JPH0983088A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール

Info

Publication number
JPH0983088A
JPH0983088A JP7258106A JP25810695A JPH0983088A JP H0983088 A JPH0983088 A JP H0983088A JP 7258106 A JP7258106 A JP 7258106A JP 25810695 A JP25810695 A JP 25810695A JP H0983088 A JPH0983088 A JP H0983088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
temperature
submount
electrode
optical module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258106A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Uchida
護 内田
Makoto Ogusu
誠 小楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7258106A priority Critical patent/JPH0983088A/ja
Publication of JPH0983088A publication Critical patent/JPH0983088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学系や電気系の実装精度を犠牲にすることな
く発光デバイスの温度制御を確実に行うと共に制御応答
性を向上させた光モジュールである。 【解決手段】光モジュールは、共振器方向に多電極構造
を有する半導体レーザ2を伝送路に結合させる構造を持
つ。半導体レーザ2は、ジャンクションダウンでパター
ン電極7付きののサブマウント5に搭載される。半導体
レーザ2の温度をモニタするための温度センサ3は、多
電極構造を有する温度センサ3のためのパターン電極4
が形成されたサブマウント6に搭載される。温度センサ
3は、サブマウント5に近接してヒートシンク1上に配
置されている。半導体レーザ2は、温度センサ3の指示
値をもとに冷却手段で温度制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信および光情
報処理等に用いられる半導体レーザ等を実装した光モジ
ュール、その実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8および図9は従来(たとえば、特開
平5−315696)の半導体レーザ(以下LDともい
う)の光モジュールの概念図である。図8は光モジュー
ルの全体図であり、図9はヒートシンク部分の平面図で
ある。実装工程は、通常、以下のようになっている。 (1)フォトディテクタ109をサブキャリア(ヒート
シンク)101にマウントする。 (2)LDチップ102をサブマウント105に融着す
る。 (3)サーミスタ103をサプキャリア(ヒートシン
ク)101にマウントする。 (4)(2)のサブマウント105を(3)のサブキャ
リア101に融着する。 (5)LD102、PD109およびサーミスタ103
をリード118にワイヤボンディングする。 (6)レンズ系(第1レンズ(ボールレンズ)110、
第2レンズ(ロッドレンズ)114、光ファイバ11
6)を実装する。 (7)光学系の軸調整をする。 (8)パッケージカバー113を被せてパッケージ封止
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
は以下の欠点を有している。温度センサ103はLD1
02のできるだけ近傍に配置することが望ましい。しか
し、温度センサ103のボンディングワイヤ103a
が、他の工程、特にLD102のワイヤボンディング工
程やレンズ実装およびその光軸調整工程の作業性に悪影
響を与えるため、温度センサ103はLDチップ102
から比較的離れた位置に設置されることが多い。これ
は、2レンズ系等、光学系が複雑な光モジュールに顕著
であり、このことがレーザチップ102の正確な温度制
御を妨げていた。この温度制御の不安定性は、温度変化
に敏感なLDや温度分布が広いLD(多電極LDあるい
はLDアレイ等)に顕著である。つまり、この種のLD
では、光学実装と温度制御を高い精度で両立することは
困難であった。
