JPH0988704A - ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH0988704A
JPH0988704A JP7244606A JP24460695A JPH0988704A JP H0988704 A JPH0988704 A JP H0988704A JP 7244606 A JP7244606 A JP 7244606A JP 24460695 A JP24460695 A JP 24460695A JP H0988704 A JPH0988704 A JP H0988704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection amount
exhaust gas
calculating
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7244606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724017B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Itoyama
浩之 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP24460695A priority Critical patent/JP3724017B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to US08/678,590 priority patent/US5918582A/en
Priority to DE19655217A priority patent/DE19655217B4/de
Priority to DE19655231A priority patent/DE19655231B4/de
Priority to DE19628235A priority patent/DE19628235C2/de
Publication of JPH0988704A publication Critical patent/JPH0988704A/ja
Priority to US09/081,027 priority patent/US6032656A/en
Priority to US09/447,662 priority patent/US6230697B1/en
Priority to US09/447,661 priority patent/US6170469B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3724017B2 publication Critical patent/JP3724017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 排気還流の有無や排気還流量等の運転状態に
応じて燃料噴射量の補正を行うことにより、運転条件に
応じて最適な燃料噴射供給を行い、加速性と排気浄化性
の両立を図る。 【解決手段】 ステップ11で、目標EGR量Megr
を読み込む。ステップ12では、エンジンにおけるEG
R率Regrを読み込む。ステップ13において、Me
grとRegrの差dEGRを求める。ステップ14で
は、dEGRを用いてテーブルから補正係数Kqsol
hを演算する。ステップ15では、目標の噴射量Drv
qを読み込み、ステップ16で、目標の噴射量Drvq
と前回の噴射量Qsoln-1 との差を取り、Dtqとす
る(Dtq=Drvq−Qsoln- 1 )。ステップ17
では、補正噴射量Qsolbを求めて(Qsolb=Q
soln-1 +Dtq×Kqsolh)、処理を終了す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの燃料噴射制御装置に関し、特に、燃料噴射量の補正
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディーゼルエンジンにおける燃料
噴射量制御技術としては、例えば、特開昭58−138
236号公報に開示されたものがある。この技術は、加
速時に燃料噴射量を所定毎に増量するもので、空気過剰
率の極度の低下を防止することを目的としたものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の燃料噴射量制御技術あっては、排気還流(以下、
EGR)の有無、EGR量の違いでも、要求される燃料
噴射量変化が異なることに対しては対応できず、例え
ば、EGRを行っている状態からの加速で燃料噴射量の
変化速度を適合してあると、EGRを行っていない状態
のときには、必要以上に燃料噴射供給が遅れるため、こ
の場合には加速性が犠牲となってしまう。
【0004】逆に、EGRを行っていない状態で燃料噴
射量の変化速度を適合してあると、EGRを行っている
状態のときには、空気過剰率が極度に低下し、排気エミ
ッシン、特に、排気微粒子やスモークが多く排出される
ことになる。つまり、従来の燃料噴射量制御技術あって
は、運転条件に応じて最適な燃料噴射供給が行えないた
め、加速性と排気浄化性の両立が困難であるという問題
がある。
【0005】そこで、本発明は、以上のような従来の実
情に鑑み、排気還流の有無や排気還流量等の運転状態に
応じて燃料噴射量の補正を行うことにより、運転条件に
応じて最適な燃料噴射供給を行い、加速性と排気浄化性
の両立を図ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、図1に示すように、エンジンに燃料を噴射供
給する燃料噴射手段と、エンジンの運転状態を検出する
エンジン運転状態検出手段と、前記エンジン運転状態検
出手段の出力に基づいて目標燃料噴射量を演算する目標
燃料噴射量演算手段と、前記目標燃料噴射量演算手段の
出力並びに前記運転状態検出手段の出力に基づいて燃料
噴射量の補正量を演算する燃料噴射量補正量演算手段
と、前記目標燃料噴射量演算手段の出力を燃料噴射量補
正量演算手段の出力で補正する燃料噴射量補正手段と、
前記燃料噴射量補正手段の出力により前記燃料噴射手段
による燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段と、を
含んで構成した。
【0007】かかる請求項1に係る発明において、排気
還流の有無や排気還流量等の運転状態に応じて燃料噴射
量の補正が行われ、運転状態に応じて最適な燃料噴射供
給が行われ、空気過剰率の大幅な低下が防止されると共
に、加速性と排気浄化性が両立される。請求項2に係る
発明は、請求項1記載のディーゼルエンジンの燃料噴射
制御装置に加え、機関への排気還流量を制御する排気還
流制御装置と、目標とする排気還流率若しくはそれ相当
値を演算する目標排気還流率演算手段と、エンジンの実
際の排気還流率若しくはそれ相当値を演算する実排気還
流率演算手段と、を含んで構成し、前記燃料噴射量補正
量を演算するための出力として、前記目標排気還流率演
算手段及び実排気還流率演算手段の出力を含む構成とす
る。
【0008】かかる請求項2に係る発明において、燃料
噴射量補正量は、目標燃料噴射量と、演算された目標排
気還流率と実排気還流率により演算される。請求項3に
係る発明は、前記目標排気還流率若しくはそれ相当値
と、実際の排気還流率若しくはそれ相当値との差を演算
するEGR率差演算手段を含んで構成し、前記燃料噴射
量補正量を演算するための出力として、前記EGR率差
演算手段の出力を含む構成とした。
【0009】かかる請求項3に係る発明において、燃料
噴射量補正量は、目標燃料噴射量と、演算された目標排
気還流率若しくはそれ相当値と実際の排気還流率若しく
はそれ相当値との差とに基づいて演算される。請求項4
に係る発明は、請求項1記載のディーゼルエンジンの燃
料噴射制御装置に加え、吸気系の容量、シリンダ容積、
エンジン回転速度及び吸気の容積効率相当値の少なくと
も1つのパラメータにより遅れ時定数を演算する遅れ時
定数演算手段を含んで構成し、前記燃料噴射量補正量を
演算するための出力として、前記遅れ時定数演算手段の
出力を含む構成とした。
【0010】かかる請求項4に係る発明において、燃料
噴射量補正量は、目標燃料噴射量と、吸気系の容量、シ
リンダ容積、エンジン回転速度及び吸気の容積効率相当
値の少なくとも1つのパラメータにより演算される遅れ
時定数とに基づいて演算される。請求項5に係る発明
は、前記燃料噴射量補正量を、1吸気行程毎に次式に基
づき演算されるようにした。
【0011】Qsolb=Qsoln-1 ×(1−KVO
L#×Kin)+Drvq×Kvol#×Kin 但し、KVOL#=VE#/VM#/N# VE#:排気量 VM#:吸気系容積 M#:シリンダ数 Drvq:目標燃料噴射量 Qsolb:燃料噴射量補正量 Kin:容積効率相当値 かかる請求項5に係る発明において、前記燃料噴射量補
正量は、1吸気行程毎にQsolb=Qsoln-1 ×
(1−KVOL#×Kin)+Drvq×Kvol#×
Kinの式にて演算される。
【0012】請求項6に係る発明は、請求項1記載のデ
ィーゼルエンジンの燃料噴射制御装置に加え、空気過剰
率を検出する空気過剰率検出手段を含んで構成し、前記
燃料噴射量補正量を演算するための出力として、前記空
気過剰率検出手段の出力を含む構成とした。
【0013】かかる請求項6に係る発明において、燃料
噴射量補正量は、目標燃料噴射量と、演算された空気過
剰率とに基づいて演算される。請求項7に係る発明は、
前記空気過剰率検出手段の出力に基づいて空気過剰率の
変化割合を演算する空気過剰率変化割合演算手段を含ん
で構成し、前記変化割合が所定値以上にならないように
燃料噴射量を制御するようにした。
【0014】かかる請求項7に係る発明において、空気
過剰率の変化割合が所定値以上にならないように燃料噴
射量が制御される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳述する。請求項1〜7に係る発明の共通の実
施形態の概略システムを示す図2おいて、過給機1は、
エアフィルタ2でダストを除去されて吸気通路3に吸入
される空気を吸気コンプレッサ1Aにより圧縮過給して
下流側の吸気マニホールド4に送り込む。
【0016】一方、ディーゼルエンジン5の燃焼室に装
着された燃料噴射手段としての燃料噴射ノズル6には、
噴射ポンプ7から各気筒に分配して燃料が圧送供給さ
れ、該燃料噴射ノズル6から燃焼室に向けて燃料が噴射
され、噴射された燃料は圧縮行程末期に着火して燃焼さ
れる。又、排気マニホールド8と吸気マニホールド4と
を結んでEGRバルブ9を介装したEGR通路10が接
続されると共に、前記吸気通路3の吸気コンプレッサ1
A上流側にEGR制御時に吸気を絞って排気圧と吸気圧
との差圧を拡大してEGRしやすくするためのスロット
ル弁31が介装され、主としてアイドル時や低負荷時に
排気改善、騒音対策のために前記スロットル弁31を絞
ると同時に、EGRバルブ9の開度を制御してEGR制
御を行う。
【0017】前記EGR制御は、具体的にはバキューム
ポンプ11からの負圧を電磁弁32を介してダイヤフラ
