JPH0983224A - 屋内用アンテナ - Google Patents

屋内用アンテナ

Info

Publication number
JPH0983224A
JPH0983224A JP23487095A JP23487095A JPH0983224A JP H0983224 A JPH0983224 A JP H0983224A JP 23487095 A JP23487095 A JP 23487095A JP 23487095 A JP23487095 A JP 23487095A JP H0983224 A JPH0983224 A JP H0983224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
ground plate
dielectric
plate
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23487095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619971B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tarusawa
芳明 垂澤
Toshio Nojima
俊雄 野島
Koichi Tsunekawa
光一 常川
Tei Ito
悌 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23487095A priority Critical patent/JP3619971B2/ja
Publication of JPH0983224A publication Critical patent/JPH0983224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619971B2 publication Critical patent/JP3619971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話の無線基地局アンテナなどで、電話
機がアンテナ下側に接近した場合に、受信レベルが増大
してアンテナ後段の低雑音増幅器が飽和するのを防止す
る。 【解決手段】 接地板1上にモノポールアンテナ2又は
ループアンテナ4を突設し、金属製の反射板5をアンテ
ナ突端より離して接地板1と対向するように支持棒6に
より接地板1上に支持する。アンテナ2又は4及び反射
板5を誘電体内に埋め込んで屋内アンテナの寸法を小さ
くすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋内に設置するアン
テナに関するものであり、特に地下街、トンネル等にお
る携帯電話の無線基地局アンテナに利用できる。
【0002】
【従来の技術】地下街、トンネル等において携帯電話を
利用するためには、無線基地局をこれらの場所に設置す
る。このような無線基地局のアンテナとしてモノポール
アンテナやループアンテナが利用可能であり、これらの
アンテナは図3A,Bに示すように壁や天井に設置す
る。このようなアンテナの垂直面内の指向特性は、図3
Cに示すようになり、広い範囲の無線信号を受信でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話機の上り無線
信号の受信および下り無線信号の送信は前項の説明の無
線基地局アンテナで行う。一般の陸上の無線基地局に比
べて、地下街、トンネル等において、携帯電話機はこの
ような基地局アンテナに接近しやすい。基地局アンテナ
に携帯機が接近すると、基地局アンテナの受信電力は著
しく高くなる。このため、アンテナ後段に接続している
低雑音増幅器が飽和する。このような飽和が発生すると
低雑音増幅器の利得の低下や相互変調歪を発生し、基地
局アンテナから遠方にある携帯電話機の上り無線信号の
受信が困難となる。この発明は、携帯電話機が基地局ア
ンテナに接近した場合に生ずる低雑音増幅器の飽和を防
止することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】天井や壁等に取付けたア
ンテナに携帯電話機が接近した場合に、アンテナの受信
電力を小さくするため、モノポールアンテナやループア
ンテナの下側に反射板を設置する。また、反射板の形状
を小さくするため、高誘電率の誘電体で反射板とこれら
のアンテナを包む。
【0005】アンテナ近傍の携帯電話機からの上り無線
信号はこの反射板により反射されるため、このような場
合にアンテナでの受信電力を小さくできる。
【0006】
【発明の実施の形態】
(1)請求項1の実施例 請求項1の発明は図1Aに示すように接地板1、モノポ
ールアンテナ2、反射板5、支持棒6から構成される。
従来のアンテナと異なる点は、反射板5と支持棒6を有
する点である。
【0007】本発明において反射板5は、接地板1と平
行に置く。これにより図1Cに示すようにモノポールア
ンテナの下側の利得を低減できる。また支持棒6は反射
板5を接地板1上に固定するために設けており、その比
誘電率は1とし、支持棒がアンテナの指向特性に与える
影響を抑えている。このような反射板5を設けることに
より、携帯電話機がアンテナの下側に接近した場合の、
アンテナ受信電力を小さく抑えられる。これにより、ア
ンテナ後段に接続する低雑音増幅器の飽和による利得低
下や混変調を抑えられる。したがって、アンテナの下側
の携帯電話機から送信される上り無線信号の歪を抑え通
信品質を良好に保てる。また、利得低下を抑えられるの
で、遠方の携帯電話機からの信号も良好に受信できる。
【0008】(2)請求項2の実施例 請求項2の発明は図1Bに示すように接地板1、ループ
アンテナ4、反射板5、支持棒6から構成される。本発
明は、請求項1の発明のモノポールアンテナ2をループ
アンテナ4に置き換えた構成である。ループアンテナ4
の場合も、反射板5を置くことにより請求項1と同様の
効果が得られる。
【0009】(3)請求項3の実施例 請求項3の発明は、図2Aに示すように接地板1、モノ
ポールアンテナ2、反射板5、第1誘電体7、第2誘電
体8からなる。請求項1と異なる点は、モノポールアン
テナ2及び反射板5を比誘電率の大きな誘電体で包んで
いる点である。屋内に設置するアンテナは小形でなけれ
ばならない。このため本発明の屋内アンテナはモノポー
ルアンテナ2及び反射板5を第1誘電体7で包むことに
より小形化を図っている。この第1誘電体7の比誘電率
をεr1とすると、第1誘電体内部の波長λ1 は λ1 =λ0 /√εr1 に短縮される。ただし、λ0 は自由空間における波長を
表す。このように波長を短縮できるので、小さな反射板
を用いても、モノポールアンテナの下側から入射する電
磁波を十分反射できる。
【0010】一方、第2誘電体は自由空間と第1誘電体
7との伝搬インピーダンスの不整合を緩衝させるために
設けている。これにより自由空間中を伝搬する電磁波
は、第1誘電体7で反射することなく、モノポールアン
テナ2で受信できる。また、モノポールアンテナ2より
輻射する電磁波についても、第1誘電体表面で反射する
ことなく、自由空間に輻射される。ここで、第2誘電体
の比誘電率εr2は、自由空間誘電率をεr0とすると εr2=(εr0εr11/2 のように選ぶ。また、その厚みtは第2誘電体における
波長λ2 に対して、 t≒λ2 /4 に設定する。上式にλ2 =λ0 /√εr2を代入すると、 t≒λ0 /4√εr2 となる。
【0011】以上のようにモノポールアンテナ2を誘電
体7,8で包むことにより、小形でかつアンテナの下側
における利得減衰の大きな屋内アンテナを実現できる。
なお、第1,第2誘電体7,8として例えばセラミック
を用いることができる。 (4)請求項4の実施例 請求項4の発明は図2Bのように請求項3の発明のモノ
ポールアンテナ2をループアンテナ4に置き換えた構成
であり、請求項3と同様の効果が得られる。
【0012】
【発明の効果】本発明の屋内アンテナは、携帯電話機の
アンテナ下側への接近において、反射板5により受信電
力を小さく抑えられる。さらに、高誘電率の誘電体7,
8を用いることにより、小さな形状の反射板でも、この
ような受信電力の低減が可能である。また、アンテナ全
体の小形化も図れる。
【0013】本発明のアンテナにより、アンテナ後段の
低雑音増幅器の飽和に起因する利得低下や混変調を抑え
られ、通信品質を良好に保てるとともに、アンテナ遠方
の携帯電話機の送信信号も良好に受信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A及びBはそれぞれ請求項1及び2の実施例を
示す原理的な正面図、CはA又はBのアンテナの垂直平
面内の指向特性を示す図。
【図2】A及びBはそれぞれ請求項3及び4の実施例を
示す原理的な断面図。
【図3】A及びBは従来の屋内アンテナの原理的な正面
図、CはA又はBの垂直平面内の指向特性を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 1/18 H04B 1/18 A (72)発明者 伊東 悌 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地板上に突設されたモノポールアンテ
    ナと、 該モノポールアンテナの突端より離して、該接地板と対
    向して配された金属製の反射板と、 該反射板を該接地板上に支持する支持部材と、を具備す
    ることを特徴とする屋内アンテナ。
  2. 【請求項2】 接地板上に突設されたループアンテナ
    と、 該ループアンテナの突端より離して、該接地板と対向し
    て配された金属製の反射板と、 該反射板を該接地板上に支持する支持部材と、を具備す
    ることを特徴とする屋内アンテナ。
  3. 【請求項3】 接地板上に突設されたモノポールアンテ
    ナと、 該モノポールアンテナの突端より離して、該接地板と対
    向して配された金属製の反射板と、 該モノポールアンテナ及び反射板を埋め込むように該接
    地板上に堆積形成された第1誘電体と、 該第1誘電体の表面を包む第2誘電体とを具備し、 該第1及び第2誘電体は、それぞれの比誘電率をεr1
    εr2、自由空間比誘電率をεr0とすると、 εr2≒(εr0εr11/2 に選定され、 該第2誘電体の厚みは、第2誘電体における波長λ2
    ほぼ1/4に設定されることを特徴とする屋内アンテ
    ナ。
  4. 【請求項4】 請求項3におけるモノポールアンテナの
    代りにループアンテナを用いたことを特徴とする屋内ア
    ンテナ。
