されて各伝熱板15に広い
面積で接触し、さらに、各伝熱板15が金属容器14の
容器壁に接触するため、蓄熱材13の熱が効率よく容器
壁に伝えられる。
【0049】ところで、この蓄熱体12を、エチレング
リコール溶液等の液体を熱媒体(外部熱媒体)とする蓄
熱槽に設けて使用する場合、金属容器14の容器内蓄熱
量と,金属容器14の放熱面積との関係に基づき、金属
容器14の容積をVcm3 ,表面積をScm2 とすると、S
/V=0.2程度であれば、蓄熱体12の総蓄熱量を2
〜3時間で取り出すことができるため、金属容器14は
20l 程度の容量にすることが好ましい。
【0050】また、外部熱媒体が気体のときは、蓄熱体
12の表面熱放射係数が液体のときより1桁以上低下す
るため、より大きな放熱面積を要し、S/V=5程度に
なるように、金属容器14を1l 程度の小さなものとす
ることが望ましい。
【0051】そして、金属容器14の大きさ等によら
ず、その容器壁に接する各伝熱板15の効果により蓄熱
材13の熱が効率よく容器壁に伝達され、効率のよい熱
交換が行える。
【0052】ところで、図1の蓄熱体2は、図4の蓄熱
体6と同様、蓄熱材のシートと金属シートとを交互に重
ね合わせて形成してもよい。
【0053】また、図4の蓄熱体6は、図1の蓄熱体2
と同様、スペーサシートと金属シートとを重ね合わせ、
その2層シートを巻回した後プレス加工して形成しても
よい。
【0054】そして、各蓄熱体2,6,9,12の寸法
等は用途等に応じて適当に設定すればよいのは勿論であ
る。
【0055】また、蓄熱材,金属シート等の材料は各形
態のものと異なるものであってもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。まず、
請求項1に係る蓄熱体の場合、蓄熱材の非溶融加工等の
複雑,高価な加工を施すことなく、シート状の蓄熱材と
金属シートとを交互に重ね合わせて簡単,安価に形成す
ることができる。
【0057】そして、金属シート間にシート状の厚みの
薄い蓄熱材が挟まれ、蓄熱材が固相−液相間の相変化を
しても、金属シートの表面に蓄熱材が厚みの変化なく一
様に接触し、このとき、金属シートは熱伝導がよく、し
かも、各金属シートの外方に突出した端部が熱媒体の溶
液等に直接接触するため、熱媒体等に金属シートを介し
て蓄熱材が広い面積で接触し、効率よく熱交換を行うこ
とができる。
【0058】したがって、蓄熱材の非溶融加工が不要で
簡単,安価に形成することができ、しかも、熱交換効率
が高い実用的な潜熱蓄熱タイプの蓄熱体を提供すること
ができる。
【0059】つぎに、請求項2に係る蓄熱体の場合、金
属シート間に、請求項1のシート状の蓄熱材の代わり
に、蓄熱材を含浸したスペーサシートを挟んで蓄熱体を
形成することができる。
【0060】そして、蓄熱材の非溶融加工等の複雑,高
価な加工が不要であり、簡単,安価に形成することがで
き、しかも、熱媒体等に金属シートを介してスペーサシ
ートに含浸された蓄熱材が広い面積で接触し、効率よく
熱交換を行うことができ、請求項1に係る蓄熱体と同様
の効果が得られる。
【0061】その上、スペーサシートに蓄熱材を含浸す
るため、蓄熱材が液化してもその溶液が表面張力により
漏れ出したりせず、蓄熱材の漏れ止め対策が不要で一層
簡素,安価に形成することができるとともに、広範囲の
用途に使用できる利点がある。
【0062】つぎに、請求項3に係る蓄熱体の場合、請
求項1又は請求項2に係る蓄熱体と同様の蓄熱体が、蓄
熱材或いはスペーサシートと金属体シートとを重ね合わ
せて巻回することにより極めて部材数を少なくして安価
に形成することができ、一層簡単,安価に熱交換効率の
高い実用的な潜熱蓄熱タイプの蓄熱体を提供することが
できる。
【0063】つぎに、請求項4に係る蓄熱体の場合、請
求項1の蓄熱体,請求項2のスペーサシートの代わりに
蓄熱体を封入したシート状の袋体を金属シート間に挟ん
で蓄熱体が形成され、この場合、一層容易に熱交換効率
の高い実用的な潜熱蓄熱タイプの蓄熱体を提供すること
ができる。
【0064】つぎに、請求項5に係る蓄熱体の場合、多
数の伝熱板で仕切られた金属容器に蓄熱材を充填し、熱
交換効率の高い実用的な潜熱蓄熱タイプの蓄熱体を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の第1の形態の切断正面図である。
【図2】図1の蓄熱体の第1の形成過程説明用の斜視図
である。
【図3】図1の蓄熱体の第2の形成過程説明用の斜視図
である。
【図4】(a),(b)は発明の実施の第2の形態の正
面図,平面図である。
【図5】発明の実施の第4の形態の斜視図である。
【図6】(a)は発明の実施の第5の形態の斜視図,
(b)は伝熱板の斜視図である。
【図7】(a),(b)は従来例の切断正面図,斜視図
である。
【符号の説明】
2,6,9,12 蓄熱体 3,13 蓄熱材 4,8,11 金属シート 7 スペーサシート 10 袋体 14 金属容器 15 伝熱板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用
    して蓄熱するシート状の蓄熱材と、該蓄熱材より幅広の
    金属シートとを、金属シートの端部が蓄熱材より外方に
    突出するように交互に重ね合わせて形成したことを特徴
    とする蓄熱体。
  2. 【請求項2】 固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用
    して蓄熱する蓄熱材を含浸したガラスウール等のスペー
    サシートと、該スペーサシートより幅広の金属シートと
    を、金属シートの端部がスペーサシートより外方に突出
    するように交互に重ね合わせて形成したことを特徴とす
    る蓄熱体。
  3. 【請求項3】 固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用
    して蓄熱するシート状の蓄熱材或いは蓄熱材を含浸した
    スペーサシートと、幅広の金属シートとを、金属シート
    の端部が蓄熱材又はスペーサシートより外方に突出する
    ように重ね合わせ、巻回して形成したことを特徴とする
    蓄熱体。
  4. 【請求項4】 固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用
    して蓄熱する蓄熱材を封入したシート状の袋体と、該袋
    体より幅広の金属シートとを、金属シートの端部が袋体
    より外方に突出するように交互に重ね合わせて形成した
    ことを特徴とする蓄熱体。
  5. 【請求項5】 矩形断面の金属容器の内側の対向する2
    側面間に前記金属容器に接した伝熱板を多数配列し、前
    記金属容器内に固相−液相間の相変化に伴う潜熱を利用
    して蓄熱する蓄熱材を充填したことを特徴とする蓄熱
    体。
JP7269540A 1995-09-21 1995-09-21 蓄熱体 Pending JPH0989481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269540A JPH0989481A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 蓄熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269540A JPH0989481A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 蓄熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989481A true JPH0989481A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17473809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269540A Pending JPH0989481A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 蓄熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220371A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 富士通株式会社 放熱部材および電子機器
EP3239270A4 (en) * 2014-12-26 2018-05-30 Eidai Co., Ltd. Latent heat material-impregnated latent heat body having excellent heat resistance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220371A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 富士通株式会社 放熱部材および電子機器
EP3239270A4 (en) * 2014-12-26 2018-05-30 Eidai Co., Ltd. Latent heat material-impregnated latent heat body having excellent heat resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6001449A (en) Insulation panel with getter material support
US6037033A (en) Insulation panel
JP5395765B2 (ja) 冷却材を備える電池、並びに冷却材を備える組電池
KR20140027966A (ko) 온도 제어 수단을 포함하는 에너지 저장 장치
JPS62266392A (ja) 熱交換器およびその製造法
JPS62266393A (ja) 熱−および/または物質交換器およびその製造法
JPH0989481A (ja) 蓄熱体
US5234741A (en) Heavy-duty packing of corrugated glass plates for columns
JPS6266061A (ja) ヒ−トパイプ利用太陽熱温水器
JP2004502117A (ja) 円筒状物体の断熱用真空パネル
JPH0886394A (ja) 真空断熱材及びその製造方法
JP5713201B2 (ja) 蓄熱体、蓄熱体の製造方法そして蓄熱体を有する蓄熱装置
JPH07229687A (ja) プレート式熱交換器
JP6422713B2 (ja) 袋体及び当該袋体を用いた真空断熱材
JPH0350948B2 (ja)
US5651255A (en) High efficiency loose multi-foil thermal insulation structure with integral load bearing system
JPS6238155A (ja) 蓄熱装置
JP2008106836A (ja) 真空断熱物品及びその製造方法
JPS5837485A (ja) 蓄熱体とその製造方法
JPS62233684A (ja) 樹脂製熱交換器及びその製造方法
JPS59217494A (ja) 潜熱蓄熱材容器の製造方法
JPH0571872B2 (ja)
JPS6298151A (ja) 蓄熱装置
JPS6118003Y2 (ja)
JPH01196499A (ja) 蓄熱容器