【0004】特に、図7に示すような、屈折率の温度変
化を利用した多電極波長可変LD(たとえばIEEE
Photonic Technology Lette
rs, 5(1993)p.608参照)の実装方法と
しては不適である。これについて詳しく説明する。図7
において、19は利得領域、20は位相制御領域、21
は波長制御(DBR)領域である。DBR領域21と位
相制御領域20の表面には、厚さ100nmのSiNx
膜(絶縁膜)33を介して厚さ120nmのPt電極3
0、29が導波路上にストライプ状に形成されている。
活性層25を持つ活性領域19上の電極28からはキャ
リアが注入され利得を得るが、位相制御領域20および
DBR領域30ではSiNx膜33が高抵抗層となって
いてジュール熱を発生し、直下の導波路の温度が上昇
し、上昇温度差に応じてそこの屈折率は低下する。位相
制御領域20では光学長(位相)を変化させ、グレーテ
ィング32の形成されたDBR領域30ではブラッグ波
長を変化させることで発振波長を可変するメカニズムに
なっている。尚、図7において、22は基板、23は第
1クラッド層、24は光ガイド層、26は第2クラッド
層、31は共通電極である第4電極、34はコーティン
グ膜である。
【0005】このLDを通常のジャンクションアップで
サブマウントに融着して、前述の通常の実装方法でモジ
ュール化した場合、定常状態では、ほは安定した波長で
CW動作を実現できるが、光出力変化と波長変化を伴っ
て他の安定状態に遷移するとき、msec(ミリ秒)オ
ーダの安定時間を必要とした。この原因は、ジャンクシ
ョンアップでマウントしているために熱抵抗が大きいこ
と及びLDの温度モニタの精度が悪いことによる。今後
において主流となる高密度波長多重伝送システムでは、
送信部を構成するLDの波長可変速度がシステムの高速
化に大きな影響を与えるため、これまでの実装方法は、
屈折率の温度変化を利用した多電極波長可変LDにとっ
て大きな問題となっていた。
【0006】従って、本発明の第1の目的は、これまで
の温度変化を利用した波長可変LDの構造を変更するこ
となく、また光学系や電気系の実装精度を犠牲にするこ
となく波長可変半導体レーザの温度制御を確実に行うと
共に波長可変応答性を飛躍的に向上させた光モジュール
を提供することにある。
【0007】本発明の第2の目的は、温度変化を利用し
た波長可変LDの高機能化を図った光モジュールを提供
することにある。
【0008】本発明の第3の目的は、温度変化に特に敏
感な材料系であるInGaAsP/InP系の半導体レ
ーザについて光学系や電気系の実装精度を犠牲にするこ
となく温度制御を確実に行えるように構成された光モジ
ュールを提供することにある。
【0009】本発明の第4の目的は、この様な光モジュ
ールに用いられる半導体レーザ用サブマウントを提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の目的を実現するた
めの本発明の光モジュールは、共振器方向に多電極構造
を有する半導体レーザ等の発光デバイスを光ファイバ等
の伝送路に結合させるための手段と、該発光デバイスの
光出力を制御する手段と、該発光デバイスの動作温度を
制御する手段からなる光モジュールであって、前記半導
体レーザの多電極の少なくとも一つの電極中に加熱抵抗
部が作りつけられ、前記発光デバイスの動作温度を制御
する手段が、該半導体レーザをジャンクションダウンで
搭載する第1の熱抵抗部材からなり、その表面に、該半
導体レーザの多電極用のパターン電極が配置された第1
のサブマウントと、半導体レーザの温度をモニタするた
めの温度センサと、前記第1のサブマウントと同等以上
の熱伝導性を有する第2の熱抵抗部材からなり、その表
面に、多電極構造を有する該温度センサのためのパター
ン電極が形成された該温度センサを搭載するための第2
のサブマウントと、該温度センサの指示値をもとに前記
半導体レーザの温度制御をする冷却手段(ペルチェ素子
など)から成り、該温度センサが前記第1のサブマウン
トに近接してヒートシンク上に配置されていることを特
徴とする。
【0011】第2の目的を実現するための本発明の光モ
ジュールは、共振器方向に多電極構造を有する半導体レ
ーザ等の発光デバイスを光ファイバ等の伝送路に結合さ
せるための手段と、該発光デバイスの光出力を制御する
手段と、該発光デバイスの動作温度を制御する手段から
なる光モジュールであって、前記共振器方向に多電極構
造を有する半導体レーザの動作温度を制御する手段が、
該半導体レーザをジャンクションダウンで搭載する第1
の熱抵抗部材からなり、その表面に、該半導体レーザの
多電極用のパターン電極と該半導体レーザの表面の一部
を加熱するための抵抗部が配置された第1のサブマウン
トと、該半導体レーザの温度をモニタするだめの温度セ
ンサと、前記第1のサブマウントと同等以上の熱伝導性
を有する第2の熱抵抗部材からなり、その表面に、多電
極構造を有する該温度センサのためのパターン電極が形
成された該温度センサを搭載するための第2のサブマウ
ントと、該温度センサの指示値をもとに前記半導体レー
ザの温度制御をする冷却手段から成り、該温度センサが
前記第1のサブマウントに近接してヒートシンク上に配
置されていることを特徴とする光モジュール。
【0012】上記構成において、次の様な態様も可能で
ある。前記温度センサは前記第1のサブマウントに近接
して前記ヒートシンク上に複数個配置され、前記冷却手
段は該複数個の温度センサの指示値の和信号と差信号を
もとに温度制御する。
【0013】第3の目的を実現するための本発明の光モ
ジュールは、上記構成において、前記共振器方向に多電
極構造を有する半導体レーザの主たる構成元素がInP
であり、該半導体レーザを配置する第1のサブマウント
がAlN(窒化アルミニウム)から成り、前記温度セン
サを配置する第2のサブマウントがダイヤモンドからな
ることを特徴とする。
【0014】第4の目的を実現するための本発明の光モ
ジュールに用いられる半導体レーザ用サブマウントは、
光モジュールの共振器方向に多電極構造を有する半導体
レーザを搭載する為のサブマウントであって、該半導体
レーザをジャンクションダウンで搭載する第1の熱抵抗
部材からなり、その表面に、該半導体レーザの多電極用
のパターン電極と該半導体レーザの表面の一部を加熱す
るための抵抗部が配置されたことを特徴とする。
【0015】共振器方向に時間的に温度分布が大きい多
電極構造のLDでも、ジャンクションダウンでサブマウ
ントに融着することでジャンクションアップよりも早く
熱平衡に達することができる。LD用およびサーミスタ
用サブマウントそれぞれの上に、パターン化された電極
を予め設置しておくことで、レンズ実装やワイヤボンデ
ィング工程に影響を与えることなく、温度センサを配置
することができ、高精度に温度モニタおよび制御ができ
る。加熱抵抗層をLD側ではなく、該LD用サブマウン
ト上に作りつけることで同様な効果を持たせることがで
きる。温度変化に敏感なInGaAsP/InP系のL
Dでは、LD用のサブマウント材には熱膨張率の近いも
の、サーミスタ用のサブマウント材には熱抵抗の小さい
ものを選ぶことが効果的である。
【0016】
【発明の実施の形態】第1実施例 図7に示す導波路加熱型波長可変DBRレーザを用いた
実装法について説明する。図3は本発明の光モジュール
全体図であり、図2はヒートシンク(ステム)1の平面
図、図1はヒートシンク部1における図2と直交方向の
断面模式図(2つあるサーミスタのうち1つのみ現れて
いる)、図4は図2のサブマウント5、6がある部分の
拡大図(電極28、29、30は向こう側にあって見え
ないが、その位置を点線で示す)である。
【0017】以下実装工程について説明する。図1にお
いて、5はLD2のためのサブマウントであり、6はサ
ーミスタ3のためのサブマウントである。また、LD用
と2個のサーミスタ用のサブマウント5、6の材質すべ
てにダイヤモンドを用いたが、すべて同じ材質である必
要はない。表面にはそれぞれLD用パターン電極7およ
びサーミスタ用パターン電極4を予め形成してある。こ
の点が本実施例の最も特徴的な部分である。本実施例で
は、電極は材質としてAn/Snを用い、図4に示すよ
うに、LD2については3端子28、29、30(共通
電極を含めると4電極)とし、サーミスタ3については
4端子法による抵抗値測定がしやすいように6端子をリ
ードワイヤ18の近くに用意したが、最低2端子あれば
よい。導波路加熱型波長可変DBRレーザ2はLD用サ
ブマウント5に図5の様にジャンクションダウンでマウ
ントした。第1電極28は利得領域19にキャリアを注
入するためのものであるのに対し、第2電極29および
第3電極30はそれぞれ位相調整領域20およびDBR
領域21を加熱するためのものであり、発熱量は利得領
域19の数倍に達する。したがって、従来のように温度
センサをLDから離れて設置した場合、LDの最適な温
度制御は極めて困難である。
【0018】サーミスタ3はサーミスタ用サプマウント
6にマウントする。これらのサブマウント5、6をヒー
トシンク(ステム)1上に融着する。本実施例では、金
8でメタライズされた銅製のヒートシンク(ステム)1
(すでにPD9はマウントされているものとする。PD
9は、LD2に反射光が悪影響を与えない様に、光軸に