JP23487095A 1995-09-13 1995-09-13 屋内用アンテナ Expired - Fee Related JP3619971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23487095A JP3619971B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 屋内用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23487095A JP3619971B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 屋内用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983224A true JPH0983224A (ja) 1997-03-28
JP3619971B2 JP3619971B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=16977633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23487095A Expired - Fee Related JP3619971B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 屋内用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619971B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103762415A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 摩比天线技术(深圳)有限公司 基站天线阵子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103762415A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 摩比天线技术(深圳)有限公司 基站天线阵子
CN103762415B (zh) * 2014-01-17 2016-08-17 摩比天线技术(深圳)有限公司 基站天线阵子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619971B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505054B1 (en) Integrated antenna assemblies including multiple antennas for wireless communications devices
CA2225082A1 (en) An inverted e-shaped antenna
JP2003506938A (ja) ウェアラブルパーソナル通信装置
MY122461A (en) Portable radiotelephones including patch antennas having openings therein
WO2001020927A1 (en) Directional antenna for hand-held wireless communications device
JPS6048626A (ja) 携帯無線機
JP2003517252A (ja) 閉鎖環境の無線カバレッジ
KR20040033695A (ko) 옥내 무선통신용 벽체 매립형 안테나 시스템
JPH0983224A (ja) 屋内用アンテナ
Chen et al. Measurement of reflectarray for improving MIMO channel capacity of outdoor NLOS radio channel
JP3102933U (ja) 全方向性アンテナ用の反射信号ブースタ
Ando et al. A novel electromagnetically coupled microstrip antenna with a rotatable patch for personal handy-phone system units
JP3272650B2 (ja) 移動体通信機
JPH0884107A (ja) 移動無線方式
JP2000068912A (ja) 移動通信システムと無線中継器
WO2000030207A1 (fr) Dispositif terminal portatif a embase reflechissante
JPH0969709A (ja) 携帯電話機用補助アンテナ及び該携帯電話機
US20070060046A1 (en) Apparatus for repeating signal using microstrip patch array antenna
JP3608287B2 (ja) 指向性アンテナ内蔵シールド・ボックス
JPH05244237A (ja) 携帯電話装置
JPH0918227A (ja) 無線装置
JPH0474025A (ja) 電波中継装置
KR100852426B1 (ko) 무선통신 중계기
KR20010001091A (ko) 마스트 안테나 시스템
KR101983306B1 (ko) 안테나 이득 및 격리도를 개선한 이동통신 중계기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20041104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees