JPH0987122A - 植物の病害防除方法 - Google Patents

植物の病害防除方法

Info

Publication number
JPH0987122A
JPH0987122A JP7243457A JP24345795A JPH0987122A JP H0987122 A JPH0987122 A JP H0987122A JP 7243457 A JP7243457 A JP 7243457A JP 24345795 A JP24345795 A JP 24345795A JP H0987122 A JPH0987122 A JP H0987122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trichoderma
dilute
acetic acid
plant
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243457A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Kubota
昭正 久保田
Susumu Sasaki
進 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO GREEN KOSAN KK
Original Assignee
HOKKAIDO GREEN KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO GREEN KOSAN KK filed Critical HOKKAIDO GREEN KOSAN KK
Priority to JP7243457A priority Critical patent/JPH0987122A/ja
Publication of JPH0987122A publication Critical patent/JPH0987122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明はトリコデルマ属菌による植物の病
害防除効果の不安定解消と定着性の改善を目的としたも
のである。 【課題を解決する手段】 希薄酸と、植物病原糸状菌に
対し拮抗性を有するトリコデルマ属菌とを併用すること
を特徴とした植物の病害防除方法。トリコデルマ属固体
培養乾燥菌体を希薄酸液に懸濁調整した液体に、種子を
浸漬し、定植前の幼苗根を浸漬し、又は前記液体の適量
を植物の根圏域に灌注することを特徴とした植物の病害
防除方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は希薄酸による有害菌の
生育阻害と、トリコデルマ属菌の生育定着により、有害
菌による病害を防除することを目的とした植物の病害防
除方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】拮抗糸状菌が、病原糸状菌に対し生育阻
害を示す作用は、菌糸同士が互いに伸長、寄生し、始め
て発現するものと考えられている。出願人は、先にトリ
コデルマ属菌が拮抗糸状菌として有用であることを提案
し(特開平6−192028号)多大の成果を収めた。
【0003】また酢酸は細菌に対し殺菌及び静菌作用が
あると言われているが、その使用方法と効果の詳細につ
いては、不明の点が多かった。
【0004】
【発明により解決すべき課題】前記トリコデルマ属菌
が、植物に有害な糸状菌に対して有用であることは判明
したが、効果の安定性(同一処理で、同一効果を奏する
点)、定着性等について不安定であった。例えばこれを
芝生に使用した際に、著しい効果を発現する場合と、効
果が小さい場合とが生じる問題点があった。
【0005】即ち土壌にトリコデルマ属菌を散布しても
必ずしも病害を防除する事は出来ないのが現状である。
その原因として、土壌中に於ける微生物相及びそのレベ
ルが問題となっている。特に細菌の中にはトリコデルマ
属菌の菌糸の伸長を阻害するものが多くみられる。その
ためトリコデルマ属菌固体培養菌体末を散布しても病害
防除効果を発現しない場合がある。この対策として化学
農薬との併用により菌レベルを低くし定着性を高め防除