ム装置33に導いて前記スロットル弁31を絞ると同時
に、前記負圧をデューティ制御される電磁弁12で大気
との希釈割合を制御することによってEGRバルブ9の
圧力室に導かれる圧力を制御し、もって開度を制御する
ことによりEGR率を制御するようにしている。
【0018】上記したEGR率や燃料噴射制御は、コン
トロールユニット13により行われる。燃焼後の排気
は、排気マニホールド8より前記過給機1の排気タービ
ン1Bを回転駆動させた後、排気中に含まれるパーティ
キュレート(排気微粒子)等がフィルタ14で捕集さ
れ、マフラー15で消音された後に大気中に放出され
る。
【0019】前記過給機1の吸気コンプレッサ1A上流
の吸気通路3には、吸入空気流量を検出するエアフロー
メータ16、吸気コンプレッサ1A下流の吸気マニホー
ルド4には吸気圧を検出する吸気圧センサ34が設けら
れ、又、機関回転速度Neを検出する回転速度センサ1
7、燃料噴射ポンプ7のコントロールレバー開度を検出
するレバー開度センサ18、水温を検出する水温センサ
19等が設けられている。
【0020】そして、図のコントロールユニット13に
は、前記燃料噴射ノズル6による燃料噴射量の制御機構
が装備されている。次に、前記制御機構に基づく制御内
容を図3〜図18に基づいて説明する。先ず、燃料噴射
量の演算を図3のフローチャートに基づいて説明する。
ステップ1(以下、S1と略記する。以下同様)におい
て、エンジン回転速度Ne、アクセル開度又はコントロ
ールレバー開度CLを読み込み、ステップ2で、図4に
示したような燃料噴射量マップを検索して、マップ噴射
量Mqdrvを演算する。
【0021】ステップ3では、前記Mqdrvに水温増
量等の各種補正を行い、目標噴射量Drvqを求める。
ステップ4ではDrvqに対して補正を行い、ステップ
5で最大噴射量Qfuldで噴射量を制限してQsol
として処理を終了する。前記燃料噴射量補正方法と最大
噴射量演算方法については後述する。図5は、請求項1
〜3に係る発明の一実施形態の燃料噴射量補正を行うフ
ローである。
【0022】先ず、ステップ11で、目標EGR量Me
grを読み込む。目標EGR率の設定については後述す
る。ステップ12では、エンジンにおけるEGR率Re
grを読み込む。このEGR率については、実際のEG
R量を測定する手段を設けて検知しても良いし、演算に
より求めるようにしても良い。ステップ13において、
前記MegrとRegrの差dEGRを求める。
【0023】ステップ14では、dEGRを用いて図6
に示したようなテーブルから補正係数Kqsolhを演
算する。ステップ15では、目標の噴射量Drvqを読
み込み、ステップ16で、前記目標の噴射量Drvqと
前回の噴射量Qsoln-1 との差を取り、Dtqとする
(Dtq=Drvq−Qsoln-1 )。
【0024】ステップ17では、次式に基づいて、補正
噴射量Qsolbを求めて、処理を終了する。 Qsolb=Qsoln-1 +Dtq×Kqsolh 図6の特性は、dEGRが0のときは、Kqsolhは
1となり、Qsolb=Drvqとなる。又、dEGR
の絶対値が大きいときは、加速の必要があることから0
より大きい値としている。
【0025】図7は、請求項4及び5の発明の一実施形
態の燃料噴射量補正のフローである。先ず、ステップ2
1において、容積効率相当値Kinを読み込む。Kin
は、例えば、図8に示すようなテーブルの検索値Kin
nと図9に示すようなテーブル検索値Kinpを乗じて
得られる。ステップ22では、次式で維持遅れ補正を行
い、Qsolbとして処理を終了する。
【0026】Qsolb=Qsoln-1 ×(1−KVO
L#×Kin)+Drvq×Kvol#×Kin 上記の処理は、EGRや吸入新気量のシリンダへ入るま
での遅れを考慮し、位相を合わせる処理を行っている。
図10は、請求項6及び7に係る発明の一実施形態の燃
料噴射量補正のフローである。
【0027】先ず、ステップ31において、吸入新気量
Qasoを読み込む。このエンジンについては後述す
る。ステップ32で次式に基づき1吸気当たりの吸入空
気量Qacを演算する。 Qac=Qaso/Ne×120/N# ステップ33では、前回の空気過剰率相当値Lambと
許容空気過剰率変化分DlambとQacから許容噴射
量Qsolcを次式に従って演算する。
【0028】Qsolc=Qac/(Lamb−Dla
mb)/14.6 ステップ34では、QsolcとDrvqとを比較し、
Qsolcの方が大きい場合は、ステップ35に進む。
小さい場合は、ステップ36に進む。ステップ35で
は、Drvqを補正噴射量Qsolbとし、ステップ3
6ではQsolcをQsolbとする。
【0029】ステップ37で今回の最終的な噴射量Qs
olとQacにより次式に従って空気過剰率相当値La
mbを演算する。 Lamb=Qac/Qsol/14.6 ステップ38でLambを用いて図11に示すようなテ
ーブルの検索を行って許容空気過剰率変化量Dlamb
を求めて処理を終了する。
【0030】尚、図11に示した特性は、Lambが小
さいほど許容空気過剰率変化量を小さく、大きいほど大
きくして排気エミッションと運転性の両立を図るものと
している。図12は、前述した最大噴射量Qfulの演
算フローである。先ず、ステップ41でシリンダ吸入新
気量Qac、ステップ42で限界空気過剰率Klamb
を用いて次式で最大噴射量Qfulを求めて処理を終了
する。
【0031】Qful=Qac/Klamb/14.6 前記限界空気過剰率Klambは、図13に示すような
テーブル検索値Klambnと図14に示すようなテー
ブルの検索値Klambpを乗ずることにより求められ
