JPH0983216A - Nrdガイド装置 - Google Patents

Nrdガイド装置

Info

Publication number
JPH0983216A
JPH0983216A JP7231398A JP23139895A JPH0983216A JP H0983216 A JPH0983216 A JP H0983216A JP 7231398 A JP7231398 A JP 7231398A JP 23139895 A JP23139895 A JP 23139895A JP H0983216 A JPH0983216 A JP H0983216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
nrd guide
signal
guide device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7231398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444318B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yoneyama
米山  務
Akio Iida
明夫 飯田
Kenji Ito
健治 伊東
Kenji Kawakami
憲司 川上
Morishige Hieda
護重 檜枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23139895A priority Critical patent/JP3444318B2/ja
Publication of JPH0983216A publication Critical patent/JPH0983216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444318B2 publication Critical patent/JP3444318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミリ波帯で雑音の少ない受信機や送信出力の
大きい送信機を実現できる、小型で、低雑音、高利得な
NRDガイド増幅器を得る。 【解決手段】 平行に配置した導体板1a,1bと、導
体板の間に設けた誘電体棒2a,2bによって構成され
るNRDガイドの入力線路あるいは出力線路に基本の伝
搬モードであるLSM01モードと、一般には不要モード
であるLSE01モードを用い、入力線路あるいは出力線
路にそれぞれ、LSE01モード抑圧器24とLSM01
ード抑圧器23を設ける構造とし、さらに、入出力のN
RDガイドを同軸状に配し、入出力のNRDガイドの接
続部に、コプレナ線路などのストリップ線路を構成した
誘電体基板3上にFET5をマウントする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はマイクロ波及びミ
リ波において損失が少ない線路であるNRDガイド(N
onRadiative Dielectric Wa
ve Guide:非放射性誘電体線路)を用いた増幅
器、周波数変換器、及び周波数逓倍器等に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図33は、電子情報通信学会1995年
春季全国大会予稿集SC−2−2に示された従来の構成
によるNRDガイド増幅器の例を示す斜視図である。ま
た、図33に示したNRDガイド増幅器のFET(Fi
eld Effect Transistor:電界効
果トランジスタ)をマウントした誘電体線路のFETマ
ウント部分を図34に示す。図において1a,1bは導
体板、2a,2bは導体線路となる誘電体棒、3は片面
をメタライズした誘電体基板、4a,4bはコプレナ線
路、5はゲート端子Gとソース端子Sとドレイン端子D
とを備えたFET、6はFETの各端子とコプレナ線路
とを接続するための金ワイヤ、7a,7bは線路変換
部、8a,8bはバイアス印加線路、9a,9bはバイ
アスチョーク、10はプローブである。また、図には、
簡単のためFETへ効率よく信号を入射させるための整
合回路や、FETの不要発振を予防するための安定化抵
抗などは図示していない。
【0003】次に動作を説明する。入力端子21から入
力された入力波は、上下の2枚の導体板1a,1bと誘
電体棒2aによって形成されたNRDガイドを伝搬し、
線路変換部7aで、誘電体基板上に構成されたコプレナ
線路に変換されてFET5のゲート端子Gへ印加され
る。FET5によって増幅された信号波は、FETのド
レイン端子Dからコプレナ線路4bを伝搬し、第2の線
路変換部7bで、コプレナ線路4bからNRDガイドに
変換され、NRDガイドを伝搬して、出力端子22へと
導かれる。
【0004】図34に示すように、線路変換部7a,7
b(7bは7aと同じなので図34に図示せず)では、
片面をメタライズした誘電体基板3のパターンによりプ
ローブ10が構成されて、NRDガイドとコプレナ線路
とが変換される。バイアス印加線路8a,8b(8bは
8aと同じなので図34に図示せず)に設けられたバイ
アスチョーク9a,9b(9bは9aと同じなので図3
4に図示せず)はバイアス印加線路8a,8bに漏れ込
んだ矢印Aで示す方向に伝搬するマイクロ波を反射させ
て、損失の低減を図るものである。プローブ10にNR
DガイドからのLSM01モードの電界が加えられること
により、コプレナ線路4aでは矢印Bに示すような電界
が生じ、金ワイヤ6によって、信号電圧がFET5のゲ
ート端子Gに加えられ、通常のコプレナ線路を用いたF
ET増幅器と同様にドレイン端子Dから金ワイヤ6を介
してコプレナ線路4bに増幅された信号が伝わり、増幅
動作を行う。
【0005】図35は、電子情報通信学会1993年信
学技法「NRDガイドによる60GHz帯ミリ波レーダ
の試作」に示された従来の構成によるNRDガイドスイ
ッチの例を示す斜視図である。図35においては、導体
板1a,1bの図示を省略してある。また、図35に示
したNRDガイドスイッチの誘電体基板3を図36に示
す。図において、25は高誘電率シート、39はギャッ
プ、31はダイオード、32は導体パターンである。入
力端子21から入力された入力波RFは誘電体棒2aを
伝搬し、誘電体基板3にマウントされたダイオード31
によりスイッチングされ、誘電体棒2bに出力される。
図35に示したように、信号入力側にギャップ39と高
誘電率シート25を整合用に挿入している。ダイオード
31に対して、正の電圧あるいは負の電圧をかけること
により、入力波RFを出力端子22から出力する場合と
出力しない場合とに切り替えることができる。
【0006】図37は、図35に示したNRDガイドス
イッチと同様の構成を持つNRDガイドミキサ(周波数
変換器)を示す図である。図37に示すNRDガイドミ
キサは、入力端子21から入力波RFと図示していない
他の信号波を入力し、入力波RFと局部発振信号波LO
を混合して誘電体基板3の出力端3aより中間周波数信
号IFを出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のNRDガイド増
幅器は図33及び図34のように構成されており、入力
波をFETで増幅するために、入力波を誘電体基板上に
形成したコプレナ線路に一旦変換し、FETにより入力