効果を安定させる方法も考えられている(Ep0133
878)。前記化学農薬は、外的条件に余り左右するこ
と無く防除効果を発現する場合が多い。反面化学合成品
であるため環境に与える影響も大きく、更にヒトに与え
る影響も大きいと一般に考えられている。
【0006】又薬剤耐性菌の発現もみられ将来的には問
題点を残している。
【0007】また希薄酢酸については、経験的濃度によ
り有害菌の生育を阻害することは認められたが、植物を
積極的に保護育成乃至繁殖を助長することができない為
に、植物に対する使用法が一定せず、従って効果の安定
性が小さいなどの問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、トリ
コデルマ属菌と、希薄酸との併用により、前記従来の問
題点を解決することに成功したのである。
【0009】即ちこの発明は、希薄酸と、植物病原糸状
菌に対し拮抗性を有するトリコデルマ属菌とを併用する
ことを特徴とした植物の病害防除方法である。また希薄
酸は希薄酢酸とし、トリコデルマ属菌はトリコデルマ属
菌固体培養乾燥菌体末とすることを特徴としたものであ
り、併用は、時間差をおいての散布、又は混合して同時
散布としたものである。
【0010】次に他の発明として、トリコデルマ属固体
培養乾燥菌体を希薄酸液に懸濁調整した液体に、種子を
浸漬し、定植前の幼苗根を浸漬し、又は前記液体の適量
を植物の根圏域に潅注することを特徴とした植物の病害
防除方法である。更に希薄酸は希薄酢酸とし、その濃度
は、0.01%〜0.20%とすることを特徴としたも
のであり、トリコデルマ属菌をトリコデルマハルジアナ
ムとしたものである。
【0011】以下この発明に使用できる希薄酸の代表的
な酸として希薄酢酸についてこの発明を説明する。
【0012】元来トリコデルマ属菌の定着性を低下さ
せ、病害防除効果の発現を困難にさせているのは、細菌
数と深い関係にあると認められる。その一例としてゴル
フ場の芝葉腐病を例にとり、防除効果の見られなかった
場所及び効果の見られた場所各77箇所の土壌表層より
50mmの部分を採取し、その細菌数を測定した所表1の
結果を得た。
【0013】
【表1】
【0014】但しトリコデルマ属菌体末5g/リットル
/m2 の条件で散布し細菌数はYG培地を用い測定し
た。
【0015】以上の結果の通り防除効果と細菌数との間
には、細菌数の高いほど防除効果が低い結果となった。
【0016】従って防除効果をより確実にするために
は、細菌数を5×108 以下としなければならないこと
が判明した。希薄酢酸は細菌に対し殺菌及び静菌作用が
あると言われている。今YG培地に希薄酢酸を添加し細
菌の生育阻害を測定した結果、酢酸濃度0.05%で完
全に生育阻害されることが認められた。
【0017】又トリコデルマ属菌と代表的な植物病原糸
状菌3種類の酢酸濃度別生育阻害率測定した結果を表す
と表2の通りである。
【0018】
【表2】
【0019】但しYG培地を用い27℃にて培養した結
果を酢酸無添加培地と比較し生育阻害率を求めた。
【0020】以上のとおりトリコデルマ属菌が濃度別に
影響をうけにくい傾向を示し代表的病原糸状菌は酢酸濃
度0.2%以上では全て100%生育阻害をうける結果
であった。
【0021】特にリゾクトニア ソラニに関しては酢酸
に対し影響をうけやすい糸状菌といえる。この傾向より
みると酢酸濃度は0.10%以下が実用上の最高濃度と
判断される。
【0022】酢酸濃度とトリコデルマ属菌の生育阻害性
より、両者を配合し土壌散布を行う条件として、酢酸濃
度0.10%、0.15%、及び0.20%1リットル
中に5gのトリコデルマ属菌体末を懸濁し、この水和液
をリットル/m2 、更に水3リットル/m2 散布した後
27℃培養した結果を表3に示した。
【0023】
【表3】
【0024】対照として酢酸に近似した木酢と化学農薬
であるトルクロホスメチル製剤、キャプタン製剤を用い
比較を行った。
【0025】但し植物培養試験管を用い25〜30℃、
10日間培養した。
【0026】酢酸単独では高くなり、酢酸単独でも細菌
数の減少がみられるもののトリコデルマ属菌体末との併
用で更にその傾向は高くなり且つ定着性も3.8〜8.
7と著しく向上し何れの試験区より高い値を示した。又
木酢は、単独使用で細菌数を低くするが逆に定着性につ
いては最も低い値を示している。先のEP 01338
78特許では、化学農薬併用で効果を挙げているため比
較対象としてトルクロホスメチル製剤とキャプタン製剤
を通常の稀釈倍率の5倍濃度即ち5000倍稀釈とし減
農薬条件下での併用効果を試みた。
【0027】トルクロホスメチル剤はトリコデルマ ハ
ルジアナム菌体末との併用に関係なく細菌数が減少し、
定着性には大きく影響してないものと認めた。キャプタ
ン剤との併用は細菌数の減少傾向が強く定着性には大き
な効果は得られなかった。
【0028】以上の傾向から酢酸と菌体末との併用は細
菌レベルを低くし且つ定着性を高め、木酢は単独使用に
よる殺菌効果は大きい。しかし定着性に関しては全く影
響がない。化学農薬との併用は薬剤耐性との問題があり
定着性に関し大きな期待は出来ない。
【0029】
【実施例1】この発明の方法でゴルフ場に於ける散布具
体例を示すと次の通りである。
【0030】1)試験圃場:滋賀県下ゴルフ場、ラージ
パッチ発生且つ裸地部分が認められるノシバ ラフ部
分、400m2
【0031】2)散布方法:培養乾燥菌体末(以下CF
U2×109 を基準とする)5g/0.1%酢酸リット
ル/m2 の比率で散布を行った。
【0032】3)その他の条件:6/24散布、土壌採
取細菌測定、7/21土壌採取細菌及びトリコデルマ属
菌測定、翌6/25降雨、散布前にエアーレーションを
行った。
【0033】4)散布後の結果は表4のとおりである。
【0034】
【表4】
【0035】以上結果の通り細菌数は減少し定着性に関
して約1か月後である為大きな差は認められないが防除
価は93%となり農薬と同等の効果が認められた。
【0036】防除価=(29−2)/29×100
【0037】
【実施例2】又花卉ハウス栽培の灰色かび病散布具体例
を示すと次の通りである。
【0038】1)試験圃場:北海道夕張郡ハウス栽培ト
ルコキキョウ、4/1定植85日目灰色かび病徴発生。
【0039】2)散布方法:6/24菌体末5g/0.
05%酢酸リットル水和液を2リットル/m2 茎葉部及
び土壌に散布 病徴株100株中96株完全回復。
【0040】
【実施例3】種子消毒に変わる方法として、トリコデル
マ属菌ふすま培養乾燥菌体末10gを0.05%酢酸1
リットルの割合で水和した液中に10〜20分間種子又
は種芋を浸漬した後苗床又は本畑に播種する。
【0041】
【実施例4】苗立枯病予防法として、培養乾燥菌体末1
0gを0.05%酢酸1リットルの割合で水和した液中
に苗基部を10〜20分間浸漬した後定植する。
【0042】
【実施例5】定植後の病害予防又は治療法として、培養
乾燥菌体末10gを0.05%酢酸1リットルの割合で
水和した液を対象作物根圏域に3リットル/m2 灌注を
行う。
【0043】
【実施例6】作地面積広い場合の処理法として菌体末5
gを0.05%酢酸1リットルの割合で水和したものを
病害予防としてリットル/m2 土壌全面散布するか又既
に病徴がみられる場合も同様茎葉部及び土培養乾燥壌に
同水和液を2リットル/m2散布する。
【0044】
【実施例7】施設、ハウス内床土の土壌殺菌法として培
養乾燥菌体末3gを0.15%酢酸1リットルに水和し
5リットル/m2 の割合で散布後耕起整地を行う。
【0045】
【実施例8】ゴルフ場の芝草病害防除法として、培養乾
燥菌体末5gを0.1%酢酸1リットルに水和した液を
1m2 に散布する。又軽度の病徴が見られる場合は酢酸
濃度を0.05%と低くし1リットルに菌体末3gを水
和し、2リットル/m2 散布する。その際エアーレーシ
ョンを行っていれば治療効果を一層高める事が可能とな
る。
【0046】
【発明の効果】この発明の方法によれば、微生物農薬の
防除効果が安定かつが定着し、初期の目的を達成するの
みならず自然界に広く存在する有用微生物であるトリコ
デルマ属菌と我々が日常調味料として摂取している希薄
酢酸その他の希薄酸との併用により地球環境やヒトに優
しく植物栽培の増収増益につながるなどの諸効果があ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】但しPDA培地を用い27℃にて培養した
結果を酢酸無添加培地と比較し生育阻害率を求めた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】酢酸濃度とトリコデルマ属菌の生育阻害性
より、両者を配合し土壌散布を行う条件として、酢酸濃
度0.10%、0.15%、及び0.20%1リットル
中に5gのトリコデルマ属菌体末を懸濁し、この水和液
をリットル/m2 、更に水3リットル/m2 散布した
培養した結果を表3に示した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【表3】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】酸単独でも細菌数の減少がみられるもの
のトリコデルマ属菌体末との併用で更にその傾向は高く
なり且つ定着性も3.8〜8.7と著しく向上し何れの
試験区より高い値を示した。又木酢は、単独使用で細菌
数を低くするが逆に定着性については最も低い値を示し
ている。先のEP 0133878特許では、化学農薬
併用で効果を挙げているため比較対象としてトルクロホ
スメチル製剤とキャプタン製剤を通常の稀釈倍率の1/
濃度即ち5000倍稀釈とし減農薬条件下での併用効
果を試みた。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【表4】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】
【実施例6】作地面積広い場合の処理法として菌体末5
gを0.05%酢酸1リットルの割合で水和したものを
病害予防としてリットル/m2 土壌全面散布するか又既
に病徴がみられる場合も同様茎葉部及び株元に同水和液
を2リットル/m2 散布する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】
【発明の効果】この発明の方法によれば、微生物農薬の
防除効果が安定かつ定着し、初期の目的を達成するのみ
ならず自然界に広く存在する有用微生物であるトリコデ
ルマ属菌と我々が日常調味料として摂取している希薄酢
酸その他の希薄酸との併用により地球環境やヒトに優し
く植物栽培の増収増益につながるなどの諸効果がある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄酸と、植物病原糸状菌に対し拮抗性
    を有するトリコデルマ属菌とを併用することを特徴とし
    た植物の病害防除方法。
  2. 【請求項2】 希薄酸は希薄酢酸とし、トリコデルマ属
    菌はトリコデルマ属菌固体培養乾燥菌体末とすることを
    特徴とした請求項1記載の植物の病害防除方法。
  3. 【請求項3】 併用は、時間差をおいての散布、又は混
    合して同時散布とした請求項1記載の植物の病害防除方
    法。
  4. 【請求項4】 トリコデルマ属固体培養乾燥菌体を希薄
    酸液に懸濁調整した液体に、種子を浸漬し、定植前の幼
    苗根を浸漬し、又は前記液体の適量を植物の根圏域に灌
    注することを特徴とした植物の病害防除方法。
  5. 【請求項5】 希薄酸は希薄酢酸とし、その濃度は、
    0.01%〜0.20%とすることを特徴とした請求項
    1、2、3、4の何れか1つ記載の植物の病害防除方
    法。
  6. 【請求項6】 トリコデルマ属菌をトリコデルマハルジ
    アナムとしたことを特徴とする請求項1、2、3の何れ
    か1つ記載の植物の病害防除方法。
JP7243457A 1995-09-21 1995-09-21 植物の病害防除方法 Pending JPH0987122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243457A JPH0987122A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 植物の病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243457A JPH0987122A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 植物の病害防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987122A true JPH0987122A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17104177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243457A Pending JPH0987122A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 植物の病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987122A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072968A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Hokkaido Green Kosan, Incorporated Chlamydospores et procede de production associe
WO2001083706A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Chung Young Ryun A microbial pesticide active against plant fungal pathogens and process for preparation thereof
JP2005029477A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物
WO2005048717A1 (de) 2003-10-21 2005-06-02 Bio-Protect Gmbh Verfahren zur herstellung von pflanzenschutz- oder pflanzenstärkungsmittel zur bekämpfung von bakteriellen und/oder pilzlichen pflanzenerkrankungen, insbesondere von feuerbrand
WO2017188049A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 クミアイ化学工業株式会社 微生物農薬製剤組成物、その製造方法及び使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072968A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Hokkaido Green Kosan, Incorporated Chlamydospores et procede de production associe
WO2001083706A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Chung Young Ryun A microbial pesticide active against plant fungal pathogens and process for preparation thereof
JP2005029477A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物
WO2005048717A1 (de) 2003-10-21 2005-06-02 Bio-Protect Gmbh Verfahren zur herstellung von pflanzenschutz- oder pflanzenstärkungsmittel zur bekämpfung von bakteriellen und/oder pilzlichen pflanzenerkrankungen, insbesondere von feuerbrand
WO2017188049A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 クミアイ化学工業株式会社 微生物農薬製剤組成物、その製造方法及び使用方法
KR20180137003A (ko) 2016-04-28 2018-12-26 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 미생물 농약 제제 조성물, 그 제조 방법 및 사용 방법
CN109219352A (zh) * 2016-04-28 2019-01-15 组合化学工业株式会社 微生物农药制剂组合物、其制备方法和使用方法
JPWO2017188049A1 (ja) * 2016-04-28 2019-05-23 クミアイ化学工業株式会社 微生物農薬製剤組成物、その製造方法及び使用方法
TWI731069B (zh) * 2016-04-28 2021-06-21 日商組合化學工業股份有限公司 微生物農藥製劑組成物、其製造方法及使用方法
CN109219352B (zh) * 2016-04-28 2021-06-29 组合化学工业株式会社 微生物农药制剂组合物、其制备方法和使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8101551B2 (en) Production and use of endophytes as novel inoculants for promoting enhanced plant vigor, health, growth, yield reducing environmental stress and for reducing dependency on chemical pesticides for pest control
KR101287141B1 (ko) 식물병 방제 효과를 가지는 스트렙토마이세스 그리세우스 big105 균주 및 이의 용도
EP0294053B1 (en) Composition for agricultural use
JPH0987122A (ja) 植物の病害防除方法
US5770787A (en) Nutrient status of plants in soils
MXPA01004176A (es) Metodo para incrementar la productividad vegetal utilizando acido glutamico y acido glicolico.
JPH06133763A (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
JP2022083395A (ja) 植物病害防除剤および植物病害防除方法
CN109619098B (zh) 一种水稻抗菌药剂及其应用
CN113396663A (zh) 以微生物肥料和秸秆还田深耕模式的农作物高产调控方法
JPH05161425A (ja) 芝草等の土壌の改良方法
CN111995472A (zh) 一种抗病促生型复合缓释肥及其制备方法
KR101215273B1 (ko) 토양을 개선하고 작물의 생육을 증진시키는 미생물 혼합제제
JP2001206811A (ja) 植物疫病の防除剤および防除方法
CN112335684B (zh) 一种微生物新农药在防治作物纹枯病中的应用
KR101629288B1 (ko) 식물 병원균에 대한 항진균 활성 및 대취 분해능을 갖는 스트렙토미세스 헤이롱지안제시스 균주와 이를 함유한 미생물 제제
KR101638833B1 (ko) 식물 병원균에 대한 항진균 활성 및 대취 분해능을 갖는 리소박터 굼모서스 균주와 이를 함유한 미생물 제제
JPH10248386A (ja) 植物育成方法
Harman et al. Potential and existing uses of
JPH04327510A (ja) ニンニクの真菌感染抑制剤
JPH06271404A (ja) 植物の生育促進と病害抵抗性の付与方法
JP2002238342A (ja) 芝草の栽培方法
RU2122790C1 (ru) Универсальное средство для обработки сельскохозяйственных культур
CN113317157A (zh) 防治烟草黑胫病制剂和具有预防烟草黑胫病的连茬烟草种植方法
JPH06321723A (ja) 環境保全方法