JPH09869A - 排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理装置

Info

Publication number
JPH09869A
JPH09869A JP7155929A JP15592995A JPH09869A JP H09869 A JPH09869 A JP H09869A JP 7155929 A JP7155929 A JP 7155929A JP 15592995 A JP15592995 A JP 15592995A JP H09869 A JPH09869 A JP H09869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
flat plate
plate electrode
electrode
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7155929A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kurita
耕一 栗田
Toshikuni Sera
俊邦 世良
Kazuto Kobayashi
一登 小林
Hiroyuki Ozora
弘幸 大空
Yasuyoshi Mihashi
庸良 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7155929A priority Critical patent/JPH09869A/ja
Publication of JPH09869A publication Critical patent/JPH09869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単で効率のよい排ガス処理装置をえる。 【構成】 一方端に排ガス入口を持ち他方端に排ガス出
口を持つ絶縁体製の反応容器27、同反応容器内に配置
されガス流れに沿う面を持つ平板電極28、同反応容器
内に配置され先端を上記平板電極に対向させるとともに
ガス流れに交叉する方向に列を向け少くとも一列に配置
された櫛型電極22、平板電極および櫛型電極間につな
がれた高圧直流電源26を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排ガス中に含まれるNO
x を脱硝するプラズマ方式による排ガス処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来からプラズマを応用した脱硝装置が
開発されているが、主に、以下の3つのタイプに分類さ
れる。 コロナ放電を利用した方法 ナノセカンドパルス放電法 グロー放電法 (1)コロナ放電を利用した方法 図4に示すように、湿式集じん装置3の下部の排ガス入
口には排ガス発生部1から流量計2を経て排ガスが導入
される。
【0003】電気集塵装置3の中心部にはワイヤー状の
放電電極4があり、保護抵抗7を介して直流高電圧発生
器6により負極性の電圧が印加されている。一方、外筒
電極7は接地されており、放電電極4との間でコロナ放
電が生じる。コロナ放電により酸化したNOは下端部の
循環液タンク8の液にトラップされる。また処理された
排ガスは上部の出口より排出される。循環液タンク8の
液はポンプ9により外筒電極7の上部に送られ循環して
いる。 (2)ナノセカンドパルス放電法 図5に示すように、排ガス発生部1からの排ガスはガス
流量計2を経て、円筒状の外筒電極15の下部のガス入
口に導入される。中心部にはワイヤー状の放電電極14
があり、これに、短パルス発生用電源16によりパルス
電圧が印加される。このパルスは立上り時間が、20〜
100〔ns〕、パルス幅の半値幅は100〜500〔n
s〕であり、周波数は数10〜数100〔Hz〕である。
また、印加電圧の極性は正または負で、ピーク電圧が6
0〔kV〕程度の高電圧が印加される。外筒電極15は接
地されているため、放電電極14との間に立上りの速い
高電場が発生し、電子のみが高速に加速され、衝突によ
り反応が促進されNOx が除去され、上部の出口より排
出される。 (3)グロー放電法 図6に示すように、排ガス発生部1からの排ガスはガス
流量計2を経てプラズマ反応装置17のガス入口に導入
される。反応装置17の放電部は平行平板電極18,1
9と、電極19上の誘電体又は半導体21を有する。一
方の電極18は接地されており、もう一方の電極19は
高周波電源20により交流の高電圧が印加される。誘電
体21と電極18の間で発生するプラズマにより排ガス
中のNO x は処理され出口より排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来法には多くの
長所がある反面、個々の方法について欠点も存在する。
以下に共通の問題点を列挙する。 脱硝に要する消費電力が大きすぎる(数Wh/Nm3
上)。 装置本体の価格が高価となる。
【0005】特に、ナノセカンドパルス放電法ではパル
ス発生時のエネルギーロスも大きい。又、大気圧グロー
放電法は、電極ギャップが2〜3mmと小さいため、処理
ガス量が制限される。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため次の手段を講ずる。
【0007】すなわち、排ガス処理装置として、一方端
に排ガス入口を持ち他方端に排ガス出口を持つ絶縁体製
の反応容器と、同反応容器内に配置されガス流れに沿う
面を持つ平板電極と、同反応容器内に配置され先端を上
記平板電極に対向させるとともにガス流れに交叉する方
向に列を向け少くとも一列に配置された櫛型電極と、上
記平板電極および櫛型電極間につながれた高圧直流電源
とを設ける。
【0008】
【作用】上記発明において、平板電極と櫛型電極間に後
者を正に高圧直流電圧が印加されると、シート状のスト
リーマ放電が発生する。排ガスは入口から導入され、ス
トリーマ放電部を交叉して流れる。そのとき、放電中の
電子衝突により分子の解離、酸化反応に必要なO3 ,O
等が生じ、排ガス中のNOx が効率よく反応して除去さ
れる。
【0009】このようにして、簡単な装置で効率よく排
ガス中のNOx が除去される。
【0010】
【実施例】
(1)本発明の第1実施例を図1と図2により説明す
る。絶縁体製の反応容器27の一方端には排ガス入口a
があり、対向する他方端にはガス出口bがある。反応容
器27の上面にはガス流れに沿う面を持つ平板電極28
が設けられる。平板電極28の中央の外側には固定兼端
子用の突起cがある。この突起cが反応容器27の穴に
シール材dを介して内側から挿入され、固定される。そ
して外部の端はアースされる。
【0011】反応容器27の下部には、平板電極28と
同形状の取付台23が同様に取付けられている。取付台
23上には流れに直交する面内に、先端を上方に向け、
等間隔に並べられた針状の櫛型電極22が一列に配置さ
れ、各基端は取付台23に溶接されている。櫛型電極2
2の下部周囲は先端部を露出して、絶縁スペーサ24で
固められている。取付台23の突起部cは保護抵抗25
を介して直流高圧電源26の+極につながれる。なお櫛
型電極22の針状部の長さを約100mm、先端と平板電
極21の間隔を約10mmとした。
【0012】以上において、直流高圧電源26から約1
0kVの電圧を印加する。すると櫛型電極22には単に、
正極性の直流高電圧を印加しているにもかかわらず、個
々の針状先端部と平板電極28間では、ストリーマが平
板電極に達した際に、電子を放出し電界を弱くするた
め、結果として数kHzのパルス状の放電、すなわちスト
リーマ放電が発生する。
【0013】排ガスはシート状のストリーマ放電部と交
叉して流れる。そのとき、放電中の電子衝突により分子
の解離、酸化反応に必要なO3 ,O等が生じ、排ガス中
のNOx が効率よく反応して除去される。
【0014】図2に本実施例の消費電力と脱硝率の関係
を、従来例のものと比較して示す。低消費電力で80%
以上の高い脱硝性能を示していることがわかる。
【0015】以上のようにして、簡単な装置で効率よく
排ガス中のNOx が除去される。
【0016】以上において櫛型電極22は1列とした
が、複数列にしてもよい。 (2)図3に本発明の第2実施例を示す。櫛型電極22
の基端は取付台23に溶接せず、L型の金属箔27を基
端部と取付台23に当てて接触させ、絶縁体24で固定
したものである。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
簡単な装置で効率のよいNOx 除去が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成断面図である。
【図2】同実施例の作用説明図である。
【図3】本発明の第2実施例の構成断面図である。
【図4】従来装置の第1例の構成断面図である。
【図5】従来装置の第2例の構成断面図である。
【図6】従来装置の第3例の構成断面図である。
【符号の説明】
1 排ガス発生部 2 流量計 3 湿式電気集塵装置 4 ワイヤー状放電電極 7 外筒電極 8 循環液 9 ポンプ 10 循環パイプ 14 ワイヤー状放電電極 15 外筒電極 16 短パルス発生用電源 17 プラズマ反応装置 18 平板電極(接地) 19 平板電極 20 高周波電源 21 誘電体又は半導体 22 櫛型電極 23 取付台 24 絶縁スペーサ 25 保護抵抗 26 直流高電圧電源 27 反応容器 28 金属平板電極 29 金属箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大空 弘幸 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 三橋 庸良 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方端に排ガス入口を持ち他方端に排ガ
    ス出口を持つ絶縁体製の反応容器と、同反応容器内に配
    置されガス流れに沿う面を持つ平板電極と、同反応容器
    内に配置され先端を上記平板電極に対向させるとともに
    ガス流れに交叉する方向に列を向け少くとも一列に配置
    された櫛型電極と、上記平板電極および櫛型電極間につ
    ながれた高圧直流電源とを備えてなることを特徴とする
    排ガス処理装置。
JP7155929A 1995-06-22 1995-06-22 排ガス処理装置 Withdrawn JPH09869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155929A JPH09869A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155929A JPH09869A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 排ガス処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09869A true JPH09869A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15616604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7155929A Withdrawn JPH09869A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546334B1 (en) 1999-06-29 2003-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Car navigation map update system and car navigation terminal
WO2006003846A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Daikin Industries, Ltd. 空気浄化装置
US7042159B2 (en) 2004-02-10 2006-05-09 Daikin Industries, Ltd. Plasma reactor and purification equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546334B1 (en) 1999-06-29 2003-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Car navigation map update system and car navigation terminal
US7042159B2 (en) 2004-02-10 2006-05-09 Daikin Industries, Ltd. Plasma reactor and purification equipment
WO2006003846A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Daikin Industries, Ltd. 空気浄化装置
US7465339B2 (en) 2004-07-02 2008-12-16 Daikin Industries, Ltd. Air purifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU581554B2 (en) Method of removing so2, nox and particles from gas mixtures using streamer corona
US5733360A (en) Corona discharge reactor and method of chemically activating constituents thereby
US3400513A (en) Electrostatic precipitator
EP2343090B1 (en) Device for inactivating and finely filtering viruses and microorganisms in a flow of air
KR100358017B1 (ko) 배기가스정화장치및정화방법
RU2002115298A (ru) Способ и устройство для агломерации частиц
JPH0427906B2 (ja)
US5807526A (en) Device for removal of SO2 and NOx from flue gases by high frequency discharge by Tesla coil or other high voltage and high frequency generator
US7651548B2 (en) Discharge device and air purification device
RU2344882C1 (ru) Устройство для инактивации и тонкой фильтрации вирусов и микроорганизмов в воздушном потоке
JPH09869A (ja) 排ガス処理装置
EP0044361A1 (en) Electrostatic precipitator comprising a discharge electrode structure
JP2868757B1 (ja) 電気集塵装置
JP3364669B2 (ja) プラズマ法排ガス浄化装置
JP2005013928A (ja) 排気ガス処理装置
CN218452286U (zh) 油烟废气净化装置
JP4529209B2 (ja) ガス分解装置
US20230347008A1 (en) Air cleaning device
AU684300B2 (en) Electronic purification of exhaust gases
JPS61136453A (ja) イオン風発生器
JP2004346768A (ja) 排気浄化用リアクター
JP2004167315A (ja) 気体の励起装置及び励起方法
JP4013103B2 (ja) コロナ放電発生装置
RU1768303C (ru) Устройство дл электроочистки газов
JP2005080835A (ja) 空気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903