波を増幅した後に、増幅された入力波を再度コプレナ線
路からNRDガイドへ変換する。このため、構成がZ型
になり形状が大きくなる。また、変換部に於ける損失が
加わるため、増幅器としての利得が減少する。このた
め、ミリ波帯での雑音の少ない受信機や送信出力の大き
い送信機の実現が難しくなるという問題点があった。
【0008】また、さらに高い利得を得るために増幅器
を多段化する際に、入力線路と出力線路の伝搬軸が同一
軸上にないため、配置の自由度が少なく、小型にできな
いという問題点があった。
【0009】また、従来のNRDガイドスイッチ、ある
いはNRDガイドミキサは、入力線路と出力線路の伝搬
軸が同一であるが、入力線路及び出力線路に用いられる
モードが基本の伝搬モードであり、NRDガイドが持つ
基本の伝搬モードと不要モードの2つのモードを利用し
た装置ではなかった。また、従来のNRDガイドミキサ
では、2つの入力端子から注入する入力波RFと局部発
振信号波LOとを入力端子21へ合成するための手段と
して、合波器、あるいは、ハイブリッド回路を必要とす
るため、構成が複雑になり、かつ、損失が増大するとい
う問題点があった。
【0010】この発明は、以上のような問題点を解決す
るためになされたものであり、小型、かつ、低損失高利
得のNRDガイド装置を得ることを目的とする。
【0011】また、この発明は、NRDガイドの持つ2
つの直交した非放射モードを有効に利用したNRDガイ
ド装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明のNRDガイド
装置は、2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間に配置
した誘電体線路とからなるNRDガイドを備え、2つの
端子を持つNRDガイド装置において、一方の端子はL
SM01モードで、他方の端子はLSE01モードで信号を
伝搬させることを特徴とする。
【0013】上記NRDガイド装置は、2個の誘電体線
路を備え、上記2個の誘電体線路は伝搬軸が同一となる
ように接合部を介して配置され、上記接合部は、LSM
01モードとLSE01モードとの間でモードを変換するモ
ード変換回路を備えたことを特徴とする。
【0014】上記モード変換回路は、3端子半導体デバ
イスを備えたことを特徴とする。
【0015】上記接合部は、さらに、上記モード変換回
路と上記3端子半導体デバイスとに利用される回路パタ
ーンを成形した誘電体基板を備えたことを特徴とする。
【0016】上記誘電体線路は、上記接合部から所定の
距離にLSE01モード抑圧器を備えたことを特徴とす
る。
【0017】上記誘電体線路は、さらに、上記接合部か
ら所定の距離にLSM01モード抑圧器を備えたことを特
徴とする。
【0018】上記モード変換回路は、一方のモードで励
振された信号を受信する第1のアンテナ部と、他方のモ
ードで励振された信号を送信する第2のアンテナ部とを
備えたことを特徴とする。
【0019】上記第1のアンテナ部は、上記3端子半導
体デバイスの第1と第2の端子をそれぞれ接続する対向
したパターンを有する第1と第2の導体であり、上記第
2のアンテナ部は、上記3端子半導体デバイスの第3の
端子を接続するとともに、上記2つのパターンの間に存
在し、所定の間隙を有する第3の導体であることを特徴
とする。
【0020】上記第1のアンテナ部は、接合部の外周部
から接合部の中央部に向かって形成された第1のプロー
ブであり、上記第2のアンテナ部は、上記第1のプロー
ブと直交する方向に、接合部の外周部から接合部の中央
部に向かって形成された第2と第3のプローブであり、
上記モード変換回路は、上記第1と第2と第3のプロー
ブを接合部の外周部において接続した変形E字形パター
ンであることを特徴とする。
【0021】上記3端子半導体デバイスは、信号増幅用
デバイスであり、上記NRDガイド装置は上記2端子の
一方の端子から入力信号を入力し、他方の端子から入力
信号が増幅された増幅信号を出力する増幅器であること
を特徴とする。
【0022】また、この発明のNRDガイド装置は、前
述したNRDガイド装置を縦続接続したことを特徴とす
る。
【0023】また、この発明のNRDガイド装置は、モ
ード変換パターンによるモード変換器であることを特徴
とする。
【0024】また、この発明のNRDガイド装置は、前
述したNRDガイド装置と、前述したモード変換器とを
縦続接続したことを特徴とする。
【0025】上記3端子半導体デバイスは、信号増幅用
デバイスであり、上記NRDガイド装置は上記2端子の
一方の端子から入力信号を入力し、他方の端子から入力
信号が逓倍された逓倍信号を出力する周波数逓倍器であ
ることを特徴とする。
【0026】上記NRDガイド装置は、上記2端子の一
方の端子から入力信号を入力し、他方の端子から局部発
振信号を入力し、上記3端子半導体デバイスにより入力
信号と局部発振信号とを混合し、上記回路パターンから
入力信号と局部発振信号とが混合された出力信号を出力
する周波数変換器であることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、NRDガイドマイクロ波・ミリ
波回路の一実施の形態を示した構成ブロック図で、21
は入力端子、22は出力端子である。2aは、入力線路
となる誘電体棒、2bは出力線路となる誘電体棒であ
る。1a,1bは、導体板である。50はNRDガイド
が持つ2つの直交した非放射性モードの間で変換を行な
うモード変換回路である。100はこの実施の形態のN
RDガイド装置である。
【0028】図2は、NRDガイドの2つの直交した非
放射性モードを示す図である。NRDガイドには図2
(a)及び図2(b)に示すような互いに直交する2つ
の非放射性モードが存在する。図2において、実線の矢
印は電界を示す。破線の矢印は磁界を示す。図2(a)
に示す非放射性モードは、基本の伝搬モードであり、L
SM01モードと呼ばれるものである。図2(b)に示す
非放射性モードは不要モードであり、LSE01モードと
呼ばれるものである。以下、この説明においては、LS
01モードを単にLSMモードと呼ぶことにする。ま
た、LSE01モードのことを単にLSEモードと呼ぶこ
ととする。LSMモードの場合には、電界が左右方向に
生じている。一方、LSEモードの場合には、電界が上
下方向に生じる。
【0029】次に、図3を用いてモード変換回路50の
動作について説明する。図3(a)の場合は、入力端子
21からLSMモードで入力信号を印加し、モード変換
回路50がLSMモードからLSEモードの信号に変換
している場合を示している。出力端子22からはLSE
モードの出力信号を取り出すことができる。
【0030】一方、図3(b)に示す場合は、入力端子
21からLSEモードの入力信号を入力し、モード変換
回路50がLSEモードからLSMモードの信号に変換
している場合を示している。出力端子22からはLSM
モードの出力信号を取り出すことができる。
【0031】図3(a)及び図3(b)に示す構成は、
全く同一のものであり、入力端子と出力端子を入れ替え
るだけでLSMモードの信号からLSEモードの信号に
変換し、また、LSEモードの信号からLSMモードの
信号に変換することができる。モード変換回路50の具
体例については、さらに、以下の各実施の形態において
詳細に説明する。
【0032】以上のように、この実施の形態では、平行
に配置した2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間に配
置した断面が矩形をした誘電体とからなるNRDガイド
を用い、入力と出力の2端子を持つNRDガイドマイク
ロ波・ミリ波回路において、一方の端子はLSMモード
で、他方の端子はLSEモードで励振したことを特徴と
する。
【0033】実施の形態2.図4は、NRDガイド増幅
器101の斜視図である。また、図4に示したNRDガ
イド増幅器101のFETをマウントした誘電体基板3
上の導体パターンを図5に、示す。また、誘電体棒2
a,2bの接合部に設けられたFET部詳細を図6に示
す。また、FETをマウントした部分の平面図を図7に
示す。図において1a,1bは導体板、2a,2bは誘
電体棒、3は片面をメタライズした誘電体基板、5はF
ET、6はFETの各端子と導体パターンとを接続する
ための金ワイヤ、8はバイアス印加線路、9はバイアス
チョーク、11はゲート端子電極、12はソース端子電
極、13a,13bはドレイン端子電極、21は入力端
子、22は出力端子である。23はLSMモード抑圧
器、24はLSEモード抑圧器、25は整合用の高誘電
率シートである。また、26は誘電体基板3上に成形さ
れた導体パターンである。また、図には、簡単のためF
ETへ効率よく信号を入射させるための整合回路や、F
ETの不要発振を予防するための安定化抵抗などは図示
していない。
【0034】次に動作を説明する。図8は、誘電体棒2
a,2bの接合部の動作を説明するための図である。図
8において、10a,10bは凸パターンを有する水平
アンテナ(第1のアンテナ部ともいう)である。10c
はパターンの両側に凹パターンを有する垂直アンテナ
(第2のアンテナ部ともいう)である。入力端子21か
ら入力されたLSMモードの入力信号は、接合部に設け
られた水平アンテナ10a,10bで受信される。入力
端子21から入力されたLSMモードの入力信号により
水平アンテナ10a,10bの間には矢印Eに示すよう
な電界が生じる。この矢印Eに示す電界により、図9に
示すようにゲートGとソースSの間に電圧V1が生ず
る。この電圧V1がFETのゲートGとソースSに入力
されるとFETの増幅作用により、ドレインDに増幅さ
れた信号が出力され、これにより、図9に示すように、
電圧V2が出力され、これにより、図8に示す矢印Fに
示すような電界が発生し、電圧V2を持った出力信号が
垂直アンテナ10cからLSEモードとして出射され
る。図8に示す矢印Eの電界は図2(a)に示すLSM
モードの電界と一致している。また、矢印Fで示す電界
は図2(b)に示すLSEモードの電界と一致してい
る。したがって、LSMモードで入力された信号は、L
SEモードの信号に変換されて出射されることになる。
しかも、入力信号はFETの増幅作用により増幅された
信号として出力される。
【0035】次に、LSMモード抑圧器23とLSEモ
ード抑圧器24について説明する。図10は、LSMモ
ード抑圧器23を示す図である。図10に示したLSM
モード抑圧器は、金属ストリップをLSMモードの電界
方向と平行になるようにすだれ状に配置したものであ
る。LSMモード抑圧器23はLSMモードの信号を反
射する特性を持っている。
【0036】図11は、LSEモード抑圧器24を示す
図である。図11に示したLSEモード抑圧器は、伝送
方向に1/4λチョークを設けたものである。LSEモ
ード抑圧器は、LSEモードの信号を反射する特性を持
っている。
【0037】次に、図12を用いて、LSMモード抑圧
器23とLSEモード抑圧器24の動作について説明す
る。図12(a)は、LSMモードの信号を入力して、
LSEモードの信号を出力する場合を示している。モー
ド変換回路50は、すべての信号を無駄なく変換するこ
とができない。図12(a)に示すように、モード変換
回路50は、LSMモードの信号の一部を矢印Mで示す
ように通過させてしまう。LSMモード抑圧器23はモ
ード変換回路50を通過したLSMモードの信号を反射
させ、再びモード変換回路50に入力させるものであ
る。
【0038】一方、モード変換回路50により発生され
たLSEモードの信号は、すべて出力側に放射される訳
ではない。図12(a)に示すように、モード変換回路
50により変換されたLSEモードの信号の一部が矢印
Nで示すように、入力側にも放射されてしまう。LSE
モード抑圧器24は矢印Nで示すLSEモードの信号を
反射させ、出力側に放射させる。LSMモード抑圧器及
びLSEモード抑圧器の配置位置は、それぞれ誘電体基
板3から概略1/4波長の地点に置くことが望ましい。
概略1/4波長の地点に配置することにより、反射特性
をよくすることができる。ここで、概略1/4波長と述
べているのは、NRDガイドの特性やモード変換の特性
により必ずしも1/4波長のところに置くよりも微調整
をしたうえで配置したほうが反射特性が向上するためで
ある。
【0039】図12(b)は、LSEモードの信号をL
SMモードの信号に変換する場合を示している。この場
合でも、矢印M及び矢印Nで示した信号は、LSMモー
ド抑圧器23及びLSEモード抑圧器24によりそれぞ
れモード変換回路50の方向に反射されている。
【0040】このように、LSMモード抑圧器及びLS
Eモード抑圧器を備えることにより、入力端子と出力端
子に現れるNRDガイド特性が改善される。図10に示
したLSMモード抑圧器は、金属ストリップをLSMモ
ードの電界方向と平行になるようにすだれ状に配置した
ものであるが、その他の構成により、LSMモードを抑
圧するようにしても構わない。また、図11に示したL
SEモード抑圧器は、伝送方向に1/4λチョークを設
けたものであるが、その他の構成により、LSEモード
を抑圧するようにしても構わない。以上のように、モー
ド抑圧器を設けることにより、入力端子と出力端子をよ
り完全に分離することが可能である。
【0041】以上のように、この実施の形態では、平行
に配置した2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間に配
置した断面が矩形をした誘電体とからなるNRDガイド
を2個備え、2本の誘電体の伝送軸を同一にし、上記2
本の誘電体の接合部に、一方の面を導体でメタライズし
た誘電体基板上の導体パターンによりバイアス回路及び
整合回路を構成し、上記誘電体基板上に電界効果トラン
ジスタ等の3端子半導体デバイスを設けたことを特徴と
する。また、この実施の形態では、LSEモード抑圧器
を上記NRDガイドの接合部から所定の位置に設け、入
力線路から入力信号をLSMモードで励振し、LSMモ
ード抑圧器を上記NRDガイドの接合部から所定の位置
に設け、出力線路からLSEモードで励振された出力信
号を取り出すことを特徴とする。
【0042】実施の形態3.実施の形態2においては入
力信号をLSMモードで印加し、出力信号をLSEモー
ドで取り出したが、この実施の形態3では、入力信号を
LSEモードで印加し、出力信号をLSMモードで取り
出す。図13にその構造を示す。図13に示したNRD
ガイド増幅器102が図4に示したNRDガイド増幅器
101の構成と異なるのは、FETのゲートバイアス端
子GBとドレインバイアス端子DBを反対にした点と入
力端子21と出力端子22を反対にした点であり、その
他の部分は、実施の形態2と同じである。図14、図1
5は実施の形態3の誘電体基板上の導体パターンを示す
図である。図16は、この実施の形態のNRDガイド増
幅器の動作を説明する図である。入力端子から入力され
たLSEモードの信号は、矢印Fに示すような電界方向
をもっている。したがって、垂直アンテナ10cと水平
アンテナ10bの間に電位差が生じる。この電位差によ
り、FET5が動作し、増幅作用を行なう。増幅された
信号は、水平アンテナ10aに出力される。従って、水
平アンテナ10bと10aの間に電位差が生じ、矢印E
に示すような電界が生じる。この電界Eは、LSMモー
ドの信号を発生させる。LSMモードの信号は出力端子
から出力される。上記説明では、垂直アンテナ10c
は、FET装着部において幅が狭く、くびれを有してい
るが、くびれ部を設けず、同一幅でもよい、あるいは、
幅を広げてもよい。
【0043】以上のように、この実施の形態では、平行
に配置した2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間に配
置した断面が矩形をした誘電体とからなるNRDガイド
を2個備え、2本の誘電体の伝送軸を同一にし、上記2
本の誘電体の接合部に、一方の面を導体でメタライズし
た誘電体基板上の導体パターンによりバイアス回路及び
整合回路を構成し、上記誘電体基板上に電界効果トラン
ジスタ等の3端子半導体デバイスを設けたことを特徴と
する。また、LSMモード抑圧器を上記NRDガイドの
接合部から所定の位置に設け、入力線路から入力信号を
LSEモードで励振し、LSEモード抑圧器を上記NR
Dガイドの接合部から所定の位置に設け、出力線路から
LSMモードで励振された出力信号を取り出すことを特
徴とする。
【0044】実施の形態4.図17は、モード変換回路
50の他の例を示す図である。図17は、NRDガイド
モード変換器103を示している。図において、49は
変形E字形ストリップ導体である。図18は、誘電体棒
2a,2bの接合部のB−B断面図である。図19は、
接合部の平面図である。図20を用いて、図17から図
19に示したNRDガイドモード変換器103の動作に
ついて説明する。図20(a),(b)に示すように、
変形E字形ストリップ導体49は、第1から第3のプロ
ーブ10a,10b,10cを有している。第1のプロ
ーブ10aは、LSMモードの電界51と同じ方向に延
在している。第2,第3のプローブ10b,10cは、
第1のプローブと直交する方向、すなわち、LSMモー
ドの電界52と同じ方向に延在している。いずれのプロ
ーブも、接合部の中心部分には存在しておらず、第2と
第3のプロープ10b,10cの間には、スリットが形
成されている。また、第1から第3のプローブは、接合
部の片側半分(図中、左半分)の外周部分を用いて接続
されている。
【0045】このように、構成された変形E字形ストリ
ップ導体49に対して、図20(a)に示すようなLS
Mモードの電界51が加えられると、第1のプローブ1
0aがLSMモードの電界を受信する。第1のプローブ
10aには、電位差が発生し、矢印Iで示すように、第
1のプローブ10aから第2,第3のプローブ10b,
10cに対して電流が流れる。第2,第3のプローブ1
0b,10cに対して、の矢印Iのように、電流が流れ
ると、図20(b)に示すように、第2,第3のプロー
ブ10b,10cそれぞれに対して同電位の電圧が発生
する。この同電位の電圧の発生により、LSEモードの
電界52が発生する。このようにして、変形E字形スト
リップ導体49を用いることにより、LSMモードの信
号をLSEモードの信号に変換することができる。例え
ば、その変換損失は、14GHz帯における実験によれ
ば、0.4dB程度である。
【0046】また、図示していないが、この変形E字形
ストリップ導体49を用いてLSEモードの信号をLS
Mモードの信号に変換することも同様な動作によって可
能である。また、図17及び図19に示すように、変形
E字形ストリップ導体49と共に、LSMモード抑圧器
23及びLSEモード抑圧器24を挿入することによ
り、変換特性がさらに改善される。このLSMモード抑
圧器23及びLSEモード抑圧器24の不要モード抑制
特性は、同じく14GHz帯での実験によると、それぞ
れ30dB以上得られる。この実施の形態のNRDガイ
ドモード変換器103の特徴は、入出力端子をほぼ完全
に分離できる点にある。この変換器の応用例について
は、後述の実施の形態において説明する。
【0047】以上のように、この実施の形態では、平行
に配置した2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間に配
置した断面が矩形をした誘電体とからなるNRDガイド
を2個備え、2本の誘電体の伝送軸を同一にし、上記2
本の誘電体の間に接合部を設け、変形E字形ストリップ
導体を上記接合部に挟まれるように配置したことを特徴
とする。上記変形E字形ストリップ導体は、上記接合部
の中央上下から中心に向けて導体を伸ばし、所定の間隔
のスリットを形成し、接合部中央上下から外周部に導体
を導き、外周部にて接合部の中央上下の導体を接続し、
その外周部の中央にて上下の平行な金属板に平行に導体
を上記スリットに向けて突起させて構成したことを特徴
とする。また、一方のNRDガイドにLSMモード抑圧
器を上記NRDガイドの接合部から所定の位置に設け、
他方のNRDガイドにはLSEモード抑圧器を上記NR
Dガイドの接合部から所定の位置に設けたことを特徴と
する。
【0048】実施の形態5.図21は、前述したNRD
ガイド増幅器を縦続接続した構成を示している。図21
に示すように、実施の形態2で説明したNRDガイド増
幅器101と、実施の形態3で説明したNRDガイド増
幅器102を縦続接続することにより、LSMモードの
信号を入力し、増幅したLSMモードの信号を取り出す
ことができる。LSEモードは、前述したように、不要
モードであるため、損失が大きく、できるだけ基本の伝
搬モードであるLSMモードを使用することが望まし
い。図21に示すように、2つのNRDガイド増幅器1
01,102を縦続することにより、LSMモードの信
号の入出力が行なえる。
【0049】図22は、図21に示した構成の詳細を示
す図である。2つの増幅器を縦続接続する場合は、2つ
の増幅器の間にLSMモード抑圧器23を2つ設ける必
要はなく、図22に示すように、1つのLSMモード抑
圧器23をNRDガイド増幅器101と、NRDガイド
増幅器102の両方の増幅器に対して兼用して使用する
ことができる。LSMモード抑圧器23を兼用すること
により、装置全体が小型になり、かつ、損失も少なくな
る。また、信号が不要モードで伝搬する距離を短くする
ことができる。
【0050】実施の形態6.図23は、実施の形態2で
述べたNRDガイド増幅器101と、実施の形態4で述
べたNRDガイドモード変換器103を縦続接続した構
成を示している。図23に示す場合も、LSMモードの
信号を入力し、最終的には増幅されたLSMモードの信
号を出力することができる。
【0051】図24は、図23に示した構成の詳細を示
す図である。図24においても、1つのLSMモード抑
圧器23が、NRDガイド増幅器101と、NRDガイ
ドモード変換器103の両方に対して兼用して用いられ
ている。
【0052】実施の形態7.図25は、実施の形態4で
述べたNRDガイドモード変換器103と、実施の形態
3で述べたNRDガイド増幅器102を縦続接続した構
成を示している。この実施の形態においても、LSMモ
ードの信号を入力し、最終的に増幅されたLSMモード
の信号を出力することができる。図26は、図25に示
した構成の詳細を示す図である。図26においても、1
つのLSMモード抑圧器23が、NRDガイドモード変
換器103と、NRDガイド増幅器102の両方に対し
て兼用して用いられている。
【0053】実施の形態8.これまでに示した構成は、
増幅器の構成であったが、図27は、NRDガイド装置
をミキサ(周波数変換器)に適用した場合のNRDガイ
ドミキサ104の斜視図である。図28は、誘電体基板
上の導体パターンを示す図である。図29は、FET部
の詳細を示す図である。図において、28は直流(D
C)成分を除去するDCカットコンデンサである。29
は中間周波数(IF)信号を取り出す同軸線路である。
30は中間周波数信号を出力するIF出力端子である。
21a及び21bは入力端子である。前述した実施の形
態においては、誘電体棒2a,2bは入力端子と出力端
子を有していたが、この実施の形態においては、2つの
誘電体棒2a,2bはそれぞれ入力端子21a及び21
bを備えている。
【0054】次に動作を説明する。入力端子21aから
LSMモードで入力信号を印加する。一方、入力端子2
1bからLSEモードで局部発振信号を印加する。接合
部においては、図30に示すように、矢印Eと矢印Fの
電界が生じ、ソースSとドレインDの間には、入力信号
の周波数と局部発振信号の周波数が混合された中間周波
数の信号が発生する。DCカットコンダンサ28はソー
スSとドレインDの間に生じた直流成分を除去する。こ
の様にして、IF出力端子30からは中間周波数信号が
出力される。同軸線路29をIF出力端子30に接続す
ることにより、同軸線路29から中間周波数信号を取り
出すことができる。
【0055】上記実施の形態では、信号線路にLSMモ
ードを用い、局部発振線路にLSEモードを用いている
が、信号線路と局部発振線路のモードを入れ替えても良
い。すなわち、入力端子21aからLSMモードで局部
発振信号を入力し、入力端子21bからLSEモードで
入力信号を印加するようにしても構わない。さらに、L
SEモードのままでは、実用上損失が大きくなるので、
LSEモードからLSMモードに変換するNRDガイド
モード変換器103を図23又は図25に示したように
縦続接続する構成にしてもよい。
【0056】以上のように、この実施の形態では、平行
に配置した2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間に配
置した断面が矩形をした誘電体とからなるNRDガイド
を2個備え、2本の誘電体の伝送軸を同一にし、上記2
個の誘電体の接合部に、一方の面を導体でメタライズし
た誘電体基板上の導体パターンによりバイアス回路及び
整合回路を構成し、上記誘電体基板上に電界効果トラン
ジスタ等の3端子半導体デバイスを設けたことを特徴と
する。また、LSEモード抑圧器を上記NRDガイドの
接合部から所定の位置に設け、第1の入力線路から入力
信号をLSMモードで励振し、LSMモード抑圧器を上
記NRDガイドの接合部から所定の位置に設け、第2の
入力線路から局部発振信号をLSEモードで励振し、誘
電体基板上の導体パターンから周波数混合後の出力信号
を取り出すことを特徴とする。
【0057】実施の形態9.これまでに示した構成は、
増幅器およびミキサの構成であったが、図31はNRD
ガイド装置を周波数逓倍器に適用した場合のNRDガイ
ド周波数逓倍器105の斜視図である。
【0058】次に動作を説明する。入力端子21からL
SEモードで入力信号を印加する。FET5はこの入力
信号を増幅することにより、逓倍された周波数を含む信
号をLSMモードで出力する。このLSMモードの逓倍
信号は出力端子22から取り出される。
【0059】上記実施の形態では、入力線路にLSEモ
ードを用い、出力線路にLSMモードを用いているが、
信号線路と出力線路を入れ替えても良い。すなわち、L
SMモードで入力信号を印加し、LSEモードで逓倍出
力信号を取り出すようにしても構わない。信号線路と出
力線路を入れ替える場合は、図30に示すようなFET
端子の接続となり、ゲート端子とドレイン端子とを入れ
替えた接続となる。さらに、LSEモードのままでは、
実用上損失が大きくなるので、LSEモードからLSM
モードに変換するNRDガイドモード変換器103を、
図23又は図25に示したように縦続接続する構成にし
てもよい。
【0060】以上のように、この実施の形態では、平行
に配置した2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間に配
置した断面が矩形をした誘電体とからなるNRDガイド
を2個備え、2本の誘電体の伝送軸を同一にし、上記2
本の誘電体の接合部に、一方の面を導体でメタライズし
た誘電体基板上の導体パターンによりバイアス回路及び
整合回路を構成し、上記誘電体基板上に電界効果トラン
ジスタ等の3端子半導体デバイスを設け、逓倍出力信号
を取り出すことを特徴とする。
【0061】図32は、図23に示したNRDガイド増
幅器101と、NRDガイドモード変換器103とを縦
続接続した場合の増幅特性を示す。したがって、入力信
号、及び出力信号とも、LSMモードを用いている。増
幅特性は、接合部とLSMモード抑圧器の間隔、及び、
接合部とLSEモード抑圧器の間隔をパラメータとして
制御できる。また、増幅特性は、高誘電率シート25の
厚みをパラメータとして制御できる。図32は、特性の
一例を示す図である。図32においてS21は出力側から
見た増幅特性を示している。また、S12入力側から見た
増幅特性を示している。図32から判るように、1.3
GHz以上の帯域で平均5dBのゲインが得られてい
る。また、図示していないが、前述したパラメータを変
えることで、狭帯域ではあるが最大11dBのゲインが
得られる場合も存在する。
【0062】図32に示したように、2つの直交する非
放射性モードを利用したNRDガイド装置は、簡単なパ
ラメータ調整法により、良好な増幅特性を得ることがで
きる。また、この増幅器は多段接続が可能であり、NR
Dガイドモード変換器やモード抑圧器を用いることによ
り、さらに、優れた特性を発揮することができる。
【0063】上記各実施の形態をまとめると、以下の通
りである。この発明に係るNRDガイド増幅器は、NR
Dガイドの入力線路あるいは出力線路に、基本の伝搬モ
ードであるLSMモードと、一般には不要モードである
LSEモードの両方を積極的に用い、入力線路あるいは
出力線路にLSEモード抑圧器あるいはLSMモード抑
圧器を設ける構造とし、さらに、入出力のNRDガイド
をその伝搬軸が同一となるように配し、入出力のNRD
ガイドの接続部に、コプレナ線路などのストリップ線路
を構成する誘電体基板上にFETをマウントしたことを
特徴とするものである。
【0064】また、この発明に係るNRDガイドモード
変換器は、NRDガイドを構成する誘電体棒を切断し、
両者の接合部に、変形E字形の導体板を挟み込み、一方
のNRDガイドにLSEモード抑圧器を設け、他方のN
RDガイドにLSMモード抑圧器を設けたことを特徴と
するものである。
【0065】また、この発明に係るNRDガイド多段増
幅器は、NRDガイド増幅器と、NRDガイド増幅器と
を縦続接続したことを特徴とするものである。
【0066】また、この発明に係るNRDガイド増幅器
は、NRDガイド増幅器と、NRDガイドモード変換器
とを縦続接続したことを特徴とするものである。
【0067】また、この発明に係るNRDガイド増幅器
は、NRDガイドモード変換器と、NRDガイド増幅器
とを縦続接続したことを特徴とするものである。
【0068】また、この発明に係るNRDガイドミクサ
は、信号入力線路にNRDガイドの基本の伝搬モードで
あるLSMモードを用い、局部発振信号線路に一般には
不要モードであるLSEモードを用い、信号入力線路に
LSEモード抑圧器を、局部発振信号入力線路にLSM
モード抑圧器を設ける構造とし、さらに、入出力のNR
Dガイドをその伝搬軸が同一となるように配し、入出力
のNRDガイドの接続部に、コプレナ線路などのストリ
ップ線路を構成する誘電体基板上にFETをマウント
し、誘電体基板上の線路から混合波である中間周波数信
号を取り出す構造にしたことを特徴とするものである。
【0069】また、この発明に係るNRDガイド周波数
逓倍器は、信号入力線路に不要モードであるLSEモー
ドを用い、逓倍出力線路にNRDガイドの基本の伝搬モ
ードであるLSMモードを用い、信号入力線路にLSM
モード抑圧器を、逓倍出力線路にLSEモード抑圧器
を、設ける構造とし、さらに、入出力のNRDガイドを
その伝搬軸が同一となるように配し、入出力のNRDガ
イドの接続部に、コプレナ線路などのストリップ線路を
構成する誘電体基板上にFETをマウントしたことを特
徴とするものである。
【0070】この発明によるNRDガイド装置によれ
ば、基本モードであるLSMと不要モードであるLSE
を入力あるいは出力線路に用い、両モードが直交してお
り、互いに結合しない特性を利用して、入出力間の分離
を行える。
【0071】また、この発明によれば、入出力線路をそ
の伝搬軸が同一(インライン状)となるように配置でき
るので、増幅器および多段増幅器の小型化が図れる。さ
らに、ミキサでは、入力信号と局部発振信号とをLSE
モードとLSMモードにより端子を分離できるため、従
来必要としていた合波回路、あるいは、ハイブリッド回
路が不要となり、小型で低雑音なミキサが得られる。ま
た、逓倍器においては、入力信号と出力信号とを分離す
るための合波回路が不要となり、小型で高利得な周波数
逓倍器が得られる。
【0072】さらに、従来の増幅器で用いていたNRD
ガイドからコプレナ線路などのFETがマウントされる
誘電体基板上の線路への変換部に於ける損失を小さくで
きるので、ミリ波帯において高利得なあるいは低雑音な
増幅器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のNRDガイド装置の基本構成を示
す図である。
【図2】 この発明のNRDガイドの2つの直交する非
放射性モードを示す図である。
【図3】 この発明のモード変換回路の動作を説明する
図である。
【図4】 この発明のNRDガイド増幅器の斜視図であ
る。
【図5】 この発明のNRDガイド増幅器の誘電体基板
の導体パターンを示す図である。
【図6】 この発明のNRDガイド増幅器のFET部の
詳細を示す図である。
【図7】 この発明のNRDガイド増幅器の接合部の平
面図である。
【図8】 この発明のNRDガイド増幅器の動作を説明
する図である。
【図9】 この発明のNRDガイドのFETの動作を示
す図である。
【図10】 この発明のNRDガイドに用いるLSMモ
ード抑圧器を示す図である。
【図11】 この発明のNRDガイドに用いるLSEモ
ード抑圧器を示す図である。
【図12】 この発明のLSMモード抑圧器とLSEモ
ード抑圧器の動作を説明する図である。
【図13】 この発明のNRDガイド増幅器の斜視図で
ある。
【図14】 この発明のNRDガイド増幅器の誘電体基
板の導体パターンを示す図である。
【図15】 この発明のNRDガイド増幅器のFET部
の詳細を示す図である。
【図16】 この発明のNRDガイド増幅器の動作を説
明する図である。
【図17】 この発明のNRDガイドを用いたNRDガ
イドモード変換器の斜視図である。
【図18】 この発明のNRDガイドを用いたNRDガ
イドモード変換器の断面図である。
【図19】 この発明のNRDガイドを用いたNRDガ
イドモード変換器の平面図である。
【図20】 この発明のNRDガイドモード変換器の動
作を説明する図である。
【図21】 この発明のNRDガイド増幅器の縦続接続
示す図である。
【図22】 この発明のNRDガイド増幅器の縦続接続
の詳細を示す図である。
【図23】 この発明のNRDガイド増幅器とNRDガ
イドモード変換器の縦続接続を示す図である。
【図24】 この発明のNRDガイド増幅器とNRDガ
イドモード変換器の縦続接続の詳細を示す図である。
【図25】 この発明のNRDガイドモード変換器とN
RDガイド増幅器の縦続接続を示す図である。
【図26】 この発明のNRDガイドモード変換器とN
RDガイド増幅器の縦続接続のに詳細を示す図である。
【図27】 この発明のNRDガイドミキサの斜視図で
ある。
【図28】 この発明のNRDガイドミキサの誘電体基
板の導体パターンを示す図である。
【図29】 この発明のNRDガイドミキサのFET部
の詳細を示す図である。
【図30】 この発明のNRDガイドミキサの動作を説
明する図である。
【図31】 この発明のNRDガイド周波数逓倍器を示
す図である。
【図32】 この発明のNRDガイド増幅器の増幅特性
を示す図である。
【図33】 従来のNRDガイド増幅器を示す図であ
る。
【図34】 従来のNRDガイド増幅器の動作を示す図
である。
【図35】 従来のNRDガイドスイッチを示す図であ
る。
【図36】 従来のNRDガイドスイッチの誘電体基板
の導体パターンを示す図である。
【図37】 従来のNRDガイドミキサを示す図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b 導体板、2a,2b 誘電体棒、3 誘電
体基板、4a,4bコプレナ線路、5 FET、6,6
a,6b 金ワイア、7a,7b 線路変換部、8,8
a,8b バイアス印加線路、9,9a,9b バイア
スチョーク、10a,10b 水平アンテナ、10c
垂直アンテナ、11 ゲート端子電極、12 ソース端
子電極、13a,13b ドレイン端子電極、21 入
力端子、22 出力端子、23 LSMモード抑圧器、
24 LSEモード抑圧器、25 高誘電率シート、2
6 導体パターン、28 DCカットコンデンサ、29
同軸線路、30 IF出力端子、49 変形E字形スト
リップ導体、50 モード変換回路、51 LSM01
電界、52 LSE01の電界、100 NRDガイド装
置、101,102 NRDガイド増幅器、103 N
RDガイドモード変換器、104 NRDガイドミキ
サ、105 NRDガイド周波数逓倍器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 健治 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 川上 憲司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 檜枝 護重 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の金属板と、上記2枚の金属板の間
    に配置した誘電体線路とからなるNRDガイドを備え、
    2つの端子を持つNRDガイド装置において、一方の端
    子はLSM01モードで、他方の端子はLSE01モードで
    信号を伝搬させることを特徴とするNRDガイド装置。
  2. 【請求項2】 上記NRDガイド装置は、2個の誘電体
    線路を備え、上記2個の誘電体線路は伝搬軸が同一とな
    るように接合部を介して配置され、上記接合部は、LS
    01モードとLSE01モードとの間でモードを変換する
    モード変換回路を備えたことを特徴とする請求項1記載
    のNRDガイド装置。
  3. 【請求項3】 上記モード変換回路は、3端子半導体デ
    バイスを備えたことを特徴とする請求項2記載のNRD
    ガイド装置。
  4. 【請求項4】 上記接合部は、さらに、上記モード変換
    回路と上記3端子半導体デバイスとに利用される回路パ
    ターンを成形した誘電体基板を備えたことを特徴とする
    請求項3記載のNRDガイド装置。
  5. 【請求項5】 上記誘電体線路は、上記接合部から所定
    の距離にLSE01モード抑圧器を備えたことを特徴とす
    る請求項1〜4いずれかに記載のNRDガイド装置。
  6. 【請求項6】 上記誘電体線路は、さらに、上記接合部
    から所定の距離にLSM01モード抑圧器を備えたことを
    特徴とする請求項1〜5いずれかに記載のNRDガイド
    装置。
  7. 【請求項7】 上記モード変換回路は、一方のモードで
    励振された信号を受信する第1のアンテナ部と、他方の
    モードで励振された信号を送信する第2のアンテナ部と
    を備えたことを特徴とする請求項2〜6いずれかに記載
    のNRDガイド装置。
  8. 【請求項8】 上記第1のアンテナ部は、上記3端子半
    導体デバイスの第1と第2の端子をそれぞれ接続する対
    向したパターンを有する第1と第2の導体であり、上記
    第2のアンテナ部は、上記3端子半導体デバイスの第3
    の端子を接続するとともに、上記2つのパターンの間に
    存在し、所定の間隙を有する第3の導体であることを特
    徴とする請求項7記載のNRDガイド装置。
  9. 【請求項9】 上記第1のアンテナ部は、接合部の外周
    部から接合部の中央部に向かって形成された第1のプロ
    ーブであり、上記第2のアンテナ部は、上記第1のプロ
    ーブと直交する方向に、接合部の外周部から接合部の中
    央部に向かって形成された第2と第3のプローブであ
    り、上記モード変換回路は、上記第1と第2と第3のプ
    ローブを接合部の外周部において接続した変形E字形パ
    ターンであることを特徴とする請求項7記載のNRDガ
    イド装置。
  10. 【請求項10】 上記3端子半導体デバイスは、信号増
    幅用デバイスであり、上記NRDガイド装置は上記2端
    子の一方の端子から入力信号を入力し、他方の端子から
    入力信号が増幅された増幅信号を出力する増幅器である
    ことを特徴とする請求項3又は4記載のNRDガイド装
    置。
  11. 【請求項11】 上記請求項1〜10いずれかに記載の
    NRDガイド装置を縦続接続したことを特徴とするNR
    Dガイド装置。
  12. 【請求項12】 上記NRDガイド装置は、モード変換
    パターンによるモード変換器であることを特徴とする請
    求項2,5〜7,9いずれかに記載のNRDガイド装
    置。
  13. 【請求項13】 上記請求項1〜10いずれかに記載の
    NRDガイド装置と、請求項12記載のNRDガイド装
    置とを縦続接続したことを特徴とするNRDガイド装
    置。
  14. 【請求項14】 上記3端子半導体デバイスは、信号増
    幅用デバイスであり、上記NRDガイド装置は上記2端
    子の一方の端子から入力信号を入力し、他方の端子から
    入力信号が逓倍された逓倍信号を出力する周波数逓倍器
    であることを特徴とする請求項3又は4記載のNRDガ
    イド装置。
  15. 【請求項15】 上記NRDガイド装置は、上記2端子
    の一方の端子から入力信号を入力し、他方の端子から局
    部発振信号を入力し、上記3端子半導体デバイスにより
    入力信号と局部発振信号とを混合し、上記回路パターン
    から入力信号と局部発振信号とが混合された出力信号を
    出力する周波数変換器であることを特徴とする請求項4
    記載のNRDガイド装置。
JP23139895A 1995-09-08 1995-09-08 Nrdガイド装置 Expired - Fee Related JP3444318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23139895A JP3444318B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 Nrdガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23139895A JP3444318B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 Nrdガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983216A true JPH0983216A (ja) 1997-03-28
JP3444318B2 JP3444318B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=16922986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23139895A Expired - Fee Related JP3444318B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 Nrdガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444318B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971477A1 (en) * 1998-06-08 2000-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Frequency multiplier, dielectric transmission line device, and radio device
WO2002007251A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Nrdtech Co. A non-radiative dielectric waveguide circuit positioned between two metal plates which are multi-layered for different sizes of spacers
WO2002067365A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Nrdtech Co., Ltd Nrd guide mixer
WO2002067364A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Nrdtech Co., Ltd Ask modulator for nrd guide
WO2002069438A1 (en) * 2001-02-20 2002-09-06 Nrdtech Co., Ltd. Circular polarization nrd guide
KR100358970B1 (ko) * 2001-02-20 2002-11-01 엔알디테크 주식회사 모드 변환기
US6538530B2 (en) * 1999-04-27 2003-03-25 Kyocera Corporation Junction structure of dielectric strip, nonradiative dielectric waveguide, and millimeter-wave transmitting/receiving apparatus
US6545552B2 (en) * 2001-01-15 2003-04-08 Nrd Co., Ltd. Local oscillator using non-radiative dielectric waveguide
JP2004505580A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 センシング テック コープ 多数スペース構造式増幅器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971477A1 (en) * 1998-06-08 2000-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Frequency multiplier, dielectric transmission line device, and radio device
US6262641B1 (en) 1998-06-08 2001-07-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Frequency multiplier, dielectric transmission line device and radio device
US6538530B2 (en) * 1999-04-27 2003-03-25 Kyocera Corporation Junction structure of dielectric strip, nonradiative dielectric waveguide, and millimeter-wave transmitting/receiving apparatus
WO2002007251A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Nrdtech Co. A non-radiative dielectric waveguide circuit positioned between two metal plates which are multi-layered for different sizes of spacers
JP2004505580A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 センシング テック コープ 多数スペース構造式増幅器
US6545552B2 (en) * 2001-01-15 2003-04-08 Nrd Co., Ltd. Local oscillator using non-radiative dielectric waveguide
WO2002067365A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Nrdtech Co., Ltd Nrd guide mixer
WO2002067364A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Nrdtech Co., Ltd Ask modulator for nrd guide
WO2002069438A1 (en) * 2001-02-20 2002-09-06 Nrdtech Co., Ltd. Circular polarization nrd guide
KR100358971B1 (ko) * 2001-02-20 2002-11-01 엔알디테크 주식회사 Nrd 가이드 믹스
KR100358970B1 (ko) * 2001-02-20 2002-11-01 엔알디테크 주식회사 모드 변환기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444318B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529038B2 (ja) 高周波高効率電力増幅器
US4679249A (en) Waveguide-to-microstrip line coupling arrangement and a frequency converter having the coupling arrangement
US4592095A (en) Microwave FET mixer arranged to receive RF input at gate electrode
JP3444318B2 (ja) Nrdガイド装置
JP3045074B2 (ja) 誘電体線路、電圧制御発振器、ミキサーおよび回路モジュール
JPH09246816A (ja) 導波管−マイクロストリップ線路変換器
CN1370339A (zh) 使用非辐射性介质波导器的无线电中继器
US6169301B1 (en) Planar dielectric integrated circuit
JP2003174305A (ja) 伝送線路および送受信装置
KR20020064405A (ko) 링 하이브리드 결합기를 이용한 비방사 유전체 도파관혼합기
JP3234835B2 (ja) マイクロ波回路
JP3563962B2 (ja) 逓倍器、誘電体線路装置および無線装置
KR100682478B1 (ko) 싸이드 피드를 적용하여 고조파를 제거하는 패치 안테나와패치 안테나를 적용한 체배기
JPS6361501A (ja) 周波数コンバ−タ一体型平面アンテナ
JPS5847081B2 (ja) 導波管形トランジスタ増幅器
JPS63279620A (ja) 高周波半導体装置
Bates et al. Millimetre wave finline balanced mixers
JP2001127650A (ja) 通信装置
JP2002158540A (ja) ミキサ、レーダ装置および通信装置
JPS63283202A (ja) マイクロ波線路装置
JP3042063B2 (ja) マイクロ波回路
JPH0623047Y2 (ja) マイクロ波回路
JPH0229003A (ja) 高周波電力合成・分配器
JPS6143001A (ja) マイクロ波受信装置
Bornemann An integrated Ku-band quasi-planar circuit mixer

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees