JPH0983851A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0983851A
JPH0983851A JP7236962A JP23696295A JPH0983851A JP H0983851 A JPH0983851 A JP H0983851A JP 7236962 A JP7236962 A JP 7236962A JP 23696295 A JP23696295 A JP 23696295A JP H0983851 A JPH0983851 A JP H0983851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image pickup
unit
cable
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7236962A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yokoyama
敏彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7236962A priority Critical patent/JPH0983851A/ja
Publication of JPH0983851A publication Critical patent/JPH0983851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラヘッド部とメイン部間の信号本数を削
減し、ケーブルの長さが変化しても同期ズレは発生しな
いヘッド分離型の撮像装置。 【構成】 カメラヘッド部20には、水平同期信号H
D,垂直同期信号VD,クロック信号CLKを発生する
同期信号発生器SSG5と、これらの信号を入力しCC
D1にタイミング信号を送るタイミングコントローラー
4と、前記信号およびCCD信号のいずれか1つの信号
をCPU6の制御により選択してケーブル7を介してメ
イン部30に出力するスイッチSW15を有し、メイン
部30は上記SW15から入力するCCD信号,水平同
期信号HD,垂直同期信号VD,クロック信号CLKを
デジタル信号処理回路9等によって処理し、NTSC信
号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置の技術分
野に属し、特に撮像部と信号処理部をケーブルなどによ
り分離する撮像装置の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子(以下、CCDと称する)
を用いた撮像装置は、最近CCD撮像部と、CCDから
の信号を処理してビデオ信号として出力する信号処理部
(以下、メイン部と称する)を分離し、その間をケーブ
ルなどにより延長するいわゆるヘッド分離型カメラと呼
ばれる撮像装置が数多く提案されている。
【0003】またCCDによる撮像方式は、近年の電子
技術の進歩とともに、小型,軽量化が進んできている。
とりわけ半導体の技術の進歩により高速なアナログ−デ
ジタル変換器(以下、AD変換器と称する)、デジタル
−アナログ変換(以下、DA変換器と称する)、を用い
てデジタル信号として信号処理する方式も提案されてい
る。
【0004】これらのヘッド分離型カメラは、カメラヘ
ッド部とメイン部間で、CCD信号や、同期合わせのた
めの水平同期信号(HD),垂直同期信号(VD),ク
ロック(CLK)、さらに制御信号などの多数の信号が
必要となり電送ケーブルに多大なコストが発生してい
た。
【0005】また、電送ケーブルの長さを変えた場合に
ケーブル遅延による同期のズレ、色信号が反転するとい
った問題があった。
【0006】図5は従来の撮像装置の構成を示すブロッ
ク図であり、同図を参照して従来の撮像装置を説明す
る。
【0007】図5において、1はCCD、2はCCDの
出力をサンプルホールドするサンプルホールド回路(以
下、SHと称する)、3はCCD信号のゲインを制御す
るAGC制御回路(以下、AGCと称する)、4はCC
D1やSH2などに必要なタイミング信号を発生するタ
イミングコントローラー(以下、TGと称する)、6は
カメラヘッド部20の各部の制御を行うCPUであり、
7はカメラヘッド部20とメイン部30をつなぐための
ケーブルである。
【0008】ケーブル7により、CCD信号及び、CC
D信号に同期したCLK信号、そしてCPU6とメイン
部30のCPU11の通信用RX信号が、カメラヘッド
部20からメイン部30に出力される。
【0009】またケーブル7により、CCD1と信号処
理回路の同期合わせのためのHD信号、VD信号、CP
U6とCPU11の通信用TX信号が、メイン部30か
らカメラヘッド部20に出力される。
【0010】TG4は、HD信号によりDSP9とCC
D1の水平同期を合わせている。同様に、TG4は、V
D信号によりDSP9とCCD1の垂直同期を合わせて
いる。
【0011】またCPU6は、CPU11とTX,RX
信号により通信を行い、AGC3でCCD信号のゲイン
や、図示しないカメラのアイリス,ズームなどを制御す
る。
【0012】CCD信号は、AD変換器8でCLK信号
に同期してデジタル信号に変換され信号処理回路DSP
9でカラー撮像装置に必要なフィルタ,色分離,ガン
マ,マトリックス,クリップなどのデジタル信号処理を
され、DA変換器10でデジタル−アナログ変換したN
TSC信号として出力される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記に説明したように
従来の撮像装置では、カメラヘッド部20とメイン部3
0間で、CCD信号や、同期合わせのためのHD,B
D,CLK、さらにTX,RX信号などの多数の信号を
必要としていた。
【0014】このため、信号送受信のための、部品点数
が増大し、ローコスト,小スペースにできない欠点があ
った。
【0015】また電送ケーブルの長さを変えた場合に、
電送ケーブルによる信号の遅延が発生しHD,VD,C
LKなどの同期が合わなくなる問題があった。
【0016】このため、1画素毎に色信号が異なる、い
わゆる単板カラーCCD信号の場合には、CCDからの
読み出しタイミングとデジタル信号処理とのタイミング
が1画素ズレルことで色の反転した色出力となる問題が
ある。例えば、シアン+グリーン信号とイエロー+マゼ
ンダ信号が入れ替わって処理されることになる。
【0017】本発明は、上記従来の問題点を解消するた
めに成されたもので、カメラヘッド部とメイン部間での
信号本数を削減し、更にケーブルの長さが変化しても同
期ズレは発生しないヘッド分離型の撮像装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
撮像装置は、 (1)光信号を電気信号に変換する撮像部と、同期信号
発生器と、切り替え器とを有するカメラヘッド部と、ク
ロック検出器と、水平同期検出器と、垂直同期検出器と
信号処理回路とを有するメイン部とが別体となって構成
されケーブルで接続されている撮像装置であって、前記
撮像部からの信号と、クロック信号,水平同期信号,垂
直同期信号のいずれかの信号を定められた手順により選
択して前記カメラヘッド部からメイン部にケーブル電送
するケーブル電送手段を有し、前記の選択された電送信
号を前記定められた手順により、クロック検出,水平同
期検出,垂直同期検出をしてそれぞれの信号に位相同期
した信号を前記メイン部は発生することを特徴とする撮
像装置。
【0019】(2)光信号を電気信号に変換する撮像部
と、同期信号発生器と、切り替え器とを有するカメラヘ
ッド部と、クロック検出器と、水平同期検出器と、垂直
同期検出器と、信号処理回路とを有するメイン部とが別
体となって構成されケーブルで接続されている撮像装置
であって、前記撮像部からの信号と、同期信号発生器か
らの水平同期信号または垂直同期信号のいずれかの信号
を定められた手順により選択して前記カメラヘッド部か
らメイン部にケーブル電送するケーブル電送手段を有
し、前記信号処理回路は、前記同期信号発生器からのク
ロック信号をカメラヘッド部からケーブル電送を受け前
記クロック信号を基準にメイン部で信号処理し、前記の
選択された電送信号を前記定められた手順により、水平
同期検出,垂直同期検出をしてそれぞれの信号に位相同
期した信号を前記メイン部は発生することを特徴とする
撮像装置。
【0020】(3)電源立ち上げ時に前記の信号切り替
え及び位相同期手順を行うことを特徴とする前記(1)
または(2)に記載の撮像装置。
【0021】によって、前記の目的を達成するものであ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】従来のヘッド分離型カメラは、カ
メラヘッド部とメイン部間で、CCD信号や、同期合わ
せのためのHD,VD,CLKなどの多数の信号を必要
としていた。
【0023】しかし、本発明では、カメラヘッド部にお
いて、スイッチにより、AGC回路からのCCD信号
と、HD信号、VD信号、CLK信号のいずれか1つの
信号を選択して出力する。
【0024】そして、メイン部では、切り換えられた電
送信号に応じて、CLK検出や、水平同期検出,垂直同
期検出が行われカメラヘッドとの同期合わせが行われ
る。
【0025】このため、1本の信号線を使用して同期信
号とクロック,CCD信号を切り換えて出力でき、信号
線の本数を減らし同時にケーブル長による遅延時間の補
正が可能となる。
【0026】
【実施例】
(第1の実施例)図1は、本発明の第1の実施例である
撮像装置の構成を示すブロック図である。
【0027】図1に示すように、カメラヘッド部20
は、CCD1,サンプルホールド回路2,AGC制御回
路3,タイミングコントローラーTG4,SSG5,C
UP6,スイッチ15からなる。
【0028】メイン部30は、AD変換器8,信号処理
回路DSP9,DA変換器10,CLK検出器12,水
平同期検出器13,垂直同期検出器14から成る。そし
て、ケーブル7は、カメラヘッド部20とメイン部30
を接続している。
【0029】カメラヘッド部20において、1はCC
D、2はCCDの出力をサンプルホールドするサンプル
ホールド回路(SH)、3はCCD信号のゲインを制御
するAGC制御回路(AGC)、4はCCD1やSH2
などに必要なタイミング信号を発生するタイミングコン
トローラー(TG)、5は水平同期信号HD,垂直同期
信号VD,クロック信号CLKなどの同期信号を発生す
る同期信号発生器(SSG)、6はカメラヘッド部20
の各部の制御を行うCPUである。
【0030】TG4は、HD信号によりSSG5とCC
D1の水平同期を合わせ、同様に、VD信号により垂直
同期を合わせている。
【0031】CCD1と信号処理回路DSP9の同期合
わせのためのHD信号,VD信号,CLK信号がスイッ
チ15を通りメイン部30に送られる。
【0032】スイッチ15は、AGC回路3からのCC
D信号と、HD信号,VD信号,CLK信号のいずれか
1つの信号をCPU6の制御により選択して出力する。
【0033】7はカメラヘッド部20とメイン部30を
つなぐためのケーブルであり、ケーブル7により、スイ
ッチ15で選択されたCCD信号、及びCPU6とCP
U11の通信用RX信号が、カメラヘッド部20からメ
イン部30に出力される。
【0034】更にケーブル7によりCPU6とCPU1
1の通信用TX信号が、メイン部30からカメラヘッド
部20に出力される。
【0035】またCPU6は、CPU11とTX,RX
信号により通信を行い、AGC3でCCDのゲインや、
図示しないカメラのアイリス,ズームなどを制御する。
【0036】メイン部30において、CCD信号は、A
D変換器8でCLK検出器12のCLK信号に同期して
デジタル信号に変換され信号処理回路DSP9でカラー
撮像装置に必要なフィルタ,色分離,ガンマ,マトリッ
クス,クリップなどのデジタル信号処理をされ、DA変
換器10でデジタル−アナログ変換してNTSC信号と
して出力される。
【0037】CLK検出器12は、スイッチ15で出力
されたCLK信号のクロック位相を検出し、位相同期し
たクロックをAD変換器8,信号処理回路DSP9,D
A変換器10に出力する。
【0038】またCLK検出器12は、カメラヘッド部
20からCLK信号がとぎれても、位相同期された連続
クロックを発生する機能を有する。
【0039】水平同期検出器13は、スイッチ15で出
力されたHD信号の位相を検出し、位相同期したHD信
号を、信号処理回路DSP9に出力する。
【0040】垂直同期検出器14は、スイッチ15で出
力されたVD信号の位相を検出し、位相同期したVD信
号を、信号処理回路DSP9に出力する。
【0041】上記の同期合わせ構成により、カメラヘッ
ド部20のCCD信号と、メイン部30の信号処理回路
DSP9の同期が1本の信号線で合わせられる。
【0042】また同じ長さの、同じケーブルを使用し
て、クロックなどの同期信号と、CCD信号を切り換え
て電送するため、それらの信号間の遅延時間がケーブル
長に影響されず常に決まったタイミングとなり、色反転
などの問題は発生しない。
【0043】図2は、上記の同期合わせの一例として、
パワーオン直後に上記の同期合わせをするシーケンスを
示した説明図である。
【0044】本実施例は、上記説明のように1本の信号
線を使用して同期信号とクロック,CCD信号を切り換
えて出力することで、信号線の本数を減らし、同時にケ
ーブル長による遅延時間の影響を無くせる効果を有して
いる。
【0045】(第2の実施例)図3は、本発明の第2の
実施例である撮像装置の構成を示すブロック図である。
なお、前記第1の実施例と同一または相当する部分は同
一符号で示してあるので重複説明は省略して、前記第1
の実施例と異なる本実施例の特徴ある部分について以下
説明する。
【0046】本実施例は、CLK検出器12を無くし、
SSG5からのクロックCLK信号をケーブル7で電送
している。
【0047】一方メイン部30では、CLK信号をAD
変換器8,信号処理回路DSP9,DA変換器10へ接
続しクロック同期を行っている。
【0048】上記構成により、信号線の本数は第1の実
施例より1本増えるが、カメラヘッド部20からCLK
信号がとぎれても、位相同期された連続クロックを発生
する機能を有するCLK検出器を不要とすることができ
る。
【0049】図4は、上記の同期合わせの一例として、
パワーオン直後に上記の同期合わせをするシーケンスを
示した説明図である。
【0050】本実施例は、上記説明したように、構成の
コストを押さえて第1の実施例と同様の効果を有してい
る。
【0051】
【発明の効果】従来の撮像装置では、カメラヘッド部と
メイン部間で、CCD信号や、同期合わせのためのH
D,VD,CLK、さらにTX,RX信号などの多数の
信号を必要としていた。このため、信号送受信のため
の、部品点数が増大し、ローコスト,小スペースにでき
ない欠点があった。また電送ケーブルの長さを変えた場
合に、電送ケーブルによる信号の遅延が発生しHD,V
D,CLKなどの同期が合わなくなる問題があった。
【0052】本発明によれば、以上説明したように、カ
メラヘッド部とメイン部間での信号本数を削減し、1本
の信号線を使用して同期信号とクロック,CCD信号を
切り換えて出力することで、信号線の本数を減らし、同
時にケーブル長による遅延時間の補正が可能となり同期
ズレが発生しない効果を有する撮像装置を提供できる。
【0053】また、CLK信号を独立してカメラヘッド
部からメイン部に電送する構成によって、信号線の本数
は上記より1本増えるが、カメラヘッド部からCLK信
号がとぎれても、位相同期された連続クロックを発生す
る機能を有するCLK検出器を不要とすることができ、
コストを押えて、前記従来の問題点を解消する効果を有
する撮像装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例である撮像装置のブロ
ック図である。
【図2】 第1の実施例のシーケンス説明図である。
【図3】 第2の実施例である撮像装置のブロック図で
ある。
【図4】 第2の実施例のシーケンス説明図である。
【図5】 従来の撮像装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 CCD 2 サンプルホールド回路 3 AGC回路 4 タイミングコントローラー 5 同期信号発生器(SSG) 6 CPU 7 ケーブル 8 AD変換器 9 デジタル信号処理回路 10 DA変換器 11 CPU 12 CLK検出器 13 HD検出器 14 VD検出器 20 カメラヘッド部 30 メイン部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号を電気信号に変換する撮像部と、
    同期信号発生器と、切り替え器とを有するカメラヘッド
    部と、クロック検出器と、水平同期検出器と、垂直同期
    検出器と信号処理回路とを有するメイン部とが別体とな
    って構成されケーブルで接続されている撮像装置であっ
    て、 前記撮像部からの信号と、クロック信号,水平同期信
    号,垂直同期信号のいずれかの信号を定められた手順に
    より選択して前記カメラヘッド部からメイン部にケーブ
    ル電送するケーブル電送手段を有し、 前記の選択された電送信号を前記定められた手順によ
    り、クロック検出,水平同期検出,垂直同期検出をして
    それぞれの信号に位相同期した信号を前記メイン部は発
    生することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 光信号を電気信号に変換する撮像部と、
    同期信号発生器と、切り替え器とを有するカメラヘッド
    部と、クロック検出器と、水平同期検出器と、垂直同期
    検出器と、信号処理回路とを有するメイン部とが別体と
    なって構成されケーブルで接続されている撮像装置であ
    って、 前記撮像部からの信号と、同期信号発生器からの水平同
    期信号または垂直同期信号のいずれかの信号を定められ
    た手順により選択して前記カメラヘッド部からメイン部
    にケーブル電送するケーブル電送手段を有し、 前記信号処理回路は、前記同期信号発生器からのクロッ
    ク信号をカメラヘッド部からケーブル電送を受け前記ク
    ロック信号を基準にメイン部で信号処理し、 前記の選択された電送信号を前記定められた手順によ
    り、水平同期検出,垂直同期検出をしてそれぞれの信号
    に位相同期した信号を前記メイン部は発生することを特
    徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 電源立ち上げ時に前記の信号切り替え及
    び位相同期手順を行うことを特徴とする請求項1または
    2に記載の撮像装置。
JP7236962A 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置 Withdrawn JPH0983851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236962A JPH0983851A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236962A JPH0983851A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983851A true JPH0983851A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17008351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236962A Withdrawn JPH0983851A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728876B2 (en) 2008-03-31 2010-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging apparatus having camera control unit and separate camera head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728876B2 (en) 2008-03-31 2010-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging apparatus having camera control unit and separate camera head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449007B1 (en) Method for establishing synchronization in head-detachable image sensing system, and image sensing system adopting the method
KR0160068B1 (ko) 다중화데이타를 전송하는 신호선을 거쳐서 접속된 비디오카메라와 화상입력장치 및 이들을 사용한 화상입력시스템
JP2553534B2 (ja) テレビジヨン映像信号制御装置
US8587678B2 (en) Head-separated camera device with switchable clocking
JP5103913B2 (ja) 撮像装置及び映像信号発生装置
JPH0983851A (ja) 撮像装置
US6295084B1 (en) System with analog interface and signal processor therefor
JPH11252438A (ja) 撮像装置
JPH10191148A (ja) ケーブル補償装置
JPH11355645A (ja) ヘッド分離型撮像システム
JPH11187298A (ja) 撮像装置、映像処理装置及び撮像処理システム
JP2006180293A (ja) ヘッド分離型単板式カラーカメラ装置
JP3733182B2 (ja) 撮像装置および縦縞除去方法
JPH07312710A (ja) ヘッド分離型ccdカメラヘッド
JPH05176333A (ja) 映像信号処理回路
JP2677118B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000224464A (ja) テレビジョンカメラ装置
JPH04258091A (ja) 固体撮像素子
JPH0258478A (ja) ビデオカメラシステム
JP2514221B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0673964U (ja) Ccdカメラ装置
JPH10173983A (ja) 撮像装置及び画像処理装置並びに撮像システム
JPH10234050A (ja) 固体撮像カメラ
JPH07322102A (ja) 撮像装置
JPH077657A (ja) ビデオカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203