JPH0984860A - 繊維の抗菌加工方法 - Google Patents

繊維の抗菌加工方法

Info

Publication number
JPH0984860A
JPH0984860A JP7273559A JP27355995A JPH0984860A JP H0984860 A JPH0984860 A JP H0984860A JP 7273559 A JP7273559 A JP 7273559A JP 27355995 A JP27355995 A JP 27355995A JP H0984860 A JPH0984860 A JP H0984860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
fiber
inorganic oxide
metal component
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273559A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
田中  敦
Katsuhiro Kino
勝博 城野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP7273559A priority Critical patent/JPH0984860A/ja
Publication of JPH0984860A publication Critical patent/JPH0984860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易で経済的な繊維の抗菌加工方法を提
供する。 【解決手段】 抗菌性無機酸化物コロイド溶液を染液と
共に、染浴中に繊維を浸して染色する工程、あるいは、
染液をノズルから噴出させて染色する工程など、通常行
われる種々の染色工程において、繊維に接触させる。抗
菌性無機酸化物コロイド溶液は、0.01〜10重量%
の範囲の固形分濃度に調整して、染液と混合して使用す
ることが望ましい。該抗菌性無機酸化物コロイド溶液は
安定であり、染液と混合してもゲル化することがない。
抗菌性コロイド粒子は0.01〜5重量%の範囲で繊維
中に含有されるようにすることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繊維材料に抗菌性を
付与する、所謂、繊維の抗菌加工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平3−205436号公報
等には、ゼオライトやシリカゲル、酸化チタン等の粉末
に抗菌性を有する金属成分をイオン交換や含浸などによ
り担持した抗菌剤を樹脂に練り込み、それを紡糸して、
あるいは、この抗菌剤をバインダーを用いて繊維に付着
して抗菌性繊維を製造する方法が開示されている。
【0003】しかし、上記従来の抗菌剤は粉末状でその
粒子径が大きいため、添加したときの分散性が悪く、不
透明であり、更に、紡糸する場合には、糸切れを引き起
こす原因となるなどの問題があった。また、抗菌性金属
成分を粉末に担持しているため利用効率が悪くて、抗菌
効果が発現しにくく、所望の抗菌活性を得るためには、
多量の抗菌剤を添加する必要があり、金属成分の含有量
も多くなるので、銀などの抗菌性金属成分を用いた抗菌
剤を使用した繊維では変色が起こるといった問題点があ
った。
【0004】特開昭59−30963号公報には、平均
粒径2μm以下、より好ましくは0.5μm以下の金属
銅、金属銀及びこれらの酸化物から選ばれた少なくとも
1種の金属化合物粉末の水性分散液と繊維とを接触加熱
して該繊維に上記金属化合物粉末を付着させてなる殺菌
性繊維が提案されている。しかし、該粉末の水性分散液
は、銀成分や銅成分そのものが微粒子であるため、凝集
し易く安定性に欠け、取扱いが困難であり、また、該分
散液は青や灰褐色に着色しているため、繊維を変色する
という問題点を有している。
【0005】繊維の加工工程は、通常、精錬・漂白等の
染色準備工程、染浴中に繊維を浸す浸染または捺染等の
染色工程、および、紡績、編織以外の物理的・化学的処
理を行う仕上工程の3工程からなっている。従って、上
記の抗菌加工は仕上工程で行うことになり、そのための
接触加熱工程が新たに必要となっていた。この点におい
て、本願の発明者らの先願である特願平5−27776
9号(特開平7−109674号公報)に記載した抗菌
性繊維の製造方法も同様であり、繊維を染色した後、抗
菌性無機酸化物コロイド溶液に繊維を浸漬加熱する方法
を推奨したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したよ
うな問題点を解決して、簡易で経済的な繊維の抗菌加工
方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る繊維の抗菌
加工方法は、染液と、抗菌性金属成分と該抗菌性金属成
分以外の無機酸化物とから構成される平均粒子径が50
0nm以下の微粒子が分散してなる抗菌性無機酸化物コ
ロイド溶液との混合溶液に、繊維を接触させることを特
徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を詳述す
る。本発明において、抗菌性金属成分と該抗菌性金属成
分以外の無機酸化物とから構成される微粒子は、抗菌性
金属成分が無機酸化物と混合物または化合物の形で微粒
子を形成するか、あるいは、該抗菌性金属成分が無機酸
化物微粒子の表面に結合している。特に、該微粒子が抗
菌性金属成分と無機酸化物との混合物または化合物の
形、即ち、複合酸化物を形成していることが、長時間に
わたり抗菌効果を持続して有する上で好ましい。
【0009】抗菌性金属成分としては、通常知られてい
るものを用いることができ、例えば、銀、銅、亜鉛、
錫、鉛、ビスマス、カドミウム、クロム、水銀などが例
示される。特に、銀、銅、亜鉛から選択される1種以上
の抗菌性金属成分は、抗菌作用、変色及び人体に対する
安全性などの観点から好ましい。
【0010】抗菌性成分としての銅イオンは青色を呈す
るが、銀イオンはそもそも無色である。しかし、銀イオ
ンは光化学反応や酸化作用により金属銀の凝集体あるい
は酸化物となり、褐色または黒色に変色する。特に紫外
線の光化学反応による銀成分の変色を防止するために
は、チタン、ジルコニウム、セリウム、亜鉛などを銀成
分と組合わせて使用することが望ましい。これは、チタ
ン、ジルコニウム、セリウムおよび亜鉛成分が紫外線吸
収剤として作用して、銀成分の変色を防止する効果を有
しているからである。
【0011】一方、本発明の抗菌性金属成分以外の無機
酸化物としては、一般に知られているコロイド溶液を構
成する無機酸化物を挙げることができ、無機酸化物コロ
イド粒子としては、単一または複合酸化物コロイド粒
子、あるいはこれらの混合物を用いることが可能であ
る。
【0012】単一の酸化物コロイド粒子としては、Si
2 、Al2 3 、TiO2 、ZrO2 、Fe2 3
Sb2 5 、WO3 、などが例示され、複合酸化物コロ
イド粒子としては、前記各酸化物と他の無機酸化物の複
合酸化物コロイド粒子、例えば、SiO2 ・Al
2 3 、SiO2 ・B2 3 、SiO2 ・P2 5 、A
23 ・TiO2 、Al2 3 ・ZrO2 、Al2
3 ・B2 3 、Al2 3 ・P2 5 、TiO2 ・Ce
2 、TiO2 ・ZrO2 、SiO2 ・ZrO2 、Sn
2 ・Sb2 5 、SiO2 ・Al2 3 ・TiO2
SiO2 ・TiO2 ・CeO2 、TiO2 ・SiO2
ZrO2 、SiO2 ・Al2 3 ・MgO、SiO2
Al2 3 ・CaO、SiO2 ・TiO2 ・Fe2 3
などを挙げることができる。
【0013】本発明において抗菌性金属成分の量は、微
粒子中に酸化物換算で0.1〜25重量%の範囲内であ
ることが望ましい。抗菌性金属成分が0.1重量%より
も少ない場合は、多量の微粒子を用いないと抗菌作用が
十分に発現しない。また、抗菌性金属成分を25重量%
よりも多くしても、25重量%の場合と比較して抗菌作
用に大差がなく、また、銀成分などでは、結合量が多く
なると変色しやすい。好ましい抗菌性金属成分の量は、
酸化物換算で0.1〜15重量%の範囲である。
【0014】本発明において、抗菌性金属成分と該抗菌
性金属成分以外の無機酸化物とから構成される微粒子
は、コロイド粒子の次元の大きさのもので、その平均粒
子径は500nm以下である。平均粒子径が500nm
よりも大きくなると、該微粒子の透明性が悪くなり、繊
維製品の加工において変色が生じたり、また、該微粒子
と繊維との結合力が弱くなり、洗濯等の際に脱落し易
く、優れた抗菌効果を長時間にわたり安定して維持する
ことができない。該微粒子(コロイド粒子)の好ましい
平均粒子径の範囲は3〜500nm、更に好ましい範囲
は5〜250nmである。
【0015】抗菌性金属成分と該抗菌性金属成分以外の
無機酸化物とから構成される微粒子は、その粒子径分布
が平均粒子径±30%の粒子径の範囲に占める割合が5
0%以上、好ましくは60%以上、更に好ましくは70
%以上であることが望ましい。該微粒子の粒子径分布が
平均粒子径±30%の粒子径の範囲に占める割合が50
%よりも小さい場合には、粒子径分布はブロードにな
り、該コロイド溶液の透明性は悪くなる傾向にあるの
で、繊維の色彩などが損なわれる虞がある。
【0016】また、前記抗菌性金属成分と該抗菌性金属
成分以外の無機酸化物とから構成される微粒子が分散し
た溶液(コロイド溶液)は、その固形分濃度が0.1重
量%の際の、波長500nmにおける光透過率が50%
以上であることが望ましい。ここで、光透過率とは、厚
さ1cmの水に於ける波長500nmの光の透過率を1
00%とした場合に於いて、厚さ1cmの固形分の濃度
が0.1重量%の抗菌性無機酸化物コロイド溶液に於け
る同波長光の透過率の相対値をいう。抗菌性無機酸化物
コロイド溶液の前記光透過率が50%よりも小さい場合
には、繊維製品の模様や色彩などが損なわれる虞がある
ので好ましくない。当該光透過率は、好ましくは60%
以上、更に好ましくは70%以上であることが望まし
い。
【0017】更に、前記抗菌性無機酸化物コロイド溶液
は、当該コロイド溶液中の抗菌性金属成分の重量をA、
該コロイド溶液を超遠心分離処理して遊離した抗菌性金
属成分の重量をBとしたとき、B/Aで表される抗菌性
金属成分の結合力指数(I)の値が1.0×10-3以下
であることが望ましい。
【0018】前記結合力指数(I)は、次の方法により
求める。すなわち、抗菌性無機酸化物コロイド溶液中の
抗菌性金属成分の重量をプラズマ発光分光分析装置によ
り、金属原子を定量して求め、次いで、所定量の該抗菌
性無機酸化物コロイド溶液を回転数45,000rpm
の超遠心分離機にて1時間処理して固形分と溶液に分離
し、この分離された溶液中に含まれる抗菌性金属成分の
金属原子をプラズマ発光分析装置で定量して、遊離した
抗菌性金属成分の重量とする。
【0019】結合力指数(I)が1.0×10-3より大
きい場合には、抗菌性金属成分の無機酸化物コロイド粒
子への結合力が弱いため、抗菌性無機酸化物コロイド溶
液の溶媒中に抗菌性金属成分が溶出しやすく、繊維に含
有させた際に抗菌効果の持続性に劣り、また、抗菌性金
属成分として銀を用いた場合には変色の原因となること
もある。抗菌性金属成分の結合力指数(I)は、好まし
くは5.0×10-4以下、特に、1.0×10-4以下で
あることが望ましい。抗菌性金属成分が2種以上の場合
には、それぞれの抗菌性金属成分の結合力指数が1.0
×10-3以下であることが望ましい。
【0020】上記抗菌性無機酸化物コロイド溶液の中で
も、特に、微粒子が抗菌性金属成分と該抗菌性金属成分
以外の無機酸化物との複合酸化物から構成されるもの
は、前記結合力指数(I)の値が小さく、前記光透過率
の値が大きく、かつ、高い抗菌力を有するので好適であ
る。該複合酸化物の微粒子が分散した抗菌性無機酸化物
コロイド溶液は、例えば、特開平5−132309号公
報に記載された複合酸化物コロイド溶液の製造方法に準
じて調製することができる。即ち、アルカリ金属、アン
モニウムまたは有機塩基の珪酸塩と、アルカリ可溶の無
機化合物と、抗菌性金属成分の水溶液とを、pH10以
上のアルカリ水溶液中に同時に添加し、抗菌性金属成分
と複合酸化物を形成した無機酸化物コロイド粒子を生成
させる方法である。
【0021】また、特開昭63−270620号公報に
記載された製造方法に準じて調製することもできる。即
ち、含水チタン酸のゲルまたはゾルに過酸化水素を加え
て得られるチタン酸水溶液と抗菌性金属成分の水溶液と
を、必要に応じてケイ素化合物および/またはジルコニ
ウム化合物等の存在下で加熱処理して、抗菌性金属成分
と該抗菌性金属成分以外の無機酸化物とから構成される
複合無機酸化物微粒子が分散したコロイド溶液を調製す
る方法である。
【0022】本発明方法では、染浴中に繊維を浸して染
色する工程、あるいは、染液をノズルから噴出させて染
色する工程など、通常行われる種々の染色工程におい
て、前述の抗菌性無機酸化物コロイド溶液を染液と共
に、公知の染色方法で繊維に接触させる。
【0023】繊維としては格別の制限はなく、天然また
は合成の有機繊維、無機繊維を使用することができる。
有機繊維としては、綿、亜麻、パルプなどの植物繊維、
羊毛、絹などの動物繊維、ナイロン、ビニロン、ビニリ
デン、ポリエステル、アクリル、ポリウレタン、アセテ
ートなどの合成繊維が例示される。
【0024】染色方法としては、例えば、ジッガー、ウ
ィンス法などのバッチ法、パッドバッチ、パッドロー
ル、パッドジッグ法などの反連続法、パッドドライ、パ
ッドスチーム、パッドサーモフィックス、アルカリショ
ック法などの連続法が挙げられる。特に、高圧下で行わ
れる染色方法は、該微粒子の繊維への密着性が良いので
推奨される。
【0025】染液としては、通常、染色に使用される染
液が使用可能であり、アルカリ性染液、中性染液、酸性
染液が使用可能であるが、特に、弱アルカリ性染液、中
性染液、弱酸性染液が好適である。
【0026】本発明方法では、前記の抗菌性無機酸化物
コロイド溶液を、0.01〜10重量%の範囲の固形分
濃度に調整して、染液と混合して使用することが望まし
い。該抗菌性無機酸化物コロイド溶液は安定であり、染
液と混合してもゲル化することがない。
【0027】また、本発明方法では、抗菌性金属成分と
該抗菌性金属成分以外の無機酸化物とから構成される平
均粒子径が500nm以下の微粒子が0.01〜5重量
%の範囲で繊維中に含有されるようにすることが望まし
い。繊維中における該微粒子の含有量が0.01重量%
のよりも少ない場合には、所望の抗菌効果が得られない
ことがある。また、5重量%よりも多い場合には、微粒
子の凝集が多くなり、繊維にコーティングされた状態と
なって、繊維との剥離が起こりやすく、また繊維の色彩
や風合いを損なうことがある。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を更に具体的に
説明する。
【0029】製造例1 〔抗菌性無機酸化物コロイド溶液の調製〕硫酸チタンを
純水に溶解し、TiO2 として1.0重量%を含む水溶
液を得た。この水溶液を撹拌しながら、28重量%アン
モニア水を徐々に添加し、白色のスラリーを得た。この
スラリーを濾過、洗浄し、含水チタン酸のケーキを得
た。このケーキ31.4gに水溶液濃度が1.0重量%
になるように純水を加えて希釈し、更に33重量%過酸
化水素219.8gを加えた後、80℃で14時間加熱
し、過酸化水素を加熱分解させ、TiO2 として1.0
重量%の溶液3136gを得た。このチタン酸溶液は黄
褐色透明で、pHは8.2であった。
【0030】次いで、酸化銀0.64gを28重量%ア
ンモニア水20g、純水350g中で溶解して、銀のア
ンミン錯塩水溶液とし、この水溶液に20重量%のシリ
カゾル38.7gを加えた後、炭酸ジルコニウムアンモ
ニウム15.4gを純水170gに溶解したものを添加
した。この混合水溶液を前記のチタン酸溶液に加え、1
50℃で24時間加熱して、コロイド粒子を生成させた
後、限外濾過膜で洗浄して銀成分を酸化物として1.3
重量%含む複合酸化物コロイド溶液(A)を得た。
【0031】このコロイド溶液のpHは7.5で、固形
分濃度は1.0重量%であった。このコロイド溶液のコ
ロイド粒子の平均粒子径は24.3nmであり、平均粒
子径±30%の粒子径の範囲に占める割合は72%であ
った。また、コロイド溶液の銀成分の結合力指数(I)
の値は、0.6×10-4であった。このコロイド溶液の
固形分濃度0.1重量%における、波長500nmの光
透過率を分光光度計(日立製作所製、U−2000)を
用いて測定した結果、光透過率は79.9%であった。
【0032】製造例2 〔ゼオライト系抗菌剤の調製〕Na−Y型ゼオライトを
水に懸濁して、濃度5重量%の懸濁スラリー400gを
調製した。ついで、この懸濁スラリーを70℃に加温
し、濃度5重量%のAgN03 水溶液9.2gを添加
し、90℃に加温して1時間放置することにより銀のイ
オン交換を行った。このスラリーを濾過し、60℃の温
水で十分に洗浄後、120℃で乾燥し、更に550℃で
1時間焼成して粉末状の抗菌剤を調製した。この抗菌剤
(B)は、酸化物換算で1.5重量%の銀成分を含み、
平均粒子径は、1.0μmであった。
【0033】〔繊維の抗菌加工〕実施例1 製造例1で得たコロイド溶液(A)に純水を添加して5
0倍に希釈し、固形分濃度0.02重量%のコロイド溶
液を調製した。該コロイド溶液に分散染料(三菱化学
製、Dianix)を添加した1%owf(繊維に対し
て、薬剤を1重量%添加の意)の染液を調製し、液流染
色機を使用して、浴比1:20でポリエステル繊維を入
れて、130℃で30分間染色した。その後、繊維に対
して、染液が50%になるようにしぼり、130℃で乾
燥して抗菌性繊維試料を得た。更に、このポリエステル
繊維の一部を洗剤(花王石鹸製、ハイトップ)を使用し
て10分間洗濯し、その後、水道水で5分間水洗を行っ
た。これらの操作を30回繰り返し、試料を調製した。
【0034】実施例2 反応性染料(三菱化学、Diamira)の染液にコロ
イド溶液(A)を混合し、次いで、レーヨン繊維に対し
て、95℃で30分の染色加工を実施例1と同様に行
い、抗菌性繊維試料を得た。その後、実施例1と同様
に、洗濯操作を30回繰り返して試料を得た。
【0035】比較例1 製造例2で得たゼオライト系抗菌剤(B)に純水を添加
して、0.02重量%スラリーを調製した。このスラリ
ーに分散染料(三菱化学、Dianix)を添加した1
%owfの染液を調製し、液流染色機を使用して、浴比
1:20でポリエステル繊維を入れて、130℃で30
分間染色した。その後、繊維に対して、染液が50%に
なるようにしぼり、130℃で乾燥して抗菌性繊維試料
を得た。次いで、実施例1と同様に洗濯操作を30回繰
り返して試料を得た。
【0036】比較例2 市販の有機系抗菌剤(グウコーニング製、5700 ANTIMIC
ROBIAL AGENT)を50倍に希釈した。この溶液に分散染
料(三菱化学、Dianix)を添加した1.0%ow
fの染液を調製し、液流染色機を使用して、浴比1:2
0でポリエステル繊維を入れて、130℃で30分間染
色した。その後、繊維に対して、染液が50%になるよ
うにしぼり、130℃で乾燥して抗菌性繊維試料を得
た。次いで、実施例1と同様に洗濯操作を30回繰り返
して試料を得た。
【0037】〔抗菌性繊維試料の評価〕 (1)抗菌力試験 実施例1、2及び比較例1、2で得た抗菌性繊維試料
(洗濯しないものと洗濯を30回行ったものの双方の試
料)について抗菌力試験を行った。大腸菌と黄色葡萄状
球菌をリン酸バッファーに懸濁させ、200mlの三角
フラスコにこの溶液75mlと抗菌性繊維0.75gを
入れ、300回/分、4cm幅のシェークを1時間行っ
た。この処理液の生菌数を測定して下記の数1により減
菌率を求めた。結果を表1に示す。
【0038】
【数1】減菌率(%)=100×(初期生菌数−1時間
後の生菌数)/初期生菌数
【0039】
【表1】 減 菌 率(%洗濯0回の試料 洗濯30回の試料 大腸菌 葡萄状球菌 大腸菌 葡萄状球菌 実施例1 100 100 99.8 99.2 実施例2 100 100 99.7 99.1 比較例1 50.1 63.3 0.0 2.0 比較例2 -5.9 10.2 -1.3 3.3
【0040】(2)目視観察など 前記各試料について、目視における色彩と手触りによる
風合いのチェックを行った。その結果、実施例1、2の
試料では、色彩や風合いに未抗菌加工品との差はなかっ
た。一方、比較例1の試料は、未抗菌加工品と比べて、
色彩が白化傾向を示し、風合いも悪かった。また、比較
例2の試料は色彩は変わらないものの風合いが悪化し
た。
【0041】
【発明の効果】本発明に係る繊維の抗菌加工方法は、従
来からある繊維の通常の染色工程において抗菌加工する
ため、抗菌性付与のための特別な処理工程を必要としな
い。また、本発明で使用される抗菌性無機酸化物微粒子
(コロイド粒子)は粒径が小さく、粒径分布がシャープ
であるため、繊維への付着力が強く、透明性に優れ、ま
た、コロイド粒子が有する電荷と繊維が有する電荷との
結合により繊維表面に確実に定着する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 11/32 B01J 13/00 // B01J 13/00 D06M 11/12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染液と、抗菌性金属成分と該抗菌性金属
    成分以外の無機酸化物とから構成される平均粒子径が5
    00nm以下の微粒子が分散してなる抗菌性無機酸化物
    コロイド溶液との混合溶液に、繊維を接触させることを
    特徴とする繊維の抗菌加工方法。
JP7273559A 1995-09-27 1995-09-27 繊維の抗菌加工方法 Pending JPH0984860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273559A JPH0984860A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 繊維の抗菌加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273559A JPH0984860A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 繊維の抗菌加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984860A true JPH0984860A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17529500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273559A Pending JPH0984860A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 繊維の抗菌加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984860A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055498A1 (fr) * 2000-01-26 2001-08-02 Toray Industries, Inc. Structure en fibre ayant une propriete desodorisante et antibacterienne
JP2006328170A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kao Corp 衣料用液体洗浄剤組成物
JP2009018075A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Panasonic Corp 除菌部材およびそれを用いた洗浄用具
JP2009084719A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Atsugi Co Ltd 繊維製品への機能剤の付与方法とその製品
CN104452309A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 东华大学 一种利用聚苯胺引发化学镀银的导电织物的制备方法
CN105536994A (zh) * 2016-01-05 2016-05-04 东华大学 一种静电式空气净化器集尘板的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055498A1 (fr) * 2000-01-26 2001-08-02 Toray Industries, Inc. Structure en fibre ayant une propriete desodorisante et antibacterienne
US6592858B1 (en) 2000-01-26 2003-07-15 Toray Industries, Inc. Fiber structure having deodorizing or antibacterial property
JP2006328170A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kao Corp 衣料用液体洗浄剤組成物
JP2009018075A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Panasonic Corp 除菌部材およびそれを用いた洗浄用具
JP2009084719A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Atsugi Co Ltd 繊維製品への機能剤の付与方法とその製品
CN104452309A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 东华大学 一种利用聚苯胺引发化学镀银的导电织物的制备方法
CN105536994A (zh) * 2016-01-05 2016-05-04 东华大学 一种静电式空气净化器集尘板的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201023B2 (ja) 抗菌性合成繊維の製造方法
CN101363190B (zh) 一种Gemini型复合溶胶的制备及在防紫外/抗菌整理上的应用
US20190234012A1 (en) Fabric treatment method
CN109440450A (zh) 一种持久抗菌纤维素纤维的制备方法
JP4074032B2 (ja) 抗菌性ポリアミド繊維
JPH0984860A (ja) 繊維の抗菌加工方法
US2582919A (en) Coloring glass fibers
JP4099546B2 (ja) 殺菌性繊維材料の製造方法
JP3280135B2 (ja) 抗菌性繊維製品の製造方法
JP2000178870A (ja) 繊維製品の抗菌加工方法
JP3197126B2 (ja) 抗菌性繊維
CN112323481B (zh) 一种抗病毒布料的生产工艺
JP3558460B2 (ja) 抗菌剤
US3565652A (en) Method of coloring viscose
JP3800871B2 (ja) 抗菌性ポリエステル繊維の製造方法
JPH07229063A (ja) 抗菌性繊維製品及びその製造法
JPH0450368A (ja) 白度に優れた抗菌性ポリエステル繊維の製造方法
EP0236735B1 (de) Umgewandelte Glasfaser mit verbesserter Temperaturbeständigkeit
KR940008462B1 (ko) 원적외선 방사 세라믹을 흡착시킨 양모섬유의 제조방법
JPH1136136A (ja) 抗菌性ポリビニルアルコ−ル系繊維と製造方法及び構造物
JPH0450367A (ja) 白度に優れた抗菌性ポリエステル繊維の製造方法
CN115717281B (zh) 一种抗菌复合聚酯纤维及其制备方法
JPH11293559A (ja) 抗菌防臭ナイロン繊維品及びその製造方法
JPS6323313B2 (ja)
JPH06346364A (ja) 繊維品およびポリウレタンフォームに抗菌性および抗かび性ならびに低温輻射機能性を付与する方法