対して斜めに形成されたヒートシンク1の部分に図2に
示すようにマウントされている)上に、2個のサーミス
タ用サプマウント6を、1つはLD前部に、他方はLD
後部に配置した場合について示した(図4参照)。LD
前部に配置したサーミスタ3は、LD2の利得領域19
(第1電極28がある)の温度を、後部に配置したサー
ミスタ3は、DBR領域21(第3電極30がある)の
温度変化をモニタするためである。
【0019】このあと、LD2およびサーミスタ3の各
端子をヒートシンク1の対応する端子にワイヤボンディ
ングするか、ヒートシンク1上のプリント基板(表示な
し)で配線する。このあと、電子冷却素子12を取付
け、第1レンズ10をレンズホルダ11を介してヒート
シンク1に固定したあと軸調整を行なう。軸調整後、第
2レンズ14、第2レンズカバー15とともにパッケー
ジ13をかぶせ、最終調整を行ったあとN2あるいはF
等の不活性ガスで封止する。16、17は夫々光ファイ
バ、フェルールである。
【0020】従来はLDに近接してサーミスタを配置す
ると、サーミスタから直接ワイヤボンデイングしていた
ためにワイヤがその後のレンズ系の実装を妨げていた。
従つて、レンズ実装工程を優先させ、サーミスタはレン
ズ実装工程に影響ない場所、すなわち比較的離れた場所
に設置せざるを得なかった。これに対し、本発明ではボ
ンディングパッドをパターン電極4としてはじめからレ
ンズ実装工程に影響を与えない位置に設けたことで、サ
ーミスタ3もLD2に近接して配置できるようになっ
た。
【0021】また、LD2に近接して2個のサーミスタ
3を図4に示すようにつけたことで、両者の和信号と差
信号から、サーミスタが1つの場合よりも、より時間応
答の早い温度制御が可能である。たとえば、2個のサー
ミスタ3の信号が異なるとき、和信号と差信号を同時に
最適化可能なPIDパラメータをPID制御系でオート
チューニング等で再設定し、ベルチェ素子12を制御す
ることで応答速度の速い温度制御が可能である。サーミ
スタが1個の場合には、温度分布があっても予め設定さ
れた1組のPIDパラメータで制御するので応答時間を
最短にするのは困難である。
【0022】このように完成された光モジュールでは、
上記構成で動作温度が好適に制御されたLD2が光出力
制御手段により発振され、発振光は、第1、第2レンズ
10、14を経て光ファイバ16に結合され伝送され
る。
【0023】第2実施例 図6は第2実施例を説明する模式図である。図6におい
て、LD2は絶縁膜33がない。すなわち、通常のキャ
リア注入型の波長可変レーザである。本実施例は、この
半導体レーザを本発明に適用して導波路加熱型LDとし
て動作させるものである。図6において、LD側に加熱
抵抗部がない代わりに、LD用サブマウント5上のパタ
ーン電極7のうち、加熱する領域、たとえば位相制御領
域29用及びDBR領域30用パターン電極7に、絶縁
膜33たとえばSiNx膜(厚さ100nm)を電極間
に挿入する。このことで、高抵抗層を形成するため、こ
れらに密着する導波路部分が加熱される。また、近接し
て2個のサーミスタ3をつけたことで、両者の和信号と
差信号から、サーミスタが1つの場合よりも、より時間
応答の早い温度制御が可能である。これは第1実施例と
同じである。
【0024】本実施例の長所は以下の通りである。 (1)LD構造と独立に加熱抵抗部33を設けるため
に、LD特性に応じた抵抗値を設定できる。 (2)LD構造と独立に加熱抵抗部33を設けるため
に、同一のLD構造で異なる波長可変特性を持たせるこ
とができる。 (3)キヤリア注入効果と温度効果の相乗効果で、より
多くの屈折率変化すなわち波長可変範囲が得られる。
【0025】これらの効果は、第1の実施例と同様に、
空間的に温度分布のできやすいLDにおいて、他の実装
工程に影響を与えることなく、正確な温度モニタおよび
温度制御ができる本発明を適用して、初めて可能になる
ことである。その他の点は第1実施例と同じである。
【0026】以上、第1および第2実施例では、抵抗加
熱型分布ブラッグ反射型波長可変LDについて述べてき
たが、他の抵抗加熱型LD、たとえば、抵抗加熱型分布
帰還型波長可変LDや面発光型LDについても同様に本
発明は適用できる。
【0027】第3実施例 LD2を構成する主たる材料が、InGaAsPないし
はInPの場合について具体的に述べる。InGaAs
P系のLDは温度変化によって光出力等の不安定性が大
きく、サブマウント5、6の材質の選択は重要である。
LD2とサーミスタ3の間の熱抵抗をできるだけ小さく
する必要があるため、サーミスタ3のサプマウント6は
LD2のサブマウント5以上に低熱抵抗の構造を選ぶと
効果的である。LD2のサブマウント5にはAlN(窒
化アルミニウム)を、サーミスタ3のサブマウント6の
材質はダイヤモンドを用いることが効果がある。
【0028】AlNのサブキヤリア5を用いる理由は、
InPとAlNの線膨張係数は、それぞれ、4.5×1
-6/Kおよび4.6×10-6/Kと極めて近いため、
温度変化に対してLD2に与える応力が小さいためであ
る。サーミスタ3のサブマウント6にダイヤモンドを用
いる理由は、AlNよりも熱抵抗が小さいためである。
また、近接して2個のサーミスタ3をつけたことで、両
者の和信号と差信号から、サーミスタが1つの場合より
も、より時間応答の早い温度制御が可能である。これは
第1実施例と同じである。
【0029】実際にこの組み合わせでは、LD2をマー
ク率50%、変調度0.8で変調した場合、レンズ系に
悪影響を与えることなくLD2の温度変動は0.01°
C以下に抑えられていることが確認できた。
【0030】
【発明の効果】本発明の効果は以下の通りである。 (1)光モジュールにおいて、LDチップ等の発光デバ
イスの最適な温度制御を他の実装工程を犠牲にすること
なく行える。 (2)光モジュールにおいて、抵抗加熱型多電極波長可
変DBR、DFB−LD等に最適な温度制御ができる。 (3)光モジュールにおいて、LDチップ等の発光デバ
イスの発振波長可変時に応答速度が早くかつ安定性に優
れる温度制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明する部分横断面模式
図。
【図2】本発明の第1実施例を説明する平面模式図。
【図3】本発明の第1実施例を説明する全体的な縦断面
模式図。
【図4】図2の部分拡大図。
【図5】本発明の第1実施例のLDをジャンクションダ
ウンでマウントする方法を説明する図。
【図6】本発明の第2実施例のLDをジャンクションダ
ウンでマウントする方法を説明する図。
【図7】多電極波長可変LDの例を示す縦断面図。
【図8】従来例を説明する全体的な縦断面模式図。
【図9】従来例を説明する平面模式図。
【符号の説明】 1、101 ヒートシンク(ステム) 2、102 LDチップ 3、103 サーミスタ 4 サーミスタ用パターン電極 5、105 LD用サブマウント 6 サーミスタ用サブマウント 7 LD用パターン電極 8 アロイ電極 9、109 フォトディテクタ 10、110 第1レンズ(ボールレンズ) 11 第1レンズホルダ 12 ペルチェ素子 13、113 パッケージカバー 14、114 第2レンズ(ロッドレンズ) 15 第2レンズカバー 16、116 光ファイバ 17 フェルール 18、118 リード 19 利得領域 20 位相制御領域 21 DBR領域 22 基板 23 第1クラッド層 24 光ガイド層 25 活性層 26 第2クラッド層 27 キャップ層 28 第1電極 29 第2電極 30 第3電極 31 第4電極 32 グレーティング 33 絶縁膜 34 コーティング膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共振器方向に多電極構造を有する半導体レ
    ーザ等の発光デバイスを光ファイバ等の伝送路に結合さ
    せるための手段と、該発光デバイスの光出力を制御する
    手段と、該発光デバイスの動作温度を制御する手段から
    なる光モジュールであって、前記半導体レーザの多電極
    の少なくとも一つの電極中に加熱抵抗部が作りつけら
    れ、前記発光デバイスの動作温度を制御する手段が、該
    半導体レーザをジャンクションダウンで搭載する第1の
    熱抵抗部材からなり、その表面に、該半導体レーザの多
    電極用のパターン電極が配置された第1のサブマウント
    と、半導体レーザの温度をモニターするための温度セン
    サと、前記第1のサブマウントと同等以上の熱伝導性を
    有する第2の熱抵抗部材からなり、その表面に、多電極
    構造を有する該温度センサのためのパターン電極が形成
    された該温度センサを搭載するための第2のサブマウン
    トと、該温度センサの指示値をもとに前記半導体レーザ
    の温度制御をする冷却手段から成り、該温度センサが前
    記第1のサブマウントに近接してヒートシンク上に配置
    されていることを特徴とする光モジュール。
  2. 【請求項2】前記温度センサは前記第1のサブマウント
    に近接して前記ヒートシンク上に複数個配置され、前記
    冷却手段は該複数個の温度センサの指示値の和信号と差
    信号をもとに温度制御することを特徴とする請求項1記
    載の光モジュール。
  3. 【請求項3】共振器方向に多電極構造を有する半導体レ
    ーザ等の発光デバイスを光ファイバ等の伝送路に結合さ
    せるための手段と、該発光デバイスの光出力を制御する
    手段と、該発光デバイスの動作温度を制御する手段から
    なる光モジュールであって、前記共振器方向に多電極構
    造を有する半導体レーザの動作温度を制御する手段が、
    該半導体レーザをジャンクションダウンで搭載する第1
    の熱抵抗部材からなり、その表面に、該半導体レーザの
    多電極用のパターン電極と該半導体レーザの表面の一部
    を加熱するための抵抗部が配置された第1のサブマウン
    トと、該半導体レーザの温度をモニタするだめの温度セ
    ンサと、前記第1のサブマウントと同等以上の熱伝導性
    を有する第2の熱抵抗部材からなり、その表面に、多電
    極構造を有する該温度センサのためのパターン電極が形
    成された該温度センサを搭載するための第2のサブマウ
    ントと、該温度センサの指示値をもとに前記半導体レー
    ザの温度制御をする冷却手段から成り、該温度センサが
    前記第1のサブマウントに近接してヒートシンク上に配
    置されていることを特徴とする光モジュール。
  4. 【請求項4】前記温度センサは前記第1のサブマウント
    に近接して前記ヒートシンク上に複数個配置され、前記
    冷却手段は該複数個の温度センサの指示値の和信号と差
    信号をもとに温度制御することを特徴とする請求項3記
    載の光モジュール。
  5. 【請求項5】前記共振器方向に多電極構造を有する半導
    体レーザの主たる構成元素がInPであり、該半導体レ
    ーザを配置する第1のサブマウントがAlN(窒化アル
    ミニウム)から成り、前記温度センサを配置する第2の
    サブマウントがダイヤモンドからなることを特徴とする
    請求項1乃至4の何れかに記載の光モジュール。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5の何れかに記載の光モジュ
    ールの共振器方向に多電極構造を有する半導体レーザを
    搭載する為のサブマウントであって、該半導体レーザを
    ジャンクションダウンで搭載する第1の熱抵抗部材から
    なり、その表面に、該半導体レーザの多電極用のパター
    ン電極と該半導体レーザの表面の一部を加熱するための
    抵抗部が配置されたことを特徴とするサブマウント。
JP7258106A 1995-09-11 1995-09-11 光モジュール Pending JPH0983088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258106A JPH0983088A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258106A JPH0983088A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983088A true JPH0983088A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17315590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258106A Pending JPH0983088A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983088A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232679A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Hitachi Ltd 半導体レーザモジュールおよび光伝送システム
KR100416993B1 (ko) * 2001-07-21 2004-02-05 삼성전자주식회사 평면 광도파로 소자 모듈의 일체형 열전달 장치
US6704337B2 (en) 1997-09-02 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wavelength-variable semiconductor laser, optical integrated device utilizing the same, and production method thereof
US7573929B2 (en) 2006-06-06 2009-08-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser diode device
JP2017098569A (ja) * 2016-12-28 2017-06-01 セイコーエプソン株式会社 発光素子モジュールおよび原子発振器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232679A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Hitachi Ltd 半導体レーザモジュールおよび光伝送システム
US6704337B2 (en) 1997-09-02 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wavelength-variable semiconductor laser, optical integrated device utilizing the same, and production method thereof
KR100416993B1 (ko) * 2001-07-21 2004-02-05 삼성전자주식회사 평면 광도파로 소자 모듈의 일체형 열전달 장치
US7573929B2 (en) 2006-06-06 2009-08-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser diode device
JP2017098569A (ja) * 2016-12-28 2017-06-01 セイコーエプソン株式会社 発光素子モジュールおよび原子発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101210A (en) External cavity laser
US7295582B2 (en) Thermo-optic tunable laser apparatus
US20120099611A1 (en) External cavity tunable laser module
US7106774B2 (en) Placing a semiconductor laser electrically in series with a semiconductor optical amplifier
KR102237784B1 (ko) 파장 안정화 장치가 구비된 레이저 장치
US7570675B2 (en) Liquid crystal polymer optical filter carrier
EP1421656A2 (en) External cavity laser with selective thermal control
WO2007005803A1 (en) Retro-reflecting lens for for external cavity optics
JP2001085798A (ja) 半導体レーザモジュールおよび波長分割多重光伝送システム
JPH0983056A (ja) 光モジュール
EP1341277A2 (en) Tunable diffractive device
JP2007266260A (ja) 位相制御機能を有する光半導体装置
JPH0983088A (ja) 光モジュール
US6798799B2 (en) Wavelength locked integrated optical source structure using multiple microcavity
US20240063601A1 (en) Multiple optoelectronic devices with thermal compensation
JPH0974250A (ja) 半導体光モジュール
JP2003017793A (ja) 半導体レーザ
JP2000228556A (ja) 半導体レーザ装置
US6724784B2 (en) Optical wavelength locker module having a high thermal conductive material
JP7224555B1 (ja) 光モジュール及び光モジュールの制御方法
JP2004153176A (ja) 波長ロッカー
JPH0983046A (ja) 光モジュール
JP4603009B2 (ja) 波長ロッカー
JP2001053380A (ja) 半導体レーザモジュールおよびその製造方法
CA2391600A1 (en) External cavity laser