る。図15は吸入空気量Qasoの演算フローである。
【0032】これは吸気管に取り付けた吸入空気量測定
装置としてのエアフローメータ(AMF)を用いた場合
の例である。即ち、ステップ51で、エアフローメータ
の出力を読み込み、ステップ52でその結果を図16に
示すような線形化テーブルで電圧から流量に変換し、ス
テップ53でステップ52で得られた値を加重平均処理
を行ってQasoのとして処理を終了する。
【0033】図17は目標EGR率を演算するフローで
ある。先ず、ステップ61でエンジン回転速度Ne、目
標燃料噴射量Drvqを読み込む。ステップ62では図
18に示すようなEGR率マップにてNe、Drvqで
検索し、目標のEGR率Megrとして処理を終了す
る。以上のフローチャートの説明から明らかなように、
排気還流の有無や排気還流量等の運転状態に応じて燃料
噴射量の補正を行うことにより、運転状態に応じて最適
な燃料噴射供給を行え、空気過剰率の大幅な低下を防止
できると共に、加速性と排気浄化性の両立を図ることが
可能となる。
【0034】又、上記実施形態のように燃料噴射量補正
を行うことにより、コントロールユニットのROM容量
の増加を最小限に止めることが可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、運転状態に応じて最適な燃料噴射供給を行
え、空気過剰率の大幅な低下を防止できると共に、加速
性と排気浄化性の両立を図ることが可能となる。請求項
2に係る発明によれば、燃料噴射量補正量を、目標燃料
噴射量と、演算された目標排気還流率と実排気還流率に
より演算でき、排気還流率に応じて最適な燃料噴射供給
を行える。
【0036】請求項3に係る発明によれば、燃料噴射量
補正量を、目標燃料噴射量と、演算された目標排気還流
率若しくはそれ相当値と実際の排気還流率若しくはそれ
相当値との差とに基づいて演算でき、排気還流率に応じ
て最適な燃料噴射供給を行える。請求項4に係る発明に
よれば、燃料噴射量補正量を、目標燃料噴射量と、吸気
系の容量、シリンダ容積、エンジン回転速度及び吸気の
容積効率相当値の少なくとも1つのパラメータにより演
算される遅れ時定数とに基づいて演算でき、遅れ補正に
より最適な燃料噴射供給を行える。
【0037】請求項5に係る発明によれば、前記燃料噴
射量補正量を、1吸気行程毎にQsolb=Qsol
n-1 ×(1−KVOL#×Kin)+Drvq×Kvo
l#×Kinの式にて演算でき、遅れ補正により最適な
燃料噴射供給を行える。請求項6に係る発明によれば、
燃料噴射量補正量を、目標燃料噴射量と、演算された空
気過剰率とに基づいて演算でき、空気過剰率に応じて最
適な燃料噴射供給を行える。
【0038】請求項7に係る発明によれば、空気過剰率
の変化割合が所定値以上にならないように燃料噴射量が
制御され、排気エミッションと運転性の両立が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に係る発明の構成図
【図2】 請求項1〜7に係る発明の実施形態共通のシ
ステム図
【図3】 燃料噴射量の演算フロー
【図4】 燃料噴射量マップ
【図5】 請求項1〜3に係る発明の一実施形態の燃料
噴射量補正を行うフロー
【図6】 補正係数Kqsolhテーブル
【図7】 請求項4及び5の発明の一実施形態の燃料噴
射量補正のフロー
【図8】 Kinnテーブル
【図9】
【図10】 請求項6及び7に係る発明の一実施形態の燃
料噴射量補正のフロー
【図11】 Dlambテーブル
【図12】 最大噴射量Qfulの演算フロー
【図13】 限界空気過剰率テーブル
【図14】 限界空気過剰率テーブル
【図15】 吸入空気量Qasoの演算フロー
【図16】 AFM出力リニアライズテーブル
【図17】 目標EGR率を演算するフロー
【図18】 目標EGRマップ
【符号の説明】
5 ディーゼルエンジン 6 燃料噴射ノズル 9 EGRバルブ 10 EGR通路 13 コントロールユニット 16 エアフローメータ 17 回転速度センサ 18 レバー開度センサ 19 水温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R 570 570F

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンに燃料を噴射供給する燃料噴射手
    段と、 エンジンの運転状態を検出するエンジン運転状態検出手
    段と、 前記エンジン運転状態検出手段の出力に基づいて目標燃
    料噴射量を演算する目標燃料噴射量演算手段と、 前記目標燃料噴射量演算手段の出力並びに前記運転状態
    検出手段の出力に基づいて燃料噴射量の補正量を演算す
    る燃料噴射量補正量演算手段と、 前記目標燃料噴射量演算手段の出力を燃料噴射量補正量
    演算手段の出力で補正する燃料噴射量補正手段と、 前記燃料噴射量補正手段の出力により前記燃料噴射手段
    による燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段と、 を含んで構成したことを特徴とするディーゼルエンジン
    の燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のディーゼルエンジンの燃料
    噴射制御装置に加え、 機関への排気還流量を制御する排気還流制御装置と、 目標とする排気還流率若しくはそれ相当値を演算する目
    標排気還流率演算手段と、 エンジンの実際の排気還流率若しくはそれ相当値を演算
    する実排気還流率演算手段と、 を含んで構成され、 前記燃料噴射量補正量を演算するための出力として、前
    記目標排気還流率演算手段及び実排気還流率演算手段の
    出力を含むことを特徴とするディーゼルエンジンの燃料
    噴射制御装置。
  3. 【請求項3】前記目標排気還流率若しくはそれ相当値
    と、実際の排気還流率若しくはそれ相当値との差を演算
    するEGR率差演算手段を含んで構成され、 前記燃料噴射量補正量を演算するための出力として、前
    記EGR率差演算手段の出力を含むことを特徴とする請
    求項2記載のディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のディーゼルエンジンの燃料
    噴射制御装置に加え、 吸気系の容量、シリンダ容積、エンジン回転速度及び吸
    気の容積効率相当値の少なくとも1つのパラメータによ
    り遅れ時定数を演算する遅れ時定数演算手段を含んで構
    成され、 前記燃料噴射量補正量を演算するための出力として、前
    記遅れ時定数演算手段の出力を含むことを特徴とするデ
    ィーゼルエンジンの燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】前記補正噴射量は、1吸気行程毎に次式に
    基づき演算される請求項4記載のディーゼルエンジンの
    燃料噴射制御装置。 Qsolb=Qsoln-1 ×(1−KVOL#×Ki
    n)+Drvq×Kvol#×Kin 但し、KVOL#=VE#/VM#/N# VE#:排気量 VM#:吸気系容積 M#:シリンダ数 Drvq:目標燃料噴射量 Qsolb:補正噴射量 Kin:容積効率相当値
  6. 【請求項6】請求項1記載のディーゼルエンジンの燃料
    噴射制御装置に加え、 空気過剰率を検出する空気過剰率検出手段を含んで構成
    され、 前記燃料噴射量補正量を演算するための出力として、前
    記空気過剰率検出手段の出力を含むことを特徴とするデ
    ィーゼルエンジンの燃料噴射制御装置。
  7. 【請求項7】前記空気過剰率検出手段の出力に基づいて
    空気過剰率の変化割合を演算する空気過剰率変化割合演
    算手段を含んで構成され、 前記変化割合が所定値以上にならないように燃料噴射量
    を制御することを特徴とする請求項6記載のディーゼル
    エンジンの燃料噴射制御装置。
JP24460695A 1995-07-13 1995-09-22 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP3724017B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24460695A JP3724017B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
DE19655217A DE19655217B4 (de) 1995-07-13 1996-07-12 Integrierte Verbrennungsmotorsteuerung mit einer Kraftfahrzeug-Abgasregelung
DE19655231A DE19655231B4 (de) 1995-07-13 1996-07-12 Dieselmotor-Steuervorrichtung mit einer Abgasregeleinrichtung
DE19628235A DE19628235C2 (de) 1995-07-13 1996-07-12 Integrierte Verbrennungsmotorsteuerung mit einer Kraftfahrzeug-Abgasregelvorrichtung
US08/678,590 US5918582A (en) 1995-07-13 1996-07-12 Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls
US09/081,027 US6032656A (en) 1995-07-13 1998-05-19 Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls
US09/447,662 US6230697B1 (en) 1995-07-13 1999-11-23 Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls
US09/447,661 US6170469B1 (en) 1995-07-13 1999-11-23 Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24460695A JP3724017B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0988704A true JPH0988704A (ja) 1997-03-31
JP3724017B2 JP3724017B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17121240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24460695A Expired - Lifetime JP3724017B2 (ja) 1995-07-13 1995-09-22 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724017B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306185B1 (ko) * 1997-11-26 2001-11-15 하나와 요시카즈 디젤엔진의배출제어시스템
JP2003222041A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
US6612291B2 (en) 2000-06-12 2003-09-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection controlling system for a diesel engine
CN113700566A (zh) * 2021-09-22 2021-11-26 潍柴动力股份有限公司 发动机的参数修正方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306185B1 (ko) * 1997-11-26 2001-11-15 하나와 요시카즈 디젤엔진의배출제어시스템
US6612291B2 (en) 2000-06-12 2003-09-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection controlling system for a diesel engine
JP2003222041A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
CN113700566A (zh) * 2021-09-22 2021-11-26 潍柴动力股份有限公司 发动机的参数修正方法和装置
CN113700566B (zh) * 2021-09-22 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 发动机的参数修正方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3724017B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995239B2 (ja) エンジンのegrシステムの制御方法
US7836693B2 (en) Exhaust recirculation apparatus for engine and method for controlling the same
EP2128407B1 (en) Egr controller for internal combustion engine
US8001953B2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
US7677029B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7849677B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
KR100962160B1 (ko) 과급압 제어
US6640775B2 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP2008163794A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP4250824B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
US20070169763A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus and method in internal combustion engine
JP2000282958A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0988704A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2000073776A (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2006299892A (ja) 過給機付き内燃機関
JP5796277B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP3629752B2 (ja) 内燃機関の吸・排気系圧力推定装置
JP3460394B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2001193522A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP4026614B2 (ja) 内燃機関の排気系圧力推定装置
JP2000110628A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2002038982A (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2005240673A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3374619B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2002327650A (ja) 内燃機関の吸気系圧力推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term