JPH0984883A - 治療装置 - Google Patents

治療装置

Info

Publication number
JPH0984883A
JPH0984883A JP24478595A JP24478595A JPH0984883A JP H0984883 A JPH0984883 A JP H0984883A JP 24478595 A JP24478595 A JP 24478595A JP 24478595 A JP24478595 A JP 24478595A JP H0984883 A JPH0984883 A JP H0984883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
electrodes
electrode
current
pairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24478595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874824B2 (ja
Inventor
Tatsutoshi Hayashi
達敏 林
Katsuhiko Iwami
勝彦 石見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MEDICS KK
Original Assignee
NIPPON MEDICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MEDICS KK filed Critical NIPPON MEDICS KK
Priority to JP24478595A priority Critical patent/JP3874824B2/ja
Publication of JPH0984883A publication Critical patent/JPH0984883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874824B2 publication Critical patent/JP3874824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】患者の患部に取り付けた電極を通してその患部
に治療電流を通電して治療を行なう治療装置に関し、少
ない電極数で多箇所の患部に対して効率よく治療を行な
うことを目的とする。 【解決手段】患者の患部に取り付けた電極を通して該患
部に治療電流を通電して治療を行なう治療装置であっ
て、3以上の電極を有し、そのうちの一つを基準電極と
し、この基準電極と残りの電極の一つとからなる電極ペ
アを残りの電極について複数定め、この複数の電極ペア
に対して治療電流の通電を順次に時間的をずらして行な
うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の患部に取り
付けた電極を通してその患部に治療電流を通電して治療
を行なう治療装置に関する。この種の治療装置として
は、例えば低周波の脈動直流電流を流す低周波治療機、
脈動微小直流電流を流す微小電流治療機などが知られて
いる。
【0002】
【従来の技術】この種の治療装置で治療を行なう場合、
治療を行ないたい患部に跨がって2つの電極を取り付
け、その間に治療電流(脈動直流電流など)を流してい
る。治療したい患部が多箇所におよぶ場合には、電極数
二つの治療装置では電極の取付け位置を治療者が付け替
えるか、治療装置に多数の電極を持たせて複数の患部そ
れぞれに電極をペアで取り付けてそれら複数の電極ペア
に対し同時に治療電流を流している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の電極数が二つの
治療装置では、治療したい患部が多箇所におよぶ場合に
は、電極の取付け位置を治療者が手作業で順次に付け替
えなければならず、それに手間がかかり治療時間も長く
なる。一方、多数の電極で複数箇所の患部を同時に治療
する後者の治療装置では、上記問題点は解決できるが、
治療したい患部が多箇所にわたると、必要な電極数もそ
れに応じて増加しその電極に治療電流を供給する電流供
給回路も増加するので、治療装置が大型化し、コストア
ップともなる。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、少ない電極数で多箇所の患部に対して効率よ
く治療を行なうことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明においては、一つの形態として、患者の患
部に取り付けた電極を通して該患部に治療電流を通電し
て治療を行なう治療装置であって、3以上の電極を有
し、そのうちの一つを基準電極とし、この基準電極と残
りの電極の一つとからなる電極ペアを残りの電極につい
て複数定め、この複数の電極ペアに対して治療電流の通
電を順次に時間的をずらして行なうように構成した治療
装置が提供される。
【0006】この形態の治療装置によれば、各患部に対
して1対の電極(電極ペア)をそれぞれ独立して固定的
に用意する必要がなくなく、したがって従来のように、
治療したい患部の数に対応した数の電極ペアと治療電流
供給回路を設ける必要がなくなる。また、本発明では複
数の電極ペアに対して時間的にずらして治療電流の供給
を行なっているから、治療電流供給回路は一つで足り、
装置のハードウェアを大幅に削減できる。
【0007】また本発明においては、他の形態として、
患者の患部に取り付けた電極を通して該患部に治療電流
を通電して治療を行なう治療装置であって、3以上の電
極を有し、該3以上の電極を互いに組み合わせて得られ
る複数の電極ペアを、他の電極ペアと重複せずに同時に
設定可能な電極ペア毎に複数の組に分け、この複数の組
に対して治療電流の通電を順次に時間的にずらして行な
うように構成した治療装置が提供される。
【0008】この形態の治療装置によれば、装置に用意
した複数の電極を互いに組み合わせて得られる電極ペア
の数分だけの患部箇所に対して治療電流の通電を行なう
ことができる。従って従来と比べて、多箇所の患部を治
療する際に必要な電極数と治療電流供給回路の数を大幅
に削減できる。
【0009】上述の各治療装置においては、前記電極に
代えて該電極を装置本体に着脱自在に接続する電極接続
端子を備えてもよい。かかる形態では、前記電極は装置
本体に対してこの電極接続端子を介して着脱自在に接続
することができ、従って、本発明の治療装置の販売形態
としては電極と装置本体とを別々に販売することも可能
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。図2には本発明の一実施例としての治
療装置を微小電流治療機に適用した場合の装置ブロック
構成が示される。この微小電流治療機は患部に微小な脈
動直流電流(μAオーダ)を通電することで筋肉痛や筋
肉疲労などの治療を行なう装置である。図中、10は装
置全体の制御を司るCPU(中央処理装置)を含む制御
部、11は各種テーブルやプログラムを記憶するRO
M、13は演算作業のためのRAM、13はアドレスデ
コーダ、16は液晶表示器(LCD)、15は液晶表示
器16の表示情報を記憶するビデオRAM、14は液晶
表示器16を表示制御するLCDコントローラ、17は
A/D変換器、18は制御部1からの各種コマンドを一
時記憶するコマンドレジスタ、21は操作用の各種スイ
ッチからなるスイッチ部、19はスイッチ部21のスイ
ッチ設定状態を保持するステータスレジスタ、20は音
源回路、22は音源回路20の出力を放音するスピー
カ、23は治療電流の変調電流パターン(波形パター
ン)を発生する波形発生器、24は波形発生器23の出
力をD/A変換するD/A変換器である。
【0011】1は治療装置に導子を接続する端子部であ
る。この端子部1は、図3に示されるように、それぞれ
に導子を接続する計8個の出力端子からなり、この8個
の出力端子にはそれぞれ No.1〜 No.8の番号が付さ
れ、出力端子二つずつをペアとして4つのチャネルCH
1〜CH4に分けられる。これらの出力端子に脱着自在
に接続される導子は、患部に吸着固定するための吸着ゴ
ムを先端に有してこの吸着ゴムの吸着面側に患部に電気
的に接触する電極を埋め込み、この電極と出力端子間を
被覆導線で接続するよう構成される。以下、本実施例で
は各出力端子 No.1〜 No.8に接続される各導子をそれ
ぞれT1〜T8で表すものとする。
【0012】S1〜S4はそれぞれ定電流アンプであ
り、これらの定電流アンプS1〜S4はそれぞれ二つの
出力端子a−b、c−d、e−f、g−hを有し、これ
らの出力端子は大地(グラウンド)に対して絶縁されて
いるフローティング構造となっている。定電流アンプS
1〜S4はD/A変換器24を通して入力側に与えられ
た電圧波形の大きさに応じた定電流をその二つの出力端
子間に導子を通して接続される患部に治療電流として供
給する定電流供給回路であり、各定電流アンプS1〜S
4の二つの出力端子間に印加される出力電圧はA/D変
換器17を通して制御部10でそれぞれモニタできるよ
うになっている。
【0013】2は8×8(8入力端子・8出力端子)の
マトリクス回路であり、定電流アンプS1〜S4の各出
力端子a−b、c−d、e−f、g−hはマトリクス回
路2の8つの入力端子にそれぞれ接続され、このマトリ
クス回路2の8つの出力端子は端子部1の各端子 No.1
〜 No.8にそれぞれ接続される。図中に×印で示した入
出力線間の交差点には入力端子と出力端子間を導通する
スイッチが設けられており、これらのスイッチは制御部
1がコマンドレジスタ18に設定したデータに基づいて
オン/オフ制御される。
【0014】図4はマトリクス回路2の入出力線間に取
り付けるスイッチの取付け位置を詳細に説明するもので
ある。ここで導子番号T1〜T8はスイッチ部1の出力
端子No.1〜 No.8に対応している。図中の〇印の位置
にスイッチが取り付けられる。
【0015】図5には導子を通して患部に流される治療
電流の波形が示される。図示のように、波高値が漸増す
るパルス状の脈動直流電流が極性を周期的(例えば2.
5秒間隔程度)に反転して通電される。このように脈動
直流電流の極性を反転するのは、一方向のみの通電だと
患部に電荷が蓄積して患者に痛みを与えるので、これを
防ぐためである。
【0016】以下、本実施例装置の動作を説明する。ま
ず、8個の導子への治療電流の供給の仕方である出力モ
ードについて説明する。本実施例装置ではこの出力モー
ドとして「固定モード」、「スキャンモード」、「マル
チスキャンモード」の3つのモードがある。以下、これ
らのモードについて順をおって説明する。
【0017】〔固定モード〕図6は固定モードで使われ
る導子ペアの組合せを説明する図である。図示のよう
に、チャネルCH1の導子T1とT2、チャネルCH2
の導子T3とT4、チャネルCH3の導子T5とT6、
チャネルCH4の導子T7とT8の各々一対の導子(以
下、導子ペアと称する)を定め(したがって固定モード
では導子ペアの数は最高で4通り)、これら4つの導子
ペアに対して治療電流を同時かつ独立してそれぞれ通電
する。各チャネルに治療電流を通電する定電流アンプは
マトリクス回路2の各スイッチをオン/オフ制御するこ
とで決定する。この実施例では、チャネルCH1、CH
2、CH3、CH4の各導子間に対してそれぞれ定電流
アンプS1、S2、S3、S4で独立して治療電流を通
電する。治療電流の大きさは10μA〜900μA程度
(導子の表面積の大きさと皮膚上の感受性を考慮して設
定するもので、通常100〜400μA位、後述におい
ても同じ)にする。
【0018】〔スキャンモード〕図7はスキャンモード
およびマルチスキャンモードを説明するための出力導子
間テーブルを示す図である。図7中に示した括弧付きの
数字は導子間の組合せ番号であり、例えば(1)は導子
T1とT2の組合せ、また(10)は導子T2とT5の
組合せを表す。
【0019】図1はスキャンモードで使われる導子の組
合せ態様を説明する図である。図1に示すように、スキ
ャンモードでは8個の導子のうちの一つを基準導子とし
て定め、この基準導子と残りの7個の導子の各々との間
にそれぞれ導子ペアを設定し、この導子ペアに対して順
次に時間をずらして治療電流の通電を行なう。基準電極
の取付け位置は、例えば大胸筋の治療を行なう場合には
筋束が交差しながら収束する部にしたり、アキレス腱の
治療を行なう場合にはアキレス腱の付け根にしたりす
る。
【0020】このキャンモードでは、定電流アンプは一
つだけを使用しており、この実施例では定電流アンプS
1で通電を行なう。すなわち、定電流アンプS1の出力
端子a側のスイッチを常時オンにし、出力端子b側に接
続されている7個のスイッチのうちの一つを順繰りにオ
ンすることで、上記7つの導子ペアに対して順繰りに治
療電流の通電を行なう。このスキャンモードでは治療電
流の大きさは10μA〜900μA程度にし、ペアの切
替えの周期は15sec 程度にする。
【0021】〔マルチスキャンモード〕図8はマルチス
キャンモードで使われる導子の組合せ態様を説明する図
である。このマルチスキャンモードではチャネルの概念
はなく、通電可能な導子間に通電を行なう。導子ペアと
することが可能な導子の組合せは図7に示す28通りで
あるが、導子の数が8個の場合、ペアをなす二つの導子
が他のペアと重複することなく同時に組むことができる
導子ペアの数は4つであるので、28通りの導子ペアを
4つずつ7のグループに分け、一つのグループの4つの
導子ペアに対してそれぞれ4台の定電流アンプS1〜S
4で独立して治療電流の通電を行ない、これを7つのグ
ループについて順次に時間をずらして行なう。このマル
チスキャンモードでは治療電流の大きさは10μA〜9
00μA程度にし、導子ペアのグループの切替え周期は
15sec 程度にする。
【0022】図9は上記同時に組むことができる4つの
導子ペアのグループに対して通電を行なう順序を決める
テーブルである。図中の丸付き数字で示したものが通電
順序である。図10は図7の組合せ番号と通電順序の関
係を詳細に示したものである。これらの図から分かるよ
うに、最初の順番では、導子T1とT2、T3とT
4、T5とT6、T7とT8間にそれぞれ定電流アンプ
S1、S2、S3、S4で通電を行なう。次の順番で
は、導子T1とT3、T2とT4、T5とT7、T6と
T8間にそれぞれ定電流アンプS1、S2、S4、S3
で通電を行なう。以下、同様にして各順番〜におい
てそのグループの4つの導子ペアに対して同時に通電を
行なう。図11〜図17にはこのマルチスキャンモード
の各順番〜においてオンされるマトリクス回路2の
スイッチの位置が〇印にて示される。
【0023】以上のマルチスキャンモードの説明は導子
の装着数が7または8個とした場合のものであるが、導
子数がこれ以下の場合にもマルチスキャンを行なうこと
が可能である。例えば図18は導子の装着数が5または
6個の場合の、同時に組むことができる導子ペアのグル
ープに対して通電を行なう順序を決めるテーブルであ
る。図中の丸付き数字で示したものが通電順序である。
この場合、使用する定電流アンプは各順番〜におい
ては一度に3台となる。同様に、図19は導子の装着数
が3または4個の場合の、同時に組むことができる導子
ペアのグループに対して通電を行なう順序を決めるテー
ブルであり、この場合に使用する定電流アンプは各順番
〜においては一度に2台となる。
【0024】次に導子の実装/未実装の検出法について
説明する。本実施例では導子が実装されているか、未実
装または実装されてはいるが装着不良(電極の電気的接
触不良)かの判定を行なえるようにしている。この判定
は、導子間の導電度(=導電率)σを測定し、その測定
結果に基づいて行なう。この測定法について以下に説明
する。
【0025】まず、図9に示したテーブルを導子検索順
番表として用いる。つまり4つの導子ペア間の導電度を
一度に測定し、この測定を7回に分けて行ない、計28
の導子ペアの導電度を自動検索により測定する。これに
より4個の定電流アンプS1〜S4を同時に使用して効
率良く各導子間の導電度を測定することができる。測定
の各順番〜におけるマトリクス回路2のスイッチの
オン/オフは前述の図11〜図17に示した通りであ
る。
【0026】自動検索に使用する検索電流は直流を用
い、電流の大きさ(振幅値)が10μAとする。電流の
大きさを10μAと小さくしているのは、患者に刺激を
与えずに自動検索を行なえるようにするためである。各
定電流アンプS1〜S4に対して制御部10から10μ
Aの電流を流すように指示し、その通電時における各定
電流アンプS1〜S4の出力電圧値をA/D変換器17
を通してそれぞれ検出する。定電流アンプS1〜S4に
接続されている各導子ペアの導電度σは、 導電度=各定電流アンプS1〜S4の出力電圧値/電流
値(=10μA) [単位:SIEMENS]で求まる。この測定結果に基づいて、
導電度が10-6 [SIEMENS]以下の場合には、その導子ペ
アの双方または片方の導子は未実装か装着不良と判断す
る。導子検索順番表に従って全ての導子ペアについての
測定結果を出せば、どの導子が未実装または装着不良か
を特定することができる。
【0027】この導子検索結果は例えば図20に示すよ
うな形態で液晶表示器16に表示する。この表示例で
は、導電度をその高低により5段階に色分けして表示す
る。すなわち、導電度の高い方から順に0〜10-2、1
-2〜10-3、10-3〜10-4、10-4〜10-5、10
-5〜10-6の5段階に分ける。8つの導子T1〜T8の
うちの一つの基準導子とする。基準導子の選定法は若い
番号の導子を基準導子とするなどの方法が可能である。
ここではチャネルCH1の導子T1を基準導子とする。
この基準導子T1からみた各導子間との導電度の大きさ
に対応させて各導子の色表示を変える。すなわち、各導
子に対して□枠を設け、□枠の中心に●印を付けて導子
を表し、この●印の外側にさらに円を設け、この外円と
□枠で挟まれる領域に導電度に応じた着色をする。導子
が未実装あるいは実装不良(導電度が10-5以下)の場
合には外円を設けない。言い換えれば10-5〜10-6
階の色と外円の内側の色とが同じなるので外円が見えな
くなる。図20の例ではチャネルCH1の導子T2とチ
ャネルCH2の導子T3が未実装または実装不良である
ことを示している。
【0028】このような導子検索結果の表示を見ること
で、ユーザはどの導子が未実装であるか、あるいは実装
不良であるかを即座に判断することができ、未実装/実
装不良である場合には導子の装着をし直すなどの対策を
即座にとることができるので、治療に必要な導子の未実
装あるいは装着不良のまま治療を開始してしまうことを
防止できる。
【0029】また、電極を接続する出力端子全て(本実
施例では8個)に電極を接続しないで治療装置を使用す
る場合にも、上述の方法によって未実装であることが判
明した出力端子に関しては、前述の各出力モードでその
出力端子を通していの治療電流の供給を行なわないよう
に、言い換えれば実装されている導子だけで導子ペアを
作って治療電流を通電するように、制御部10で制御す
ることができる。
【0030】次に、本実施例装置を使用して患部の治療
を行なう治療モードについて説明する。この治療モード
では、前記3種類の出力モード(固定、スキャン、マル
チスキャン)における治療電流の最適な周波数(パルス
脈流の周波数)と振幅値の決定を自動的に行なうととも
に、「マルチスキャンモード」においては治療を必要と
する患部を自動的に検索してその部位に対して集中的に
治療を行なうようにする。以下、各出力モードにおける
治療モードについて説明する。
【0031】〔固定モード〕 (a)使用導子数 固定モードでの治療に使用する導子ペアは図6に示すよ
うに4通りであり、治療電流は4つの導子ペアに同時に
通電する。
【0032】(b)周波数帯探査治療 治療電流の電流値は100μAで、周波数として1Hz
、30Hz 、200Hz を用い、この順に各周波数の
治療電流を各々5秒間ずつ各導子間ペアへ出力する。定
電流アンプS1〜S4の出力電圧をモニタするホールド
回路を設け、それぞれの周波数の治療電流出力開始時か
ら1.5秒後にホールド回路をリセットして2秒後に定
電流アンプの出力電圧を測定してホールドし、さらに
4.5秒後に再リセットして5秒後に再測定してホール
ドする。各々の測定値から各時点での導電度σを計算
し、さらに各時点の導電度からその変化率Δσを計算す
る。この計算は使用する導子ペアの全てについて行な
う。下記に示す周波数による導電度変化率の大小順によ
って、次のシーケンス周波数部位走査治療で使用する周
波数帯と電流値が決定される。
【0033】 〔周波数による導電度の変化率の大小順〕 導電度変化率 周波数帯(設定電流値) (小) (中) (大) 1、 30、 200 Hz P3 (100μA) 1、 200、30 Hz P2 (200μA) 30、 200、1 Hz P2 (200μA) 30、 1、 200 Hz P2 (200μA) 200、1、 30 Hz P2 (200μA) 200、30、 1 Hz P1 (400μA)
【0034】ここで周波数帯はP1、P2、P3の3種
類があり、各周波数帯P1、P2、P3は以下に示すよ
うにそれぞれ8つの周波数からなる。 P1(急性用)の治療周波数帯 100、120、140、160、200、240、2
80、320Hz P2(一般痛)の治療周波数帯 10、15、20、30、50、70、100、120
Hz P3(筋肉疲労用)の治療周波数帯 0.3、 0.5、 0.7、 1、3、 5、 7、
10Hz
【0035】(c)周波数部位走査治療 周波数帯探査治療で決定した周波数帯について、その周
波数帯の8種類の周波数の低い方の周波数から各5秒ず
つ治療電流を通電する。治療電流の電流値はそれぞれP
1のとき400μA、P2のとき200μA、P3のと
き100μAを流す。同時に各周波数の治療電流を印加
してから、周波数探査治療で求めた方法と同様の方法で
各々の周波数(8種類)での導電度の変化率を測定す
る。そして使用周波数8種類のうちで導電度変化率の大
きい方から3種類の周波数を選ぶ。これを各導子ペアに
ついて行なう。
【0036】(d)集中治療 周波数部位走査治療で選ばれた3種類の周波数を、前項
で指定された電流値で、低い方の周波数から順番に各々
15秒間ずつ流し、これを2回繰り返す。この操作を各
導子ペアについて行なう。
【0037】(e)集中アフタートリートメント 0.5Hz の周波数および波形で電流値100μAで1
5秒間通電し、波形を(−)側の極性に切り替えてさら
に15秒間通電する。
【0038】(f)全体アフタートリートメント 使用している全ての導子間の組合せ(マルチスキャンモ
ードの28通りの導子ペア)で集中アフタートリートメ
ントで使用したモードの条件で各々の導子間で各5秒間
ずつ通電する。極性を切り替えた波形でも各5秒間ずつ
通電する。
【0039】〔スキャンモード〕 (a)使用導子数 スキャンモードでの治療に使用する導子ペアは図1に示
すように7通りであり、治療電流は7つの導子ペアに対
し時間的にずらして順次に通電する。
【0040】以降の(b)周波数帯探査治療、(c)周
波数部位走査治療、(d)集中治療、(e)集中アフタ
ートリートメント、(f)全体アフタートリートメント
は固定モードのときと同じに行なう。但し、スキャンモ
ードでは(d)の集中治療は周波数部位走査治療で選ん
だ3種類の周波数による通電を1回のループで終了させ
る。
【0041】〔マルチスキャンモード〕 (a)使用導子数 マルチスキャンモードでの治療に使用する導子ペアは図
8に示すように28通りであり、治療電流は4つ1組の
導子ペアに対し各組毎に時間的にずらして順次に通電す
る。
【0042】(b)周波数帯探査治療 固定モードと同じアルゴリズムで行なう。但し、導子ペ
アは28通りあり、これらの導子ペアに対してそれぞれ
3種類の周波数(1、30、200Hz )を用いて治療
電流を通電する。
【0043】(c)周波数部位走査治療 周波数探査治療で決定した周波数帯について、その周波
数帯の8種類の周波数の低い方の周波数から各々5秒ず
つ所定の波形および電流値で流す。通電対象となる導子
ペアは28通りである。同時に、固定モードの周波数部
位走査治療で説明したと同様に、導電度の変化率Δσを
求め、導電度の変化率Δσの大きい方から3種類の周波
数を選ぶ。
【0044】この測定結果に基づいて、図21に示すよ
うに、選んだ導電度変化率Δσの大きい3種類の周波数
1 、f2 、f3 それぞれについて、導電度変化率Δσ
の高い導子ペア(変化率Δσ1 、Δσ2 ・・・などの導
子ペア)を高い方から順番に並べ、各周波数において導
電度変化率の高い方から4つずつを1群として2組を選
ぶ。よって3種類の周波数では計6組の導子ペア群が選
ばれる。但し、同一周波数の1組の中には同じ導子が2
つ以上含まれてはならず、含まれる場合にはその導子ペ
アは無視する。このようにして選択した6組の導子ペア
群(計24対)は次の集中治療で使用する。
【0045】(d)集中治療 上記の周波数部位走査治療で求めた6組の導子ペア群の
なかで、最も低い周波数f1 のうちの導電度変化率の高
い方の4つの導子ペア(変化率Δσ1 〜Δσ4の導子ペ
ア群)に対して、周波数f1 の治療電流を15秒間にわ
たり同時に流す。電流値は周波数帯探査治療で求めたモ
ード(P1〜P3)で決まる値とする。
【0046】次に、2番目に低い周波数f2 について上
記と同様の操作を行なう。この場合の治療電流の周波数
はf2 となる。これが終了したら、次には3番目に低い
周波数f3 について上記と同様の操作を行なう。この場
合の治療電流の周波数はf3となる。その終了後、最低
の周波数f1 に戻って導電度変化率の次に高い4つの導
子ペア(変化率Δσ5 〜Δσ8 の導子ペア群)に対して
上記と同様の操作を行ない、これを周波数f2 、f3
ついても行なう。この操作のループを2回繰り返す
【0047】(e)周波数部アフタートリートメント 0.5Hz の周波数で電流値100μAの電流を15秒
ずつ集中治療で行なった順で流す(4対×6組)。その
後、電流波形の極性を(−)側に切り替えて同様に電流
を流す。
【0048】(f)全体アフタートリートメント 固定モードと同じ方法で電流を流す(最高28対×2
回)
【0049】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、少ない電極数で多箇所の患部に対して効率よく治療
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例装置のスキャンモードを説明するための
図である。
【図2】本発明の一実施例としての治療装置の装置ブロ
ック構成を示す図である。
【図3】実施例装置の端子部の詳細構成を説明するため
の図である。
【図4】実施例装置のマトリクス回路のスイッチ配置を
説明する図である。
【図5】実施例装置で使用する治療電流の波形の一例を
示す図である。
【図6】実施例装置の固定モードを説明するための図で
ある。
【図7】実施例装置の出力導子間テーブルを示す図であ
る。
【図8】実施例装置のマルチスキャンモードを説明する
ための図である。
【図9】実施例装置のマルチスキャンモードで使用する
通電順番テーブルを示す図である。
【図10】実施例装置の導子ペアと通電順番との関係を
詳細に示す図である。
【図11】実施例装置において通電順番でのマトリク
ス回路のオンのスイッチを示す図である。
【図12】実施例装置において通電順番でのマトリク
ス回路のオンのスイッチを示す図である。
【図13】実施例装置において通電順番でのマトリク
ス回路のオンのスイッチを示す図である。
【図14】実施例装置において通電順番でのマトリク
ス回路のオンのスイッチを示す図である。
【図15】実施例装置において通電順番でのマトリク
ス回路のオンのスイッチを示す図である。
【図16】実施例装置において通電順番でのマトリク
ス回路のオンのスイッチを示す図である。
【図17】実施例装置において通電順番でのマトリク
ス回路のオンのスイッチを示す図である。
【図18】実施例装置において導子数を6または5とし
た時の通電順番テーブルを示す図である。
【図19】実施例装置において導子数を4または3とし
た時の通電順番テーブルを示す図である。
【図20】実施例装置において導子の実装/未実装を表
示するための画面の表示例を示す図である。
【図21】実施例装置におけるマルチスキャンモードで
集中治療を行なうための導電度変化率テーブルを示す図
である。
【符号の説明】
S1〜S4 定電流アンプ 1 端子部 2 マトリクス回路 10 制御部(CPU) 11 ROM(リードオンリーメモリ) 12 RAM(ランダムアクセスメモリ) 13 アドレスデコーダ 14 LCDコントローラ 15 ビデオRAM 16 液晶表示器(LCD) 17 A/D変換器 18 コマンドレジスタ 19 ステータスレジスタ 20 音源回路 21 スイッチ部 22 スピーカ 23 波形発生器 24 D/A変換器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】患者の患部に取り付けた電極を通して該患
    部に治療電流を通電して治療を行なう治療装置であっ
    て、3以上の電極を有し、そのうちの一つを基準電極と
    し、該基準電極と残りの電極の一つとからなる電極ペア
    を残りの電極について複数定め、この複数の電極ペアに
    対して治療電流の通電を順次に時間的をずらして行なう
    ように構成した治療装置。
  2. 【請求項2】患者の患部に取り付けた電極を通して該患
    部に治療電流を通電して治療を行なう治療装置であっ
    て、3以上の電極を有し、該3以上の電極を互いに組み
    合わせて得られる複数の電極ペアを、他の電極ペアと重
    複せずに同時に設定可能な電極ペア毎に複数の組に分
    け、この複数の組に対して治療電流の通電を順次に時間
    的にずらして行なうように構成した治療装置。
  3. 【請求項3】患者の患部に取り付けた電極を通して該患
    部に治療電流を通電して治療を行なう治療装置であっ
    て、 2nまたは2n−1(但し、nは2以上の整数)の電極
    と、 治療電流を供給するnの電流供給回路と、 該電流供給回路と該電極とを接続するマトリクス回路と
    を備え、 該2nまたは2n−1の電極を互いに組み合わせて得ら
    れるn(2n−1)の電極ペアを、他の電極ペアと重複
    せずに同時に設定可能なnの電極ペア毎に2n−1の組
    に分け、 該マトリクス回路は、該2n−1の組に対して2n−1
    回に時間的に分けて、各組のnの電極ベアに対して該n
    の電流供給回路をそれぞれ接続するよう制御される治療
    装置。
  4. 【請求項4】前記電極に代えて該電極を装置本体に着脱
    自在に接続する電極接続端子を備えた請求項1〜3のい
    ずれかに記載の治療装置。
JP24478595A 1995-09-22 1995-09-22 治療装置 Expired - Lifetime JP3874824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24478595A JP3874824B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24478595A JP3874824B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984883A true JPH0984883A (ja) 1997-03-31
JP3874824B2 JP3874824B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17123894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24478595A Expired - Lifetime JP3874824B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874824B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152412A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Og Giken Co Ltd シーケンス式低周波治療器
JP2010131253A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Japan Esthetique Kyokai:Kk 電気筋肉刺激装置
JP2011502576A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 組織内で刺激エネルギーを操作するための閉ループ型フィードバック
KR101291036B1 (ko) * 2012-01-09 2013-08-01 박천정 인체 미세전류의 발생을 위한 발마사지 장치
KR20200099953A (ko) * 2019-02-15 2020-08-25 인에이블 주식회사 전기 자극 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152412A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Og Giken Co Ltd シーケンス式低周波治療器
JP2011502576A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 組織内で刺激エネルギーを操作するための閉ループ型フィードバック
JP2010131253A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Japan Esthetique Kyokai:Kk 電気筋肉刺激装置
KR101291036B1 (ko) * 2012-01-09 2013-08-01 박천정 인체 미세전류의 발생을 위한 발마사지 장치
KR20200099953A (ko) * 2019-02-15 2020-08-25 인에이블 주식회사 전기 자극 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874824B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2522850C2 (ru) Система неинвазивной нейростимуляции
EP0164016B1 (en) Apparatus for treating neurovegatative disorders
US6564103B2 (en) Electrical stimulator and method of use
JP3503135B2 (ja) 生体刺激装置
US20070293917A1 (en) Non-invasive neuro stimulation system
JP2004344444A (ja) 生体刺激装置
JP2002113115A (ja) バリアント方式を利用した電気治療装置
CN101516440A (zh) 电位治疗装置和组合电治疗装置
JPH0984883A (ja) 治療装置
KR20170003160U (ko) 저주파 치료기
JPH0984885A (ja) 治療装置
JPH0984884A (ja) 治療装置
CA2279322C (en) A total body relaxation system and method
JP6839664B2 (ja) 複数の負電極
JP4592344B2 (ja) 低周波治療器
JP2018038514A (ja) 電気治療器
JP6648049B2 (ja) 美容器具、美容器具のプローブ切り替え方法、及び美容器具のモード切替方法
JP2983456B2 (ja) パルス美容装置
JP2004113485A (ja) 生体刺激装置
JPS63200776A (ja) 低周波電気治療器
RU2014068C1 (ru) Устройство для рефлексотерапии
KR200279568Y1 (ko) 저주파 치료기기의 저주파 구동회로
JP2003093522A (ja) 低周波治療器
JPH05261160A (ja) 電流インパルスの印加による美容装置
KR20240035055A (ko) 다수의 전극을 포함하는 경피적 전기 자극 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term